Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
kakizakiken
kakizakiken (
@kakizakiken
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
100
0
0
0
OA
「勝ちゃあいいってわけじゃない」 パチプロAの「期待値を積み上げる」プレーの論理
RT @nekonoizumi: PDFあり。 「本稿が取り上げるのは、パチプロ(パチンコ・パチスロで生計を立てる人)として約20年間生活してきた経験を持つAの語りである」 ⇒松崎かさね 「「勝ちゃあいいってわけじゃない」 パチプロAの「期待値を積み上げる」プレーの論理」 『文…
1419
0
0
0
OA
顧客の名字がブランド選択に及ぼす影響 ― 視覚情報としての文字に注目して ―
RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
70
0
0
0
OA
「壮丁教育調査」にみる義務制就学の普及 近代日本におけるリテラシーと公教育制度の成立
RT @ekesete1: 日本の識字率の例 「鹿児島県の調査では,明治17年自己の姓名を書けない男子は66.5%,女子は96.0%」(124頁)https://t.co/bpBpMMU9IH
8
0
0
0
OA
1 平和研究としての政治哲学——「理想」を再定義する
RT @MBMtw: 日本語でも1本刊行しました。 「平和研究としての政治哲学――『理想』を再定義する」『平和研究』60号 https://t.co/G9fL9a4XLE
49
0
0
0
OA
『解析力学』出版200年によせて
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。解析力学とは凡人にも使える力学。 https://t.co/CFpmJFvXEB 『解析力学』はケースバイケースの技巧を力学から一掃し、一定の計算能力さえあれば誰にでも解けるようにした。 ラグランジュは最小作用…
52
0
0
0
OA
ポルノグラフィを「再意味づけ」する実践の可能性と限界 ―アダルトビデオを「女性向け」に編集する動画サイトとその視聴者―
RT @HAT0406: 昨年『社会学評論』に掲載された拙稿「ポルノグラフィを『再意味づけ』する実践の可能性と限界――アダルトビデオを『女性向け』に編集する動画サイトとその視聴者」がWeb公開されました! 面白い現象とJ.バトラーの理論が根っこで結びついた、我ながらお気に入り…
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
RT @Mgreshia4: #寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベル…
702
0
0
0
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 - 公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と…
400
0
0
0
OA
ライトノベルという出版メディアの確立─一九九〇年代の電撃文庫の様相から─
RT @tomo_int: 【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしく…
157
0
0
0
OA
物理学にも思想があることを理解させる
RT @yuuri_eguchi: 江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。
95
0
0
0
OA
久保亮五先生「基礎と応用」(歴史の小径)
RT @yuuri_eguchi: 久保亮五「基礎と応用」 https://t.co/hPYldzvsfE 「日本は応用科学に力を入れるが、基礎科学への努力は甚だ乏しい」という批評を聞き感じた違和感から、基礎科学と応用科学の意味とその関係、そしてその日本的意義が語られている…
3
0
0
0
OA
スイス建国神話を掘り崩す、苦痛から生まれる言語 -ヘルマン・ブルガー『人為の母』におけるレトリックの諸相-
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒新本 史斉 「スイス建国神話を掘り崩す、苦痛から生まれる言語 -ヘルマン・ブルガー『人為の母』におけるレトリックの諸相-」 『文芸研究』第149号 (2023/2) [明治大学文芸研究会] https://t.co/LYPT0s…
101
0
0
0
OA
蒸発と乾燥の物理学:蒸発による液体の運動と構造形成
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。 https://t.co/PPAmhnkLII 皿にこぼしたコーヒーの滴が乾くと円環状にあとが残る。なぜか。蒸発にともなう液滴中の水の流れのせい。蒸発とは何か。流体、相転移、拡散...…
552
0
0
0
OA
アーティクル:「AI 哲学マップ」[総論・中編]人工知能—哲学対応マップ
RT @kajikent: 三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
60
0
0
0
OA
「いじめ」自殺の心理学 : 「ダブルバインド」を知っていたなら
RT @geturyoku: @Bourbonheim 長田勇さんのこちらの論文は、↓からPDFで読めるので、ご興味のある方は全文読んでも良いかもしれないです。勉強になりました。 https://t.co/B2uIqmAngQ
22
0
0
0
IR
伊藤博文と明治日本の朝鮮政策
RT @tcv2catnap: CiNii 博士論文 - 伊藤博文と明治日本の朝鮮政策 https://t.co/nnHOwGCrVm #CiNii 第二次日韓協約以前の伊藤を俯瞰する事で、伊藤博文の対朝鮮政策の全貌を論考した。これが51アクセスしかねえのダセーよ。本邦近代史…
1220
0
0
0
OA
櫻井義秀・中西尋子著, 『統一教会-日本宣教の戦略と韓日祝福-』, 北海道大学出版会, 2010年2月刊, A5判, xx viii+580+44頁, 4,935円(書評とリプライ)
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
14
0
0
0
OA
貧困調査のクリティーク(3) : 「まなざしの地獄」再考
RT @uchikoshi_m: 打越が見田さんへの違和として紹介したもの ■宮内洋・松宮朝・新藤慶・石岡丈昇・打越正行、2018、「貧困調査のクリティーク(3)――『まなざしの地獄』再考」『北海道大学大学院教育学研究院紀要』131: 33-54. https://t.co/O…
2539
0
0
0
OA
戦前生まれの女性の暮らし
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
8
0
0
0
IR
見せかけの等身大 : 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』におけるキャラクターの力学
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 見せかけの等身大 : 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』におけるキャラクターの力学(佐野 一将),2019 https://t.co/Q0oVfV3E5s
21
0
0
0
OA
「印哲」は何を目指してきたのか?
