もち (@opbox)

投稿一覧(最新100件)

RT @HFNCteddybear: 日本内科学会雑誌107巻3号502-3ページです。 濵田先生の記事は大変参考になります。 https://t.co/JPZahj7xn9
RT @tugutuguk: 国内希少野生動植物種にも指定されており、近年では写真を撮影されることも稀な幻のラン「ハガクレナガミラン」に、別種が含まれていたことを解明しました。その1種は、ベトナムなどから報告されていたThrixspermum annamenseで、和名イリオモ…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒高井文子, 近能善範 「日本の初期パソコン市場における競争 NEC PC-98帝国の誕生から崩壊まで (前)」 『赤門マネジメント・レビュー』22巻3号 (2023) https://t.co/B5nFhgRc9y
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
RT @QuaseBrasil: @le16144 学会でも報告されていますね https://t.co/ZVMzt8cfDU 詳細は有料なので見てないですが https://t.co/LYMa0EVXiP しいたけ皮膚炎についてはこちら https://t.co/O8SSWt…
RT @tugutuguk: コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると…
RT @umuya21_12ayumu: 全然違う論文を探していてうっかり見つけたのだけど、宇都宮大学の先生が『丕諸の鳥』で社会倫理学をやる文章を書いてて……ひえっってなった…(リポジトリで読める) https://t.co/nBVAfXmHdH
RT @ckbthbr: 昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF

13 0 0 0 OA サラリマン物語

RT @ka_ka_xyz: @kotoriko 前田一『サラリマン物語』ですね。 https://t.co/uQaqffIMIK 自分も以前見つけて「戦前のお祈りメールテンプレだ!」と https://t.co/izmRe7bIpG
RT @bowwowolf: 秦美香子「マンガ作品と舞台作品の比較-『銀牙--流れ星 銀』を事例として」(花園大学文学部研究紀要第53号、2021)という論文があると教えて貰い読む。銀牙の原作とミュージカル版を比較しどのように表現が変化したかを論じたもの。銀牙が科研費の対象にな…

20 0 0 0 OA 夏山雑談 5巻

RT @ryhrt: 『夏山雑談』には、宮島で死者が出たら広島に運ぶので「広島へ行く」というのだ、と書いてあるhttps://t.co/oIpHff0eYr
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】田口 淳 2001.北総線開業による千葉ニュータウン入居者の居住地移動と通勤行動の変容.地理学評論74: 305-324.https://t.co/uCV21WWSsH
RT @dragoner_JP: で、1990年に発生した外国人による婦女暴行デマについての論文読んでたら、著者がコミケ準備会共同代表と同姓同名で一瞬ビビったw → 市川孝一「外国人による婦女暴行デマとその背景」 https://t.co/VLTXuMDJh7
RT @nekonoizumi: 鍵RT CiNii 論文 - 伊藤博文をハクブンと呼ぶは「有職読み」にあらず : 人名史研究における術語の吟味 https://t.co/BF5Dj1Wul3 #CiNii ( https://t.co/OWXsviUwFb )
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
@unofficial_iyo これかなあという気がしますが、どうでしょう。■https://t.co/60shb2FhIi

237 0 0 0 OA 蛮カラ奇旅行

RT @suzukik8: https://t.co/hWdEID9DTH←ここで読める。  舞姫の主人公をボコボコにする最高の小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法 https://t.co/VqiZXIADyf

11 0 0 0 OA 四水三十年史

なんかここら辺にそれっぽい記載が(いや今こういうの楽しく漁ってる場合じゃないんだけど要するに逃避行動です)■https://t.co/CyZHlPwZuK

11 0 0 0 OA 四水三十年史

後で余力があったら読みたいメモ■国立国会図書館デジタルコレクション - 四水三十年史 https://t.co/ofhMHluhT7
前に教えて貰ってたやつ、原稿が終わったら読もうなメモ ■国立国会図書館デジタルコレクション - 愛媛県鉄道苦行史 https://t.co/lUNXQUIrtf ■国立国会図書館デジタルコレクション - 伊予鉄電思ひ出はなし https://t.co/NevPuUPkN6
前に教えて貰ってたやつ、原稿が終わったら読もうなメモ ■国立国会図書館デジタルコレクション - 愛媛県鉄道苦行史 https://t.co/lUNXQUIrtf ■国立国会図書館デジタルコレクション - 伊予鉄電思ひ出はなし https://t.co/NevPuUPkN6
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886

10 0 0 0 OA 礼法読本

RT @shomotsubugyo: 「膳に向ひ、又は食卓に就いたときには、先づ「一礼する」。これは感謝の意を表するものである。宗派によっては、経文を誦し、或は祈りをさゝげ、或は合掌し、若くは「戴きます」と言って一礼するなど、其の方式は種々あると思はれる。」 https://t…
RT @kojima_sakura: 戦国時代の武士の作法を記した『出陣次第』の紹介なども面白いと思います。 https://t.co/lo7DtUFuME 相模玉縄城主 北条氏繁の著と思われ、息子の北条氏勝に伝えられた故実書の貴重な原本。注釈と、全頁の写真付きです。
前にフォロワーさんに教えて貰ったものをそっと放流 ■近代デジタルライブラリー - 伊予鉄電思ひ出はなし 井上要 著 https://t.co/drzLV5fQF8 ■近代デジタルライブラリー - 愛媛県鉄道苦行史 井上要 著 https://t.co/ukb5VGgnkl
前にフォロワーさんに教えて貰ったものをそっと放流 ■近代デジタルライブラリー - 伊予鉄電思ひ出はなし 井上要 著 https://t.co/drzLV5fQF8 ■近代デジタルライブラリー - 愛媛県鉄道苦行史 井上要 著 https://t.co/ukb5VGgnkl
RT @unofficial_iyo: [伊予鉄道電気株式会社]五十年史 https://t.co/lkIpUVYsNx これがデジタル化されてて簡単に読めるとは思わんかった

