Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
いろは _(┐「ε:)_
いろは _(┐「ε:)_ (
@hoheto
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
26
0
0
0
未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用
RT @MValdegamas: CiNii 論文 - 未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用 https://t.co/2tyoXwywoI #CiNii
73
0
0
0
OA
未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用
RT @nekonoizumi: ところで、この「未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用」という論文、とても実践的で実用的なんだけど、著者情報をみると4人の所属がキユーピー株式会社で、2人が東京家政大学・タマゴのおいしさ研究所という。 https://t.c…
5
0
0
0
日本における連続殺人事件の類型と単一殺人事件との比較
RT @clnmn: CiNii 論文 - 日本における連続殺人事件の類型と単一殺人事件との比較, 心理学研究 87(6), 633-643, 2017 https://t.co/xcLdbuUtoM #CiNii
176
0
0
0
OA
日本行動分析学会「体罰」に反対する声明
RT @RadicalABA: Skinnerは「罰なき社会」を構想していたけど、日本の行動分析学会も「体罰」について声明を出しているよ!(p`・ω・´q) https://t.co/bCqfTx1Qf3
20
0
0
0
OA
脳腸相関とストレス
RT @NaikaiTakeo: ◎本日の心身健康ラヂオ◎(心療内科・心理) 脳と腸のきっても切れない関係 『脳腸相関』 脳が腸に影響を与え・・・ 腸が脳に影響を与える・・・ 過敏性腸症候群やうつ病も ただし、、、『腸活』ビジネスには注意必要です…
2
0
0
0
心理学の立場から~知能検査が測定するものは何か?~
あとで。(`◇´)ゞ CiNii 論文 - 心理学の立場から~知能検査が測定するものは何か?~ https://t.co/0qZdXbegNC
1
0
0
0
「蓄積的疲労徴候調査」(CFSI)について
CiNii 論文 - 「蓄積的疲労徴候調査」(CFSI)について https://t.co/6BCpmqFqmL #CiNii
お気に入り一覧(最新100件)
14
0
0
0
OA
オンラインカウンセリングにおける初期ドロップアウト要因の探索的検討
書き忘れてましたが、この論文、jstageで読めますので、興味のある方はぜひー https://t.co/Cq3szQTkd8
1744
0
0
0
OA
マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?――マインドフルネスと能動的攻撃の関連に対する危害/ケアの調整効果
"具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
26
0
0
0
未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用
CiNii 論文 - 未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用 https://t.co/2tyoXwywoI #CiNii
9
0
0
0
OA
ぼくたちは再現可能な研究ができない
僕は論文が書けない - Life is Beautiful https://t.co/Mgaa6BgjT4 九大出身者はこれ系のタイトルをつける呪いにかかっている 例→https://t.co/iIyvIjxP1x
14
0
0
0
OA
大学時代に体育会系であった勤労者は精神的に優れているか?-東京都に位置する総合私立大学の卒業生を対象として-
大学時代に体育会系であった勤労者は精神的に優れているか?-東京都に位置する総合私立大学の卒業生を対象として - https://t.co/zyf9gERnQi #ScholarAlerts
21
0
0
0
OA
トランスジェンダーのパッシング実践と社会学的説明の齟齬 カテゴリーの一瞥による判断と帰納的判断
パッシングについて勉強しないと続きが書けない気がしてきたので読みます https://t.co/bRPpA1RkA5
伊藤春樹「こころとは何か」、近年稀にみる興奮を与えてくれる論文だった。「心は心の隠喩である」「心は常に二元論として現れる」とか、なぜ心についての本に「心」のことが書かれていないのか、少し理解できた気がする。 https://t.co/UWu9xupBOX
3
0
0
0
OA
パーセンタイルスケジュールが大学生の野菜摂取行動の拡大に及ぼす効果
その論文が、こちら。 以下のURLから、無料でダウンロード可能です。 https://t.co/gByjgUoDpC また、第一著者の大屋さんは、現在、同志社大学心理学部の教員です。 https://t.co/rDkyeF8yLr https://t.co/xh9aNuIMCL https://t.co/3hr0KpDdM5
29
0
0
0
OA
古事記・日本書紀に見る日本人の昆虫観の再評価
記紀に登場する虫については、保科英人先生の論文「古事記・日本書紀に見る日本人の昆虫観の再評価」(伊丹市昆虫館研究報告 第5号 2017年3月)を拝読して詳しくわかりました。シラミ、ムカデ、トンボ、カイコ、アブ、ハエ、ミツバチ。 https://t.co/QCn6gX4N3V
13
0
0
0
OA
心因性発熱 (機能性高体温症) に対する非薬物療法と薬物療法
参考となる資料) ・心因性発熱の第一人者 国際医療福祉大学病院心療内科の岡孝和先生のホームページhttps://t.co/59zxLFDrN5 ・心因性発熱(機能性高体温症)に対する非薬物療法と薬物療法 https://t.co/iSwpljQ7Jw
13
0
0
0
アマチュア科学者の科学実践の継続を可能にする要因に関する探索的研究―修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる仮説モデルの生成―