RT @prapanca_snares: 服部正明氏は、実は最初期は西田哲学流の「主体的な」研究を志向していたんだけど、だんだんそれではいけないと思うようになって「実証的な文献学」を標榜するようになったというエピソードが興味深いですね。 https://t.co/lLntWIP…
702
0
0
0
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 - 公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と…
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
RT @holysen: CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
39
0
0
0
IR
中国における「漢文教育」の特質を探る--日本の漢文教育の改善に向けて
RT @dandonban: @ShinHori1 内田先生は昔の認識で止まっているのだと思います。現在では小学校低学年から古典教育が始まり高等学校ではかなり高度な事をやっていますので、2020年2月の武漢への支援物資に添えられた長屋王の「山川異域 風月同天」に唐詩の返歌で答え…
2
0
0
0
ステレオカメラを用いた車両特徴量の抽出と選択的利用
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ステレオカメラを用いた車両特徴量の抽出と選択的利用(大鐘 崇史ほか),2020 https://t.co/ThN1Z3xrHw 詳細な地図の上に標識や信号情報、車両や歩行者の動的情報を載せたダイナミックマップの活用において…
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
RT @kodaigirisyano: 「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
5
0
0
0
日の丸半導体 半導体敗れて装置あり--世界シェア5割以上、利益率2ケタ当たり前の秘密
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 日の丸半導体 半導体敗れて装置あり--世界シェア5割以上、利益率2ケタ当たり前の秘密,2006 https://t.co/y4YfVJzivi 半導体の製造装置業界が好況に沸いている。日本半導体製造装置協会(SEAJ)に…
2
0
0
0
ローム 代表取締役社長 社長執行役員 CEO 松本功氏 日の丸半導体復興へ アナログ/パワーで挑む
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ローム 代表取締役社長 社長執行役員 CEO 松本功氏 日の丸半導体復興へ アナログ/パワーで挑む(松本 功ほか),2021 https://t.co/GUwMeyUFmA かつての隆盛は見る影もない「日の丸半導体」。依然…
58
0
0
0
OA
トルコにおける親日観の源流
RT @MValdegamas: 小松香織「トルコにおける親日観の源流」『学術研究 : 人文科学・社会科学編(早稲田大学)』69(2021年3月)https://t.co/3V8MB1m41Z 「非西洋で近代化に成功した日本」というステレオタイプが、日露戦争後の日本紹介本によっ…
31
0
0
0
IR
1980 年代の日本のサブカルチャーに現れた「廃墟」や「遺棄された場所」のイメージ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 1980 年代の日本のサブカルチャーに現れた「廃墟」や「遺棄された場所」のイメージ(小澤 京子),2020 https://t.co/Q5MLPmyMqB 「レトロブーム」とともに人気を博した丸田祥三の廃墟・廃線写真集『棄…
2
0
0
0
OA
わが国の乳児死亡率低下に医療技術が果たした役割について
RT @caazzy: @kingbiscuitSIU @Yukfra 戦前から乳幼児死亡率は減少しており広義の社会的要因の影響が大きいということらしいです。 https://t.co/zxiYHlhgsh https://t.co/5K96ZzfEQP
23
0
0
0
OA
食品におけるメイラード反応
RT @RyuseiNagatomo1: 結構伸びたので念のため参考文献もつけておこうかな。 https://t.co/xolpMQk1tx https://t.co/W7LEwEk4qZ https://t.co/tfsJwN6Sg0 https://t.co/bhdWPHG…
