著者
藤岡 洋保 深谷 康生
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文報告集 (ISSN:09108017)
巻号頁・発行日
vol.419, pp.99-106, 1991-01-30 (Released:2017-12-25)

The Japanese government built twenty-two pavilions for seventeen international expositions before World War II. All the pavilions but one had Japanese-style elevations : motifs of traditional architecture were applied. Such designs were based on either specific building types in specific eras or famous old edifices, but such models were not accurately traced on the elevations of the pavilions, but modified applying motifs in different eras freely. This suggests what the architects thought: they tried to make a "modern Japanese-style," although their way belonged to eclecticism of the 19th century.

1 0 0 0 OA 寧楽古経選

著者
大屋徳城 編
出版者
便利堂コロタイプ印刷所
巻号頁・発行日
vol.上, 1926
著者
古山 彰一 中村 尊 小林 龍也 藤島 政樹 間中 淳 入江 光輝
出版者
日本沙漠学会
雑誌
沙漠研究 (ISSN:09176985)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.59-63, 2017 (Released:2017-08-02)
参考文献数
4

広く一般的に普及しているスマートフォンを用いた水質調査用アプリケーションソフトウエアの開発を行った.スマートフォンは,カメラ,GPS,ネットワーク通信機能を有しており,水質調査用デバイスとして多くの可能性を有する機器であり,世界中で一般的に普及している特徴を活かし,水質調査データをこのデバイスで広く取得する事を目的とする.実現に際してソフトウェア開発が必要となるが,OSとしては世界的に一般的なAndroidを用いる.さらに一般人に普及し,広くデータ収集を行う事が目的になるため,簡易な水質調査方法が必要とされるが,これは色情報を用いた手法を開発する.本報では色情報からフッ素濃度を算出する方法,人工知能を用いた色情報の抽出手法らを中心に議論を行う.
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1629, pp.30-33, 2012-02-20

JR山手線の新大久保駅から徒歩1分。韓流ファンの聖地と化した大久保通りを歩くと、ブルーの看板を掲げたド派手な店がひと際目を引く。「韓流百貨店」。韓流スターのグッズやポスター、韓国食材、化粧品、家電製品などを幅広く扱う韓流ショップだ。
著者
佐々木 正徳
出版者
長崎外国語大学
雑誌
長崎外大論叢 (ISSN:13464981)
巻号頁・発行日
no.17, pp.189-201, 2013-12-30

This paper comprises a translation of the "prologue" of Hallyu Forever - Hallyu Style in the World', a publication issued by KOFICE (the Korea Foundation for International Culture Exchange). Of the epic 567 pages of the original text, 24 of them have been assigned to the prologue. This paper translates the prologueincluding all tables, but excluding accompanying figures. Hallyu Forever as a whole analyzes the history and issues of Hallyu in different regions of the world, as follows: (Prologue); Part 1: China; Part 2: Japan; Part 3: Southeast Asia; Part 4: Central Asia; Part 5: United States; Part 6: Europe; Part 7: the Middle East.The main theme of the text in its entirety is how to promote national brand value through culturalproducts. Economic benefits appear to be construed as a product of national brand competitiveness, a perception which can be confirmed by reading the prologue translated in this paper. The original text focuses on how to maintain the popularity of Hallyu in the future and on how to make Hallyu a trend in as yet uncharted regions, not on an analysis such as are popular in Japan of reasons why the Hallyu movement arose. In recent years, as witnessed in "Cool Japan" strategies, it is the agenda of manydeveloped countries to connect cultural goods to enhancement of national brands. While the strategy of Korea may seem excessive to readers living in Japan, the act of relativizing the cultural strategies of Japan should prove a fruitful one.
出版者
巻号頁・発行日
vol.[29],
著者
神戸 正雄
出版者
京都帝國大學經濟學會
雑誌
經濟論叢 (ISSN:00130273)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.351-370, 1926-09-01
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケ-ション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.301, pp.120-125, 1999-09-06

大規模システムが安価に構築できるようになってきた。8CPU構成のインテル標準PCサーバーが出荷を迎え,複数サーバーをつなぐ高速化機構が登場したからだ。PCサーバーが高価なUNIX機の代替となる。 米インテル製のCPUを心臓部に持つ「PCサーバー」は,情報投資の成長に支えられた量産サーバーである。このPCサーバーの高性能化が一段と加速している。