Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
駒澤真由美『精神障害を生きる』
駒澤真由美『精神障害を生きる』 (
@BooksKoma
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
駒澤真由美著『精神障害を生きる:就労を通して見た当事者の「生の実践」』
駒澤真由美著『精神障害を生きる:就労を通して見た当事者の「生の実践」』 書評 (評者:早野 禎二) ジャーナル オープンアクセス 2023 年 4 巻 p. 122-126 DOI https://t.co/9Y1WM1FH5V https://t.co/vNWi5QukP6
3
0
0
0
OA
駒澤真由美著『精神障害を生きる:就労を通して見た当事者の「生の実践」』
『精神障害を生きる』書評https://t.co/TpeRRqXjXh 評者の早野禎二先生は、10/8(日)の日本社会学会第96回大会で、「北海道浦河町「べてるの家」の治療文化の形成過程とその特徴——周縁性と地域のマイノリティの共生文化の視点から」と題した、興味深い報告をされていました。https://t.co/w88cKKPO2i https://t.co/Dl3oiurPat
9
0
0
0
OA
精神障害者が認識する権利擁護支援が必要な状況と対処方法
RT @airiki_program: ピアアドボケイトの論文が公開されました!当事者がどのようなことに困ったり、辛い思いをしているのかがよくわかる内容になっています。 https://t.co/8NliKfMnlV
128
0
0
0
OA
なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのか —キャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目して—
RT @chrknd_8818: https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を…
170
0
0
0
OA
「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ ─日本型“残余”福祉形成史
RT @takebata: 入所施設や精神病院の構造的批判をすると、障害者の家族や兄弟の方から批判を受け続けてきた。「施設や病院をなくしたら、家族で面倒を見ろということか?」と。違うのです。「「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ」の二者択一構造こそ、実は国の無策の象徴なのだ。 h…
6
0
0
0
IR
精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから
RT @BotKmgi: CiNii 論文 - 精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから https://t.co/euV8O9WVyE
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
豪雨災害におけるボランティアの動向 ―発災からのトレンド分析から―
災害ボランティアはアテンション・エコノミーで、被害の大きさより注目度によって支援の集まりが異なっているよ、というのを明らかにした自分の論文。 「豪雨災害におけるボランティアの動向―発災からのトレンド分析から―」(『環境技術』2019 年 48 巻 4 号) https://t.co/SOHjj1BNjD
6
0
0
0
OA
SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として
SNSなどの書き込みが、「集合的な」オートエスノグラフィーになるという視点は、例えば小川さやか先生が言及しています。 https://t.co/Wqm9XmQaZW
6
0
0
0
OA
SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として
小川さやか「SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として」 https://t.co/BD7DE375xC
64
0
0
0
OA
3 地域経済波及効果に着目した生活保護費の評価について : 大阪市を例として(テーマ別分科会5=生活保護改革を考える,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
https://t.co/cmMhfOywZ6 生活保護に対して意見を述べる前にぜひ読んでほしい論文 長いよ!と思ったら序論と結論だけ読めばいいです 福祉はただの施しではありません そうする価値があるから「自由主義」諸国でも広く行われているのです
1
0
0
0
(ポスト)質的研究をひらく 倫理−存在−認識論に立つ研究
@ichgohoippu はい。その辺りのことを悩んでいたんですが、楠見さんという教育心理学の方の論文で最近の「ポスト質的研究」の流れがよく整理されて紹介されていて、少し展望がひらけたような気がします。実証主義から離れてクリエイティブに考える立場があってもいいと。 #ポスト質的研究 https://t.co/VtDCzq1vv1
12
0
0
0
OA
コメント 学術誌の役割と査読に託されるもの―精神(エートス)と制度(システム)の連動した変化に向けて
『フォーラム現代社会学』21号(2022年)特集「学術誌のエートスとシステム」での松谷実のり先生のコメント。現在の査読システムと、院生・指導教員の置かれている状況が鋭く活写されています。 https://t.co/J16iqxIdnT
1
0
0
0
OA
一人の日本語教師が自らの教師としてのあり方を見出していくプロセス 語り聴く場とオートエスノグラフィの往還を通して