2
0
0
0
新津小唄
RT @ran_soun: 新津小唄、国会図書館のデータベースにちゃんと載ってて、それによると1932年の曲らしい。やはりアジア・太平洋戦争、と郷土意識のブームは時期的に切り離せないよなあ。 https://t.co/yDTZOxPlp4
14
0
0
0
OA
「諦め」としての安楽死 -森鷗外の安楽死観-
RT @dobunko: @nukuteomika *お参考『「諦め」としての安楽死-森鷗外の安楽死観-寿台 順誠』https://t.co/R9dXe46vyX ろんぶんpdf https://t.co/YzONnEqfJQ
14
0
0
0
OA
「諦め」としての安楽死 -森鷗外の安楽死観-
RT @dobunko: @nukuteomika *お参考『「諦め」としての安楽死-森鷗外の安楽死観-寿台 順誠』https://t.co/R9dXe46vyX ろんぶんpdf https://t.co/YzONnEqfJQ
70
0
0
0
OA
「壮丁教育調査」にみる義務制就学の普及 近代日本におけるリテラシーと公教育制度の成立
RT @ekesete1: 昔の日本の識字率の例> 鹿児島県の調査では,明治17年自己の姓名を書けない男子は66.5%,女子は96.0% https://t.co/uBOwlVBN1I (124頁) https://t.co/0d5CPToptW
106
0
0
0
IR
日本人論と宗教--国際化と日本人の国民的アイデンティティ
RT @moroshigeki: 梅原猛等による日本文化論に「経済的優位に基づく優越意識の正当化」「ナルシスティックな自己賛美」があるというのは、島薗進先生の「日本人論と宗教: 国際化と日本人の国民的アイデンティティ」 https://t.co/LiRgfXHyzf が早くから…
143
0
0
0
OA
ヒトラーと平沼騏一郎は何故独身か : その真相を研究す
RT @nekonoizumi: 平沼騏一郎というと、国デジで読める1939年(昭和14年)刊の最悪のヨタ本がある。 ヒトラーと平沼はなんであんなにすごいのか、それは性的エネルギーを昇華しているからだ、という話の「近代人必讀の書」 ⇒喍木寛『ヒトラーと平沼騏一郎は何故独身か :…
304
0
0
0
OA
海外在勤四半世紀の回顧
RT @ekesete1: 日本では明治時代から誘拐が多発していた。 それが昭和の従軍慰安婦でも繰り返された、と考えると分かりやすい 戦前外交官 「(明治29・30年頃のシンガポールで)在留日本人は約千人にして、内九百余人は女子にして其九割九分は醜業婦なり、其多くは誘拐された…
297
0
0
0
OA
山陵志 2巻
RT @katsunomisanzai: 国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
1208
0
0
0
OA
キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討
RT @devergnodee2: 日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2D…
58
0
0
0
意識変容の現象学──哲学・数学・神経科学・ロボティクスによる学際的アプローチ
RT @ShigeruTaguchi: CHAINではポスドクを1名公募します。基盤研究A「意識変容の現象学」のポスドクで、今年4月から任期2年です(多少の着任遅れは可)。分野は数学・哲学・認知科学・神経科学・精神医学・心理学など。近々公募が出ますので、ぜひよろしくお願いします…
7
0
0
0
IR
森鷗外のなかの依田学海と末松謙澄 : まだ見ぬ「演劇」を求めて (特集 森鴎外 新資料発見)
RT @zasetsushirazu: 大正9年10月5日、末松謙澄が死去。伊藤博文の娘婿で、第3次伊藤内閣の逓信大臣、第4次伊藤内閣の内務大臣などを歴任。『防長回天史』全12巻を編纂。源氏物語の英訳でも知られる。神山彰「森鷗外のなかの依田学海と末松謙澄」(『文芸研究』138)…
72
0
0
0
OA
温泉街の事業再生と地域金融機関 : 鬼怒川温泉と足利銀行の関係を中心に
RT @ashibetaku: メモ:https://t.co/8cAufRwxRZ https://t.co/VfW2DPMLT5
170
0
0
0
OA
従軍慰安婦問題の経緯 : 河野談話をめぐる動きを中心に
