Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
あるてみ
あるてみ (
@jeenhine_00
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
9
0
0
0
OA
「産まない」ことを願う石の習俗 ―近代における産育習俗を中心に―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒宋 丹丹 「「産まない」ことを願う石の習俗 ―近代における産育習俗を中心に―」 『総研大文化科学研究』第19号 (2023/3) https://t.co/O9mJSZvOQ9
5
0
0
0
OA
日本中世の出産の光景と病の看護
@bokenas82 こんにちは!突然すみません。 中世の医療についてネットサーフィンしていたら御産所日記が取り上げられている論文を見つけました! ミネルヴァで日野富子などを書かれている田端泰子さんの論考です! https://t.co/3t54zK1A9R
11
0
0
0
OA
中世後期の猶子入室と門主・出身家門・室町殿
RT @washou3956: J-STAGE Articles - 中世後期の猶子入室と門主・出身家門・室町殿 https://t.co/upDDeDkBZT
4
0
0
0
OA
八坂誌
@Gohshi77 @yoriko394 @bokenas82 豪士さんありがとうございます! 私も豪士さんと同じ「八坂誌 乾」から義教の祇園祭再興に関する記述を見つけました。祇園本縁録の項です。 (画像の載せ方が良くわからずリンクだけになってしまいすみません
13
0
0
0
OA
【史料紹介】『看聞日記』現代語訳(二一)
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒薗部寿樹 「【史料紹介】『看聞日記』現代語訳(二一)」 『山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告』48 (2021/3) https://t.co/moJp05p78g
32
0
0
0
OA
月百姿 稲むらか崎の明ほのゝ月
RT @kamakura_tosyok: というわけでついに明日鎌倉幕府の命運が尽きるわけですが… (ノД`)シクシク この時の義貞の絵を見たい、というレファレンスを時々受けます。これなんか皆さん見たことあるのでは? ↓ 芳年いいですよね~ https://t.co/QFKia…
7
0
0
0
足利義教と花見 (今泉隆雄先生追悼号)
RT @washou3956: CiNii 論文 - 足利義教と花見 (今泉隆雄先生追悼号) https://t.co/NeBRt08LBA #CiNii
4
0
0
0
足利義教の文学活動について : 附・足利義教文学年譜稿 (中世小特集)
RT @washou3956: CiNii 論文 - 足利義教の文学活動について : 附・足利義教文学年譜稿 (中世小特集) https://t.co/CBrD5qaFFm #CiNii
64
0
0
0
OA
師郷記
RT @am2nkm_A: デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記…
64
0
0
0
OA
[師守記] 64巻
RT @am2nkm_A: デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記…
67
0
0
0
OA
康富記
RT @am2nkm_A: デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記…
67
0
0
0
OA
満済准后日記
RT @am2nkm_A: デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記…
7
0
0
0
OA
扶桑拾葉集 30巻
RT @smkkgrsh: 『河海抄』は南北朝時代の《源氏物語》注釈。20巻。貞治年間(1362年-1368年)、将軍足利義詮の命により成る。平安末期以来の《源氏物語》研究の成果を集成し著者の見解を加えたもの。 著者の四辻善成(1326-1402)は尊雅王の子。順徳天皇の曾孫。…
2
0
0
0
「富士紀行」と「覧富士記」
@ether1394 義教の富士遊覧についてはこちらの論文も結構参考になりました! 既にご覧になってましたらすみません
