著者
小杉 信
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.76, no.6, pp.1132-1139, 1993-06-25
参考文献数
11
被引用文献数
69

顔画像のモザイクパターンとニューラルネットを組み合わせた顔の認識法を提案する.顔画像の場合,顔の輪郭や目・鼻・口などの形状,ならびにこれらの位置関係が顔の重要な特徴であるが,顔は陰影が柔らかで正確な形状抽出が困難であり,更に,互いによく似ているため,従来,多人数の顔の認識はほぼ不可能であった.そこで,線分形状ではなく顔の濃淡情報に注目し,顔画像の中心部を12×12に粗くモザイク化し,これをニューラルネット(3層BPN)に入力して多人数の識別を試みた.この結果,学習後の中間層の各ユニットは,モザイク画像の各所から濃淡情報をきめ細かく集めることにより,互いに共通の特徴をもつ顔画像,例えば男女,を自動的に分類した.また,100人の上半身動画像から得た各人一つの正面向き平常顔を学習後,同じ録画像から任意にサンプルした平常顔ならびに微笑顔をテストし100%の認識率を得た.更に,学習の対象外,すなわち,見知らぬ顔に対しては,「その他検出」専用の出力ユニットを設けることにより,見知らぬ顔に対するエラー率を約1/2に低減することができた.
著者
Kazuhisa Nakazato
出版者
日本放射線安全管理学会
雑誌
Radiation Safety Management (ISSN:13471511)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.61-80, 2013 (Released:2013-12-19)
参考文献数
20
被引用文献数
2

A huge amount of radioisotopes(RI), such as 132Te, 131I, 134Cs and 137Cs etc., was released into the atmosphere by the accident of Fukushima Daiichi nuclear power plant of Tokyo electric power company. According to the news immediately after the Fukushima nuclear accident, it was reported that almost all clothes were largely contaminated with the RI, confirmed by the early screenings of the general public evacuated from the Fukushima nuclear accident. On account of a worry about the RI contamination on clothes, many inhabitants could not dry their clothes out of doors in an area indicated the high radiation dose caused by the RI contamination in both Fukushima prefecture and some prefectures next to Fukushima prefecture even after the accidental release of RI was stopped from the accidental Fukushima nuclear power plant.   In order to settle this situation effectively, the Ad Hoc Committee on Safety Measures against Radioactive Iodine and Cesium of the Japanese Society of Radiation Safety Management (JRSM) established a clothes analysis group. The Clothes Analysis Group aimed to analyze the actual RI contamination on clothes, and to develop a simple method to remove the RI by using washing machine sold on market, and so on.   The results were summarized as follows;   (1) The RI contamination was recognized obviously on clothes worn around the accidental Fukushima nuclear power plant immediately after the accident. However, on the clothes worn at July 2011, the RI contamination was not detected by a survey meter, but was detected a little by a Ge semiconductor detector.   (2) The RI on clothes was decontaminated easily by a wash using a usual washing machine and detergent sold on the market. The RI decontamination ratios of the March clothes and the July one in 2011 were approximately 84 % after three times wash and 88 % after a once, respectively.   (3) Radioactive Cs remained slightly after the wash and attached a little on clothes dried out of doors. Whenever the public lived in Fukushima prefecture might wear continuously the clothes contaminated by a trace of Cs after the wash and drying outside, the radiation safety was sufficiently confirmed because the estimated effective dose rate would be extremely lower than the annual dose limit.   Consequently, the wash by using a commercial washing machine and detergent was useful and easy for removing the RI from clothes without a special apparatus for the RI decontamination. Furthermore, the wash was effective both for eliminating an anxiety over radiation exposure by wearing the contaminated clothes, and for bringing a feel of relief by wearing the clean washed clothes.
著者
日本移植学会・日本臨床腎移植学会
出版者
一般社団法人 日本移植学会
雑誌
移植 (ISSN:05787947)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2-3, pp.240-260, 2014-06-10 (Released:2014-07-18)

A number of 1,586 kidney transplants including 1,431 from living donors, 67 from non-heart-beating donors and 88 from heart-beating donors were performed in 2013 in Japan. The data obtained from the Japanese Renal Transplant Registry are shown and analyzed in this annual report. The characteristics of recipients and donors such as relationships, original diseases, duration of dialysis therapy, blood transfusion, the status of viral antigens and antibodies, pretransplant complications, the causes of death of deceased donors, ischemic time and the histocompatibilities are described. In addition, immunosuppressants used initially and other treatments are analyzed. We also reported the results of follow-up survey for all recipients and donors of the transplants from living donors.
著者
七戸 克彦
出版者
福岡県土地家屋調査士会
雑誌
ふくおか : 会報
巻号頁・発行日
vol.119, pp.5-8, 2014-01 (Released:2014-12-26)
著者
小堀 大智 丸山 勉
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理
巻号頁・発行日
vol.112, no.70, pp.1-6, 2012-05-22

