著者
Naoki Hirose Miho Ishimaru Kojiro Morita Hideo Yasunaga
出版者
Society for Clinical Epidemiology
雑誌
Annals of Clinical Epidemiology (ISSN:24344338)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.13-26, 2020 (Released:2020-05-14)
参考文献数
95
被引用文献数
7 40

BACKGROUNDElectronic health databases are increasingly used for research purposes. The Japanese National Database of Health Insurance Claims and Specific Health Checkups (NDB) is a large national administrative claims database. We reviewed published original articles that used the NDB.METHODSStudies published from January 2011 to June 2019 using the NDB were identified through PubMed and the academic product lists of the NDB, following the PRISMA guidelines.RESULTS68 studies were included in our review (43 were in English and 25 were in Japanese). The first NDB study in English was published in 2015, which was 4 years after the NDB was released for research purposes. The average annual growth rate of the number of NDB studies in English was 237% after the first publication of an NDB study in English. Descriptive studies were the most common study design (n = 42), and the Clinical Medicine was the most common research area (n = 18). The study strength most frequently mentioned by authors of the NDB studies was the large sample size. In terms of limitations, authors most frequently mentioned the lack of important data and validation studies.CONCLUSIONSSince its release, the NDB has increasingly attracted attention, and the number of studies using the NDB has grown rapidly. The large sample size and wide array of health care data in the NDB enabled researchers to conduct health service research in various research areas with several study designs. Finally, our review suggests to policy makers that administrative database should be constructed and managed with the environment which promote researchers access to the database and link it to other databases. Although the protection of respondents’ privacy should be carefully considered, higher accessibility and data linkage may maximize the potential of the administrative database and may enable researchers to produce more valuable health service researches for policy making in health care.

12 0 0 0 OA 日本紳士録

著者
交詢社 編
出版者
交詢社
巻号頁・発行日
vol.46版, 1942
著者
台湾総督府鉄道部 編
出版者
台湾総督府鉄道部
巻号頁・発行日
vol.第15年報(大正2年度), 1914
著者
吉賀 夏子 堀 良彰 只木 進一 永崎 研宣 伊藤 昭弘
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.310-323, 2022-02-15

わが国には,江戸時代以前に記された業務記録や証文などの古記録が数多く存在する.これらを有効に活用するためには,少ない工数で機械可読データを構築する必要がある.特に,地域特有の資料の場合には,地域特有の固有表現への対応が必要となる.本研究では,江戸期の業務日誌である「小城藩日記データベース」の目録記事文からLinked Dataなどの機械可読データを生成することを具体的目標とし,固有表現抽出の効率化を行う.その第1の手法は,市民参加による人手そのものの有効活用である.第2の手法は,機械学習による固有表現の自動抽出である.これらの手法を組み合わせることで,通常は収集の難しい地域特有の固有表現を記事文から,自動かつ高精度で抽出可能である.
著者
野澤 秀樹
出版者
The Human Geographical Society of Japan
雑誌
人文地理 (ISSN:00187216)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.47-67, 1992-02-28 (Released:2009-04-28)
参考文献数
145
被引用文献数
4 1
著者
藤原 究
出版者
杏林医学会
雑誌
杏林医学会雑誌 (ISSN:03685829)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.39-41, 2018 (Released:2018-03-30)
参考文献数
7

12 0 0 0 OA 春秋左氏伝

著者
博文館編輯部 編
出版者
博文館
巻号頁・発行日
vol.第2巻, 1941
著者
箸本 健二 武者 忠彦 菊池 慶之 久木元 美琴 駒木 伸比古 佐藤 正志
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
E-journal GEO (ISSN:18808107)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.33-47, 2021 (Released:2021-03-02)
参考文献数
21
被引用文献数
1

本稿は,立地適正化計画の実施主体となる332市町村へのアンケート調査を通じて,立地適正化計画の導入意図,施策の概要,実施上の課題を分析・検討した.その結果,多くの地方自治体が,政策の理念や必要性には理解を示している一方で,主に経済的理由から都市機能の誘導は限定的な施策にとどまる.また,ローカルな政治的文脈への配慮から,都市機能の集約化や強制力を伴う居住誘導の導入にも慎重な姿勢を崩していない.立地適正化計画をコンパクトシティ実現の切り札と位置づける国と,さまざまな制約条件の下で実施可能な事業を優先せざるを得ない地方自治体との温度差は,現時点では大きいといわざるを得ない.
著者
永島 剛
出版者
慶應義塾経済学会
雑誌
三田学会雑誌 (ISSN:00266760)
巻号頁・発行日
vol.97, no.4, pp.541-559, 2005-01

小特集 : 日本における生活水準の変化と生活危機への対応 : 1880年代-1980年代本稿は, 近代における生活環境とその変化を多面的に捉える試みの一環として, 水系感染症のひとつである腸チフスの罹患・死亡データが, 都市の衛生環境を検討する際に重要な手がかりとなることをしめす。事例として, 大正期東京市をとりあげる。とくに山手地域で腸チフスが多発していたことを指摘し, その要因として, 急速な都市化の過程で顕在化した給水, 下水処分の問題に注目する。As part of a project exploring historical changes in living environment, this study shows that morbidity and mortality data of water-borne infectious diseases, in particular typhoid fever, can be important indicators of urban hygienic environments. As a case study, this article considers the city of Tokyo during the Taisho era. It examines why uptown Tokyo had a higher incidence of typhoid, focusing on the problems relating to water-supply and sewage treatment which arose in the rapid urbanization process.

12 0 0 0 OA 近江国輿地志略

著者
寒川辰清 著
出版者
大日本地誌大系刊行会
巻号頁・発行日
vol.下(巻49至100), 1915