お気に入り一覧(最新100件)

日本内科学会雑誌107巻3号502-3ページです。 濵田先生の記事は大変参考になります。 https://t.co/JPZahj7xn9 https://t.co/hTsrGMga3l
宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度でもやっていける。 https://t.co/1DkL3BXZ5a https://t.co/JWCsMlVzMI https://t.co/90YMfOnr0k
@dragoner_JP インフルエンザ迅速抗原キットの場合、AとB両方に偽陽性が出ることがあり得る(https://t.co/50oLqY3qWs)ので今回もそういう例じゃないかなという気がします。 ちょっと前に別の方でもそういう例がありました。 https://t.co/udM90WZRdY
国内希少野生動植物種にも指定されており、近年では写真を撮影されることも稀な幻のラン「ハガクレナガミラン」に、別種が含まれていたことを解明しました。その1種は、ベトナムなどから報告されていたThrixspermum annamenseで、和名イリオモテカヤランと命名しました。https://t.co/ky9Uc9dQTH https://t.co/dxF207WYYl
生態学会が出している「フィールド調査における安全管理マニュアル」は大変参考になります(こういった体系だって安全管理について容易に学べるのは、今の学生さんはうらやましい)。研究室の学生さんのみならず、フィールドに出るすべての方の参考になる内容だと思います。 https://t.co/1xnJILo7Av
「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません。 https://t.co/SFzbFuLaa3
こちらの研究と丹那村代官川口家文書を合わせて調べれば分かるが、痩せた火山灰地で冬は冷害と不作地帯だった丹那村は、代官川口家の主導で明治初期に酪農に尽力。丹那トンネル工事より前の1912年には田の3倍近い80町歩が畑地=酪農地となっている。 https://t.co/Awq1XA1Qpw https://t.co/Qd2Fa2ZoVT https://t.co/y0lgzyBYuP
ミスリード呼ばわりする前に、丹那盆地の農業については戦前の資料が有名なのでご覧いただきたいが。 https://t.co/Awq1XAjZDE 田畑34町歩に対しワサビ田は一反(田圃1枚分)たった0.3%に過ぎなかったことは共通認識として持っていただきたく。 https://t.co/yvU6kU6HwH https://t.co/YPldzik70q https://t.co/Z7402H4Uy6
昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
実際、植物細胞ではストレス刺激で体細胞胚を誘導できることは随分前から既知でした。多分初出はこれ→ https://t.co/bmPDhszdBHこのあっけないほど単純な発生のリプログラミング現象の発見の現場を横で見ていた身としては、STAP細胞の報に最初に触れた時は「ついに動物でも!」と思ったものです。 https://t.co/gqrzBagnUR
COVID-19 の感染拡大が地方県の観光行動と住民生活に与えた影響に関する一考察── 山形県を事例にして── - https://t.co/xcFYRUJa2N #ScholarAlerts

1 0 0 0 OA 島の伝説

島の伝説 三宅勝太郎 著 出版者:琴弾地(ごたんぢ)海水浴場 出版年月日:昭和11 あった!少なくとも昭和11年には伝説として存在している 出たのは恐ろしい爪のはえた毛だらけの獣の手 回避フラグは湯茶 https://t.co/MnkhieA21u https://t.co/JdcWfPd0hy
“CiNii 論文 - 「名づけ」をめぐる妖怪学” https://t.co/s33t7TKEee ※本文リンクあり

33 0 0 0 OA 江戸文学選

@goshuinchou 虱の俗称を「千手観音」と呼ぶので、それを勘違いしたのかも。 https://t.co/UrIVXBdNFC

20 0 0 0 OA 夏山雑談 5巻

『夏山雑談』には、宮島で死者が出たら広島に運ぶので「広島へ行く」というのだ、と書いてあるhttps://t.co/oIpHff0eYr
@adderri もう遅いかもしれませんが クワガタについては、少なくとも1万~150万年前ごろには朝鮮半島経由、または台湾→琉球経由で侵入していたと考えられるそうです 日本産クワガタムシの分子系統学的研究(PDF) ( P.14右下に日本列島への侵入経路・年代の記載があります) https://t.co/kCw7sxzss0

20 0 0 0 OA 新訳英和辞典

Goblinの日本語訳として妖魔を載せる辞書は、1902年の『新訳英和辞典』ぐらいからあるなぁ。もう少し遡れるかな。 https://t.co/rbhWHQueC7 https://t.co/nkfNDXFHLU
都市ヒートアイランド研究の最新動向―東京の事例を中心に― - _pdf https://t.co/r2k9ZLtn1l 927KB 三上岳彦 MIKAMI Takehiko 2006 作成者 日本地理学会  Recent Progress in Urban Heat Island Studies: Focusing on the Case Studies in Tokyo
日本初のコンピュータFUJICの開発については、当の開発者本人による論文がネットで読めます http://t.co/5kRuFSvuIQ
実態調査による雑煮の地域的な特徴 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001171552

フォロー(604ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(664ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)