Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
nishiogiminami3
nishiogiminami3 (
@nishiogiminami5
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
プラトン『メネクセノス』と「忘却の政治」
https://t.co/iBCr2ECYZO
3
0
0
0
OA
記憶の継承(1)──「『仕方がない』では済まない」という言葉が問いかけること──
RT @nishiogiminami5: 桜花学園大学・名古屋短期大学情報リポジトリ-トップページ 記憶の継承(1)──「『仕方がない』では済まない」という言葉が問いかけること── https://t.co/nEGsOMJYyi
2
0
0
0
OA
新居格著『杉並区長日記 地方自治の先駆者・新居格』
https://t.co/gfy0tPoQkC
2
0
0
0
OA
純心女子学園をめぐる原爆の語り : 永井隆からローマ教皇へ
四條知恵「純心女子学園をめ ぐる原爆の 語 り 一永井隆からローマ教皇へ 一」 https://t.co/n6kCdrHpn4
3
0
0
0
OA
記憶の継承(1)──「『仕方がない』では済まない」という言葉が問いかけること──
https://t.co/ENJWyKZRID
419
0
0
0
OA
差別問題を研究する社会学者の「ポジショナリティ」をめぐる問題
RT @brighthelmer: ツイッターでたまたま流れてきたこの論文。読んでみたが、大変に面白い。研究者が差別という問題を扱うことの難しさ、著者がその問題についてどう悩んできたのかが極めて明快に論じられている。ほんとにすごい。https://t.co/DZHyKwdZbx
4
0
0
0
OA
高杉一郎とエスペラント
https://t.co/0etAAJREZQ 太田哲男「高杉一郎とエスペラント」(『桜美林大学研究紀要 人文学研究』第3号、2023年)
169
0
0
0
OA
旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 ―1980年代~2000年代までの偕行社の動向を事例に―
RT @morita11: 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 ―1980年代~2000年代までの偕行社の動向を事例に― 角田 燎 フォーラム現代社会学 2022 年 21 巻 p. 30-44 発行日: 2022年 公開日: 202…
1
0
0
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1541202016
研究所をそなえた精神病院—精神医学研究所附属東京武蔵野病院を訪ねて (病院 21巻12号) | 医書.jp 川村麟也 メモ https://t.co/dxt2hRjFgt
1
0
0
0
OA
前田雅英著, 「可罰的違法性論の研究」, A5版, 600頁, 6,400円, 東京大学出版会, 昭和57年
https://t.co/idBrH3pnEo
7
0
0
0
OA
山口県における近代公娼制の展開
RT @shoemaker_levy: これ、吉見さんによるお手本のような府県単位の遊廓・近代公娼制度史の基礎研究(ただし明治前期まで))なのだが、あのキャリアで今でも紀要にこういう論文も書くところはなんというか、えらい 吉見義明「山口県における近代公娼制の展開」『中央大学…
2
0
0
0
OA
3 「反核」「平和」と原爆被害をめぐる言説
https://t.co/o3ykmbCJtm
9
0
0
0
OA
東京都の「建物疎開地区図」と「帝都疎開事業一般図」について
RT @GGGURE: 先月号に出ました。 石榑督和,佐藤洋一「東京都の「建物疎開地区図」と「帝都疎開事業一般図」について」『日本建築学会技術報告集』28巻70号 東京(だけでなく日本中の都市でやりたい)の建物疎開を起点にした研究がここから展開するのでは? https://t.…
9
0
0
0
OA
東京都の「建物疎開地区図」と「帝都疎開事業一般図」について