22
0
0
0
14) 足利尊氏の歯(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録)
RT @kamedatoshitaka: CiNii 論文 - 14) 足利尊氏の歯(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録) https://t.co/fWUmS38Q3t #CiNii
お気に入り一覧(最新100件)
62
0
0
0
OA
室町幕府の文書管理 南北朝~室町初期を中心に
拙稿「室町幕府の文書管理―南北朝~室町初期を中心に―」(『アーカイブズ学研究』36、2022年)がダウンロードできるようになりました。正誤表もあります。 https://t.co/E3cZYFWZO8 https://t.co/6EKi0JOHKJ
62
0
0
0
OA
室町幕府の文書管理 南北朝~室町初期を中心に
PDFあり。 ⇒田中誠 「室町幕府の文書管理 南北朝~室町初期を中心に」 『アーカイブズ学研究』36 (2022) https://t.co/tWAjQ5WZPk
9
0
0
0
OA
「産まない」ことを願う石の習俗 ―近代における産育習俗を中心に―
PDFあり。 ⇒宋 丹丹 「「産まない」ことを願う石の習俗 ―近代における産育習俗を中心に―」 『総研大文化科学研究』第19号 (2023/3) https://t.co/O9mJSZvOQ9
16
0
0
0
OA
史料紹介 『看聞日記』現代語訳(二七)
『看聞日記』現代語訳27がリポジトリで公開されました。 応永三十一年(一四二四)九月一日~十二月末日までの分です。 https://t.co/KP936EM005 ご興味のある方は無料でダウンロード出来ますので、ご利用ください。
11
0
0
0
OA
中世後期の猶子入室と門主・出身家門・室町殿
J-STAGE Articles - 中世後期の猶子入室と門主・出身家門・室町殿 https://t.co/upDDeDkBZT
7
0
0
0
OA
室町幕府初期の財政基盤
J-STAGE Articles - 室町幕府初期の財政基盤 https://t.co/hkmJQdEras
16
0
0
0
OA
大日本古文書
https://t.co/4l8EprD6j6 文明十五年十月の『伊達成宗公御上洛之日記』を見ていて気が付いたんだけど、ここに出てくる「伊勢新蔵人殿」って、 新蔵人じゃなくて新九郎(伊勢新九郎盛時)なんじゃないかな? 教えて!詳しい人! https://t.co/WpFQerCw7J
2
0
0
0
OA
花園院宸記
@jeenhine_00 国会図書館デジタルコレクションのじゃダメ? https://t.co/rKIg3nGw5a
5
0
0
0
OA
兼好書状の真偽をめぐって
金沢文庫には、兼好法師の自筆と見られていた事のある書状があるけれど、高橋秀栄「兼好書状の真偽をめぐって」(1998)では別人の筆跡と判断され、金沢文庫文書データベースでも「氏名未詳書状」として分類されている。 https://t.co/AQYFTcZZEi 「兼好書状の真偽をめぐって」 https://t.co/woPovRNVxf https://t.co/kw8IPuakEH
3
0
0
0
OA
国宝誉田宗廟縁起
国会図書館デジコレで見れる大正年間複製の誉田宗廟縁起絵巻。白黒だけど。永享時点での古墳築造の絵が載せられており面白い。この絵では、横に戸がついていて横穴式石室を彷彿とさせる。 https://t.co/jbIcBkmCfh https://t.co/t5bxoH9iRV
9
0
0
0
応永初年ごろの耕雲(子晋明魏)について
大橋直義氏「応永初年ごろの耕雲(子晋明魏)について」(『實踐國文學』100号、2021年10月) 耕雲(子晋明魏)=南朝の花山院長親 #こんな論文が出ていたようです #南朝 https://t.co/AyBAmXO8SE
11
0
0
0
OA
〈プロジェクト研究〉伏見の土倉について―その文化史的アプローチ―
PDF公開。松薗斉「伏見の土倉について:その文化史的アプローチ」(『人間文化』35、愛知学院大学人間文化研究所、2020年9月)「看聞日記」に見える土倉の基礎的事実を再整理。次いで当代文化の担い手としての側面からも土倉を検討。見逃していた…。https://t.co/dpd7mTCH8o #こんな論文がありました
43
0
0
0
OA
国史大系
