著者
Keitaro OHMORI Kenichi MASUDA Masahiro SAKAGUCHI Yukiko KABURAGI Koichi OHNO Hajime TSUJIMOTO
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.64, no.9, pp.851-853, 2002 (Released:2002-10-04)
参考文献数
13
被引用文献数
6 15

Adverse reactions to vaccines were examined in 311 canine cases reported to the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries in Japan during the period of 6 years from April of 1994 to March of 2000, and classified according to their clinical symptoms. There were 27 cases of adverse reactions to rabies virus vaccines. Gastrointestinal symptoms were the most frequently observed (26%), followed by respiratory and/or cardiovascular symptoms (22%) and dermatologic symptoms (11%). There were 284 cases of adverse reactions to non-rabies monovalent vaccines and mixed vaccines. Dermatologic symptoms were the most frequently observed (53%), followed by gastrointestinal symptoms (16%) and respiratory and/or cardiovascular symptoms (14%). Of the total 311 cases, 11 (3.5%) died of adverse reactions to vaccines.
著者
大塚 啓二郎
出版者
日本農業経済学会
雑誌
農業経済研究 (ISSN:03873234)
巻号頁・発行日
vol.86, no.2, pp.179-183, 2014-09-25 (Released:2016-03-26)

日本人が,英文の査読付き学術雑誌に論文を掲載することは容易ではない.しかしこのグローバル化した時代に,日本語で研究論文を書いていたのでは学問をしたことにはならない.高い志を持って,英語の論文に挑むべきである.英語の微妙なニュアンスがわかるまで,英語を徹底的に読むことも重要である.また若い時には,教育を犠牲にして研究に集中しなければならない.国際会議は,研究者の戦場でもあることは理解すべきである.いろいろと苦労して投稿した論文も,意地の悪いレフリーにあらを探されて棄却されてしまうことも多い.本論は,英語の論文の雑誌に掲載しようとしている研究者に,著者の経験からアドバイスをしようとするものである.
著者
郭 光植 山室 賢輝 峯 洋二 森戸 茂一 高島 和希
出版者
一般社団法人 日本鉄鋼協会
雑誌
鉄と鋼 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
pp.TETSU-2023-076, (Released:2023-11-25)
参考文献数
24

Microtensile and microfracture tests were performed on the sharp-edge regions of Japanese swords fabricated in the Muromachi and Showa periods, which are called old sword (OS) and modern sword (MS), respectively, to correlate the mechanical properties with the inhomogeneous microstructures. The hardness of the sharp-edge regions was characterised by the distribution of fine pearlite mixed in martensite microstructures. The OS containing a large fraction of fine pearlite exhibited a low hardness compared to the MS. Microtensile tests using sharp-edge specimens revealed a positive correlation between their tensile strength and strain-to-failure, as opposed to the common tendency in conventional carbon steels made by modern iron-making technology. The fracture surfaces of the sharp-edge specimens were composed of intergranular and dimple fracture features. The tensile strength and dimple fracture area fraction were higher in the OS than in the MS. These findings suggest that the fine pearlite microstructure contributes to increased strength in the sharp-edge region through inhibiting the linkage of intergranular cracking owing to local plastic deformation. Microfracture tests using the sharp-edge specimens revealed that the intrinsic fracture resistance of both OS and MS was determined by the intergranular fracture, whereas the fine pearlite microstructure increased the resistance to crack propagation. The micromechanical testing study indicates that in the sharp-edge regions, their strength and fracture toughness are simultaneously enhanced by the presence of fine pearlite although depending on its distribution.
著者
[中井久夫著]
出版者
みすず書房
巻号頁・発行日
2018
著者
荒木 光彦 須田 信英
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測と制御 (ISSN:04534662)
巻号頁・発行日
vol.36, no.9, pp.643-647, 1997-09-10 (Released:2009-11-26)
参考文献数
18
被引用文献数
3
著者
加藤 琢磨 手計 太一 土屋 修一 山田 正
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
水工学論文集 (ISSN:09167374)
巻号頁・発行日
vol.52, pp.277-282, 2008 (Released:2010-08-25)
参考文献数
7
被引用文献数
1

We carry out the microclimate field observation collaborated closely with local residents in the downtown of Tokyo in order to study the effect of watering on urban climatic environment. Local residents sprinkled recycled water which was rainfall and/or bath water in summer. Then we measured air temperature, humidity, solar radiation, aerosol number, wind velocity and wind direction all the day. We could observe atmospheric phenomena before/after watering. The following conclusions were obtained: 1) Air temperature at almost all observation stations were started to decrease immediately after watering started. Area-averaged air temperature declined by 0.5 deg. C. After Watering, it took an average time of 60 minitues to relapse to the air temperature immediately before the sprinkling. 2) Surface temperature of roadway decreased from 50 deg. C to 40 deg. C compared between before and after Watering. Assuming the surface of roadway could be black body, long-wave radiation declined from 620 W/m^2 to 510 W/m^2 compared between before and after watering. Heat environment mitigation action by watering could be divided into “fall of air temperature” and “restraint of radiation”.
著者
金 玲花 中野 亜里沙 安藤 元一 Kim Ryonghwa Arisa Nakano Motokazu Ando
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.137-144,

