jfjun (@jfjun)

投稿一覧(最新100件)

>伊藤昌哉の名前を知る人は今や、そうはいないのではないだろうか。 そうか?と思いましたが、冷静になって考えるとそうですね・・・。 https://t.co/IZZrItFnVS
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小枝 義人 「伊藤昌哉と宏池会 ─未公開史料を用いて─」 『国際日本文化研究』第6号 (2023/3) https://t.co/Ke04jvpU1Q
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 恋ダンスの達人 : ポーズ推定を利用したダンスの「キレ度」採点システム(森 鈴果ほか),2020 https://t.co/pcTv8v5NnO …
CiNii 図書 - 戦後どのように教育委員会制度ができたか : 木田宏先生(成立当時の文部省担当課長)の証言より http://t.co/WNaQJ26j55 #CiNii オーラルヒストリー。興味ある人は読んでみるといいかも

1 0 0 0 公研

http://t.co/VcQmJAJnkq → http://t.co/vFJYtqRtll NDL本体か、諭吉大学に行くぐらいじゃないと読めないな。
RT @_h_japan: ありがたいまとめ。>「政治学における時系列・横断面(TSCS)データ分析」 (〈特集〉 政治現象の計量分析) http://t.co/33RBXlaMFR
CiNii 論文 -  新自由主義的教育改革の政治過程とその分析視角 (現代日本の団体政治) http://t.co/v3uDcuhJNN #CiNii 小泉改革で現場が疲弊して、ヤバいという話はこの論文に載ってます
@bokukoui 初めまして。侯爵からのRTを拝見させていただきました。平河会についてですが私も気になりまして調べたところ、 http://t.co/HtonXUWgRE こちらの月間自由民主に9ページほどの特集が組まれてました。(続く
CiNii 論文 -  自民党研究--「政策集団」を裸にする-11-平河会--センス豊か,経済に強み http://t.co/HtonXUWgRE #CiNii twitterで見かけた緩募で気になって調べたら出てきた。大学図書館にあるし、あした調べるか
CiNii 論文 -  戦後日本における外務官僚のキャリアパス : 誰が幹部になるのか? http://t.co/ZXb6CtbgAQ #CiNii 今日の酒のお供。内閣人事局関連で。
CiNii 図書 - 政権交代期の「選挙区政治」 http://t.co/hzHl84F2au #CiNii 小選挙区制導入後の議員の選挙区での活動時間に関する論文はこちらに乗ってます。
CiNii 論文 -  党首選出過程の民主化--自民党と民主党の比較検討 http://t.co/dZTrLdVXVc #CiNii 読んでる
CiNii 論文 -  <研究ノート> 再編期における政界 : 自民党のシニオリティ・ルールの効果 http://t.co/o4kq5SteaG #CiNii これだったかなー?
CiNii 論文 -  官邸主導型政策決定と自民党--コア・エグゼクティヴの集権化 (特集 行政改革後の政治と行政) http://t.co/QNdx3jvvqm #CiNii
CiNii 論文 -  誌上論争 書評 増山幹高著『議会制度と日本政治 議事運営の計量政治学』をめぐって http://t.co/6KDwHF6lWR #CiNii
CiNii 論文 -  誌上論争 書評 増山幹高著『議会制度と日本政治 議事運営の計量政治学』をめぐって http://t.co/6KDwHF6lWR #CiNii
http://t.co/mFPpkz7Mkj 授業が暇だから、これ読んでる
見てて思い出したけど、このフランスの大統領選挙に関する大山先生の論文思い出した「フランス大統領選挙における公正確保のシステム」 http://t.co/ASAHeADW3G >RT
