著者
浅野 正
出版者
文教大学
雑誌
人間科学研究 = Bulletin of Human Science (ISSN:03882152)
巻号頁・発行日
vol.33, pp.137-144, 2012-03-01

Education from the victim's veiwpoint is a corecctional measure used in Japanese prisons and juvenile training schools. What is discussed in this paper is how the educational program can effectively prevent re-offending and successfully encourage the psychological recovery of crime victims. The educational program could be improved in three ways. First, the intervention should equally focus on both the individual and his peers. Second, an understanding of individual victims shoud be emphasized rather than that of victims in general. Third, offenders should think about how they wish to specifically apologize to their victims, assuming taht they might meet those victims face-to-face in the future. Knowing what efforts offenders are making can help to improve the mental health of their victims.
著者
中野 敬子 臼田 倫美 中村 有里
出版者
跡見学園女子大学
雑誌
跡見学園女子大学文学部紀要 = JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY FACULTY OF LITERATURE (ISSN:13481444)
巻号頁・発行日
no.45, pp.A75-A90, 2010-09

The Dyadic Almost Perfect Scale-Revised(Dyadic APS-R)is a self-report measure of perfectionism. The present study was intended to examine the psychometric properties of the Japanese version of the Dyadic APS-R. Japanese university students (213) completed the Japanese version of the Dyadic APS-R along with measures of mental health outcomes (self-efficacy and depression). Exploratory factor analysis revealed two factors: High Standards and Order, and Discrepancy. A reliability estimate of internal consistency of High Standards and Order, and Discrepancy was high. Confirmatory factor analysis of the Dyadic APS-R in another group of Japanese university students (108) supported the existence of 2 perfectionism factors. Cluster analysis using the two subscales of the Dyadic APS-R yielded 3 clusters: Adaptive perfectionists, maladaptive perfectionists, non-perfectionists.Adaptive perfectionists characterized by high Standards and Order scores, and low Discrepancy scores had higher scores on self-efficacy and lower scores on depression than those of maladaptive perfectionists and even of non-perfectionists.Distinguishing adaptive perfectionists from maladaptive perfectionists is discussed in the context of psychological functioning and further research.
著者
今泉 良紀 篠埜 功
雑誌
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) (ISSN:18827802)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.24, 2018-09-20

PEG(Parsing Expression Grammar,解析表現文法)は文法規則に曖昧さのない形式文法であり,プログラミング言語の構文記述に有用である.PEGによる文法は再帰下降構文解析器と対応しているため,パーサコンビネータによる簡易な実装によってPEGの文法から実際に動作するパーサが得られる.特にEDSL(Embedded Domain Specific Language)によるパーサコンビネータ実装は,パーサの記述のし易さを確保しつつ,意味規則の記述などの点でホスト言語との接続が簡潔であるという利点がある.また,バックトラックのある再帰下降構文解析器は素朴な実装では入力長に対して最悪指数関数時間を要するが,再帰下降構文解析にメモ化を組み合わせたパックラット構文解析という手法によって入力長に対して線形時間で解析が可能となる.本発表では,C++で記述されたPEGに基づくパーサコンビネータ実装として,Boost.Spirit.X3,cpp-peglib,PEGTL,matcha2の4つの実装の実行性能について比較した結果と,これらの中で最も実行速度の速いmatcha2の実装の詳細について報告する.
著者
中村 晋介
出版者
福岡県立大学
雑誌
福岡県立大学人間社会学部紀要 = Journal of the Faculty of Integrated Human Studies and Social Sciences, Fukuoka Prefectural University (ISSN:13490230)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.19-31, 2011-01-08

現在の日本では、「スピリチュアルなものへのあこがれ」、いわゆるスピリチュアル・ブームが、若い世代の間にも広がっている。ここ1~2年の間に、社会学や心理学の領域で、この要因を考察した論考が多数出版された。 本稿で、著者はこれらの論考を6つのパターンに分類し、それらを仮説としてその妥当性を検討する量的調査(福岡県内の4大学を対象、有効票509)を実施した。具体的には、①自己責任が強調される風潮のに耐えられない個人化した自己が求める「癒し」への希求、②スピリチュアルな言説と既成宗教の言説との連続性への忘却、③土井隆義が言う「キャラ化」した自己の動機付に関連した議論、④「大きな物語」への依存と忌避を並列させようとの思い、⑤望ましい心理的影響のみを求めるプラグマティックな心理主義、⑥TVメディアの培養効果、の妥当性を計量した。 量的分析の結果、これらの仮説のほぼ全てが棄却された。分析を進めると、スピリチュアルなものへの関心が、女性のジェンダー・トラッキングに関係している可能性がむしろ示唆された。今後、ジェンダーの視点でスピリチュアル・ブームを研究することは、宗教社会学のみならず、ジェンダーに関する社会学的研究をも前進させる可能性がある。