RT @ekesete1: 河野談話の元になった政府調査は、日本と韓国の約束> (1991年12月)10日、韓国外務部が駐韓日本大使館の川島純公使を呼び、日本に真相究明を求める(12)と、日本政府は11日、慰安婦問題について調査することを表明した(13)。 https://t…
29
0
0
0
OA
古事記・日本書紀に見る日本人の昆虫観の再評価
RT @aa6464: 記紀に登場する虫については、保科英人先生の論文「古事記・日本書紀に見る日本人の昆虫観の再評価」(伊丹市昆虫館研究報告 第5号 2017年3月)を拝読して詳しくわかりました。シラミ、ムカデ、トンボ、カイコ、アブ、ハエ、ミツバチ。 https://t.co/…
10
0
0
0
議席数争いだけの選挙の落とし穴 (群党割拠の参院選挙<特集>)
RT @monogragh: …視野を広くするということがなければ数字で表現できないんです。…整合性は体系性ですから、抽象の階段を上がらなければなりません。それが日本ではあんまり歓迎されないですね。」 https://t.co/auv8FInX9C
67
0
0
0
IR
〈論文〉日本の元号・歴史意識とキリスト教
RT @nekonoizumi: 先ほど見かけた論文の平山朝治「日本の元号・歴史意識とキリスト教」、タイトルがなんか怪しいなと思って抄録見たら、凄まじい世界観の作品だった。 https://t.co/waFzg2RXKw
356
0
0
0
OA
イギリスの対印度教育政策
RT @ekesete1: @RfpnnlDdOPWUjJh @Sankei_news 例えばあのパール判事は英国が作ったカルカッタ大学を卒業して弁護士になった、つまり英国がインドに近代的教育を与えた。 日本は真似ただけ 英領インド1935年の小学校数 20万373校 htt…
205
0
0
0
OA
二人女王
RT @ukiyoeota: 鏑木清方による江見水蔭の小説『二人女王』の口絵。母親が自宅である岩室をダイナマイトで破壊後、2人の娘に女王になれと命じ、自ら命を絶つ。姉妹は女王を目指し、結果、姉は奇術師に、妹は筝の演奏家になります。何を言っているのかよく分かりませんね…。原典はこ…
2
0
0
0
「大久保政権」の研究
RT @dotemikasa: チラチラと論調チェック 科研の論文サイト https://t.co/IfzBfCfSwl 徳川慶喜ざっくりHP https://t.co/ciRjazp4Vb https://t.co/nFMqfjLECG
201
0
0
0
戦争神経症の「歴史」から「文化史」へ : 戦争と神経症はなぜ結びついたのか (第19回日本精神医学史学会) -- (シンポジウム 戦争と精神医学)
RT @shoemaker_levy: 戦争神経症/PTSDを題材に、病のとらえ方が文化によって異なるということを、バークを援用しつつ明快に論じたのが高林陽展(2016)「戦争神経症の「歴史」から「文化史」へ : 戦争と神経症はなぜ結びついたのか」『精神医学史研究』20(1)で…
29
0
0
0
OA
哲学史研究の哲学的意義
RT @tetsugaku_arai: ②【文献・目次】 <文献> 松田克進「哲学史研究の哲学的意義――哲学史との間合いの取り方」、『哲学』、2017 年 2017 巻 68 号 p. 9-27 https://t.co/yaurkTIOFM <目次> ③―⑦導入 ⑧―⑨影響論…
1787
0
0
0
OA
殖民地要覧
RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃんは「韓国併合は植民地支配とは違う!」と言うけど当時の日本政府は堂々と公文書で朝鮮を植民地呼ばわりしてたよ。今さら改竄は無理よ? https://t.co/twR4TDKqTr https://t.co/yQy5eEleE0 h…
286
0
0
0
OA
有色民族の復興と其経済的自決
RT @Kakanien_Sazae: 「高松宮同妃殿下御渡欧の際……従来同国王に対してのみ為されたる、聯隊旗を地上に低く垂れる敬礼さへ……先年同国の国会に於て『日本より皇族殿下を迎へて国王に推戴したい』との建議案が提出可決……」 ――宮田光雄『有色民族の復興と其経済的自決』(…
110
0
0
0
OA
哲學のアポロジー
RT @SciCafeShizuoka: 「いまだ研究もせない前にまずその利益を知ろうとする好奇心ほど有害なるものはない」西田幾多郎『哲學のアポロジー』、1916、智山学報、3、11-14. https://t.co/HjUsR1Dtsg 百年一日のごとし… 元はカントの言葉…
1125
0
0
0
70年間の沈黙を破って : ドイツ精神医学精神療法神経学会(DGPPN)の2010年総会における謝罪表明