CiNii 論文 -  自民党における派閥と閣僚人事--勢力均衡人事とその背景 http://t.co/DivWU4Slc8 #CiNii メモ
CiNii 論文 -  副田義也著『生活保護制度の社会史』 http://t.co/VJgfvQ1nl7 #CiNii
CiNii 論文 -  フランスにおける原子力政策の形成過程<br/>民生利用と軍事利用の関係性を通して http://t.co/ZZkUG9kOZ7 #CiNii
CiNii 論文 -  官邸主導型政策決定と自民党--コア・エグゼクティヴの集権化 (特集 行政改革後の政治と行政) http://t.co/QNdx3jvvqm #CiNii というわけで、今はこれ読んでます。
RT @ceekz: 大変有益な研究かと。そろそろクリスマスが見えてきましたし。 / CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/xwFMMzlYTH
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 首都圏電車ネットワークに対する時間依存通勤交通配分モデル(田口 東),2005 http://t.co/Y0siIdJ9ew
RT鍵: 吉川徹『階層・教育と社会意識の形成 : 社会意識論の磁界』 http://t.co/wPfvjjNRtT 日本における社会意識論の必読文献。無料DL可。
CiNii 論文 -  農産物貿易自由化をめぐる政策意思決定システムの変遷 : 自民党政権下の変化に注目して http://t.co/XFQvghIiGN #CiNii 次はこれでも取り上げようかなと思ってる
CiNii 論文 -  新自由主義と愛国心教育 : 安倍政権の教育改革を中心に http://t.co/jHI3PbvM0P #CiNii とりあえず、これから最初に読みます
http://t.co/MCEoXOQqFS 道州制についてのまとめ。今日起きたら見る
@odin8118j 文明衝突論はそもそも学術的根拠に乏しいからあんまりなぁ。でも、着眼点は面白いよねっていうのが最近の流れかなぁ。一応これダウンロードできるから見とき  文明衝突論批判-商品交換による人類的分業を見ないハンチントン説 http://t.co/1Qi1qXcc8o
CiNii 論文 -  農産物貿易自由化をめぐる政策意思決定システムの変遷 : 自民党政権下の変化に注目して http://t.co/XFQvghIiGN #CiNii これ面白そう。
RT @Asyley_: 貴重な論文情報です http://t.co/BLUanUpYeA
@admiral_wakky しかも教授の専門分野と被ってるところがあるんで下手に書けない(アヘ顔) http://t.co/DwzWAIDOc3
RT @KuzunohaOtonaIC: 【論文】TCGにおけるシャッフル手法に関する計算機実験を用いた考察  https://t.co/OUm8FT4JkT  なん・・・だと・・・
どうでもいい話なんだけど、国会図書館が出してるレファレンスのNo.742の日本国憲法と内閣法の間っていうタイトルの記事が面白い。 http://t.co/wkEEvCgk0M
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『孤独のグルメ』私論 -<彷徨>する<空虚>-(柴 市郎ほか),2006 http://t.co/GRaEFbGv
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 敗軍の将,兵を語る 佐藤観樹氏(前社会民主党幹事長)選挙直前に民主党移籍,敵前逃亡の批判かわせず(佐藤 観樹),1996 http://t.co/MQkTxkrQ
RT @yukoim: [memo] 我が国における人文・社会科学系 博士課程修了者等の進路動向 http://t.co/VDveKasm
恋人の有無が中学生の意識に与える影響 : 「恋人のできやすさ」に着目して http://t.co/BCv8Y2Dd