RT @GGGURE: 1560頁をすべて使って掲載した「帝都疎開事業一般図」は必見です(まじで)。 石榑督和,佐藤洋一「東京都の「建物疎開地区図」と「帝都疎開事業一般図」について」『日本建築学会技術報告集』28巻70号 https://t.co/0plVy6rDnH
62
0
0
0
OA
大阪市警視庁の興亡 ―占領期における権力とその 「空間」 ―
https://t.co/WQ1qVP2poh
2
0
0
0
OA
公立朝鮮人学校の開設 : 戦後在日朝鮮人教育に対する公費支出の一様態
https://t.co/NR7Bg7oQTc
7
0
0
0
OA
〈研究ノート〉中島飛行機三鷹研究所 ―その建設まで―
https://t.co/6wfa7cIXsQ
1
0
0
0
OA
東京屠場雜考 (五)
https://t.co/RTezebG166
2
0
0
0
OA
「黒地の絵」-松本清張のダイナミズム- 評伝松本清張:昭和33年
黒地の絵 についてこんな論考みつけた。検閲のことも書かれてるのかな?あとで読んでみます。 https://t.co/iti1r7maap
2
0
0
0
OA
<寄稿>1930年代初頭のプロレタリア運動における紙芝居
https://t.co/kUR9pG9yfL 槇本楠郎
1
0
0
0
占領期都道府県軍政資料の収集・整理及び分析とその効果的な公開利用方式の確立
https://t.co/2gPTXofnkf
2
0
0
0
OA
農民文学とその社会構想 農民文学者・犬田卯の農本思想
https://t.co/3FaRMSIDn8 犬田卯
1
0
0
0
OA
赤江達也著, 『「紙上の教会」と日本近代-無教会キリスト教の歴史社会学-』, 岩波書店, 二〇一三年六月刊, 四六判, xx+三二七+二八頁, 二八〇〇円+税
赤江達也著, 『「紙上の教会」と日本近代-無教会キリスト教の歴史社会学-』, 岩波書店, 二〇一三年六月刊, 四六判, xx+三二七+二八頁, 二八〇〇円+税 https://t.co/w6e16CGTAe
5
0
0
0
大阪人権博物館をめぐる近年の動向
RT @Seonghee_CHOI: 武田記者の記事と併せて、朝治武さんの論考もご一読頂きたいです。 CiNii 論文 - 大阪人権博物館をめぐる近年の動向 https://t.co/xYjDjerlHg
25
0
0
0
OA
青森県警察類典
RT @yuukakubu: 「二階の客室20坪以上のものは2個以上の階段を設くること」と規定しており、遊蕩心理上の理由とは全く別に、県令で厳密に規定されていた事が分かる。 https://t.co/FQKntoPwsI
1
0
0
0
OA
戦後日本における主要造船所の展開
https://t.co/xODNuKFAhb 戦 後 日本 に お け る主 要 造 船 所 の 展 開
1
0
0
0
〈事実〉をつくる:吹田事件と言説の政治
https://t.co/rtg3SO9aML 偶然、この論考を知って読んだ。勉強になった。 https://t.co/3HQOu68P7E
2
0
0
0
出入国管理法制の成立過程(資料と解説)-10-
先日国会図書館でこの連載をコピーしてきた。 出入国管理法制の成立過程 が最もよくわかるものだとおもう。 移動時間に勉強。 https://t.co/Tk64cscjhB https://t.co/o6t4U041iu
4
0
0
0
IR
梶村秀樹の「未発の契機」 : 植民地歴史叙述と近代批判(論文)
を越えて他者と向き合おうとした。 車承棋「梶村秀樹の「未初の契機」ー植民地歴史叙述と近代批判ー」 https://t.co/MfS68LeU3A
1
0
0
0
OA
関東大震災の義捐金処分と浴風会の創設
https://t.co/6XPuQ8mpC0
1
0
0
0
OA
記憶の継承(2) ー直感・わたし・認識構造ー
一昨年に彦坂諦さんへインタビューしたことをきっかけに、これまでも考えていた「記憶の継承」についてより自分にひきつけて考えました。 その思考の過程を記したものが最近公開されました。 https://t.co/dKKg1olfMm
1
0
0
0
OA
記憶の継承(2) ー直感・わたし・認識構造ー
昨年書いたものが公開されていました。 https://t.co/dKKg1olfMm
1
0
0
0
OA
制限会社に対する占領初期におけるESS「指示文書」の分析 : 『1946年英文フォーム』の資料的位置付けを中心に
メモ 指令の定義と種類 https://t.co/98q22MSH3j
