Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
soba・udon
soba・udon (
@Komekame88
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
25
0
0
0
OA
GPSによる地盤変位計測における気象の影響の補正方法の検討
RT @felis_silv: GPS使った電子工作で地殻変動を捉えようとしてるのを見かけたので、まずはこれ読むべし! GPSによる地盤変位計測における 気象の影響の補正方法の検討 https://t.co/7IL9Cg9wyH https://t.co/9IwFczKcCi
373
0
0
0
OA
なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか ―地方紙による議題設定に着目して―
RT @cnakayama1958: この社説は、安本先生、関谷先生の研究「なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか―地方紙による議題設定に着目して―」を裏付ける実例。福島県民の被害は甚大だ。もう福島への上から目線の風評加害はやめるべき。道新はそれで幸せな…
699
0
0
0
OA
欧米主要国の議員秘書制度【第3版】
RT @Polaris_sky: その代わり、アメリカの国会議員って日本の国会議員と違って公設秘書を大量に採用できてその費用を国が出してくれるんだよな。 日本だと公設秘書3名まで、それ以上は私設秘書で費用は議員負担。 アメリカは秘書雇用手当で億単位の金が出る。 https://…
174
0
0
0
OA
日本産小型哺乳類と共生するオオヤドリカニムシ(カニムシ目:ヤドリカニムシ科)によるマダニの捕食
RT @freeliving_mite: オオヤドリカニムシが,他の餌よりも,マダニを好んで食べるという証拠は根拠の論文には,全く示されていません.24時間絶食してから,与えたら食べたというデータです.結論:カニムシ何でも食べる プレスリリース中にも,共生関係にあるという証拠は…
102
0
0
0
OA
箱根温泉・大涌谷の「黒たまご」黒色物質の起源推定
RT @ztkszero: 箱根温泉・大涌谷の「黒たまご」黒色物質の起源推定 https://t.co/a4iUdwEEEu 皆知ってる箱根の「黒たまご」。あの卵の殻が黒い理由はよくわからないまま硫化鉄のせいだと言われていたんですが、実は外層に付着したタンパク質様物質のメイラー…
35
0
0
0
OA
キノコ中のシアン含有量及び調理による消長
RT @fluor_doublet: キノコ中のシアン含有量の報告 https://t.co/jgSzZeQ2nu シアン化水素(青酸)として入ってるらしい。 へー、マイタケってそんなに青酸多いんだ。観測最大46ppmかあ。薄めても毒は毒!って言うひとは、マイタケ食えないな。
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
22
0
0
0
OA
乾燥昆布18種の自然放射能線源材料としての比較評価
RT @Calcijp: むしろ乾燥昆布が自然放射線の標準資料に使えるって言う論文もあるぐらい。 https://t.co/lIwjlw5EtH 昆布の放射線は昆布に含まれる40Kからでるβ線。
202
0
0
0
OA
トリチウムの環境動態及び測定技術
RT @hirohitorigoto: 大気圏核実験が頻繁に行われていてた1960年代は、雨水1リットルあたり100ベクレルのトリチウムが含まれていたんですけど、それらを浴び、飲んでいた世代の人達が高齢者となり、現在の日本の平均寿命を押し上げている時点でお察しですよね。 (出…
295
0
0
0
OA
スギ花粉症患者の労働生産性と症状・QOLの関連— 2008年と2009年の比較 —
RT @ak_hr_ll: @takai_hikui_ スギ花粉症による生産性低下については論文がちゃんと出てます。 https://t.co/HyPMEXSK87
162
0
0
0
OA
日本国内のヘビ類の口腔に寄生する 吸虫 Ochetosoma kansense(Plagiorchiida: Ochetosomatidae)
RT @nabeseticaa3: https://t.co/gnfsveQlWe 前々から話題になっているヘビの口の中に寄生する吸虫についての短報。シマヘビ、アオダイショウ、ヤマカガシ、ニホンマムシから見付かった吸虫を種同定した結果、北アメリカ原産のものだったとのこと。同じ…
29
0
0
0
泥中のレンコンはカモ類等の食害を受ける:実地試験による確認
RT @katayama_naoki: 蓮田(ハス田)におけるカモ類のレンコンへの食害の実態を、自動撮影カメラを用いて調べた貴重な事例研究。 https://t.co/vKdBHgzYPK
128
0
0
0
OA
鹿児島県内で市販される鳥刺しと加熱用鶏肉のカンピロバクター汚染状況
RT @nekton27: 鹿児島の鳥刺しは安全管理されてるから比較的安心とは思っていたけど、僅か3年前の分析結果を見ると優位に低いもののなかなかパンチの効いた検体もあったことがわかり、地元民はともかく日頃食べてない旅行者はやはり覚悟したほうがいいような気もしないではない。 h…
481
0
0
0
OA
「水からの伝言」をめぐって
RT @yhimeoka: ニセ科学で有名な『水からの伝言』は教育現場に一部浸透し、物理学会誌に批判文が載る事態にまで発展しました 誤った進化論を教えられたら、それを正せるのは大学で生物学を学んだ場合だけです。なぜ「間違っている」とプロから指摘されているのに持論を押し通そうとす…
1147
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @SonohennoKuma: ・「福島で次世代に遺伝的影響があると誤解している割合が北海道で高い」https://t.co/lOzRS0gJbU ・「人々の遺伝影響不安には情報源としたメディアと有意差がある」 https://t.co/aOgIMdw5T7 ・美味しんぼ…
334