RT @rkayama: 高須先生、ドイツ最大の精神医学会は、20万人を超える精神障害者の虐殺「T4作戦」に医師が加担したことを認め、2010年に正式に謝罪してます。6つの病院に作られたガス室の検証もすんでます。この論文をお読みください。https://t.co/qYEiuKX…
145
0
0
0
財界
RT @ksk18681912: 昭和32年の信用組合取り付け騒ぎを、同年の雑誌「財界」が報じています。 国会図書館デジタルコレクションに収録されていますので、日付を確認してください。 https://t.co/drfrmEHKW2 1957年11月=昭和32年11月の雑…
17
0
0
0
迷惑仕り候 : 美術館長みてある記
RT @ryo_ishii05: @MegashotaP この本には、前徳川美術館長の故・徳川義宣氏の「やたらに生物に詳しい友人」が出てくるちょっと面白い随筆がありますね(「宋に渡った日本猿」) https://t.co/VEstTeaawv https://t.co/ghaU…
290
0
0
0
OA
初等科修身
RT @wayto1945: 教育勅語の危なさがバレないよう表現をこってり丸めた現代語訳をばらまいて、あたかも問題ないかのように吹聴する団体があります。 なので正統な口語訳を示しておきます。家元の文部省(当時)が「全文の通釈は大体下記の要領にしたがふべき」としたブツ。 画像出…
292
0
0
0
OA
ドイツ職業教育訓練制度の進化と変容 ―二極化とハイブリッド化の兆し―
RT @Xatz: https://t.co/hattzaCSWr ドイツの職業訓練についてはこちらが最近の変化を書いていてよい感じです。 Wikipediaなどはちょっと情報が大雑把すぎますね。
7
0
0
0
OA
学校暴力と厳罰主義 : アメリカのゼロ・トレランスの批判的考察
RT @akabishi2: この論文で冒頭引用されているのがこれか。 CiNii 論文 - 学校暴力と厳罰主義 : アメリカのゼロ・トレランスの批判的考察 https://t.co/kvFdQvPVGH #CiNii
71
0
0
0
びびっと
RT @soorce: 国会図書館のデジタルコレクションは、「なんでこんなのがあるんだよ!」みたいのが結構ある。たとえば、日本女子大学漫画研究会の学漫同人誌「びびっと」の1976~1989分とか。これ、高橋留美子先生も「けもこ・びる」の名で数冊執筆してる。 https://t.…
5
0
0
0
OA
超然と同情 : 初期仏教にみられる精神性と救済(利)の目的
RT @suhamma: ちなみに、シュミットハウゼン教授の論文は、こんな和訳もある:「超然と同情:初期仏教における精神性と救済(利)の目的」http://t.co/24ZvAuxV 初期仏教における「自利」「利他」の問題ですね。これも重要。
114
0
0
0
OA
イギリス植民地教育政策の基本的性格
RT @yukin_done: 自分で探そうとせず相手にソースを求めるバカ左翼向けのリンク先 植民地教育を考える https://t.co/Mckv5Gm0HJ イギリス植民地教育の基本的性格 https://t.co/uPtpbCrNQ7 植民地時代の教育 https:/…
297
0
0
0
オウム真理教の犯罪行動についての社会心理学的分析
RT @nishidak0705: 日本社会心理学会の機関紙に掲載された拙著です。僭越ながら、オウムの犯罪心理に関心ある方には読んでもらいたいです。 https://t.co/OGzGpFLD7x
60
0
0
0
OA
ウォー・ギルト・プログラム : 対日占領下における情報教育政策に関する考察
RT @nekonoizumi: おそらく、この博論が元になっている。要旨・審査結果等PDFあり。 賀茂道子「ウォー・ギルト・プログラム : 対日占領下における情報教育政策に関する考察」(2017) 検索 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/a0BiI9…
44
0
0
0
IR
古典文法の学習参考書を読む : 古典文法研究者の立場から
RT @coda_1984: たとえば、こういうのを読むのが知の更新です。 CiNii 論文 - 古典文法の学習参考書を読む : 古典文法研究者の立場から https://t.co/wNXfH67nlK #CiNii
15
0
0
0
IR
高校生向け古典文法書における文法用語・文法説明のゆれについて
RT @coda_1984: @simauma_note こちらも参考になると思います。 CiNii 論文 - 高校生向け古典文法書における文法用語・文法説明のゆれについて https://t.co/w8zhFiSDw0 #CiNii