2
0
0
0
OA
東京における“イースト・ロンドン”
東京における"イースト・ロンドン" https://t.co/gqiDNDBD0H
1
0
0
0
OA
<論文>少国民戦争責任論 : 三好十郎「廃墟」をめぐって
https://t.co/0ZLrRYd1uH
2
0
0
0
IR
記憶の継承(1)──「『仕方がない』では済まない」という言葉が問いかけること──
https://t.co/Tz8EIyLTi4
38
0
0
0
大正・昭和戦前期における徳富蘇峰と平泉澄 : その史学史的考察
RT @washou3956: 坂口太郎『大正・昭和戦前期における徳富蘇峰と平泉澄』(第19回松本清張研究奨励事業研究報告書、北九州市立松本清張記念館、2019年)読了。官学アカデミズムと民間史学が交錯した近代史学史の一断面を、平泉と徳富に注目して描き出す。圧巻。史料編の四一号…
1
0
0
0
BOOKS 著者インタビュー 『〈他者〉としての朝鮮 文学的考察』渡邊一民
この本を読んで小林勝という作家のことを知ったんだった。 コピーを探すため記憶を辿ってたら千倉から鈍行電車での帰りで読んでたのを思い出して時期を特定できてコピーも見つかった。インタビューも読んでみたい。 https://t.co/aCMWYQtsik
3
0
0
0
OA
記憶の継承(1)──「『仕方がない』では済まない」という言葉が問いかけること──
RT @nishiogiminami5: 桜花学園大学・名古屋短期大学情報リポジトリ-トップページ 記憶の継承(1)──「『仕方がない』では済まない」という言葉が問いかけること── https://t.co/nEGsOMJYyi
3
0
0
0
OA
記憶の継承(1)──「『仕方がない』では済まない」という言葉が問いかけること──
桜花学園大学・名古屋短期大学情報リポジトリ-トップページ 記憶の継承(1)──「『仕方がない』では済まない」という言葉が問いかけること── https://t.co/nEGsOMJYyi
3
0
0
0
OA
記憶の継承(1)──「『仕方がない』では済まない」という言葉が問いかけること──
桜花学園大学・名古屋短期大学情報リポジトリ-トップページ 記憶の継承(1)──「『仕方がない』では済まない」という言葉が問いかけること── https://t.co/nEGsOMJYyi
1
0
0
0
OA
あごら : 280号 (2002.12.20)
https://t.co/sW4G54TEz5 あごら
559
0
0
0
OA
「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を例にして
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…
96
0
0
0
OA
敗戦直後の日本における浮浪児・戦争孤児の歴史
RT @marikarikari: 敗戦直後の日本における浮浪児・戦争孤児の歴史 逸見勝亮 張赫宙のことにも触れていらっしゃる。これから読む https://t.co/Qc3h5XZj4B
5
0
0
0
OA
1930年代「長野県教員赤化事件(二・四事件)」の研究 : 長野県会と信濃教育会の動きに焦点をあてて
https://t.co/bhh0eyyFJk
8
0
0
0
OA
長野県教員赤化事件(「二・四事件」)に関する研究(1) : 1930年代教育史像の再構築のための研究視角
https://t.co/Ed76D2lINr
お気に入り一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
「正常化」時代再考 ポスト社会主義時代の研究者によるカレル大学哲学部史の編纂を中心に
そういえばカレル大学哲学部について書いた研究ノート(掲載時はたしか動向ではなくノートだったような?区分が新しくなったかるかな)があって、それはj-stageで読めるようになっていたのでした
17
0
0
0
OA
GHQの検閲下の短歌雑誌に見る〈天皇〉〈天皇制〉
PDFあり。 ⇒内野 光子 「GHQの検閲下の短歌雑誌に見る〈天皇〉〈天皇制〉」 『論潮』15 (2022) https://t.co/SeEGxFlzcu
2
0
0
0
OA
大迫元繁の社会教育論の研究 ―米国留学とデモクラシーの受容を中心に―