山田先生が >「北条時政」と名乗ったり呼び掛けたりすることは皆無だったと思いますよ。 https://t.co/1btQ0Xss4J とおっしゃるように、一人称・二人称としては「北条時政」はありえないでしょうけど、『愚管抄』を見ると三人称としては「北条時政」は、ありだったようです https://t.co/iR4FTba24T https://t.co/rrD9QSJk5j
28
0
0
0
OA
吾妻鏡 : 吉川本 第1-3
『吾妻鏡』も、仮名交じりで名前載せるときは、 普通に家名のあとに”の”が入ってますね。 https://t.co/lABs8etzyv https://t.co/75u4nivWiF
7
0
0
0
OA
北野天満宮旧蔵文書・古記録の目録作成および研究
再掲&メモ。『北野天満宮旧蔵文書・古記録の目録作成および研究』(2004~2006年度科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果報告書、2007年3月、研究代表者山田雄司、PDF公開)。現在知られている北野社旧蔵史料の目録を作成し、筑波大所蔵北野関係文書も翻刻。https://t.co/vj1fA4aAGR
4
0
0
0
山科家の記録にみる中世後期の贈答に関する研究
CiNii 博士論文 - 山科家の記録にみる中世後期の贈答に関する研究 https://t.co/CCdaihkvB6 #CiNii
5
0
0
0
IR
院政期の天皇前世説話について
PDF公開。伊藤翔太「院政期の天皇前世説話について」(『北海学園大学人文論集』71、2021年8月)院政期に見られる天皇前世説話の内容分析から、同時期の天皇の往生や仏教的な罪に関する言説にも触れつつ、同説話の存在意義を検討。https://t.co/FQfX6RHbDO #こんな論文がありました
15
0
0
0
OA
渡来した洋酒5百年
藤本義一「渡来した洋酒5百年」『日本醸造協会雑誌』71(7)、1976年は、もう少し事例を追いかけている。 https://t.co/vauwcwBSQU 『看聞日記』永享7年正月28日条に「初三献之時、唐酒被出、気味如砂糖其色殊黒」とあり。確かに味・色といいワインかもしれないね。
5
0
0
0
室町中期の美作国 : 守護代中村則久と地域社会
メモ。皆木佽耿『室町中期の美作国:守護代中村則久と地域社会』(2021年5月)著者は美作の郷土史家の方らしい。所蔵は史料編纂所だけ。どういう内容だろう。ほかの著書には『『中世の美作国倭文庄』:賀茂別雷神社所蔵文書から読み解く』など。https://t.co/h215V4Zc4k #こんな論文が出ていたようです
10
0
0
0
IR
【史料紹介】大阪北の新地舞踊関係史料―佐藤家所蔵 佐藤駒次郎宛書信(下)―
笠井 純一・笠井 津加佐 - 【史料紹介】大阪北の新地舞踊関係史料―佐藤家所蔵 佐藤駒次郎宛書信(下)― 【築地小劇 場、花柳舞踊研究会、新舞踊運動など全国規模で展開された文化・芸 術活動と花街の関りを伝えるものとしても貴重】 https://t.co/ixtgcgKsgO
2
0
0
0
IR
室町幕府の異国使節への応対
CiNii 論文 - 室町幕府の異国使節への応対 https://t.co/VdWkS3WInF #CiNii
52
0
0
0
OA
伊達政宗の絶縁状
PDFあり。 ⇒堀越 祐一 「伊達政宗の絶縁状」 『滝川国文』37巻 (2021) https://t.co/ykrBK4Fpdi
6
0
0
0
IR
<論説>赤松被官浦上氏についての一考察 : 浦上則宗を中心に
赤松政則と浦上則宗の関係は、水野恭一郎『赤松被官浦上氏についての一考察―浦上則宗を中心に―』で存分に語られています。40年前に発表されたものですが、守護代とはなんぞや、その「下剋上」に興味ある方には読んでいただきたい論文。(なお、則宗は守護代ではありません) https://t.co/8gP2x4rJSg
39
0
0
0
OA
足利将軍若宮八幡宮参詣絵巻
『足利将軍若宮八幡宮参詣絵巻 日文研叢書07』 https://t.co/cR3PM0rtTN 絵巻の画像(カラー)・村井康彦「中世文化と同朋衆」・下坂守「若宮八幡宮蔵 『足利将軍若宮八幡宮参詣絵巻』の図像と画面構成」などを含む全体のDL可。これでいつでもちょっと頭の大きい御供衆や同朋衆がみられるゾ。
4
0
0
0
OA
八坂誌