0
0
0
OA
「スイーツや料理をおいしく感じる」科学
RT @rei_nari: この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り…
5839
0
0
0
OA
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 : イギリス、ドイツ、アメリカ
RT @nikoyky: これ何年か前に炎上した案件ですね。 ・ドイツは「行政による殺処分」は存在しないが「狩猟法に基づく駆除」が認められている ・連邦レベルでの「駆除」の統計がそもそもない (NW州では2012年に猫約1万頭、犬77頭) ・PETAはドイツ全体で年間猫40…
44
0
0
0
OA
マダニが媒介する動物由来新興感染症対策のための野生動物管理
RT @Hyla_Ecosystem: マダニ媒介性人獣共通感染症対策の総論 生物多様性、野生動物管理学と感染症を同時に考え、ワンヘルス的アプローチを進める必要性と具体的に取り組むべきことがよくまとめられていると思う #Hylaメモ https://t.co/QxXv5AgmVz
1
0
0
0
OA
玄米の炊飯におけるアクリルアミドの生成
J-STAGE Articles - 玄米の炊飯におけるアクリルアミドの生成 https://t.co/D1iNm2BPPq
258
0
0
0
OA
太陽光発電システム火災と消防活動における安全対策
RT @erui_LE: 太陽光発電システムの消防活動時の危険性に関する検証 (その1) https://t.co/aNKus7ogDb 太陽光発電システム火災と消防活動における安全対策 - J-Stage https://t.co/PTIdhjnSCs https://t.…
25
0
0
0
OA
台湾の原子力動向と日本
RT @nucl_power: >我が国の反原発グループが大挙して台湾に押しかけ そんなことあったのか... 悲しすぎる https://t.co/3Ri3HYHPSR https://t.co/HULePe68PZ
974
0
0
0
OA
春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキャットフィッシュによる魚類・エビ類の捕食実態
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
647
0
0
0
OA
おほかみ
RT @yusai00: 名作物語の新旧比較が話題のようなので、いっそいけるとこまで遡ってみた。平成10年、平成7年、昭和42年、明治22年。 https://t.co/tveYTLKndU https://t.co/Q912wijIqT https://t.co/Z5dAW…
63
0
0
0
OA
全個体遺伝子型解析データに基づく絶滅危惧水生植物シモツケコウホネNuphar submersaとナガレコウホネN.×fluminalisの市場流通株の種同定と産地特定
RT @naoyukinkhm: ちなみに遺伝解析をすることで、違法採集された個体の産地推定は十分に可能です。実際にシモツケコウホネで検証された例があります。(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/EuXWHjkjEu
24
0
0
0
OA
ステンレス製器具及び倉器からの金属の溶出
メモ https://t.co/3fO00r8F6A
109
0
0
0
OA
戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程 ―料理雑誌・漫画記述や採取者の意識から―
RT @naoyukinkhm: 戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程。泉・佐々木 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/LROrTKeGsJ 「1950年代後半から1960年代の消費者にとってマツタケは一面では惣菜用のキノコであった。」は…
351
0
0
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
RT @ykfrs1217: クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街が…
1
0
0
0
OA
翼の空力特性に対するGurney Flap の効果
J-STAGE Articles - 翼の空力特性に対するGurney Flap の効果 https://t.co/0l77l65caT
21
0
0
0
OA
東アジア産巨食性ヒル類の多様性研究(2012年度日本動物分類学会シンポジウム)
RT @2d0rn0t2d: アメリカビル科、ツツビル科、クガビル科、イツウコウビル科は陸生貧毛類を専食するが、イシビル科とナガレビル科は水生昆虫も捕食すると。 ギバビルはナガレビル科の中でも特に大型化する種だし、咽頭の構造も特殊なのでサンショウウオを常食している可能性もあるか…
67
0
0
0
OA
鳥類の卵殻色に関する研究(1) : 鳥類の卵殻色素に関する比較研究
RT @parasitology_as: ウズラを解剖すると卵管に真っ白い卵が入ってるよね。いつまだら模様がつくのよ?と思ったら、卵管の卵殻腺部ってとこで色素が分泌されて模様がプリントされるらしいよ!おもしろいねぇ!https://t.co/vnIEbkuuUr
348
0
0
0
OA
夏目晴雄オーラルヒストリー : 元防衛事務次官
RT @ginganoinbouron: はやぶさのカプセルに関税がかかるやつですが、本邦でもベレンコ中尉が乗ってきたミグ25をソ連に返すときは、武器輸出に該当するといって税関が来たらしい(これの234〜235p) https://t.co/osZTF9p8Rt
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
80
0
0
0
OA
島田裕巳著『葬式は、要らない』の葬儀費用に関するデータ分析について
