著者
鈴木 芳治 Yoshiharu Suzuki 埼玉大学大学院 Graduate School of Saitama University
雑誌
年報財務管理研究 (ISSN:09171738)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.86-92, 2013-03-31

戦後の内部統制の史的展開のうち,内部統制導入の意義として他の事象との関連性,すなわち内部統制概念が「内部会計統制」として監査基準から始まり,その後1990年代以降に多発した会社財務不正事件の影響を受けて会社法と金融商品取引法による導入に至るまでの変遷を明らかにした。特に会社財務不正事件が内部統制に対する関心に与えた影響を,不正事件の発生年度と研究論文の提出された年度との比較から明らかにした。さらに会社財務不正事件の類型とこれに内部統制の整備・運用状況を照らすマトリックスで分類することによって,社内外の取締役・監査役および内部監査部門と内部統制の在り方を探ることが出来るのではないかとの示唆を得た。
著者
張 日新 秋山 邦裕
出版者
鹿児島大学
雑誌
鹿兒島大學農學部學術報告=Bulletin of the Faculty of Agriculture, Kagoshima University
巻号頁・発行日
vol.59, pp.51-58,

外国人研修・技能実習制度は,外国人労働者の技術,技能,知識の習得と雇用関係における実践的,実務的習熟により,母国での技能活用を援助する制度として設けられている。この制度に基づく外国人の違法就労,強制労働,労基法違反などが大きな社会問題となっている。外国人研修・技能実習制度について,社会問題をもたらす可能性がある現行制度の研修生受入れプロセス及び外国人研修生をめぐる管理費用の実態分析を行った。具体的には,①地元雇用より外国人研修生の受け入れにシフトするようになった背景・動機と効果,②外国人研修生受入れのプロセス,③現行外国人研修生受入れの体制の下での負担費用実態などを明らかにする。
著者
大豆生田 啓友
出版者
玉川大学教育学部
雑誌
論叢 : 玉川大学教育学部紀要 (ISSN:13483331)
巻号頁・発行日
pp.33-44, 2012

本論文は,倉橋惣三の家庭教育論について,彼の代表的な著作である『育ての心』を手掛かりに考察したものである。特に,彼の家庭教育論が何を主張し,それが現代の家庭教育あるいは子育て支援において示唆するものは何かを明らかにしようとしたものである。結論として,特に以下の4点を導き出した。①子どもの心もち理解が家庭教育の基盤であること。②子育てにおいて親と子の成長を相互関連的に捉えたこと。③子育ての成果よりも子育てを味わうことを支援することが重要であると捉えたこと。④親の養育責任とともに子育てのみに専念するのではない親の姿の意義をあげていること。
著者
表 章
出版者
法政大学
雑誌
能楽研究 (ISSN:03899616)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.1-70, 1983-03-31
著者
表 章
出版者
法政大学
雑誌
能楽研究 (ISSN:03899616)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.1-86, 1984-03-31
著者
KISHIDA Kazuo YAMAWAKI Michio KANNO Masayoshi
出版者
Atomic Energy Society of Japan
雑誌
Journal of Nuclear Science and Technology (ISSN:00223131)
巻号頁・発行日
vol.15, no.12, pp.919-925, 1978

Corrosion of Type 304 stainless steel by molten Cs<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-CsO<SUB>2</SUB> has been investigated at 690 and 800°C. The Cs<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-CsO<SUB>2</SUB> mixture was selected as corroding agent in order to clarify the corrosion behavior of stainless steel at a considerably high oxygen potential. At the initial stage a uniform Fe<SUB>3</SUB>O<SUB>4</SUB> layer is formed and is then removed. After the removal of the oxide film intergranular penetration proceeds into the alloy substrate. Chromium-containing oxides are formed as corrosion products at the grain boundaries. After the grain boundary penetration has continued for a while, a Cr-depleted surface alloy layer is formed, which blocks further progressing of the intergranular penetration. Then, this Cr-depleted layer is detached, inducing the restart of the intergranular pene-tration. Compared to the reported intergranular penetration rates of stainless steel due to Cs<SUB>2</SUB>O-Cs<SUB>2</SUB>O<SUB>2</SUB>, those due to Cs<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-CsO<SUB>2</SUB> obtained in this study were generally lower, and changed in a more complicated fashion with time.
著者
鈴木 芳治
出版者
埼玉大学経済学会
雑誌
経済科学論究 (ISSN:13493558)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.39-51, 2013-04

1.はじめに2.内部統制の概念とその定義の背景3.日本における内部統制の導入(会社財務不正事件を中心に)4.内部統制制度における取締役の役割5.おわりに
著者
円城 由美子
出版者
大阪女学院大学
雑誌
大阪女学院大学紀要 = Journal of Osaka Jogakuin 4year College (ISSN:18800084)
巻号頁・発行日
no.11, pp.1-22, 2014