@blochbenjamin 東京市の初代社会教育課長だった大迫元繁の生涯等については下記の「大迫元繁の社会教育論の研究」にありました。朝鮮人研究者 琴秉洞は「朝鮮人問題については、実に出色の見である。東京 市の幹部職員がこれ程までのことを書いたということに深い感銘を覚える。」と評価。 https://t.co/e2y61HtkFy
169
0
0
0
OA
旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 ―1980年代~2000年代までの偕行社の動向を事例に―
旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 ―1980年代~2000年代までの偕行社の動向を事例に― 角田 燎 フォーラム現代社会学 2022 年 21 巻 p. 30-44 発行日: 2022年 公開日: 2023/06/08 https://t.co/kpkPFSfHxZ
7
0
0
0
OA
山口県における近代公娼制の展開
これ、吉見さんによるお手本のような府県単位の遊廓・近代公娼制度史の基礎研究(ただし明治前期まで))なのだが、あのキャリアで今でも紀要にこういう論文も書くところはなんというか、えらい 吉見義明「山口県における近代公娼制の展開」『中央大学論集』42、2021年 https://t.co/zC1E6bMw7R
9
0
0
0
OA
東京都の「建物疎開地区図」と「帝都疎開事業一般図」について
1560頁をすべて使って掲載した「帝都疎開事業一般図」は必見です(まじで)。 石榑督和,佐藤洋一「東京都の「建物疎開地区図」と「帝都疎開事業一般図」について」『日本建築学会技術報告集』28巻70号 https://t.co/0plVy6rDnH
9
0
0
0
OA
東京都の「建物疎開地区図」と「帝都疎開事業一般図」について
先月号に出ました。 石榑督和,佐藤洋一「東京都の「建物疎開地区図」と「帝都疎開事業一般図」について」『日本建築学会技術報告集』28巻70号 東京(だけでなく日本中の都市でやりたい)の建物疎開を起点にした研究がここから展開するのでは? https://t.co/0plVy6rDnH
44
0
0
0
現代日本社会における宗教と暴力 : 「聖なるもの」と「私」の社会学的考察
単純によく「カルト」がわかってないから「スピリチュアリティ」を「擁護」できるんだとよく言われるけど、私の博論: CiNii 博士論文 - 現代日本社会における宗教と暴力 : 「聖なるもの」と「私」の社会学的考察 https://t.co/3kVBGqnpAT #CiNii
64
0
0
0
OA
交通戦争の残影 : 交通公園の誕生と普及をめぐって
知らんかった(第一次)交通戦争=「1959年から1960年にかけての2年間の交通事故死亡者数が、日清戦争での日本の戦死者数(2年間で1万7,282人)を上回ったことに端を発し、この状況は一種の「戦争状態」であるとセンセーショナルに形容されたことから一気に広まった言葉」https://t.co/dg30OtpOIA
299
0
0
0
OA
<特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー
日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
2
0
0
0
OA
「臣民」と「野蛮人」―J. C. スコット、立木勝訳『反穀物の人類史 ─国家誕生のディープヒストリー』(2019 みすず書房)
なお、スコットの『反穀物の人類史』については、中田英樹さんの書評論文がある。以下からアクセス可能。中田さんの『トウモロコシの先住民とコーヒーの国民』でモラルエコノミー論への批判的検討があり、その延長で読まれたい。https://t.co/fEfKhb1hst
8
0
0
0
OA
東北大学新聞(135号)
@yasudakoichi 「東北大学新聞(1982年3月15日付)」の新入生歓迎号では、「原理研=統一教会」への学生によるカウンター活動について、ノンセクトラジカルの学生たちが中心となっていた「反原理研」の行動への疑問と、東北大学で起こった「原理研」関連事象の経過がまとめられている。 https://t.co/gDTzfC0kow
5
0
0
0
大阪人権博物館をめぐる近年の動向