@yoriko394 @bokenas82 @jeenhine_00 横から失礼 『八坂誌 [第1冊] 乾』(八坂神社編 京都:八坂神社,明39 )に載っていますね。 https://t.co/FO3rLKOnvx https://t.co/cfSEEqOo2r
5
0
0
0
OA
〈翻刻〉『伊勢軍記』
先日来、「安濃津城の戦い」ついて調べているのですが、『伊勢軍記』 https://t.co/1W2GPj3o97 によれば、安濃津城の戦いには、吉川元春や小西摂津守(行長)も参加していて、小西摂津守は、味方の鉄砲に当たって死んだそうです。 マジでか!?(棒読み)
4
0
0
0
OA
醍醐寺義演准后の教学活動―毎月論義再興に見る義演の「古義」・「新義」認識
メモ。『日本女子大学大学院文学研究科紀要』27(2021年3月)佐藤亜莉華「醍醐寺僧と根来寺僧の交流とその変容」、姜錫正「醍醐寺義演准后の教学活動:毎月論義再興に見る義演の「古義」・「新義」認識」など。後者はPDF公開。後者はPDF公開。https://t.co/oiZ1cFJ9sf #こんな論文が出ていたようです
13
0
0
0
OA
【史料紹介】『看聞日記』現代語訳(二一)
PDFあり。 ⇒薗部寿樹 「【史料紹介】『看聞日記』現代語訳(二一)」 『山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告』48 (2021/3) https://t.co/moJp05p78g
7
0
0
0
OA
大日本古文書
越後上杉氏の文書の中には以下のような築城に関する文書もある 大日本古文書 家わけ十二 上杉家文書 942.城取以下軍法覚 943.馬場信房伝授軍法並城取法覚 944.城取法覚 https://t.co/4TnC2krpkY https://t.co/mCIvXW7HHd
1
0
0
0
OA
足利義視と文正元年の政変
@jeenhine_00 家永先生によると七男ですって。 家永遵嗣『足利義視と文正元年の政変』 https://t.co/vgZ3CBTGRs
8
0
0
0
「伏見古図」の呪縛
そしえて看聞本(1979年)は、その後に講談社学術文庫から『室町時代の一皇族の生涯』(2002年)として校訂版が出た。大きな変更点は、旧版の「伏見山寺宮近廻地図大概」の再録を差し控えたこと。理由は瀬田論文や馬部隆弘『椿井文書』(中公新書、2020年)116~117頁を参照。https://t.co/8cRiC5iobG
8
0
0
0
OA
<エッセイ>共感の人物史
RT 「戦後の歴史学はマルクス主義が主流となり、 「歴史は民衆がつくる」という視角が徹底された。…かくして人物史の冬の時代が訪れたのである。右派に言わせれば、 「名も個性もないノッペラボーな「人民」や「民衆」 」しか登場しない、英雄不在の退屈な「歴史科学」だ。 https://t.co/1YQ6ya7wkB
4
0
0
0
IR
<エッセイ>共感の人物史
1
0
0
0
OA
院室兼帯寺院について : 近世における新義真言宗寺院の場合
こうした本末関係は近世真言宗において広く見られ、門跡寺院は末寺に対し通常の本寺権(住持の任免等)を持たなかったという。 この希薄化した関係を強化しようとしたのが「院室兼帯」だったわけね。 坂本勝成「院室兼帯寺院について : 近世における新義真言宗寺院の場合」 https://t.co/dBfPHxxPCm https://t.co/9R8aSObnLd https://t.co/z72FF55mBd
9
0
0
0
OA
足利義材の笙始儀と豊原統秋
将軍の笙始に着座公卿もない尊氏さんTT 尊氏さんの師範として笙を教えていた豊原龍秋さんも、公宴では地下楽人として堂上楽人を支える立場だったとか 足利将軍家の繁栄と共に公家との関係も変わりますが、尊氏さんが雅楽を始めた頃は認められるまで大変だったと思います… https://t.co/TcphsbMYPA https://t.co/XqcNTjnuOE https://t.co/iynWZ0L5rr
3
0
0
0
批判と反省 日野富子暗躍伝承は排除すべきである : 桜井英治の論難に応える
そういえば、未読なのだけれどこんな題名の論文がありましたね。 日野富子の位置付けを巡って家永先生と桜井先生の間に意見の相違があるっぽい https://t.co/HurxNyg7uq
7
0
0
0
足利義教と花見 (今泉隆雄先生追悼号)
CiNii 論文 - 足利義教と花見 (今泉隆雄先生追悼号) https://t.co/NeBRt08LBA #CiNii
32
0
0
0
OA