共感する点が多すぎて頭もげる。 https://t.co/9NtW69cAbn いろんな人のオートエスノグラフィを見てみたい。
20
0
0
0
OA
フランス革命論争と「風景」の問題――ランシエールの18 世紀美学論 Jacques Rancière, Le temps du paysage: aux origines de la révolution esthétique(2020, Fabrique)を読む
私もランシエールの書評を一本執筆しています。フランス革命論争、ポストモダン、崇高論、ピクチャレスク、風景論、18世紀美学、庭、再開発などにご関心のある方にはきっと何か役に立つものと願います。バークも出てきます。 https://t.co/qQoruaPqky
8
0
0
0
OA
後ろに付いて拾っていくこと+すこし 震災と障害者病者関連・中間報告
立岩真也「後ろに付いて拾っていくことすこし」 https://t.co/oL74vpAB0y
3
0
0
0
終末期がん患者による闘病記における「歩く」意味についての質的研究
終末期がん患者の「歩く」意味を質的研究により探索。病期によって意味は異なり「しっかり大地についていく感覚」が得られ「ありがたさ」感じるものであったり、「未来に向かっていこうとする志向性」「仕事をする」「みんなはよろこばないすばらしいこと」であったりした。 https://t.co/cEhTobBISo
6
0
0
0
OA
SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として
小川さやか「SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として」 https://t.co/BD7DE375xC
10
0
0
0
OA
地域精神保健福祉研究における患者・市民参画の研究段階および研究テーマに関する見解 複数の立場の視点に基づく質的内容分析
精神障害当事者・家族と協働した研究の在り方について、当事者、家族、支援者、研究者、行政職員を対象にした論文が発表されています(ダウンロード無料)。 研究の全ての段階で協働する意義や、研究テーマによって協働の実現性が変わる可能性が報告されています。 https://t.co/9w1Ws2Exkk
4
0
0
0
OA
社会運動論に「構造」的視点をいかに取り戻すか ――再帰的なローカルナレッジとしての社会運動――
質的研究アプローチの再検討,輪読する9章の読み直し完了。 著者の先生の論文も読んどいた方がいいかもと感じ,こちらをお供に(まだ読み途中) https://t.co/kX4MoNpJYv
2
0
0
0
OA
展望論文 質的研究の評価をどう考えるか 「APA スタンダード」を素材として
質的研究の構成などがまとまった論文。「質的研究の評価をどう考えるか ─「APA スタンダード」を素材として」 https://t.co/Zg0UGC9BaV
5
0
0
0
OA
質的研究の基礎としての《体験》の意味 ─ Dilthey解釈学の伝統を継ぐドイツ語圏の哲学者の文献検討とその英語・日本語訳の比較から ─
中木 高夫・谷津 裕子『質的研究の基礎としての《体験》の意味─ Dilthey解釈学の伝統を継ぐドイツ語圏の哲学者の文献検討と その英語・日本語訳の比較から ─』 https://t.co/VfLxQEEBrb
3
0
0
0
終末期がん患者による闘病記における「歩く」意味についての質的研究
公開になったようですが、学会員でないと読めないですね…あとは購入するか…ご希望の方にはコピーをお送りします J-STAGE Articles - 終末期がん患者による闘病記における「歩く」意味についての質的研究 https://t.co/3NMwFEdqFR https://t.co/fAGM2T7SyY
9
0
0
0
OA
精神障害者が認識する権利擁護支援が必要な状況と対処方法
ピアアドボケイトの論文が公開されました!当事者がどのようなことに困ったり、辛い思いをしているのかがよくわかる内容になっています。 https://t.co/8NliKfMnlV
4
0
0
0
OA
ライフストーリー研究の方法論 認識論(epistemology)としての人文 × 社会科学の交差点
中尾元「ライフストーリー研究の方法論ー認識論(epistemology)としての人文 × 社会科学の交差点」『人文×社会』1 巻 1 号、2021年3月。https://t.co/07ANB2vG0h
128
0
0
0
OA
なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのか —キャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目して—
https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
4
0
0
0
OA
好井裕明著 『批判的エスノメソドロジーの語り』
驚愕の著者リプライ。 串田秀也 (2000)(書評)「好井裕明著『批判的エスノメソドロジーの語り』」『ソシオロジ』第45巻第2号, pp.161-169. https://t.co/xnKsNUfgt7
170
0
0
0
OA
「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ ─日本型“残余”福祉形成史
入所施設や精神病院の構造的批判をすると、障害者の家族や兄弟の方から批判を受け続けてきた。「施設や病院をなくしたら、家族で面倒を見ろということか?」と。違うのです。「「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ」の二者択一構造こそ、実は国の無策の象徴なのだ。 https://t.co/acUDzsZWTH https://t.co/4TOX6bi3Nj
6
0
0
0
OA
SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として
小川さやか「SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として」 https://t.co/BD7DE37Dna
12
0
0
0
病院を出た精神障害者たちをめぐる社会的包摂 : 北海道浦河べてるの家における幻覚妄想体験への対処の事例から(<特集>社会的排除/包摂の人類学)
CiNii 論文 - 病院を出た精神障害者たちをめぐる社会的包摂 : 北海道浦河べてるの家における幻覚妄想体験への対処の事例から(<特集>社会的排除/包摂の人類学)PDF:有料 https://t.co/MVkPgKGrMI
6
0
0
0
IR
精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから
CiNii 論文 - 精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから https://t.co/euV8O9WVyE
6
0
0
0
IR
精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから
CiNii 論文 - 精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから https://t.co/euV8O9Xtoc
2
0
0
0
IR
触法精神障害者における地域生活支援の可能性と課題 : 当事者と支援者の相互作用に焦点をあてて
CiNii 論文 - 触法精神障害者における地域生活支援の可能性と課題 : 当事者と支援者の相互作用に焦点をあてて https://t.co/I0gj5n2MBA
29
0
0
0
"クイア"な幼年期から高校時代関東地方に住む20歳代前半の性的マイノリティ男性Aさんのライフストーリー(社会科学)
【クィア/ライフヒストリー】加藤 慶「"クイア"な幼年期から高校時代関東地方に住む20歳代前半の性的マイノリティ男性Aさんのライフストーリー(社会科学)」目白大学総合科学研究 4巻 P.25-34 (2008) 目白大学 https://t.co/lhUxz0Nnat [PDF]
20
0
0
0
OA
東北の関西人 自己/他者認識についてのオートエスノグラフィ
川口 幸大「東北の関西人 自己/他者認識についてのオートエスノグラフィ」面白かった。「話していい場所」を探して苦悶する者には慈雨のような叙述。「話す主体」の全面肯定が「蓄積されていく蓋然性」「世界を実践的に知る」(アサド)においてなされる、プロセスの記録。https://t.co/bfFFrA4KIq
3
0
0
0
IR
精神障害者の地域生活支援のための支援計画の作成と活用に関する研究:ソーシャルワーカーによるクライシス・プラン実践の実態
CiNii 博士論文 - 精神障害者の地域生活支援のための支援計画の作成と活用に関する研究:ソーシャルワーカーによるクライシス・プラン実践の実態 https://t.co/52y2ZmI9Qm
8
0
0
0
IR
トランスジェンダーを生きる--ある40台MtFのライフストーリー
【TG】福岡安則ほか「トランスジェンダーを生きる : ある40代MtFのライフストーリー」日本アジア研究 4巻 (p.41-78) 2007 埼玉大学大学院文化科学研究科 https://t.co/GIonKCHQAe [PDFリポジトリ]
6
0
0
0
IR
精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから
CiNii 論文 - 精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから https://t.co/euV8O9Xtoc
83
0
0
0
OA
大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? −社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に−
J-stageにアップされました。 大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?−社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に− 2021『現代の社会病理』36 https://t.co/u1nxbloYCC
8
0
0
0
IR
トランスジェンダーを生きる--ある40台MtFのライフストーリー
【TG】福岡安則ほか「トランスジェンダーを生きる : ある40代MtFのライフストーリー」日本アジア研究 4巻 (p.41-78) 2007 埼玉大学大学院文化科学研究科 https://t.co/GIonKCHQAe [PDFリポジトリ]
6
0
0
0
IR
ある精神障害者のライフストーリーにみるリカバリー
CiNii 論文 - ある精神障害者のライフストーリーにみるリカバリー https://t.co/J64l0xSq2x
29
0
0
0
"クイア"な幼年期から高校時代関東地方に住む20歳代前半の性的マイノリティ男性Aさんのライフストーリー(社会科学)
【クィア/ライフヒストリー】加藤 慶「"クイア"な幼年期から高校時代関東地方に住む20歳代前半の性的マイノリティ男性Aさんのライフストーリー(社会科学)」目白大学総合科学研究 4巻 P.25-34 (2008) 目白大学 https://t.co/lhUxz14qct [PDF]
20
0
0
0
OA
東北の関西人 自己/他者認識についてのオートエスノグラフィ
東北の関西人 自己/他者認識についてのオートエスノグラフィ / 川口 幸大 https://t.co/rrmnUmE9Eq
14
0
0
0
OA
「リカバリー概念」を用いた精神障害者地域移行支援の検討 : ピアサポートに焦点をあてて
