Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Yasuhiro
Yasuhiro (
@poidowl
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
RT @yamnor:
117
0
0
0
ミツバチシラミバイの生活史
RT @uta_31: 日本では幻の存在であるミツバチシラミバエ。約100年前の記載があるのみだとか。野生のミツバチを見かける度にその背中を探しているのだが… https://t.co/IDnFfi9r0Y
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
21
0
0
0
OA
睡眠時マスクによるかぜ症状の軽減効果
@jhach888 ・花粉・パンデミック・PM2.5等などひっくるめて”空気の汚れ”対策として ・↑以外で症状緩和の効果目的https://t.co/9CLVVKppqU ・感染だけでなく”伝染(うつしてしまう)”を防ぐ目的から でしょうね
お気に入り一覧(最新100件)
17
0
0
0
OA
食肉中での大腸菌O157: H7の放射線殺菌効果
大腸菌(O157)なら1~1.5kGy(約1500Sv)で安全な数値まで滅菌される。冷凍条件では3kGy(約3000Sv) https://t.co/wct58AngLW
174
0
0
0
OA
日本産小型哺乳類と共生するオオヤドリカニムシ(カニムシ目:ヤドリカニムシ科)によるマダニの捕食
オオヤドリカニムシが,他の餌よりも,マダニを好んで食べるという証拠は根拠の論文には,全く示されていません.24時間絶食してから,与えたら食べたというデータです.結論:カニムシ何でも食べる プレスリリース中にも,共生関係にあるという証拠はないと書かれています. https://t.co/mdWQfvNieW https://t.co/egDAzBchdb
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
みんなもミミズ食べるときあったら 上記の情報踏まえて気を付けてな! 引用元1:ミミズの手帳 吉田菜穂子 Edaphologia, No. 108: 29, December 28, 2020 https://t.co/ruNZFY6izz 引用元2:人体より検出せられた自由生活性陸棲ミミズの一症例について・北海道立衛生研究所より
1574
0
0
0
OA
女性に対する暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
15
0
0
0
OA
ユーラシアの諸言語におけるクロテンおよび関連種の呼称リスト
ツングースでリスを指すらしい https://t.co/XVI0LQ7s85
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
41
0
0
0
OA
アチェ紛争後社会の課題(1) : 和平再統合プログラムにみる被害者支援
参考文献続き 佐伯 奈津子「アチェ紛争後社会の課題(1) : 和平再統合プログ ラムにみる被害者支援」(2017) https://t.co/PeKyDSW7uF
34
0
0
0
OA
兵庫県南あわじ市における玉ねぎ小屋の景観特性
参考文献続き 神戸新聞 https://t.co/LWrqNYYc8K https://t.co/k2vvBq1V4z 兵庫県南あわじ市における玉ねぎ小屋の景観特性 https://t.co/IrOZt9EWqH 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ) ―兵庫県南あわじ市の事例― https://t.co/1OtA7AD6Cm
51
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010164330
ちなみに淡路島(兵庫県)の玉ねぎ生産量は北海道、佐賀県に次いで3位です。 以下、参考文献 淡路島における地域複合体の形成 https://t.co/vc2QpZTofd 南あわじにおける水稲・たまねぎ・畜産の生産循環システム https://t.co/JIuw4771nh 三原地域における水田三毛作技術 https://t.co/LTdfmjCAed
112
0
0
0
OA
忘れられたイノベーション ──徳川日本の達成に何を学ぶか
参考文献 忘れられたイノベーション https://t.co/ZLYMg3FL1j 近世日本における相場情報の伝達 : 米飛脚・旗振り通信 https://t.co/xAGWiN99Vv 金融広報中央委員会:知るぽると https://t.co/xB9D2mxiVg
124
0
0
0
OA
淡路型機械化・省力化体系の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて
以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ) https://t.co/16Ocjw5LzG 神戸新聞 https://t.co/gNkNMLqoOy https://t.co/towcJ783lP
473
0
0
0
OA
切削加工における温度解析
【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は『切粉』と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど大切かよくわかるね! https://t.co/w933cpyMVA https://t.co/xd8NkSA78k
2
0
0
0
OA
東京都におけるトコジラミ被害の実態と問題点:保健所の業務を通じて
夕食の準備中にトコジラミが大量発生した簡易宿泊所の報告を読むべきではない(食欲が減退するので) https://t.co/OTkwl5vySL (pdf) https://t.co/PBA5OSD7Jm
2642
0
0
0
OA
女性による殺人罪の量刑の変化
「司法の女割引」で1番分かりやすいのが殺人罪における執行猶予率で、全体では殺人の執行猶予率は20%だけど女性に限れば40%であり、更に実母から実子に限れば60〜80%。比喩でも何でもなく文字通りの意味で日本の司法は女性の殺人…特に実子については許されるものと認識してる https://t.co/PwW2mMEoo1 https://t.co/dTttQTOjWN
852
0
0
0
OA
タイプ産地で30年ぶりに発見されたヒナノボンボリ (タヌキノショクダイ科)
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
310
0
0
0
An efficient way of producing fuel hydrocarbon from CO2 and activated water