月百姿 稲むらか崎の明ほのゝ月
というわけでついに明日鎌倉幕府の命運が尽きるわけですが… (ノД`)シクシク この時の義貞の絵を見たい、というレファレンスを時々受けます。これなんか皆さん見たことあるのでは? ↓ 芳年いいですよね~ https://t.co/QFKiawjZlS 月百姿 稲むらか崎の明ほのゝ月 (月岡芳年)
8
0
0
0
OA
奥羽大名と越前朝倉氏の通好
奥羽大名と越前朝倉氏の通好 https://t.co/llb14Hk8w0
7
0
0
0
OA
扶桑拾葉集 30巻
『河海抄』は南北朝時代の《源氏物語》注釈。20巻。貞治年間(1362年-1368年)、将軍足利義詮の命により成る。平安末期以来の《源氏物語》研究の成果を集成し著者の見解を加えたもの。 著者の四辻善成(1326-1402)は尊雅王の子。順徳天皇の曾孫。義満の大叔父(外祖母の弟)。 https://t.co/q0EadXfUO7
3
0
0
0
IR
<資料解題>解説と翻刻 国立公文書館所蔵『初任大饗記』, 国立歴史民俗博物館所蔵『義満公任槐召仰議并大饗雑事記』 : 付 国立国会図書館所蔵『永享四七廿五室町殿御亭〈大饗指図〉』
「解説と翻刻 国立公文書館所蔵『初任大饗記』国立歴史民俗博物館所蔵『義満公任槐召仰議并大饗雑事記』 : 付 国立国会図書館所蔵『永享四七廿五室町殿御亭〈大饗指図〉』」(「人文」17号 2018年) https://t.co/KSXxq3wzPS 昨日から読んでたのこれです。ネット上でも読めたのでみんな読んで!
5
0
0
0
OA
『鎌倉年中行事』 にみる鎌倉府の着装規範
https://t.co/5GFG0dKKuS 暴走する牛車に乗る鎌倉公方とか面白すぎるからやめてほしい
6
0
0
0
OA
足利氏の制札の研究 : 南北朝期を中心に
【覇者たちの中世】なんとか前期に滑り込めました♪足利尊氏禁制(*´꒳`*)3年前の久我家文書で似た禁制を見たような…と遡ってみたら「久我庄」と「久世庄」の一文字違いでしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノしかも、同じ日付でほぼ同じ文面というのがまた合理的な尊氏さんらしい…面白い(^^)♪ https://t.co/YAmyVXteBC https://t.co/CKgXN7rikS
32
0
0
0
IR
室町期摂津国西成郡における細川氏の在地掌握 : 嘉吉・文安年間の崇禅寺との関係を通して
最近、室町後期と戦国時代の畿内史が自分の中でようやく繋がってきた実感がありますが、こちらの論文も面白かったです。摂津西成郡、中島城といえば典厩家ですが、嘉吉の乱で分郡守護が赤松家から没収され御料所となり、細川持賢が代官に任命されたのが始まりだったという話。 https://t.co/tjQbCbU2WM
22
0
0
0
14) 足利尊氏の歯(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録)
CiNii 論文 - 14) 足利尊氏の歯(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録) https://t.co/fWUmS38Q3t #CiNii
8
0
0
0
専修大学図書館所蔵菊亭文庫『消息之部』室町幕府関係文書の翻刻
CiNii 論文 - 専修大学図書館所蔵菊亭文庫『消息之部』室町幕府関係文書の翻刻 https://t.co/Usvu8rg49O #CiNii
31
0
0
0
OA
中世日本の北方社会とラッコ皮交易 : アイヌ民族との関わりで (改訂版)
中世日本の北方社会とラッコ皮交易 : アイヌ民族との関わりで (改訂版)(2013) https://t.co/xwWLW2WhpK
13
0
0
0
OA
7~12世紀の琉球列島をめぐる3つの問題(第4部 異文化と境域)
遅読すぎて進まないので、これも #自分覚え書き に入れとこ… 「7~12世紀の琉球列島を めぐる3つの問題」『国立歴史民俗博物館研究報告 』第179集 2013 https://t.co/FKHu0YoolT 喜界島が(小さな島なのに)とても重要な地域っぽいので、びっくりしてる。ちゃんと読み終わりたい…
フォロー(862ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(917ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)