743 0 0 0 野球のOR

どうでもいい話だが、鳩山由紀夫元首相は大学の助手時代にこんな論文を出してる http://t.co/iRNoKb5q

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒小枝 義人 「伊藤昌哉と宏池会 ─未公開史料を用いて─」 『国際日本文化研究』第6号 (2023/3) https://t.co/Ke04jvpU1Q
PDFあり。 ⇒鈴村 裕輔 「自民党石橋派の盛衰 : 石橋湛山と辻政信の関係を踏まえつつ」 『国際日本学』19 (2022/2) https://t.co/2dxV27fmPY
PDFあり。 ⇒小松 香織 「年金受給にみるオスマン帝国の「長い10年」 -オスマン海運経営会議議事録から-」 『学術研究 : 人文科学・社会科学編』70 (2022/3) https://t.co/GhwnZvMcxu
民主党でも派閥が組織化(?)されていくという話。じゃあ、初期の自民党は? ということで、小宮京「保守党における派閥の一考察 1920-60年代」『選挙研究』26(1)、2010年 https://t.co/Lmxrg7MKMt に書いたことがあります。論考の冒頭は、10年前の歴史的証言になってますが…。 https://t.co/VVRs4Rc38H
丹羽文生「自民党青年局と台湾 ―その歴史的諸相」『拓殖大学台湾研究』第5号(2021年)https://t.co/ILKyjSTSwD 論文タイトル見て「こんなもの書くのは丹羽文生さんくらいでしょう」と思ったら丹羽文生さんの論文でした。
伊藤愛莉・青木栄一「はせ浩オフィシャルブログ『はせ日記』を用いた馳浩文部科学大臣の行動分析―2015年10月7日から2016年8月3日の対官僚接触853事例を中心に」『東北大学大学院教育学研究科研究年報』68:1(2019)https://t.co/9bkecR9WVO まさにタイトルのとおりですが素朴なおもしろさがあります。
岩谷將「盧溝橋事件における現地交渉(Ⅰ) 1937年7月7日~7月28日」『北大法学論集』71(5) 2021年1月 https://t.co/gE9fz36y6F オッ!!!!
@myamadakg 確かに。でも麻生総理は下野する可能性もありましたが(それでも麻生総理本人は選挙したかったが不況のせいで断念という証言も)、菅総理は就任直後は衆院選勝利濃厚だったので、菅総理の勘と決断力には疑問です 選挙タイミングという美味しいテーマはすでに優秀な方々が https://t.co/SWeXtMeGch
PDFあり。 ⇒伊藤陽平 「行政改革と稟議制の変容―1950~60年代における公文書管理改善運動の展開を中心に―」 『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』16号 (2020-3) https://t.co/XjplWhtxkD
『年報政治学』2016年I号がJ-STAGEで公開されたんですね。 私の最初の論文「多元主義からイデオロギー対立へ――大嶽秀夫の政治学とその変容」も載ってます。 https://t.co/KRT6gOceA1
『関西学院大学法学部五十年史』(2000)がリポジトリで公開されたもようです。 https://t.co/qqKaZlR3Au 写真、寄稿、各種資料、すべてオンラインで見ることができるとは。
教育評論社から、小林英夫 『田村敏雄伝』が刊行予定。 https://t.co/aKXrYIFv6b こちらの紀要論文が元になったもの(あるいは今回の本のダイジェスト版)のようだ。PDFあり。 →田村敏雄伝 -自民党派閥宏池会初代事務局長・池田勇人の高度成長政策を支えた人物- https://t.co/pUBDRcJ5nc
@skrnmr 戦後教育学については竹内先生の『革新幻想の戦後史』があるがなによりこの絶望的証言を見よ http://t.co/hqtFe9IqqC
癒着状況のルポから当時の政治取材の制度的なものまで整理した文章、同時代の『中央公論』に載った山口朝雄「ザ・政治部ー日本の政治を動かす第4の権力」がよかった。http://t.co/zIZkUHF6wy
大木先生の「ドイツの対米開戦ーその研究史」(https://t.co/QrJOJFRfaX)「ドイツの対米開戦(一九四一年)ーその政治過程を中心に」(https://t.co/OB9pSXddqU)は両方とも今はPDFで読める(ありがたい)。
大木先生の「ドイツの対米開戦ーその研究史」(https://t.co/QrJOJFRfaX)「ドイツの対米開戦(一九四一年)ーその政治過程を中心に」(https://t.co/OB9pSXddqU)は両方とも今はPDFで読める(ありがたい)。
川人,貞史(1988)「衆参同日選挙と中曽根人気」http://t.co/rclOUTSK2L
5年ほど前、この論文 http://t.co/ajesqJ1Lxg の報告をした際にIRの最先端を走る某先生から「フォーラム・ショッピングの興味深い事例」と評されたことがあるが、歴史研究をしっかりやればこうやって理論研究とも繋がるのかと思った。どちらから歩んでも交わるということ。
南京事件云々というツイートが流れてきたが、そんなにみんな関心があるならWEBに出ている虚実ないまぜの情報では無く原剛「いわゆる「南京事件」の不法殺害:その規模と要因」『軍事史学』第43巻第3・4号 http://t.co/hqxyTYirpO 辺りをじっくり読めばいいと思う。
拙稿「「戦後処理」からの脱却を目指して:高度経済成長期の外務省機構改革」『北大法学論集』65巻5号(2015年1月)リポジトリ公開→http://t.co/d92AR2Ytkp 使った文書はデータベース戦後日本外交史 http://t.co/ylA9izj6e5 で公開予定です。
「保守政党のビジョン」(http://t.co/rTwBx7ESts)といえば戦後日本政治史では必ず取り上げられる論文で、中央公論もわざわざ再掲している代物だが、こういう著者の弁明の弁もあったのね。
@jfjun おおかわいそうな少年よ。これを読むのです。http://t.co/MaQlNDj6J9
