著者
前田 拓人
雑誌
日本地震学会2019年度秋季大会
巻号頁・発行日
2019-08-15

WINファイルは卜部・他(1990)により開発された地震波検測システム(WINシステム)の地震波形ファイルである.防災科学技術研究所よって制定されたWIN32を含めたWIN/WIN32(以下まとめてWINと略す)ファイル形式は,現代の日本国内における連続地震波形流通おける事実上の標準である.WINはデータ容量の小ささやデータの結合性など優れた点を持つが,その反面ファイル形式はやや難解であり,WINシステムで地震波形を使う場合以外には,他フォーマットへの波形記録変換ツールを介するのが常であった.しかし,観測網が稠密化したいま,大容量・連続地震波形記録の解析においては,この波形フォーマットの変換がデータ解析における最大のボトルネックであり,その傾向は今後ますます顕著になっていくと予想される.そこで本研究では,これまでよりもはるかに高速にWINファイルの読み出しができるライブラリを作成した.本ライブラリは,Fortran2008言語のモジュールとして作成した.FORTRANは古典的な言語ではあるが,Fortran2003/2008といった最近の規格では,動的なメモリ確保やオブジェクト指向といった現代的な機能が含まれている.特に,Fortran2008で規格が制定され,最近になって多くのコンパイラで実装された非同期入出力は,WINファイルのような複雑かつ多数のファイルの入力にきわめて有効である.本研究で開発したライブラリでは,他形式へのファイルの変換・保存や,複数のWINファイルの結合などの処理を一切必要とせず,時間的に連続した複数のWINファイルから目的のチャネルの記録をFortranの配列として直接取得できる.中間処理が不要になったことで,処理の単純化のみならず高速化に対して劇的な効果が見込まれる.さらに,本ライブラリはWIN形式とWIN32形式の両方に対応し,ファイル形式の簡易自動判定機能も備えている.また,開発したライブラリでは,WINファイルのファイル内容をそのままメモリイメージとして読み込むロード部分と,メモリ上に格納されたWINファイルから必要なデータを抽出するデコード部分を分離実装した.これらとFortran2008の非同期入出力機能を用いて,あるファイル内容のデコード中に次のファイルをメモリに読み込む並列動作を実現した.このことにより,ロードとデコードのうち片方の処理時間を隠蔽することができ,多数のファイルを読み込む場合に高速化が期待される.このような隠蔽処理は並列数値計算においてCPUやGPU間の通信時間の隠蔽にしばしば用いられてきたが,本報告ではこれをファイル入力に対して活用した.開発したライブラリの性能を評価するため,WIN32波形を読み込むdewin_32プログラムを比較対象とした実験を行った.防災科学技術研究所Hi-net により収録された任意の日付時刻の連続速度波形ファイル1時間分を対象とし,そこに含まれる全てのチャネルを読み出す.WIN32ファイルはLAN上のNASに格納されているものとする.dewin_32と同等の機能を持つツールを今回開発したライブラリに基づいて作成し,読み込み速度を比較した.実験の結果,dewin_32で1時間分のファイルの全チャネルの読み込みと出力に最大621秒かかったところ,本ツールでは,非同期入力なしで267秒,非同期入力ありで236秒で読み込めた.また,Fortran言語上で利用する場合は,そもそも読み込んだデータを一旦ファイルに保存する必要がない.そこでデータの出力に掛かる時間を無視すると,読み込み時間は非同期入力なしで38秒,ありで21秒まで短縮された.実際の解析でHi-net全チャネル1時間分データが利用可能になるまでの時間は,本研究で開発したツールではdewin_32と比べて最大約20倍短縮されたことになる.読み込みのみに限定すると,非同期入力の導入によって性能がおおむね倍になった.比較に用いたWIN32ファイルの1時間分の総容量は約1GBであり,この結果はデータ通信速度に換算すると約400Mbpsに相当する.これは実験環境におけるLAN(1Gbps)の通信の実効速度の上限に近い.すなわち,ネットワークファイルシステムに連続記録が配置されている環境においては,もはやこれ以上の劇的な速度向上は望めない.本研究で開発したライブラリは,周辺ツールや利用マニュアル等を整備の上,オープンソースとして公開する予定である.講演ではアルゴリズムの詳細の説明,高速データ読み込みとその利用の実演,およびコードの公開を行う.謝辞 本研究では防災科学技術研究所により登録ユーザーに対して配布されているwin32toolsを利用しました.記して謝意を表します.
著者
石津 澄子
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.24, no.12, pp.788-792, 1975-12-01 (Released:2011-09-21)
参考文献数
6
被引用文献数
3 4
著者
黒川 量雄 中野 明彦
出版者
一般社団法人 日本生物物理学会
雑誌
生物物理 (ISSN:05824052)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.201-206, 2016 (Released:2016-07-25)
参考文献数
27
被引用文献数
1

