あお (@ao10001)

投稿一覧(最新100件)

マウスだと、 思春期の精巣から分泌されるアンドロゲンはSDN-POAとBNSTpの雄性化を促し、卵巣から分泌されるエストロゲンはSDN-DHの雌性化を促す https://t.co/7lZfYdWb9z
RT @koyulic7: 「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f…
RT @sagtmod: @LampMate @lvebsh 聖書の女性像が差別的か否かといったピンポイントのトピックなら、私の書いたものよりこの辺りが良いでしょう。100%でないにせよ、多分件の文学の先生よりは正鵠を射ていると思いますよ。彼と同じ大学教員で、その上女性ですから…

お気に入り一覧(最新100件)

@louis_is_______ 論文 被虐待児における海馬の萎縮とニューロン新生にむけて: 脳と教育 柏原恵龍 https://t.co/2fBfEZLgGP 「ヒトの大脳におけるニューロンの新生 21世紀直前、成人の脳でニューロンの新生が見出された。これはヒトでは初めて のことであり、 この脳の新生部分は嗅覚に関係する嗅球と、 ↓
@tuyashun 論文読みました。ブルジョア平塚らいてう面白かったです https://t.co/FgfXuXlgsF
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
マルクスにおける出産とは…?ととりあえずググったら井上真理子氏による上野千鶴子氏の本の書評および上野氏の応答という面白いものがあった。91年のものでバブル感がある。地下猫氏の仰ったことが少し理解できました。経済的価値の系と家族は並列するのですね。 https://t.co/tfJGbEccb4
直感的にはわかりにくいけれど、50%の所得税・社会保険料率の負担額と100%の消費税率の負担額は同じ。同じ税負担をもたらす税率は消費税の方が高くなることが、消費税が嫌われる理由の一つ→ A Choice Experiment on Taxes: Are Income and Consumption Taxes Equivalent? https://t.co/MgUm3gNkj4
フリーズや迎合は、恐怖を前に生存可能性を高めるための扁桃体の反応。 「5F反応」 Friend:友好的反応を引き出すための無意識的微笑み Fight:いわゆる抵抗 Flight:勝ち目がなければ逃げようとする Freeze:上記どれもダメだと凍結する Flop:Freezeも奏功しないと迎合する https://t.co/9LLsKUn78N
「米、露(ソ連)、北朝鮮、ヨーロッパ、アフ リカなどで多彩な団体・チャンネルによる活動 がある。それを資金的に下支えしているのは日 本である。また、国内では自民党を中心に数千 人の信者を応援に配置したり、数十名が議員秘 書として送り込まれてきたという点も重要だ」 https://t.co/yqAwWfvMpg
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
同じ著者による『ドラゴンクエストに登場する呪文の強さは,音韻の繰り返し数であるモーラ数や濁音の数と正の相関が見られる』っていう論文も面白いから是非読んで頂きたい...!https://t.co/NvZSnsZOv1 https://t.co/NU3NhQl7Q0
へえ https://t.co/isDdjJSThr https://t.co/NhPa8EXjPN
「社会学者はしばしば「おもしろい」とか「おもしろくない」といって他人の研究を評価するが、おそらく、この「おもしろい」という言葉にコンセンサスの不在を隠蔽する機能がある…おもしろいけど学問的には価値のない研究はあるし、おもしろくなくても優れた研究はある」https://t.co/R35N8rkmxM
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
追記です。 前出の西條氏と共同研究を行っている、大和毅彦東工大教授の論文 「経済実験におけるスパイト行動」 ちゃんとした経済学のペーパー。連続ツイートを読んで「もっとちゃんと書け!」と思った方は、ぜひこちらをご覧ください。 https://t.co/YgUOUwhXhp
一般因子モデルの初出は Rushton and Irwing (2008) Personality and Individual Differences らしいです。 https://t.co/UYU9dclVru Google Scholarからダウンロードもできます。 文献情報はこちらの論文を参考にしました。 https://t.co/7gAsMHwMst
文化資本のある家庭の女子は高学歴になる傾向にあるが、男子の場合は文化資本と学歴の相関があまり見られない。女性は文化的に洗練されることが、地位の高いパートナーを得るチャンスを高めるからだと。大変興味深いですね。 https://t.co/ZyxOYcBWwt
ロマンティックラブイデオロギー自体は衰退したのに、結婚に関しては未だにロマンティックマリッジイデオロギーが強い、みたいな2016年の論文も紹介しておきます https://t.co/aYGylvHrYE
CiNiiはありがたいラジね。 土田耕司 2015 障害個性論の背景 ―「障害は個性である」という言葉の役割 ― 川崎医療短期大学紀要 https://t.co/hVSiuomfI2
上川龍之進「財政再建の呪縛 : 大平内閣から橋本内閣までの軌跡」 https://t.co/TcgvPUPHUJ
いやまぁ、実情より美化するなと言うのはその通りなのだが、当時の労働者は大体そんなものなので「特別厳しい場所だった」も実情と違うでしょうよ。 例えば鉱夫は5人調べたら4人かかっているようなヨロケ(珪肺)にかかっていた(半分くらいは死ぬ)訳ですが... https://t.co/bppjfG9yw1
@LampMate @lvebsh 聖書の女性像が差別的か否かといったピンポイントのトピックなら、私の書いたものよりこの辺りが良いでしょう。100%でないにせよ、多分件の文学の先生よりは正鵠を射ていると思いますよ。彼と同じ大学教員で、その上女性ですからね。https://t.co/kRMshPyu0W
→ 経団連の前身の一つ・日本経営者団体連盟は、数十年前から「日本の賃金は世界一高い」として非難して人件費抑制を主張してきたことが判明! https://t.co/MLfBUXYu36 https://t.co/xSKu82y3az
2012年の論説だけど、今も充分に読みごたえあると思った。 渡辺真由子「性的有害情報に関する実証的研究の系譜 ~従来メディアからネットまで」 https://t.co/cLmmmVu3y5
こちらから:代理出産というビジネス 経緯・現状とそれを支える文化構造https://t.co/vSv11buEPe
『歴史学の可能性』 は非売品で所蔵館が少ない。 http://t.co/8K2oLKA9L0 頼めば貰えるようだけど、こういうものこそリポジトリで公開するべきではないでしょうか。
服部茂幸[1999]「カレツキと貨幣経済の理論」 https://t.co/LKx6ETfg ……いつのまにかPDF公開。カレツキ(有効需要原理と内生的貨幣供給論)とマルクス(貨幣資本循環M-C-M'視点)。
ミクロ経済学のマクロ的基礎とは何だ?(マクロ経済学のミクロ的基礎ではない!)秋田次郎(1989)http://t.co/HXaL1aEa 渡辺弘(1997) http://t.co/krv7Z2gf
体罰経験のある人ほど体罰に肯定的な傾向がある。因果関係は不明だが・・・高橋豪仁・久米田恵(2008)「学校運動部活動における体罰に関する調査研究」http://t.co/JUbrwRTk 安田勉(2000)「体罰体験とその意識」http://t.co/fOi6gHgG
その問題についてはこの論文がいいと思われます: CiNii 論文 -  斉藤美彦「内生的貨幣供給説としての日銀理論--量的緩和論批判に至る系譜」 http://t.co/t6z1HVhB #CiNii 『金融自由化と金融政策・銀行行動』にも収められている。
『考えうるすべての条件について先物契約が可能な世界では、内在的に無価値な貨幣は必要でもなければ欲せられもしない。』 / “CiNii 論文 -  新古典派経済学による貨幣へのアプローチ” http://t.co/MH7PKNLv

フォロー(612ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(179ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)