『NLAS 政治学』は『書斎の窓』で上下の座談会が組まれていて、「七人の侍」を入れたくだりの話とか、男性陣がアイドルを政治学の事例に入れようとして断念したという楽屋話とか載ってます(http://t.co/lL6TTWT7t3/http://t.co/XXCon4oGIh)
『NLAS 政治学』は『書斎の窓』で上下の座談会が組まれていて、「七人の侍」を入れたくだりの話とか、男性陣がアイドルを政治学の事例に入れようとして断念したという楽屋話とか載ってます(http://t.co/lL6TTWT7t3/http://t.co/XXCon4oGIh)
ありがたいまとめ。>「政治学における時系列・横断面(TSCS)データ分析」 (〈特集〉 政治現象の計量分析) http://t.co/33RBXlaMFR
谷(2002)「日本社会党の盛衰をめぐる若干の考察」読んでる。社会党の衰退の原因をめぐる先行研究をレビューしながら、著者独自の見解を示すものだが、同時にさまざまなアプローチの意義と限界を示すものにもなっており面白い。https://t.co/jkiJ2G6uft
小宮京先生最近なんの研究やってるんだろう…と気になって検索したら、また最高にディープな研究を発表していた。「組合警察制度に関する研究―警察と地方分権」『社会安全・警察学(京都産業大学)』創刊号(2014年6月)http://t.co/MSzJ1arRdE PDFダウンロード可能。
誰かアクセスある人見てきて / “CiNii 論文 -  マイクロブログを対象とした著者推定手法の提案-10,000人レベルでの著者推定-” http://t.co/kOU81KcE2D
今回読んだのは学会発表のダイジェスト版http://t.co/xFJVeIGRKZ だけど、 また、論文版のほうも読んでみようかと思う。 フィクションとしての「未成年」 : 未成年者飲酒禁止法制定過程に見る子ども/大人区分の複層性 http://t.co/YsWadxHoiD
今回読んだのは学会発表のダイジェスト版http://t.co/xFJVeIGRKZ だけど、 また、論文版のほうも読んでみようかと思う。 フィクションとしての「未成年」 : 未成年者飲酒禁止法制定過程に見る子ども/大人区分の複層性 http://t.co/YsWadxHoiD
波内知津,2011,「防衛官僚の意識と行動」『社会学ジャーナル』,36号,筑波大学社会学研究室,101-116 https://t.co/KhZGCVUlGQ
Jstageで拙稿「フェミニズムは公/私区分を必要とするのか?」『政治思想研究』第5号、2005年、が読めます。https://t.co/abUW5RZ6LI
こんな論文どうですか? 米国における統一カリキュラムへの模索 : Common Core State Standards(<特集>海外の教育課程)(高橋 昭彦),2012 http://t.co/ei4BhIXpap
これはちゃんと読みたい。さらに公営住宅の話も含めて議論があると言うことないが。/ 公的家賃補助としての住宅手当と住宅扶助 http://t.co/u103l3fG4e
衝撃的なことが書いてある。"企業は大学と比べて,海外誌を利用するための環境が未整備であり,英語による研究成果の受信に限界があることがわかる。" → 日本の大学が生産した学術文献の言語別分析 https://t.co/G9p8RO8GA2
こんな論文どうですか? 首都圏電車ネットワークに対する時間依存通勤交通配分モデル(田口 東),2005 http://t.co/Y0siIdJ9ew
そういえばこの論文を読んだ。レイテの方はやや息切れ感があるが雑誌記事的な面白さがある。井上陽介「陸軍による海戦情報入手とその後の意志決定 : ミッドウェー・レイテ沖両海戦」http://t.co/5ZPKUMyBGb
こんな論文どうですか? 現場 世界水泳大会特設プール(福岡市) 2週間でつくって1週間で撤去,2001 http://t.co/nj699gsRi5
貴重な論文情報です http://t.co/BLUanUpYeA
読んでないけどこういうのを見つけたのでメモ 教育改革を誰がどう進めてきたのか : 1990年代以降の対立軸の変容(<特集>教育改革を問い直す) http://t.co/ANU79Kka8J
読んでないけどこういうのを見つけたのでメモ 教育改革を誰がどう進めてきたのか : 1990年代以降の対立軸の変容(<特集>教育改革を問い直す) http://t.co/ANU79Kka8J
佐藤仁「戦後日本の対外経済協力と国内事情―原料確保をめぐる国内政策と対外政策の連続と断絶」(http://t.co/Ahn5uIOZnN)アッアッこれ面白そう
佐藤仁「戦後日本の対外経済協力と国内事情―原料確保をめぐる国内政策と対外政策の連続と断絶」(http://t.co/Ahn5uIOZnN)アッアッこれ面白そう
こんな論文どうですか? 二大政党制の実現を阻害する地方レベルの選挙制度(<特集>選挙制度改革後の政党政治)(堀内 勇作ほか),2007 http://t.co/UQQClqB3
おいだれか大学生だれか http://t.co/k6aDcmd6
CiNii 論文 -  準法律行為的行政行為の概念について http://t.co/4faHFZWz #CiNii
こんな論文どうですか? 敗軍の将,兵を語る 佐藤観樹氏(前社会民主党幹事長)選挙直前に民主党移籍,敵前逃亡の批判かわせず(佐藤 観樹),1996 http://t.co/MQkTxkrQ
経済史家による戦後歴史学に対する自己批判。なぜ日本では歴史学(この場合西洋史学)が威信を失ったのかの話。非常に率直。http://t.co/ZYfYWoOX
【見逃せない紀要論文】高橋和宏「ドル防衛と日米関係―一九六三-一九六五」『外交史料館報』第24号(2011年3月)→http://t.co/GFnFFLyh 重要ながら他のテーマと比べると圧倒的に歴史研究が少ない戦後日本の「経済外交」を取り扱ったと貴重な研究。

フォロー(948ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(967ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)