著者
木村 祥裕
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会構造系論文集 (ISSN:13404202)
巻号頁・発行日
vol.76, no.664, pp.1143-1151, 2011-06-30 (Released:2011-11-16)
参考文献数
34
被引用文献数
10 15

In general, the seismic capacity of H-shaped beams with the local bucking is estimated by the two main structural factors. One of them is the plastic deformation capacity in the skeleton curve, and the other is the cumulative hesteresis energy in cumulative hesteresis loops. Their correlation has not been shown even though each one has been individually used as the seismic capacity of the beams. In this paper, the correlation between the cumulative hesteresis energy and the plastic deformation capacity of H-shaped beams are experimentally investigated in 11 test series and the empirical equations based on the previous experimental results are suggested.
著者
小島 仁志 福留 晴子 小谷 幸司 島田 正文
出版者
日本緑化工学会
雑誌
日本緑化工学会誌 (ISSN:09167439)
巻号頁・発行日
vol.42, no.1, pp.187-190, 2016 (Released:2017-01-30)
参考文献数
7

神奈川県立境川遊水地公園を対象に,河川水の流入するビオトープエリアの樹木生育分布とその維持管理に関する基礎的調査を行った。その結果,合計で728本のヤナギ類を中心とした種組成を把握し,また河川水の流入口(越流堤)などの管理を要する箇所の整理,また外来種(イタチハギ)や先駆樹種(ヌルデ)の生育分布特性について把握した。以上の樹木生育分布状況に対応した植物管理手法の実施計画案についても報告する。
著者
水野 明哲 飯田 明由 福留 桂子
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
年次大会講演論文集 2004.2 (ISSN:24331325)
巻号頁・発行日
pp.145-146, 2004-09-04 (Released:2017-08-01)

In order to improve the aerodynamic performance of vertical axis wind turbines (VAWT), effects of pitch angle of rotor blades were numerically investigated. To solve the complicated turbulent flow field around moving airfoils with small computers, discreet vortex methods were utilized. The numerical result shows that the pitch angle is important factor to improve the aerodynamic performance. In the case of pitch angle is 1 degree, an angle of attack becomes small at upwind position of the rotor blade, and therefore, flow separation is restrained at upwind part of the VAWT. As a result, the power coefficient is 10 % larger than that of the conventional (pitch angel is 0 degree) VAWT.
著者
安田 純生
出版者
大阪樟蔭女子大学
雑誌
樟蔭国文学 (ISSN:03898792)
巻号頁・発行日
vol.48, pp.1-8, 2011-03-01
著者
森 貴規 横内 憲久 岡田 智秀
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.40.3, pp.871-876, 2005-10-25 (Released:2017-07-01)
参考文献数
46

本研究は、通称地名を活用した谷戸の景観保全を促すために、通称地名の対象景観とその特徴を明らかにするものである。そのため、本調査では、横須賀市田浦・長浦地区において、文献調査、地域の歴史に詳しい方々へのヒアリング調査、現地踏査および図面分析を実施した。 その結果、現在でも継承されている 12箇所の対象景観を明らかにし、その構図的特徴と視覚構造を把握した。そして、それらを通じて対象景観の保全策を提示した。
著者
増田 聡 Satoru Masuda
出版者
同志社大学政策学会
雑誌
同志社政策科学研究 = Doshisha University policy & management review (ISSN:18808336)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.69-85, 2021-02-15

仙台で1999年に設立した(特非)まちづくり政策フォーラムは現在、コアメンバーの移動や転出、東日本大震災後の非営利セクターの変容などを経て、活動の停滞期にある。このような動きを踏まえて、NPO法制定後の法人動向を把握した上で、まちづくりNPOの特徴に関する先行研究の知見をまず整理する。次に、代表者の世代交代やミッションの継承等について、中小企業型の事業承継モデルの適用性を検討し、非営利性・公益性を有するNPO法人の事業承継の分析枠組みを提示する。
著者
馬場 弘二 伊藤 哲男 佐野 信夫 谷口 裕史 杉山 律 福留 和人
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集F (ISSN:18806074)
巻号頁・発行日
vol.62, no.2, pp.285-295, 2006 (Released:2006-04-21)
参考文献数
17

トンネル覆工コンクリートの耐久性向上を図る上で,ひび割れの発生を低減することが重要である.本研究では,覆工コンクリートの乾燥収縮に起因するひび割れの抑制手法を検討することを目的に,ひび割れ発生に影響を及ぼすと考えられる要因のうち,養生条件,使用材料および拘束条件を取り上げ,覆工コンクリートを模擬したモデル試験体を用いたひび割れ発生程度の比較試験による評価を行った.その結果,養生条件では,散水養生が,使用材料では,膨張材がひび割れ抑制に有効であること,また,防水シート敷設による拘束低減効果が大きいことも明らかとなった.さらに,覆工コンクリート背面および脚部の拘束条件の違いによる影響について,実トンネルを模擬した2次元FEMによる応力解析を行い検証した.

1 0 0 0 OA 清家正の思想

著者
森 貞彦
出版者
日本図学会
雑誌
図学研究 (ISSN:03875512)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.45-50, 1997 (Released:2010-08-25)
参考文献数
15

1 0 0 0 OA R. B. について

著者
二宮 崇
出版者
一般社団法人 言語処理学会
雑誌
自然言語処理 (ISSN:13407619)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.936-937, 2021 (Released:2021-12-15)
著者
吉川 大雄 菱沼 孝夫 近久 武美 早坂 厚
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. B編 = Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. B (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.68, no.665, pp.218-223, 2002-01-25
参考文献数
12
被引用文献数
2

The objective of this study was to estimate the optimization of fuel cell electric vehicle systems by the driving simulation that we developed. The results of the driving simulation showed the power of fuel cell, battery and motor for a 1 500 cc class sedan is 12, 18 and 15 kW at the condition of 10-15 mode of the minimum fuel consumption. The fuel consumption of the series driving system of FCEV was more than the parallel because of the heavier vehicle weight of the series compared to the parallel. The numerical analysis showed that the FCEV performance is affected by the regenerative brake and the fuel consumption of the FCEV with the regenerative brake systems is 23% less than without them.
著者
国民図書株式会社 編
出版者
国民図書
巻号頁・発行日
vol.第8巻, 1929