津知夕凪(別名:ゆう) (@U_tranquility)

投稿一覧(最新100件)

RT @coda_1984: 興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
先日ようやくレポジトリ登録されました!ご笑覧ください。https://t.co/qnbfCzInXp https://t.co/wtjyy9MsRU
金澤(2007)を参考にしました。もとは自由記述です。。「そして」が論文の結果より多かったですね。宮地裕(1983)になかった「そして」を日本人が選んだ授業をもとにしたアンケート調査でした。↓ https://t.co/7aMw4w55I9 https://t.co/zie4A0i3pn
RT @holysen: CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
佐藤理史先生インタビュー「小説を書くための足腰を鍛える」https://t.co/BQ7qcdHIG3 が以前TLに流れてきて、読んでいたこともあり、特に興味深くお話を聞かせてもらった。 ご著書の『コンピュータが小説を書く日』も面白そうだし、読むぞー。
@sayapiyo0212 よく覚えてるなあ。 関連した?論文が下のものと、鏡味明克(1981)「四条・七条のよみ方の変化」『岡山大学教育学部研究集録』。疑問の解決には役に立たないかもしれん。 https://t.co/NsjlipS8Pp
RT @coda_1984: そうそう、この前みつけて紹介しようと思ってて忘れていたやつ。古典語作文をしようと。これはメロス。 CiNii 論文 -  須永哲矢「研究余滴 需要ゼロの研究領域 : 古典語作文」 https://t.co/oCeIJ9TIDn #CiNii ht…

お気に入り一覧(最新100件)

『教育学研究』に掲載された論文が公開となりました。 教師の休職について書いています。掲載までにかなりの時間を要しました。途中軽く心が折れかけました。 この論文を良くするため、編集委員の方々には最後までご丁寧に、そして粘り強く査読をしていただきました。あざす。 https://t.co/FYdkXdTxBO
第61回 #みん論は、 日本時間12月9日(土)21:00~23:00です。 ※最終回となります。 原田大介(2021)「共生」の観点から見た国語科教育の問題.https://t.co/8x6cgMR1Rv みん論HP https://t.co/oMWG2JS2cM ご興味のある方はDM等でご連絡ください。
早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/ieiDron87E
国語辞典の記述研究に向けた観点整理 https://t.co/8uNMN1hBf0 この参考文献リストはよい
デジタルアーカイブ学会第8回研究大会において、デジタルアーカイブを用いた古典教育の実践について研究発表を行います。予稿が公開されているので興味のある方はご覧ください。ご意見を伺いたいです。https://t.co/jMQlGYXG6T
(気になる論文) 金水 敏(2023)「役割語のジェンダーとパワー」『社会言語科学』26(1) https://t.co/xpptyNzX7x

14 0 0 0 OA 認知と言語表現

【言語研究・掲載論文】認知と言語表現 (国広 哲弥) 88号 https://t.co/0AK6W95sax
擬音語・擬態語の漢字表記 ・忙々:あたふた ・悸々:おどおど ・簌々:がさがさ ・譟然:がやがや ・戛然:からり ・唁々:きゃんきゃん ・的皪:ぎらぎら ・吃々:くすくす ・呷々:ぐびぐび ・怏々:くよくよ ・盯々:くりくり ・紛紜:ごたごた https://t.co/rC2CFyStuN
興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
キラキラネームが増加しているか、エビデンスを基に議論した論文が公開されました。 広義(「頻度が低い名前」):増加 狭義(広義+「伝統から逸脱した名前」「読むことが難しい名前」「肯定的または中立的な文脈で用いられる名前」):増加とは言えない オープンアクセス https://t.co/hiJSbBTAG9 https://t.co/T9UiJLf9Uf
山下真里(2022)「中学校国語教科書における 「だろう」 の変遷」『熊本大学教育学部紀要』71 https://t.co/1NzX81Yj0M #日本語研究と国語教育
「なんとかボー」とか「なんとかシート」にピンと来た人は読んでおいたほうがいいかもしれない論文(まだ日本語教育法法研究会の会員のみアクセス可) #ひきだすにほんご https://t.co/r1fyde8mGc
このようなご論考を発見。 自分がやりたいこと(調べなければならなかったこと)を様々な事例についてご検討いただいたうえに,「読んでくださる方はほとんどいないだろうなあ」と思っていた拙稿を適確にまとめて引用してくださっていること,感謝の念でいっぱいです。 https://t.co/1JamH0BWCK

7 0 0 0 OA 口遊

『口遊』の九九の部分。『口遊』、面白そうな本なのに手軽な注釈書はないみたい。需要がないのかな? https://t.co/FXorGTxfRF https://t.co/M31OeECJrS
CiNii 博士論文 - 井上高輔 - 古典語における時に関わる文法形式の意味・機能―体系変遷記述に向けたキ・ケリ・ツ・ヌのモデル化― https://t.co/1CvEblbgzo
“論文の〈予告表現〉に見られる「~ていく」試論 ” / “論文の〈予告表現〉に見られる「~ていく」試論 -愛知県立大学学術リポジトリ” https://t.co/WudvQxyRFu
この論文めっちゃ面白いです。 「おかげさまで試験に合格できました。」のような可能状態(の過去)がなぜ事実と解釈されるのか,ということを明らかにしています。 加藤重広(2015) 構文推意の語用論的分析 : 可能構文を中心に https://t.co/KDKGsarVXi
「学校文化の地域性と起源」という論考。学校方言・文化に関して、興味深い事例が多数指摘されている。 新潟の「先生にかけられる」(=指名される)、宮城の「おはよう靴下」(=穴の空いた靴下)、愛媛の「おちょっぽ」(=体育座り)、長野の「同級会」(=同窓会)など。 https://t.co/9tu48zrKt6
日本語研究の世界では、学習用国語辞典のことはほとんど関心が持たれていない感じだし。(小田先生の以下のご論考が日本語研究者が学習用国語辞典を取り上げた初期例?? https://t.co/MlbPIrEIsn
私の書いた論文がダウンロードされてるそうなので宣伝 https://t.co/QaLEAFZv8l
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa

81 0 0 0 OA 東莠南畝讖 3巻

岐阜から栃木へ引越し住所が変わった。岐阜といえばアユが名産。「鮎」と書くのが歴史を通して一般的だが、近世には「鯮」という表記も日本で知られていた(由来は不明)。玄香という岐阜の人は18世紀に『東莠南畝讖』という動植物の写生をかいたが、そこにも鯮が使われている。 https://t.co/8CIXjSVu2C https://t.co/1dT6VeeqF2

フォロー(577ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(565ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)