CiNii 論文 - 「リカバリー概念」を用いた精神障害者地域移行支援の検討 : ピアサポートに焦点をあてて システムを変えるのでは無くイデオロギーを差し替えることで出来ることがある https://t.co/de3mMjPi88
6
0
0
0
OA
SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として
小川さやか「SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として」 https://t.co/BD7DE375xC
6
0
0
0
IR
精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから
CiNii 論文 - 精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから https://t.co/euV8O9Fka4
6
0
0
0
OA
SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として
小川さやか(2019)「SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ」 https://t.co/NcJOJHfs1N
6
0
0
0
IR
精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから
CiNii 論文 - 精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから https://t.co/euV8O9Fka4
6
0
0
0
OA
SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として
小川さやか「SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として」 https://t.co/BD7DE375xC
6
0
0
0
OA
SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として
小川さやか「SNSで紡がれる集合的なオートエスノグラフィ 香港のタンザニア人を事例として」 https://t.co/BD7DE375xC
6
0
0
0
IR
精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから
CiNii 論文 - 精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから https://t.co/euV8O9Xtoc
6
0
0
0
IR
精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから
CiNii 論文 - 精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから https://t.co/euV8O9Xtoc
6
0
0
0
チンパンジーが食べるアリを食べてみる:野生チンパンジー研究者のオートエスノグラフィ
“CiNii 論文 - チンパンジーが食べるアリを食べてみる:野生チンパンジー研究者のオートエスノグラフィ” https://t.co/f2hme0FiMD ※本文リンクあり
159
0
0
0
OA
種々の症状を呈する難治性疾患における中枢神経感作の役割の解明とそれによる患者ケアの向上
難治性慢性偏頭痛、過敏性腸症候群もお仲間だったとは。 私、すごい頭痛持ちでした。 https://t.co/HWCoguohTz https://t.co/OXnWtIpLuq
6
0
0
0
IR
精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから
CiNii 論文 - 精神障害当事者にとっての「リカバリー」とはなにか : 福祉的就労施設に20 年通所する利用者の語りから https://t.co/55wHn4uxbK #CiNii
4
0
0
0
IR
精神障害者が働き続ける「社会的事業所」とはどのような場なのか : 一般就労でもなく、福祉的就労でもなく
CiNii 論文 - 精神障害者が働き続ける「社会的事業所」とはどのような場なのか : 一般就労でもなく、福祉的就労でもなく https://t.co/tCSrfBynup #CiNii
18
0
0
0
IR
まだ生まれぬ者たちとともに : 黙示録的思考の時間構造 (日下部吉信教授 服部健二教授退職記念論集)
「まだ生まれぬ者たちとともに――黙示録的思考の時間構造」 などと題していますが、「黙示録的思考の時間構造」なんかちっとも明らかになっていません。学術論文のふりをしていますが、そもそも論文ですらありません。実にへんてこな文章ですが、面白いとは思っています。 https://t.co/CZvPOdROZI
350
0
0
0
OA
沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。 https://t.co/hpcenC5v7b
20
0
0
0
OA
東北の関西人 自己/他者認識についてのオートエスノグラフィ
先週の『上京生活録イチジョウ』を読んで『文化人類学』84(2)所収「東北の関西人:自己/他者認識についてのオートエスノグラフィ」を思い出した。これを読んでから、美沢くんの振舞いに今一度思いを馳せたい。 J-STAGE Articles - 東北の関西人 https://t.co/QUb40cV5uO https://t.co/7CNnPUHU8F
フォロー(744ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1859ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)