The Golgi apparatus plays a pivotal role in membrane traffic of eukaryotic cells. Cargo proteins synthesized in the endoplasmic reticulum (ER) are transported to the cis-face of the Golgi, processed and glycosylated, and then delivered from the trans-face of the Golgi for their final destinations. Debates exist, though, on the mechanism how proteins are transported through the Golgi apparatus. Here, we review current understanding of protein transport through the Golgi apparatus, and describe our models based on the observation of their dynamics by the 3D live imaging microscopy we developed.
著者
中川 博人
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.20, no.44, pp.73-78, 2014-02-20 (Released:2014-02-20)
参考文献数
22

Thin layered element method (TLM) is an efficient way for computation of Green’s functions. However, it requires unbounded domain represented by an absorbing boundary or layer. A perfectly matched layer (PML) is one of the highest accuracy techniques to absorb outgoing waves from a bounded domain. In this paper, I apply the PML to the TLM in order to improve calculation precision of elastic wave field in a layered half-space. The accuracy of this method is examined by comparing its results with theoretical solution. It is found that the PML gives good results when compared to conventional method.
著者
守 宏美 新保 奈穂美 平田 富士男
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.85, no.5, pp.661-666, 2022-03-30 (Released:2022-05-13)
参考文献数
8

In recent years, there has been growing interest in the use of goats for the control and removal of weeds in open spaces from the perspective of reducing the environmental impact, recycling resources, and creating new landscapes, in addition to compensating for shrinking budgets and workforces of municipalities. However, because of the lack of systematic information on the challenges often faced by inexperienced goat farmers in using goats as weed control agents, the keys to the successful utilization of goats for the task remain unmapped. Therefore, we conducted explorative interviews with fifteen goat keepers on Awaji Island and in the Kansai area of Japan who had started goat weed control without prior experience. From the obtained narratives, the process for introducing goats as weed control agents was organized in chronological order. During the investigation, we found that six goat keepers could not meet their original objectives, while nine overcame their difficulties. Throughout the investigation, the issues that arose in the process and the responses of the keepers were recorded and categorized according to their causes. Our findings suggest the necessary points to be considered for utilizing goats for weed control in the future, depending on the stage of introduction.
出版者
京都帝国大学
巻号頁・発行日
vol.明治43-44年, 1912
著者
重藤 文彬 松岡 美樹 高島 俊
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2013 (ISSN:24243124)
巻号頁・発行日
pp._2P1-Q08_1-_2P1-Q08_4, 2013-05-22 (Released:2017-06-19)

As one field of sports, there is a game of bike trial. Riders operate mountain bicycles with various advanced techniques. The purpose of this research is to create a bike trial robot that can operate a mountain bicycle and perform various maneuvers such as jumping, bike wheelie and etc. In this paper, a mechanical analysis concerning individual techniques including bike wheelie and Daniel is presented. The analyzing method and the results of computer simulations are also presented.
著者
室橋 春光
雑誌
LD研究 (ISSN:13465716)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.134, 2014-05-25
著者
大塚 和義 Kazuyoshi Ohtsuka
出版者
国立民族学博物館
雑誌
国立民族学博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Ethnology (ISSN:0385180X)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.513-550, 1987-11-10

This article aims to reconstitute the rite of passage of theAinu, based mainly on T. Matsuura's unpublished hand writtenmanuscript, which for the sake of this article, I have entitled"The Illustrated Manuscript of Manners and Customs in Ezo",and in part on other documents written before the mid-NineteenthCentury.Takeshiro's manuscript can be considered the most accurateand detailed material illustrating the entire life cycle of theAinu. It contains the following the descriptions: a legend ontheir progenitor, teaching of sexual intercourse, children's playand games (and learning the art of life through them), a boy'swearing a loincloth for the first time, a boy's wearing a formalsapanpe for the first time to enter adulthood, tattooing (a girl'sbeing tatooed to prepare for marriage), the hot water trial (judging a crime by putting one's hands into hot water), marriageceremony, civilities, exchange of tobacco, iyomante (a ritual tosend back the spirit of bears), treatment of disease and shamanism,funeral rites, burning the house of the departed, and specialfuneral rites for a person who died an unnatural death.Adding upsor (women's loincloth expressing their descent)to these descriptions, we can reconstitute the entirety of the riteof passage as elucidated by Takeshiro.No Japanese has paid enough attention to the concepts ondeath and rebirth of the Ainu, and Takeshiro, too, did not fullyunderstand them. But what is deserving of special mention isthat he clearly stated that there was a social order in Ainusociety, which was in no way inferior to that of Japanese society.The Ainu, in those days, were governed by the Japanese,from whom they suffered discrimination and exploitation.By trying to publish the manuscript, Takeshiro intended tocorrect such a false view of the Ainu, but, unfortunately, hisambition was not realized.
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
vol.第6巻, 1935

2 0 0 0 OA 尚書 13卷

著者
(漢) 孔安國 傳
巻号頁・発行日
vol.[2], 1000

2 0 0 0 OA 淀殿

著者
塚原渋柿園 著
出版者
隆文館
巻号頁・発行日
vol.1, 1908

2 0 0 0 OA 女優部屋

著者
長田幹彦 著
出版者
中央公論社
巻号頁・発行日
1930