Metatekai (@metatekai)

投稿一覧(最新100件)

RT @kaorurmpom: 宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度…
国会図書館のレポートから得点要素法について。 https://t.co/Ms6NBYwWRQ得点要素法による職務,となっている55%E3%80%82
RT @YKakegai: 安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co…
RT @takumi_itabashi: ドイツの選挙制度の問題については、以下の河崎先生の論文が参考になる。 河崎健「ドイツ連邦議会の選挙制度改革をめぐる議論」『選挙研究』31巻1号、2015年。 J-STAGE Articles - ドイツ連邦議会の選挙制度改革をめぐる議論…
RT @YohYasuda: →GXが問題の先送りやグリーンウォッシングの隠れ蓑になっています。不十分なNDC(国が決定する貢献)にも関わらず自己満足し、不十分であること自体を認識していないこともより深刻な問題です。 カーボンバジェットに関しては、以下もご参照下さい。 htt…
脱原発運動はこれから撤退戦かもしれないから、どうやってリスクを減らさせるのか考えるべきタイミングかもしれん。 https://t.co/BnB7b3EHYI
RT @rnakai88: The Japanese translation of @CasalBertoa (2021) "On the Perils of Popular Presidential Elections" 「大統領直接選挙の危険性について」@whogovern…
RT @ryuryukyu: "その理由として,再分配への(中間層の)支持が得られにくいために,再分配予算の規模が抑制されるという関連をあげた[Korpi and Palme, 1998]" "財源調達への中間層の租税抵抗を,給付の特徴と結びつけたのである" https:/…
RT @okiku3rd: ものすごく重要な講演録です!竹信三恵子さんの働き方改革/女性活躍政策批判。男女共同参画がいかに形骸化し企業ファーストに持って行かれているか。メディアが報じない現実、目からウロコです。フェミニズム、労働、ネオリベに関心ある人必読。樫村愛子さんコメント付…

お気に入り一覧(最新100件)

宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度でもやっていける。 https://t.co/1DkL3BXZ5a https://t.co/JWCsMlVzMI https://t.co/90YMfOnr0k
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1246「知的障害等を有する被疑者への取調べ ―いわゆる「供述弱者」問題をめぐって―」(PDF:508 KB)を掲載しました https://t.co/zz0vbP6kc3
安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co/VOE28d2KnR
ドイツの選挙制度の問題については、以下の河崎先生の論文が参考になる。 河崎健「ドイツ連邦議会の選挙制度改革をめぐる議論」『選挙研究』31巻1号、2015年。 J-STAGE Articles - ドイツ連邦議会の選挙制度改革をめぐる議論 https://t.co/jx5D8Nwxnz
→GXが問題の先送りやグリーンウォッシングの隠れ蓑になっています。不十分なNDC(国が決定する貢献)にも関わらず自己満足し、不十分であること自体を認識していないこともより深刻な問題です。 カーボンバジェットに関しては、以下もご参照下さい。 https://t.co/GMtijEj3ZF https://t.co/ipUY6R0wu4
某住民監査請求にやや関連してなのですが、市民活動促進条例における政治活動規制が、憲法 21 条 1 項に抵触するおそれがあり、にもかかわらず各自治体議会でほとんど議論を経ずに制定されてきたという指摘は重要だなと思いました。 https://t.co/ZeYYvyNqMw
カーボンバジェットに関しては、東北大学・明日香壽川教授らの下記論文第2章および図1がわかりやすいです。是非多くの方(特にメディアさん)に知って頂きたい概念です。 https://t.co/x5brGVVJPk
大阪湾海底から発見された後期鮮新世-前期更新世のビワコオオナマズ(Silurus biwaensis)の化石。 現在は琵琶湖とその周辺にしかいないこの魚が、かつてはより広い分布域を持っていたことを示す発見です。 論文フリー(本文日本語) #とよけら論文紹介 https://t.co/1riSqM1rcF https://t.co/YlYjQVMPgI
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
どの組織でも言えることだけれども、学芸員の非正規雇用や短期雇用が常態化するとこうなるのよな 出典論文↓ https://t.co/hOtit98qmc https://t.co/KySQjd2zal
"資力調査を伴う選別的公共サービスでは,官僚的裁量の余地が大きく,官僚も市民も不信の連鎖に陥る可能性が高い." "他方で,資力調査を伴わない普遍的公共サービスでは,官僚的裁量の余地が小さく,官僚も市民も手続的正義の感覚を共有する." こういう視点もあるのか。 https://t.co/gGXVMRzS14
国連がやってる企業の社会的責任関係のプロジェクトに参加して除名されたり辞退しないといけなくなったりする企業、すごくたくさんあってそれがテーマの論文まであるのか。あんまり詰めないで勢いで参加しちゃうのかな。 https://t.co/ic6wfFB1jW
わったー先祖が受けた仕打ちを知ることは大事やさ。 ことばの遺伝子、高良勉 https://t.co/Kl3eROX82q https://t.co/FRcoQ5S7ba
いやー、驚いたのなんの。 いつぞやの吉田某や新井某に匹敵する工学院大附属中高校長先生の発言。 https://t.co/1aeqksO6iU https://t.co/XyZMqF0GO5 https://t.co/5tmWPN4ChP
@YusakuHoriuchi @yshiraito だいぶ前にやったサーベイ実験の結果を参考程度に貼っておきます。維新支持者のラベルに対する反応は強いが、自民支持者の自民ラベルに対する反応が相対的に弱いことを実証しています(本にも一部載せてますが)。 https://t.co/DkW0nBJnZa
私の恩師の鈴木淳先生が、江華島事件の当事者の軍艦・雲揚の報告書が後日日本に都合のいいように改竄された、という話をされていたのを思い出します。今検索したら、この資料紹介に詳細が載っているようです。 https://t.co/3e4zyHlZO6
野党が候補者を統一させた選挙区が増えたことで、接戦選挙区が増えているとされていますが、選挙の接戦度が高まると投票参加率も上がることが知られています。最近では、fMRIを利用してこれを検証する論文もあったりします。 https://t.co/1qhHeYD52m
お手伝いした論文が出ていました。本誌は会員でないと読めませんが、マメウツボの国内からの確実な2例(東シナ海・日本海)を記録しています。本種は台湾やベトナムではメジャーなウツボですが、国内ではこれまで確実な記録が存在しませんでした。写真は東シナ海のもの。https://t.co/FSzpnAA4oj https://t.co/yGBmVIRgS1
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
サンプル数は小さいですが、某女子大の情報科学専攻者80名弱に聞き取りしたら「女子大だから情報系を受験した」「他の大学では別の学部を受験した」という学生が半数近くいたという話はあるので、日本の現状では取り得る選択しかも知れません https://t.co/AhRMNiTOrr https://t.co/AB85kyTR4D
日本以外にも質問通告制度はあるわけですけど、基本的に議長の定める形式で事前に出すものであって、日本のように「質問取り」までするような形式はないのでは。 イギリスはすでにオンライン化していて、期限もきっちり切られている。 https://t.co/lwcIxE5m9S
"その理由として,再分配への(中間層の)支持が得られにくいために,再分配予算の規模が抑制されるという関連をあげた[Korpi and Palme, 1998]" "財源調達への中間層の租税抵抗を,給付の特徴と結びつけたのである" https://t.co/oxdVFrE5V2
"社会の不平等度の上昇は,一般市民による武力革命の発生確率を上昇させる。これに対し,特権階級は初期の所得再分配政策を忠実に遂行することで,武力革命の発生を回避しようと試みる" 非民主政下における所得再分配政策と武力革命の同時手番ゲーム https://t.co/etsXw4geIm
"財政学の一般的な理解、あるいは人びとの共同需要の実現という租税国家の本質に即して考えれば、財政をめぐる意思決定の問題を税制改革や租税負担をめぐる対立に限定するのはいささか行き過ぎた単純化である" 財政社会学とは何か? 井手英策 https://t.co/vnpObMgv45
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
ものすごく重要な講演録です!竹信三恵子さんの働き方改革/女性活躍政策批判。男女共同参画がいかに形骸化し企業ファーストに持って行かれているか。メディアが報じない現実、目からウロコです。フェミニズム、労働、ネオリベに関心ある人必読。樫村愛子さんコメント付き! https://t.co/lHp796PotC
「陸軍における海戦情報入手とその後の意思決定~ミッドウェー・レイテ両海戦」井上陽介(東大日本史学研究室紀要2010.3) https://t.co/JJYoGchsKR 読めるで~ヒャッハーw

フォロー(1936ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(505ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)