アマチュア科学者(研究者)のインタビュー調査を通じて、その研究モチベーションを探索していく論考。 CiNii 論文 - アマチュア科学者の科学実践の継続を可能にする要因に関する探索的研究―修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる仮説モデルの生成― https://t.co/xwW37LWLl6 #CiNii
19
0
0
0
OA
面接評定要素に着目した採用選考面接の評価者間信頼性の実証分析
>入職後の業績創出は,採用選考面接で最も着目すべき要素であると考えられるが,その予測を行う位置づけたる面接評定要素においては,面接者によって評定の一致性が全く無いことがわかった。 面接評定要素に着目した採用選考面接の評価者間信頼性の実証分析 https://t.co/14CgRPhdvn
13
0
0
0
OA
パターンを超えて思考すること : 身体、言語、状況(Gendlin, 1991)(その1)
ジェンドリンの代表的な哲学論文「パターンを超えて思考すること」(Gendlin, 1991)の日本語訳が公開され始めました。 https://t.co/bvsC5hDjvK
1061
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために III
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
1477
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために II
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
1868
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために I
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
4
0
0
0
OA
緘黙傾向児のいるクラスでの人間関係 : 授業と休み時間の比較を通して
竹田健太郎・西川純 (2019). 緘黙傾向児のいるクラスでの人間関係 : 授業と休み時間の比較を通して. 上越教育大学研究紀要, 39(1), 37-44. ↓ こちらのページでPDFファイルとして公開されています。上越教育大学リポジトリへのリンク。 https://t.co/RJ4vP3FNaT
1
0
0
0
OA
Sensation Seeking とヘルスリスク行動との関連
感覚刺激探求とは、新規で多様な刺激を求め、それにたどり着くには危険をもいとわないという性格特性のこと。飲酒・喫煙・危険運転といった健康へのリスクにも影響している。 https://t.co/TVeW6iLhH0
2
0
0
0
OA
自己の長所, 短所は他者認知によく用いられるか
また、自尊心の低い人は自尊心が高い人に比べ、自分自身の短所を多く用いて、他者を認知するということが知られています(北村, 1998)。このことにより、オタク等の自分の「ネガティブ特性」が、そのまま他者の認知に活用されやすくなることが推測されます。 https://t.co/6QSOAj8H1x
20
0
0
0
OA
分析社会学の理論構造:
分析社会学の理論構造:社会学における理論と経験的研究の統合のために / 打越 文弥 https://t.co/bnKYm12giC
47
0
0
0
OA
「ひきこもり」概念の成立過程について─不登校との関係を中心に─
不登校の歴史について、くわしく知りたい方は、拙論を参照ください。 「ひきこもり」概念の成立過程についてー不登校との関係を中心にー (不登校の歴史 補足) https://t.co/RZJQPqK9B6
42
0
0
0
OA
Hans Bergerの夢 —How did EEG become the EEG?— 補遺
宮内 哲さんのHans Berger(ヒトの脳波の発見者)をめぐる脳科学の歴史シリーズ、「補遺」が出て完結。レーニンや昭和天皇まで出てきて、胸熱の内容: Hans Bergerの夢 その1 https://t.co/o1nAlqEzn6 その2 https://t.co/1oPbxVugW9 その3 https://t.co/Q5Qlv6KSWW 補遺 https://t.co/03Zx010efG
41
0
0
0
OA
Hans Bergerの夢 — How did EEG become the EEG? — その3
宮内 哲さんのHans Berger(ヒトの脳波の発見者)をめぐる脳科学の歴史シリーズ、「補遺」が出て完結。レーニンや昭和天皇まで出てきて、胸熱の内容: Hans Bergerの夢 その1 https://t.co/o1nAlqEzn6 その2 https://t.co/1oPbxVugW9 その3 https://t.co/Q5Qlv6KSWW 補遺 https://t.co/03Zx010efG
46
0
0
0
OA
Hans Bergerの夢 —How did EEG become the EEG?— その1
宮内 哲さんのHans Berger(ヒトの脳波の発見者)をめぐる脳科学の歴史シリーズ、「補遺」が出て完結。レーニンや昭和天皇まで出てきて、胸熱の内容: Hans Bergerの夢 その1 https://t.co/o1nAlqEzn6 その2 https://t.co/1oPbxVugW9 その3 https://t.co/Q5Qlv6KSWW 補遺 https://t.co/03Zx010efG
40
0
0
0
OA
Hans Bergerの夢 — How did EEG become the EEG? — その2
宮内 哲さんのHans Berger(ヒトの脳波の発見者)をめぐる脳科学の歴史シリーズ、「補遺」が出て完結。レーニンや昭和天皇まで出てきて、胸熱の内容: Hans Bergerの夢 その1 https://t.co/o1nAlqEzn6 その2 https://t.co/1oPbxVugW9 その3 https://t.co/Q5Qlv6KSWW 補遺 https://t.co/03Zx010efG
フォロー(518ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(394ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)