著者
福井 文雅
出版者
早稻田大學東洋哲學會
雑誌
東洋の思想と宗敎 (ISSN:09100601)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.20-28, 1987-06-13
著者
Hickey James Gottsmann Joachim Nakamichi Haruhisa Iguchi Masato
出版者
Springer Nature
雑誌
Scientific reports (ISSN:20452322)
巻号頁・発行日
vol.6, 2016-09-13
被引用文献数
68

カルデラにおけるマグマ蓄積形態と蓄積速度 : 地下における3次元弾性定数と熱プロセスの考慮の重要性. 京都大学プレスリリース. 2016-09-21.
著者
佐野 通夫
出版者
東京大学教育学部
雑誌
東京大学教育学部紀要 (ISSN:04957849)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.223-233, 1982-03-10

From the point of view of "minority" in a society, we can see the nature of the society. It is the same in the education, especially modern education organized by the state. This article reflects the institutional discrimination between Japanese and Korean in education through the transition of the courses for training common school teachers, and makes the aspect of the Japanese teachers in colonial Korea clear.
著者
牟田 和恵
出版者
東京大学社会科学研究所
雑誌
社會科學研究 (ISSN:03873307)
巻号頁・発行日
vol.57, no.3/4, pp.97-116, 2006-03-28

日本における家族の歴史社会学研究の蓄積について,とくに隣接領域である家族社会学との関連においてレビューする.その際,80年代以降に若手フェミニスト研究者たちを中心的担い手として展開した「近代家族」論に注目し,それが,家族をめぐる学問領域においてもっていた意味と意義を確認する.その上で,ポストモダン・フェミニズムを経た新たなジェンダー概念の導入により,「ジェンダー家族」という概念を提起し,日本近代の天皇制と家族に関する分析を行なう.結論として,家族の歴史社会学的研究を現代に生かしていく方途を提言する.
著者
丸山 昭生 小杉 敏勝 小西 明
出版者
上越教育大学
巻号頁・発行日
vol.26, pp.399-420, 2007-02

特別支援学校は,障害児に対する教育が必要不可欠であるという先人達の固い信念と熱意に基づいて,盲学校,聾学校,養護学校として誕生した。本稿では,新潟県内の盲・聾・養護学校4校の誕生に際し,どのような経緯があったのか,どのような多くの人々の苦労があったのかを明らかにした。そして,開学以来,今日まで営まれてきた各学校の教育基盤と,それを支えてきた精神は何であったかを明らかにした。結果,新潟県の特別支援学校の開学のきっかけは,障害のあるこどもたちの近くに存在していた人々の思想や行動が大きいことが分かった。とりわけ,親や祖父母を始めとする家族,教師,医師,地域の人々等の身を削るような努力があった。その思想や努力は,何らかの形で受け継がれ語り継がれなければならないと考えた。
著者
松島 憲一 竹村 真奈美 畠山 佳奈実 須田 元輝 山谷 美紀生 馬場 真優子 根本 和洋 南 峰夫
出版者
信州大学農学部
雑誌
信州大学農学部紀要
巻号頁・発行日
vol.52, pp.41-48, 2016-03-28

長野県駒ヶ根市内で栽培利用されている在来作物について,その分布と利用状況の聞き取り調査を信州大学と駒ヶ根市の共同研究として2014年10月から12月にかけて実施した。この結果,在来の果樹3品目としてカキ,マメガキおよびナシが,在来の蔬菜類4品目としてサトイモ,ウリ,トマト,チョロギが栽培利用されていることが明らかになった。このうち,在来のカキ品種'せんぼ柿'については,地域の他産業(養蚕および馬による運送業)との関係が明らかになった。
著者
山本 圭子 Keiko Yamamoto
雑誌
人文論究 (ISSN:02866773)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.40-52, 1991-10-20
出版者
京都大学総合博物館
雑誌
京都大学総合博物館ニュースレター = Newsletter
巻号頁・発行日
vol.10, pp.1-12, 2001-09-30

開館にあたって (瀬戸ロ烈司) [2]
著者
伊勢 芳夫
出版者
英宝社
巻号頁・発行日
pp.235-253, 1996-08-30

『シェイクスピア饗宴 : 英米文学の視座から : 斎藤衛教授退官記念論文集』
著者
Kusaka Soichiro Ishimaru Eriko Hyodo Fujio Gakuhari Takashi Yoneda Minoru Yumoto Takakazu Tayasu Ichiro
出版者
Springer Nature
雑誌
Scientific reports (ISSN:20452322)
巻号頁・発行日
vol.6, 2016-09-12
被引用文献数
23

現代日本人の均質な食生活 ―髪の毛の安定同位体分析から―. 京都大学プレスリリース. 2016-09-20.
著者
小栗 朋子
出版者
東京大学 新領域創成科学研究科 環境学研究系 環境システム学専攻
巻号頁・発行日
2010-09-27

報告番号: ; 学位授与日: 2010-09-27 ; 学位の種別: 修士 ; 学位の種類: 修士(環境学) ; 学位記番号: 修創域第3620号 ; 研究科・専攻: 新領域創成科学研究科環境システム学専攻
著者
川喜田 敦子 KAWAKITA Atsuko
出版者
名古屋大学大学院法学研究科
雑誌
名古屋大學法政論集 (ISSN:04395905)
巻号頁・発行日
vol.260, pp.165-187, 2015-02-25 (Released:2015-03-05)

本論文は、平成23-26年度科学研究費補助金基盤研究(A)(課題番号23243026)「日米特殊関係による東アジア地域再編の政治経済史研究」の助成を受けた研究成果の一部である。