今中忠行氏の別の論文、ちなみにChemistry Lettersのインパクトファクターは1.389。日本の救世主になるかもしれない未来の燃料を載せるジャーナルにしては低すぎる気がする。 https://t.co/uGhv1ddPeE
484
0
0
0
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません。 https://t.co/SFzbFuLaa3
3
0
0
0
OA
イギリスにおけるキャピタル・ゲイン税の概要
@inoueshin0 @muka_jcptakada この英米の、特に英国のグラフは、日本のそれと比較するのに適切なものか、きわめて怪しい。 まず、日本の税負担率に住民税が含まれていない。(アメリカについても、連邦所得税だけの可能性あり) また、英国のグラフはキャピタルゲイン税を除いたものである可能性が高い。 https://t.co/TFuojkXUWX
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
15
0
0
0
OA
光合成反応中心と集光アンテナタンパク質との複合体(LH1-RC)の結晶構造
そういや光合成、プロトンと電子にしてからの経路しか考えたことなかったけど、反応中心以前の段階でもそんなプロセスが https://t.co/2QokFJ30r2 SPring-8「高い効率でRCに伝える仕組みは、理論的にはよくわかっていません」 https://t.co/ilHoaYNkZ4 (まだそんな段階なのか) https://t.co/ArFXgBJX22
1520
0
0
0
OA
現代日本の食屍習俗について
まさかの『愛知県三河地方西部』か…。 ごんぎつねの舞台は愛知県尾張地方の東部ともいえるところ、なかなか興味深いが。。。 近藤雅樹『現代日本の食屍習俗について』(国立民族学博物館研究報告 2012)。 https://t.co/swNvdK84yC https://t.co/jYEHTs2TjU
2016
0
0
0
OA
インボイス方式導入をめぐる経緯と課題
@winter5515 こちらもよくまとまっているのでご参考https://t.co/4iKoJPqxHs https://t.co/i60QsPQsSM
339
0
0
0
OA
別れて暮らす父親と子どもとの面会交流実態調査 : 母子家庭の母親へのアンケート調査から<教育科学>
2017年の埼玉大学の調査では、面会交流をしていないのが過半数です。 駒崎さんは、調査された数字を根拠に言っているのか、たまたま聞いた話を鵜呑みにして全体像かのように言ってるのか、どちらですか? https://t.co/7HcVNSenkA https://t.co/RahzEW5lcQ https://t.co/S4CAqVE1I5
117
0
0
0
ミツバチシラミバイの生活史
日本では幻の存在であるミツバチシラミバエ。約100年前の記載があるのみだとか。野生のミツバチを見かける度にその背中を探しているのだが… https://t.co/IDnFfi9r0Y https://t.co/lhtQdOdMu5
33
0
0
0
OA
振動スピーカを用いた力覚提示手法の知覚特性
入力波形はこんな感じ.正弦波の前半を反転させたもの.反対方向の牽引力を出したいときはコレを逆にしてる. こちらの論文の手法まま. https://t.co/VJUACjr8jo https://t.co/6rR0pOKSxp
11
0
0
0
OA
記憶をめぐる戦い : 第二次世界大戦時における英国のプロパガンダ政策(中)
ぬお、リンクを貼るのに失敗しておる… https://t.co/nCW3Ir1zwD
14
0
0
0
OA
フランクリン・D・ローズベルトの無条件降伏論
(2)敗者は勝者があらかじめ提示する条件に無条件に従わねばならない。で、WW2の場合、ドイツの無条件降伏は(1)、日本はポツダム宣言という条件提示があるので(2)。なのでまあ、日本はドイツとは違う意味での無条件降伏をした、とは言えるかもしれない。(参考)https://t.co/qj66b6siXL
74
0
0
0
OA
数十種類のサプリメントの摂取が原因で性器出血を呈したと疑われた高齢女性の2症例
サプリメントの飲みすぎが原因で性器出血の2症例 サプリメントも飲みすぎると体に害が出ます。_φ(・_・ https://t.co/3KXzFwmboX https://t.co/Zt1rrTaDgY
351
0
0
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街がわるい 〇 やっぱり、そこへの対策が効果的かも(もちろん補償は大事)
40
0
0
0
OA
都立公園内における特異的な池の堆積物中の放射性セシウムの水平・垂直分布
こちらは公開している結果のひとつです。都立公園のかいぼり中の池の中。「2011年以降まったく手を付けていない練馬区の池の泥にはセシウムがどれくらい溜まっているのか」を測りました。https://t.co/mdACDrczZM https://t.co/qPqIvkSeFh
26
0
0
0
OA
インフルエンザの時・空間的流行モデル
@pochi1182 時間・空間の両方に関する数理モデルを使うと、インフルエンザの流行の推移と伝搬を、この程度には再現できます。この3枚目、左端の感染率βi(iは都道府県)を見ると、値がかなり違います。仮に私が計算するなら、日本を大規模に分割してクラスターを表現すると思います。https://t.co/1FqnTHtkxW https://t.co/Cucsi74oob
70
0
0
0
OA
プレボテラ属細菌と疾患との関わり
Prevotella 属細菌: https://t.co/ADuujQUPh9
23
0
0
0
OA
AD/HD治療薬の実践と問題点
103.コンサータと乱用② リタリン乱用問題が成人期適用を遅らせたのは明白な事実で、当時の臨床論文を見れば当然書いてある(下記)。こんな大事な事で嘘をつくような人間が当事者活動に関わってほしくないし、彼が展開する障害者ビジネスに不審の目を向けざるを得ないのだhttps://t.co/byT3yy9YI3 https://t.co/GBPEjnXTbH
310
0
0
0
An efficient way of producing fuel hydrocarbon from CO2 and activated water
今中忠行氏の「京都大学、炭酸ガスと水を使って石油合成」ニュース http://t.co/rWyUCKtPVH は論文 https://t.co/aVEzXcm3Hv 読んだ人の感想ツイート見る限り灯油や軽油に水や二酸化炭素を混ぜこんだだけかもしれん、と。うまい話は無いものだなあ
フォロー(2493ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(617ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)