13
0
0
0
故 京極純一会員追悼の辞 (彙報 物故会員追悼の辞)
RT @monogragh: 三宅一郎「故 京極純一会員追悼の辞」(2017)https://t.co/qsap3aDlhR "京都大学四年生の時、猪木正道先生が、政治史の講義で、専門誌に掲載されたばかりの、京極先生の処女論文「現代日本における政治的行動様式」(1952)に触れ…
5
0
0
0
OA
大塩亀雄教授をしのぶ
RT @monogragh: 神島二郎「日本政治の現在」(1982) https://t.co/kghkX5l999 神島二郎「大塩亀雄教授をしのぶ」(1967) https://t.co/WClcOSJB5f 『新聞学評論』バックナンバーがJ-stageで読めるようになってい…
5
0
0
0
OA
日本政治の現在(<特集>政治・文化・メディア : 学会創立三十周年記念講演)
RT @monogragh: 神島二郎「日本政治の現在」(1982) https://t.co/kghkX5l999 神島二郎「大塩亀雄教授をしのぶ」(1967) https://t.co/WClcOSJB5f 『新聞学評論』バックナンバーがJ-stageで読めるようになってい…
92
0
0
0
IR
<一般論文>歴史学における状況証拠による推論はいかなる時に信頼できるのか
RT @monogragh: 苗村弘太郎「歴史学における状況証拠による推論はいかなる時に信頼できるのか」(2018)https://t.co/oXY7Inr4If "…歴史研究者がどのような推論をしているのかという問題は哲学者も歴史家も見逃してきた問題である。"
10443
0
0
0
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
10
0
0
0
OA
北京料理・西洋料理献立表
RT @ksk18681912: 昭和13年、満州国首都にあった新京中央飯店のメニューがデジタルライブラリあります(北京料理・西洋料理献立表中央飯店編 https://t.co/iwj23LZ6cg) https://t.co/xXq6wFB0AV
13
0
0
0
ローマ(古代,ヨーロッパ,二〇〇七年の歴史学界-回顧と展望-)
RT @shunsukekosaka: こちらにも『ローマ人の物語』への言及あり。こちらはむしろ、歴史研究者の側で「歴史家とはどうあるべきか」を再考する余地ありでは、としている。CiNii 論文 - ローマ(古代,ヨーロッパ,二〇〇七年の歴史学界-回顧と展望-) https:…
8
0
0
0
OA
日比谷図書文化館所蔵の樺太・台湾・旭川の火災保険特殊地図
RT @nekonoizumi: PDFあり。 辻原 万規彦, 角 哲, 青井 哲人 「日比谷図書文化館所蔵の樺太・台湾・旭川の火災保険特殊地図」 日本建築学会技術報告集 23(53), 303-308, 2017 https://t.co/kRi0E32yrK http…
お気に入り一覧(最新100件)
20
0
0
0
OA
作曲家・今史朗の音楽創作史研究――忘れられた作曲家の再評価への試み――
それでも関西はまだましで、これが北九州で電子音楽を作っていた今史郎とか、福岡拠点だった三村恵章となると、悲しいかなもうほんとわからない。 https://t.co/F2ZwLwYwpU https://t.co/bGMsQsvZHX
23
0
0
0
OA
映画「神童桃太郎」「桃太郎斬七妖」(1970、台湾)について-戦後台湾における「桃太郎」-
台湾版「ワタリ」について詳しく調べている人がいた。PDFファイルです。東映の「ワタリ」の台湾でのヒットを受けて金子吉延を台湾に招き桃太郎題材に映画を撮った。興味深いのは、撮影中に続編の制作が決定ししかも別の映画会社が撮ってて公開時期も重なる。https://t.co/Kpzy635bCm
52
0
0
0
OA
[大阪朝日新聞関東大震災記事集]
[大阪朝日新聞関東大震災記事集]. 第14989至15018号(大正12年9月) https://t.co/akwQcqEdQ5 大阪から発信された震災から一か月分の記事。 記事は不鮮明で読みづらいが見出しだけでも。 当時の広告もいい。画像は星新一の実家の星製薬の。 https://t.co/emDTDz3Vkf
フォロー(4895ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(453ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)