武田記者の記事と併せて、朝治武さんの論考もご一読頂きたいです。 CiNii 論文 - 大阪人権博物館をめぐる近年の動向 https://t.co/xYjDjerlHg https://t.co/prXiyP75RV
25
0
0
0
OA
青森県警察類典
「二階の客室20坪以上のものは2個以上の階段を設くること」と規定しており、遊蕩心理上の理由とは全く別に、県令で厳密に規定されていた事が分かる。 https://t.co/FQKntoPwsI
167
0
0
0
OA
朝鮮語辞典
雲峴宮の朴賛珠は1966年に「牧蘭公園墓地」造成事業を始めた。これ「목란」ではなく「모란」。 朝鮮総督府『朝鮮語辞典』を調べると、牧丹→牡丹というのが出てくる。だから「牡蘭」 https://t.co/yFMYTEsjlg 189コマ 本棚まで取りに行く必要すらない。 ちぇっ!!高い金出して買ったのに
170
0
0
0
OA
<研究論文>一九五〇年代の網野善彦にとっての政治と歴史 : 国際共産主義運動からの出発
網野善彦と共産主義運動との関係について、論文があったんだ。https://t.co/1hMwBCUHq8
18
0
0
0
IR
まだ生まれぬ者たちとともに : 黙示録的思考の時間構造 (日下部吉信教授 服部健二教授退職記念論集)
「まだ生まれぬ者たちとともに――黙示録的思考の時間構造」 などと題していますが、「黙示録的思考の時間構造」なんかちっとも明らかになっていません。学術論文のふりをしていますが、そもそも論文ですらありません。実にへんてこな文章ですが、面白いとは思っています。 https://t.co/CZvPOdROZI
7
0
0
0
OA
E.ブロッホとベンヤミン
20年前に発表した論文がネット上で読めるようになったらしいとは知っていたのだが、後輩がアドレスを教えてくれた。オンラインで読むにはやはりちょっと硬い文章だな。もしも興味のある方がおられれば。 E. ブロッホとベンヤミン――Eingedenkenをめぐって https://t.co/3ODFylfOYn
43
0
0
0
IR
労働としてのセクシュアリティ:再生産労働論の再検討
ご参考。 伊田久美子(2019)「労働としてのセクシュアリティ : 再生産労働論の再検討」『大阪府立大学女性学研究センター論集』26: 1–18. https://t.co/DLqiOQ5tLx
47
0
0
0
OA
メディア史とメディアの歴史社会学
加島卓「メディア史とメディアの歴史社会学」 https://t.co/2pzoqgKhFr
30
0
0
0
IR
日韓財産請求権問題の再考 : 脱植民地主義の視角から
CiNii 論文 - 日韓財産請求権問題の再考 : 脱植民地主義の視角から https://t.co/vKt3CTy1Zi
25
0
0
0
IR
「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を例にして
@hayakawa2600 ↓もしかすると、同一人物なのでしょうか。 CiNii 博士論文 - 「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を例にして https://t.co/1DvREgBUMY 歴史認識問題研究会事務局次長 https://t.co/yi8Obaae6q
96
0
0
0
OA
敗戦直後の日本における浮浪児・戦争孤児の歴史
敗戦直後の日本における浮浪児・戦争孤児の歴史 逸見勝亮 張赫宙のことにも触れていらっしゃる。これから読む https://t.co/Qc3h5XZj4B
8
0
0
0
OA
満洲から筑豊へ
幻灯『せんぷりせんじが笑った!』の作り手お二方、勢満雄さんと菊地利夫さんの、満映から東北電影を経て、帰国後に幻灯制作に関わるまでの軌跡についての拙論はこちら。 https://t.co/l7yAmN8Zu5
1
0
0
0
OA
風刺漫画にみる日韓国交正常化
こんな論文があるんだ。おもしろい。 黄宰源「風刺漫画にみる日韓国交正常化」PDFですけど。 https://t.co/DST07QRDZ1
フォロー(961ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(972ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)