自由行動ネコが野生鳥獣にどのような捕食圧を与えているか,神奈川県厚木市で調査した。神奈川県自然環境保全センターの傷病鳥獣保護記録を調べたところ,保護鳥獣の10%はネコに襲われたものであり,キジバトやスズメなど地上採餌性の種,あるいはヒヨドリなどの都市鳥が多かった。育雛期である5-7月には鳥類の巣内ヒナが半数以上を占め,ネコの襲いやすい位置に営巣するツバメなどが多かった。同市の住宅地帯および農村地帯におけるアンケート調査では,ネコは13%の世帯で飼育されていた。このうち屋外を自由行動できる飼いネコの比率は,住宅地で29%,農村で59%であり,生息密度に換算すると住宅地で2.2頭/ha,農村で0.35頭/haと推定された。こうしたネコが家に持ち帰る獲物の種類は,住宅地では小鳥と昆虫が多く,農村ではネズミ,小鳥や昆虫など多様であった。持ち帰った獲物の半分以上は食されなかった。これらのネコが年間60頭程度の鳥獣を捕らえると仮定すると,1年に捕食される鳥獣はそれぞれ132頭/ha,21頭/haと推定された。飼いネコによる生態系への影響を避けるためには,室内飼いが望まれる。
著者
横井 英人 長谷川 誠司 和田 朋子 菅原 裕子 渡辺 卓央 池 秀之 福島 忠男
出版者
日本大腸肛門病学会
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.70, no.8, pp.543-548, 2017 (Released:2017-07-24)
参考文献数
16
被引用文献数
1

自慰目的に挿肛したハンドグリッパーが直腸穿通をきたし,開腹手術を必要とした1例を報告する.症例は39歳男性,握力トレーニング用のハンドグリッパーを自慰目的に肛門より挿入し抜去ができなくなった.20日ほど経過し臀部痛を主訴に当院救急外来に受診した.腹部CTで片方のグリップが直腸穿通していたため経肛門的摘出は不可能と判断し,緊急開腹手術(Hartmann手術)を施行しハンドグリッパーを摘出した.術後経過は良好で第10病日に退院した.直腸異物の摘出法に関しては,一定の見解は今のところなく,全身状態,異物の大きさ,形状,材質,肛門・直腸外傷や,消化管穿孔の有無を考慮し,慎重に検討する.
著者
白井 芳則 更科 広実 斉藤 典男 布村 正夫 奥井 勝二
出版者
一般社団法人 日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.840-845, 1991 (Released:2011-08-23)
参考文献数
14

69歳以下の男性直腸癌治癒切除例のうち, 骨盤内自律神経を温存しえて再発や転移を認めない症例を対象に, アンケート調査および術前, 術後の性機能検査を行い, 術後の性機能障害について検討した.手術時の平均年齢は55.9歳, アンケート調査時は平均57.7歳であった.アンケート調査結果より, 骨盤内自律神経をすべて温存した群 (全温存群) では勃起障害7.1%, 射精障害21.4%であったのに対し, 下腹神経を損傷し骨盤神経叢を温存した群 (部分温存群) では勃起障害26.3%, 射精障害100%であった.術式別では低位前方切除例および側方郭清非施行例に性機能障害が少なかった.性機能検査結果より, 勃起障害は切手法, AVSS負荷試験で確認されたが, 全温存群においても術後に精液量の減少を認めた.また陰茎の流入動脈系に異常を認めた症例はなく下垂体, 性腺機能にも大きな変動はみられなかった.
著者
小林 盾 能智 千恵子
出版者
数理社会学会
雑誌
理論と方法 (ISSN:09131442)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.70-83, 2016 (Released:2016-08-06)
参考文献数
19
被引用文献数
3

この論文は,人びとが婚活(結婚のための活動)をするとき,どのような要因が結婚を促進したり阻害したりするのかを検討する.これまで,婚活について事例分析は豊富にあるが,計量分析がなかった.そこで,愛媛県の事業であるえひめ結婚支援センターを対象として,約4年間における登録者全員4,779人の推移をデータとした.結婚による退会のハザード率を従属変数としたイベント・ヒストリー分析をおこなった.その結果,(1)男性では,教育・正規雇用・収入という社会経済的地位が高いほど,結婚のチャンスが上昇した.女性では,これら社会経済的地位の効果がなかった.(2)年齢が若いほど,また結婚経験があるほど,男女ともに結婚チャンスが上昇した.(3)他に男性では,身長が高いほど結婚チャンスが上昇した.したがって,男性では働き方を中心とした地位(いわばスペック)が,女性では年齢が,結婚のおもな規定要因となっていた.実践的には,男女とも婚活をすこしでもはやくスタートさせることが重要であろう.