論文イラク戦争、フセイン政権崩壊を経て、イラクは独裁国家から「民主的」国家へと体制転換を遂げた。そのイラクでは、近年、「イスラム国」の侵攻で100 万人超の国内避難民(Internally Displaced Persons: IDPs)が発生している。しかし、この大規模なIDPs 発生前からイラクは既に5 年以上避難生活を送るIDPs を100 万人規模で内包し続けている。なぜか。本稿では、フセイン政権時代からIDPs 発生の経緯を確認した上で、マリーキー前政権の支援策や、時間の経過に伴うIDPs の意思の変化から、避難長期化の理由を検討する。さらに、出身地でも避難先でも住居や雇用の問題を抱え選択肢のないIDPs の現状と、IDPsを抱え疲弊する避難先住民の状況および両者の軋轢を明らかにし、戦後社会の問題として提示する。It has been more than 10 years since the US-led Iraq attack, collapse of the Hussein government, and change from an authoritarian government to a democratic one. The recent advancement of the "Islamic State" in Iraq has created more than 1 million Internally Displaced Persons (IDPs) in Iraq. However, even before this recent security problem, there had already been about 1 million IDPs in Iraq during the past several years. This paper examines why the IDPs have not been able to return. First is the complex history of the IDPs from the time of the Hussein regime. Next are possible reasons for the prolonged displacement including the IDPs assistance policy of former Prime Minister Maliki, as well as socio-economic problems such as shortage of housing and employment. Finally it reveals the situation of evacuees as having no other options and the exhausted local people who constitute one aspect of the post-war Iraq society.
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1251, pp.80-82, 2004-07-19

14インチCRT(ブラウン管)テレビなら10個分——。8月1日、シャープは45インチの液晶テレビ「アクオス LC-45GD1」を日米で同時に発売する。横98.6cm×縦55.5cmという画面は、シャープ製品で最大だった37インチと比べても、約1.4倍の大きさだ。デジタルハイビジョン対応製品としては、世界最大サイズとなる。
著者
佐藤 勝巳
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1255, pp.122-126, 2004-08-23

普段はつき合いのないマスコミにはしゃべらないんだけどね。分かった。全部話しましょう。北朝鮮に拉致された日本人を救出する全国協議会(救う会全国協議会、以下救う会)の会長である私が、救う会に寄せられた寄付金1000万円を着服したとして、同会幹事の兵本達吉氏、小島晴則氏両名により6月23日に刑事告発されました。
著者
鈴木 満
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.292, pp.88-91, 2001-11-23

前回の刑事告発の話に引き続いて,独占禁止法違反に問われた場合のペナルティーの話題を取り上げる。今回は「課徴金」について。課徴金制度は入札談合を防ぐ切り札として1977年に導入されたが,制度を導入した当時の思惑通りには,いまのところ機能していないのが現状だ。鈴木教授は,談合情報を提供した者に対して課徴金を免除する制度を作れば,摘発件数の増加につながると訴える。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1864, pp.92-94, 2016-10-31

当日は金曜日で、夕方になると華やかな市街地に繰り出すクルマで幹線道路に長い列ができていた。急ぐドライバーは無理やり隣の車線に割り込む。そこに急な夕立が降り始め、前方が一気に見えづらくなった。
著者
Boris Aronov 浅野哲夫 菊地洋右 SubhasC.Nandy 笹原 慎司 宇野 毅明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告アルゴリズム(AL) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.26, pp.63-69, 2005-03-17
参考文献数
2

n×nの行列に整数0 ... n2-1を配置し、どの行和、列和も等しいものをsemimagic squareとよばれる。ここでは列和、行和のかわりにk×kの部分行列に含まれる要素の和を考え、この和が等しいn×n行列をzero k×k-discrepancy matrixとよぶ。そしてこのような行列はkとnがともに偶数であるとき存在し、kとnが互いに素であるとき存在しないことを示す。さらに、k m●2を整数としたときn=k*であるならばzerok×k-discrepancy matrix の存在がいえる。このzero k×k discrepancy matrixの恒星にはconstant-gap matricesを用いる。また、constant-gap matricesの特徴づけを行なう。A semimagic square of order n is an n×n matrix containning the integers 0,...,n2-1arranged in such a way that each row and column add up to the same value.We generalize this notion to that of a zero k×k-discrepancy matrix by replacing the requiremento tha the sum of each row and each column be the same by that of requiring that the sum of the entries in each k×k square contiguous sub matrix be the same.We show that such matrices exist if k and n are both even,and do not if kand n are are relatively prime.Further,the existence is also guaranteed whenever n=k ●,for some integers k,m●2. A class of matirices,called constant-gap matrices plays an important role.We give a characterization of such matrices.