画像セグメンテーションは画像処理において重要なステップの1つであり,グラフカットはその効果的な手法である.グラフカットを行うために,最大流計算が広く使われているが,リアルタイムで行うには計算量が非常に多い.そのため,リアルタイムでグラフカットを行うためには,ハードウェアによる最大流計算の高速化が必要である.本報告では,FPGAでの画像セグメンテーションのための最大流計算の実装手法を提案する.本システムでは,FPGA上で高性能を達成するためにpush-relabel法とgap relabelingを用いた.ベンチマークにおいて,20〜30fpsの性能を達成した.
著者
京谷 啓徳
出版者
九州大学
雑誌
哲學年報 (ISSN:04928199)
巻号頁・発行日
vol.65, pp.91-118, 2006-03-01
著者
谷山 洋三
出版者
日本宗教学会
雑誌
宗教研究 (ISSN:03873293)
巻号頁・発行日
vol.80, no.2, pp.457-478, 2006

本稿の目的は、死の臨床において宗教者が優先するべき援助方法について考察することである。末期患者とその家族が抱える苦悩の一つに、死後についての問いがある。このことは、ターミナルケアへの宗教者の関与を促すものだが、それは日本のターミナルケアに宗教者の関与を保証するものではない。その関与の方法について、すなわちスピリチュアルケアと宗教的ケアの相違については、臨床的見地から吟味する必要がある。失敗例を含む五つの事例からは、さまざまな死後存続の信念が素朴に表わされ、それぞれの信念に沿った対応が必要であることが分かる。筆者自身がビハーラ僧として経験したものであり、それらを提示・分析した。諸事例とその考察等によって、宗教者が優先するべき援助方法は、対象者を教義的に導くこと(宗教的ケア)ではなく、対象者の信念に寄り添うこと(スピリチュアルケア)である、ということを明らかにした。
著者
影山堯雄著
出版者
平樂寺書店
巻号頁・発行日
1959
著者
Akira Takahashi Azusa Yamaguchi Yoshimune Nonomura
出版者
(社)日本化学会
雑誌
Chemistry Letters (ISSN:03667022)
巻号頁・発行日
pp.140778, (Released:2014-09-09)
被引用文献数
6

We evaluated the frictional force between two finger models that mimic properties of fingertips. Friction dynamics were drastically changed with the presence of fingerprints and variations in sliding speed and vertical force. For example, a periodic variation of the frictional force was observed under slow sliding conditions between finger models with fingerprint-like rough surfaces.

2 0 0 0 OA 神道日本

著者
河野省三 著
出版者
教育研究会
巻号頁・発行日
1944
著者
小林 和幸 松井 崇晃 重山 博信 石崎 和彦 阿部 聖一
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物學會紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.250-255, 2002-06-05
被引用文献数
2

切り餅の食味官能試験方法を確立するため,新潟県作物研究センターの生産力検定試験供試材料を用いて検討した結果を報告する.試料米の調製:供試玄米を粒厚1.85mm以上の整粒に調製した.調製した玄米を搗精歩合89%に搗精し,精白米を10℃で1週間以上貯蔵して,米粒水分の均一化を図った.切り餅製造:家庭用製餅器(SD-3603,ナショナル)を使用し,以下のように行った.規定量の白米を洗米し,15時間吸水させた.脱水後,餅つき機に規定量の蒸し水を注入,うすにもち米を移してセットし,以降,自動操作で餅をついた.ビニールを敷いた型枠に餅を移し,上からさらにビニールをかけて,のし棒で1.5cmの厚さに圧延した.一昼夜放冷後4×6cmに裁断し,切り餅を作成した.官能試験方法:供試点数は基準のわたぼうしを含めて4点とし,熟練した15名以上のパネルで実施した.水温75℃で10分間ゆでた餅を皿に盛り,外観・白さ・コシ・粘り・のび・味・舌触り・総合評価について,11段階で評価した.平均値の有意差検定により,,基準との差で判定を行った.生産年が異なる育成材料および比較に供試したこがねもちの食味評価から,本法による切り餅の食味官能試験方法は有効であると判断された.
著者
近澤 征史朗 岩井 聡美 柿崎 竹彦 畑井 仁
出版者
日本獣医がん学会
雑誌
日本獣医がん学会雑誌 (ISSN:18843344)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.18-23, 2014-12-26 (Released:2014-12-26)
参考文献数
16

犬の組織球性肉腫 (HS) は高フェリチン血症を呈する代表的な疾患であり、血清フェリチン濃度の異常高値が有用な診断マーカーであると報告されている。我々は血清フェリチン濃度が犬の HS の病態を反映して変化すると考え、HS 罹患犬3例における治療に伴う血清フェリチン濃度の推移を調べた。その結果、全例で診断時に著しい高値を示した血清フェリチン濃度は治療開始後に速やかに低下し、再燃を認めた時あるいはその直前で再び上昇した。従って、血清フェリチン濃度は HS の病態を鋭敏に反映して変化すると考えられ、本症の病態モニタリングへの臨床応用が期待された。