2 0 0 0 OA 世界之帝王

出版者
博文館
巻号頁・発行日
1905
著者
土屋 明
出版者
公益社団法人 日本皮膚科学会
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.72, no.4, pp.295, 1962 (Released:2014-08-29)

皮表脂質は脂腺排泄管から排出されたものと角質層から由来したものとで成立ち,皮表に一種の薄い脂質の膜を形成しているものであるが,この皮表脂膜は皮膚柔軟性の保持,体温放射,乾燥化,細菌侵襲等に対する防禦能としての機能を有し,皮膚生理に重要な役割を演じているものであり,古くからその性状機能等が諸家によつて研究され論じられてきている.近年この皮脂に対して発汗が重大な影響を与えるものとして注目される様になつた.即ち皮表脂膜は脂質と汗のemulsionによつて形成されており,前記の皮膚表面に於ける種々の機能はこのsurface filmがemulsionであるという性状に依つて明解に説明しうると主張されたり,又一方これに対し実験的にこのemulsion説を追求し少なからず疑義を表明している者もあり,未だに皮表脂質と汗の関係に就いては結論的なものが見出されず現状に至つている.私は単位時間内に新たに排出された皮脂をオスミウム酸濾紙により観察し,これによつて皮脂腺の排出程度を推量し,皮脂腺機能の諸問題のうち,その2,3について検討し,更に位相差顕微鏡を用いてsurface filmの性状を観察,検討を加え見るべき知見を得たので諸家の報告と比較検討しつつ独自の見解について報告する.
著者
奥木 芳明 古田 貴久
出版者
一般社団法人 日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.69-78, 2005-07-15 (Released:2016-08-02)
参考文献数
9
被引用文献数
5

本研究では, 情報教育の目標である情報活用の実践力を, 初等教育の問題解決過程の学習指導において測定するための尺度を作成し, その信頼性と妥当性を検討するための調査を行った.対象は小学校高学年の「総合的な学習の時間」とした.尺度の信頼性を検討したところ, 高い内的一貫性が示された.因子分析の結果, 尺度の内部構造は問題解決学習の学習指導段階と合致することが示された.また, 各教科において情報教育と関連する項目と本尺度との相関を求めたところ, 有意な正の相関が見られた.さらに, 本尺度の内容は, ユネスコが示した情報学カリキュラム(UNESCO 1994)の基礎レベルをカバーすることが示された.以上の結果から, 今回作成した尺度は, 児童の問題解決過程における情報活用の実践力を測定することに適しているといえる.
著者
Hiroshi Enomoto Tatsuaki Ishida Akito Hamagami Ritsuo Nishida
出版者
JAPANESE SOCIETY OF APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY
雑誌
Applied Entomology and Zoology (ISSN:00036862)
巻号頁・発行日
vol.45, no.4, pp.551-556, 2010-11-25 (Released:2010-11-30)
参考文献数
33
被引用文献数
9 12

A series of 3-oxygenated derivatives of α-ionone and α-ionol have been characterized as highly specific male lures for the solanaceous fruit fly Bactrocera latifrons (Hendel). In order to optimize the activity, we tested several analogous compounds derived from the three known attractants, 3-oxo-α-ionone, 3-oxo-α-ionol, and 3-hydroxy-α-ionone. 3-Oxo-7,8-dihydro-α-ionone and 3-oxo-7,8-dihydro-α-ionol were found to be potent attractants as well as feeding stimulants for the males in an indoor bioassay. While trans-3-hydroxy-α-ionone showed moderate attractant and feeding stimulant activity, the corresponding cis-isomer was weakly active, indicating the importance of the stereochemistry at the C-3 position. Synthetic trans-3-acetoxy-α-ionone exhibited lower activity than the corresponding 3-hydroxy derivative. B. latifrons males fed actively on 3-oxo-7,8-dihydro-α-ionone, transformed it to 3-oxo-7,8-dihydro-α-ionol, and sequestered this compound in a substantial quantity in the rectal glands. Males that fed on 3-oxo-7,8-dihydro-α-ionol incorporated the compound mostly unchanged in the rectal gland. In both cases, the rectal content was approximately 1 μg/gland at 6 h post-feeding on the chemicals, respectively. Selective accumulation of these 3-oxygenated α-ionone/α-ionol analogs suggests their possible role as a male sex pheromone.
著者
白幡 洋三郎
出版者
京都大学農学部附属演習林
雑誌
京都大学農学部演習林報告 (ISSN:0368511X)
巻号頁・発行日
no.53, pp.p216-230, 1981-11
被引用文献数
1