RT @ryu_sogen: あと島田裕巳が海外の葬儀費用をどういう風に捏造したかを調査した論文もこちらに、引用データ自体の信憑性の問題以前にいくら何でも含めるべき金額を意図的に除くとか数字自体の捏造は許されンやろ。 https://t.co/QCtW6Z9O1w
4993
0
0
0
OA
外耳道真菌症の診断と治療
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
72
0
0
0
OA
FDG-PET/CT images of COVID-19: a comprehensive review
RT @EARL_Med_Tw: COVID-19患者のPET-CT所見(Global Health Med 2020) https://t.co/kH620p2x2A 肺炎像の他、リンパ節、脾臓や骨髄にも認められ、特に免疫系との関連が示唆されるリンパ節における所見は経時的に…
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
181
0
0
0
日本紅斑熱における新たな媒介生物としてのヤマビルとその吸血被害の実態
RT @yamaF222: 実はヤマビルが日本紅斑熱を媒介する事が確認されてるようで研究されてます。 日本紅斑熱を持った獣に寄生した後に、人に寄生すると機械的感染するんだとかいう話だったかと思います。 https://t.co/kmPqL0255d https://t.co/…
25
0
0
0
OA
免疫チェックポイント阻害薬による内分泌障害の診療ガイドライン
RT @EARL_Med_Tw: 免疫チェックポイント阻害薬による内分泌障害の診療ガイドライン - 日本内分泌学会2018年11月28日公開 https://t.co/FUGBRF516U 免疫チェックポイント阻害薬による内分泌障害として、下垂体機能低下症、副腎皮質機能低下症…
248
0
0
0
OA
診断までに1年半を要した膣内異物の5歳女児例
RT @EARL_Med_Tw: 4歳女児.膿性帯下があり何度も抗菌薬治療を受けたが度々再発するため,1年半後に筑波大小児外科を受診.検査で膀胱膣瘻はなし.診断は? ↓ 膣内異物 摘出された異物はビー玉3個,人形の靴1足,プラスチックのビーズ7個,菓子包装紙1枚 (日小外…
37
0
0
0
OA
複合材料の吸脱湿変形評価
RT @ibuki2_JAXA: でも…CFRPは『吸湿』『脱湿』による変形があるんだよねー。地上には空気も湿度もあるけど宇宙は真空だから、水分が抜けるに従って少しだけ変形しちゃうんだよね。 この辺りはわりとマニアックな話だから、論文URLを貼っとくね。 https://t…
9
0
0
0
OA
森林植物食用並特殊用途調査書
RT @fluor_doublet: 国会図書館デジタルだとこちら >森林植物食用並特殊用途調査書 https://t.co/5QtgXRWYxd
275
0
0
0
OA
導尿目的で利用したネギによる膀胱尿道異物の1例 尿道カテーテルの歴史的考察
RT @EARL_Med_Tw: 導尿目的で利用したネギによる膀胱尿道異物の1例および尿道カテーテルの歴史的考察 (日本泌尿器科學會雜誌 2007;98:710-2) https://t.co/BX7ikQ2RuS
10
0
0
0
OA
経肛門的直腸異物の2例
RT @Johannes0908: 経肛門的直腸異物の2例 https://t.co/7SSkCiK1Rr こちらは採れたての直腸異物(やはりお食事中の方はご注意を)
526
0
0
0
OA
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置
RT @satoshikisaragi: かつての名番組「象印クイズ ヒントでピント」のあのコンピューターシステムの裏側が明かされた資料が掲載されたサイトを見つけた。 https://t.co/NHT3mWTsOK サイト内のPDFに貴重な写真と共に資料が掲載されていて、あ…
4243
0
0
0
OA
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
128
0
0
0
OA
13. 津波浸水予測図の作成とその活用(被害予測と緊急対応 その1)
RT @sayawudon: ご参考まで 津波災害予測図についての論文 http://t.co/xhRCk1hQqN … … もとになったマニュアル http://t.co/BE2WAQVKFX … 開示された文書 http://t.co/gENQ3Qoqap https:/…
1404
0
0
0
OA
物質本来の強い超伝導を発現させる新奇プロセスの構築
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
331
0
0
0
核施設と非常事態-地震対策の検証を中心に-
RT @iwakamiyasumi: 原発ムラはカルトでしょう。昨日、蓮池さんと話ながら、つくづくそう確信しました。RT @k_onomura 【原発ムラとカルト】高木仁三郎氏の論文( http://t.co/2ZAku9S )P.1の右上に、「『原発は壊れない』建前にな ...
お気に入り一覧(最新100件)
334
0
0
0
OA
「スイーツや料理をおいしく感じる」科学
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
473
0
0
0
OA
紙類を貼つた窓ガラスの強さとその破碎状況
これだ https://t.co/atKNmCIu02
128
0
0
0
OA
13. 津波浸水予測図の作成とその活用(被害予測と緊急対応 その1)
ご参考まで 津波災害予測図についての論文 http://t.co/xhRCk1hQqN … … もとになったマニュアル http://t.co/BE2WAQVKFX … 開示された文書 http://t.co/gENQ3Qoqap https://t.co/nGsoKtJTg7
フォロー(808ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(60ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)