著者
杉浦 義典 杉浦 知子
出版者
信州大学高等教育システムセンター
雑誌
信州大学高等教育システムセンター紀要
巻号頁・発行日
vol.2, pp.75-81, 2006-03-31

近年,個人的な経験や直感ではなく,科学的・客観的な研究知見の蓄積をもとに介入を行うエビデンス(実証)に基づいた臨床心理学が盛んである.臨床心理学やカウンセリングは多くの学生が興味をもつテーマであるが,エビデンス・ベイストの考えを導入することで,臨床心理学を手掛かりに,統計的思考法,批判的思考力,自己観察のスキルなどを磨く機会になると期待できる.臨床心理学教育というと,大学院レベルでの専門職の養成に焦点がおかれる場合が多い,それに対して,筆者の所属する信州大学の人文学部では,(専門職の養成を直接には目指さない)学部レベルの教育と,教養教育レベルが中心になる.そこで,幅広い学生を対象とした一般教養レベルにおける筆者の実践を紹介したい.
著者
真澄 徹 清水 邦光
雑誌
学習院大学人文科学論集 (ISSN:09190791)
巻号頁・発行日
no.20, pp.189-209, 2011-10-31

It is extremely important for the psychotherapists to examine own psychological process as well as understanding the client. “Therapist focusing” is a method of urging promotion of the experience process to be caused by touching the charge of the case with the therapist and own felt sense. One session of the therapist focusing was presented, the meaning of “Therapist focusing” in beginner psychotherapist “Trial counseling” was examined by turning around by the talk form. As a result, two points were suggested. the first point is that the process of “Close examination of the felt sense” of the therapist focusing is approximated with the understanding of the counter transference and relativity of “Therapist focusing” and assessment of client.
著者
NORNAN Davies
出版者
Collegivm Slavicvm Academiae Hokkaido
雑誌
Acta Slavica Iaponica (ISSN:02883503)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.79-87, 1986
著者
佐藤 乾 藤田 稔 佐伯 浩
出版者
京都大学農学部附属演習林
雑誌
京都大学農学部演習林報告 = BULLETIN OF THE KYOTO UNIVERSITY FORESTS (ISSN:0368511X)
巻号頁・発行日
vol.62, pp.318-325, 1990-12-20

熟成したモルトウイスキーの香味は, 樽材の性質, とくに, その組織や抽出物に負うことろが大きいと言われている。本報告では, モルトウイスキーの樽材中での分布を明らかにし, 樽材の組織とモルトウイスキーの浸透性を検討した。また樽材中のアルコール抽出物の分布も調べた。その結果, モルトウイスキーの樽材中での含有量は内表面側から外表面側に向かって低下するが, その全体の量は大変大きなものであり, モルトの総欠減量の半量にも達することが明らかとなった。樽材中のアルコール抽出物の割合は内表面側で低く, 中ほどで高い分布を持ち, 内表面側のそれはモルトウイスキー中に溶解されたことを示している。モルトウイスキーの浸透深さと年輪幅あるいは追柾角度との間に, 一定の関係は見られなかった。