横浜公園は日本に於ける近代公園の先駆として知られている。創設に至る経緯も何人かの先達によって研究されている。ただそれらに共通しているのは, 横浜居留地の外国人達の要求が発端となっているせいもあって, 外交文書の文面を追うことに終始している点である。本稿では, まずそもそも何故外国人居留地の中に公園が必要とされたのか, また居留外国人のうちどのような層の人々が必要としたのかを考察し, 居留地内のハイクラスの人々が, 本国での生活のスタイルを居留地に持ち込んだものであると結論づけた。さらに, これまで利用きれなかった外務省資料の図面, 費用調書から公園造成の具体的なうごきを追った。その結果日本側の財政事情により造成費が削減されたこと, それに伴い直線ばかりの整形的な地割が, 曲線を持つ自然式に変わり, また植付けの樹木も当初リストに挙げられていた仕立物が最後に消え, 自然樹形のものとなったことが明らかになった。工事を担当する日本側は様々の変更に器用に対処している。一方外国側は, 一貫して公園の必要を主張して, 当初のプランとは異るとはいえ, 目指す公園をとにかく確保した。これは公共造園を舞台にして, 明治初期の特にヨーロッパと日本の文化, また生活の流儀の差があらわれたものであり, 日本側のヨーロッパ文化の受容と近代化への対処の一例と考えられよう。(なお本文中の年代の漢数字は陰暦, アラビア数字は太陽暦での年代を示す。たとえば明治三年五月, 明治6年11月, のごとくである。)
著者
Farah SATTAR Uzma ALMAS Nihal Abdalla IBRAHIM Aliya AKHTAR Muhammad Khuram SHAZAD Shamshad AKRAM Muhammad Shahid Nawaz KHAN Ghulam MURTAZA
出版者
Center for Academic Publications Japan
雑誌
Journal of Nutritional Science and Vitaminology (ISSN:03014800)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.68-71, 2021 (Released:2021-02-28)
参考文献数
10
被引用文献数
1 8

The aim of the present study was to estimate the prevalence of telogen effluvium (TE) and to evaluate the efficacy of vitamin D in the treatment of this problem in women belonging to various cities of south Punjab, Pakistan. In the present study, 40 adult women suffering from the problem of TE were included. Each woman was treated with oral vitamin D3 (200,000 IU) therapy fortnightly and a total of 6 doses were given to each patient. After 15 d of the last dose, the condition of patients was assessed clinically. The mean age of female patients was 32.2±1.5 y, 42.5% of the patients between 21–30 y of age were found to be more frequently affected with TE compared to 35% females of 31–40 y of age. Results showed significant improvement in hair growth in young (r=0.457 p<0.003) women and in those, which do not use sunscreen (r=−0.331 p<0.037) but commonly utilize milk or milk protein (r=−0.311 p<0.051). Vitamin D3 therapy resulted in the improvement of the condition in 82.5% (p<0.001) patients of TE. The use of oral vitamin D3 (200,000 IU, fortnightly) for 3 mo resulted in significant improvement in hair regrowth in the patient of TE. Results showed improvement in hair growth in young women those do not use sunscreen but commonly utilize milk or milk protein.
著者
沼田 英治
出版者
日本比較内分泌学会
雑誌
比較内分泌学 (ISSN:18826636)
巻号頁・発行日
vol.39, no.149, pp.122-125, 2013 (Released:2013-06-08)
参考文献数
5
被引用文献数
1
出版者
帝室博物館
巻号頁・発行日
vol.第8, 1944
著者
佃 軍治 星 幸雄 初田 賢司 建部 清美
出版者
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.40-45, 2007
被引用文献数
1

プロジェクトマネジメントの計画・コントールに関する新しい手法であるCCPM法は,従来のプロジェクトで生じていた無駄を削減する仕掛けとして有効であり,プロジェクトの正確な状況把握にも貢献する.本論文では,段階的な計画の詳細化やマイルストーン管理という特徴を持つソフトウェア開発プロジェクトへのCCPMの適用方針や適用範囲,適用の前提条件を示す.また,実適用を行う上での課題への解決策を提案する.