ねこあらし (@nekoarashi2010)

投稿一覧(最新100件)

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。石の水切り! https://t.co/vpKBMm2JyU 何回跳ねるか。子供のころ誰もが競争した水切り。最適な入射角と迎角(石の傾き)は何度か。入射は浅いほどよい、わけではない! シミュレーションでまじめに研…
RT @terazzo: 福音派ロビーの台頭 https://t.co/yVjG9Xl59e
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているけど、どちらの手で殴られたか調べたところあんまり左右差なかったとの研究です。 ご査収ください。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/ekZ2Imk81l
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
RT @nekoarashi2010: CiNii 論文 -  妖狐玉藻像の展開 : 九尾化と現代的特色をめぐって https://t.co/5v1VRUronh #CiNii
RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
RT @shibisei07: 金吒と木吒の来歴は 二階堂 善弘氏「明清期における武神と神仙の発展」 第一章 哪吒太子考 5.李天王・木吒と金吒 に詳しく書かれてますね。 https://t.co/WxRyOdXO0h

5 0 0 0 OA 二眼の二郎神

RT @1hdgn5IXiRfYWKA: 二階堂善弘先生の論文を参考にしています 「二眼の二郎神」 https://t.co/yyt3em75K2 「華光大帝の変容」 https://t.co/oeaoRGqRy2
RT @rna: 動画見て昔読んだ『実験べからず集』っての思い出した。たぶんこれ。 https://t.co/ITTkqBJBui 内容は物理・化学の実験で「やってはいけないこと」を実際にやってみたらどうなったかを写真付きで紹介するもの。 金属ナトリウムをプールに投げ込んだ…
RT @9_tails_fox: CiNii 論文 -  京都大興寺関帝像について (内田慶市教授 古稀記念号) -- (東アジアの思想と構造) https://t.co/c0r60cUxt3 #CiNii
RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
RT @rna: リアルでもそのへんの言葉が批判的な文脈に乗るの偏差値高めのクラスタだけじゃないかな… 嫁はともかく「女子力」は一般女性の間でもまだ褒め言葉として通用してるんじゃないかなー。 2019年の調査にこんなのがあった。https://t.co/kK6iPkMioM
RT @dancing_eel: はぇ~、肉体疲労時には唾液中のたんぱく質が増えて緩衝作用が増すので酸味を感じにくくなるんか。面白。/J-STAGE Articles - ストレス状態における味の感受性 https://t.co/MpW2matnF1
RT @jnsgsec: 日本における計算機の歴史:わが国初めての電子計算機 FUJIC, 情報処理, Vol.15, No.5, pp.624-632 (1974). 岡崎文次先生による解説論文です。 https://t.co/KK6pkKHOne https://t.co…
RT @GushengLongyi: 洞天福地研究 : Dōten Fukuchi kenkyū 好文出版, 2011- 1号 (2011)- タイトル読み ドウテン フクチ ケンキュウ 大学図書館所蔵 6件 / 全6件 https://t.co/DOvxIFYR6C
RT @AnatomyGiraffe: 明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製…
RT @maito1212: 20年前のものですが、吉野家コピペから始まった吉野家オフに関する論文です。クリスマスイブやバレンタインデーに行われた非モテ男性の祭りでしたが、今回の件を見ても、ジェンダーに関わる「弱者性」を自虐的にすくい上げるようなところがこのテンプレにはあるので…
RT @rnakatsuka: 拙論「武王伐紂故事の演劇における展開 : 「進妲己」を例として」(『愛知淑徳大学論集. 文学部篇』48)が公開されました。ご高覧頂ければ幸いです。 https://t.co/9xXfS0mQX4
RT @kazukikosen: » 『封神演義』の元帥神 - WEKO - 関西大学学術リポジトリ https://t.co/dnExDJV6cC 二階堂先生の新しい紀要論文を昼間に読んだので感想(長いですTL荒らし注意)
RT @shibisei07: 二階堂先生の今回の論文。 李天君に関しては自分も同じように考えてた。 そうなると十天君という名前にも矛盾が生じないんだよね。金光聖母が入ってるために十人の天君とは言い難い。そのため、安能版では一聖九君というようになってる。 https://t.c…
RT @ak_hr_ll: @takai_hikui_ スギ花粉症による生産性低下については論文がちゃんと出てます。 https://t.co/HyPMEXSK87
RT @machida_77: K2の読者なら何の話か分かる論文。 あの漫画、実際の医療技術や症例、事件を元にしていることが多いので、調べると情報が見つかることが多い。 J-STAGE Articles - チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例 https://t…
RT @NDLJP: 昨年12月の国立国会図書館デジタルコレクションのリニューアルにより、全文検索対象のデジタル化資料の増加や画面の改良などが実現しました。記事でわかりやすく紹介します! https://t.co/hFnxjkCyeX 『国立国会図書館月報』3月号 https:…
RT @NDLJP: 国立国会図書館では、資料デジタル化のためのスキャニング作業のほとんどを外部に委託しています。本がデジタル化事業者の元へ旅立つ前の準備について、担当職員が体験を交えて紹介しています。https://t.co/OClkYLtrsh https://t.co/N…
RT @jnsgsec: @tokoroten @hashipon33 大学入学共通テスト「情報」試作問題について 水野修治先生(大学入試センター試験問題調査官)による解説が https://t.co/YH5ac18LsX にあります。 植原啓介先生(慶應義塾大学環境情報学…
RT @betweendice: 『封神演義』の日本普及の立役者 安能務の出身と、その編訳『封神演義』の特徴を解いたこちらの論文、大変興味深いです。台湾人の可能性があるとは。リポジトリはこちらです。 https://t.co/PXZW3zIHTh
RT @rnakatsuka: リンク貼り忘れてました。こちらからpdfダウンロードできます。> https://t.co/jMppFOa4NO
RT @shibisei07: 中塚 亮「台湾人作家としての安能務と,その編訳『封神演義』の特徴について」 https://t.co/TuE8CHCJKr
RT @tikani_nemuru_M: 1)1980年の論考だが、非常に興味深く読んだ。配偶子2形の分化については、僕の知る限りでも現在の学説で通用するものだと思う。長くなるが適時改段しつつ引用する。 筆者の山根正気は昆虫生物学者。ハミルトンといい虫屋さんはすごいわ。 ht…
RT @brighthelmer: 出典は以下の通り。2015年とやや古い文章で、心にダメージを負いつつも、楽しくは読めた。 https://t.co/NTeSWmdQwy
RT @houki38: カイアシ類の生態系で糞を介した栄養循環はすでに分かっています。 https://t.co/zFy0smhwwK
RT @tokoroten: 今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています https://t.co/Ki0TpeE…
RT @_muninn_: https://t.co/kxDWDqguNE https://t.co/v0lktIXZ3U なるほど

5 0 0 0 OA 四不像盛衰史

高島春雄 「四不像盛衰史」には頚ラクダ説はなし。 「頭似馬非馬」とする。 https://t.co/Iyt2NpJvqF

4 0 0 0 OA 絵本玉藻譚

RT @shibisei07: 国会図書館所蔵の『絵本玉藻譚』を見たけどなかったので版によって挿絵違うとかあるのかな? タイトルが微妙に違うのとこれは明治時代になったからというのもあるのかもしれない。 https://t.co/cwryLno2eK
RT @takehikohayashi: たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
RT @SaTMRa: https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
RT @nekoarashi2010: J-STAGE Articles - 馬琴読本『開巻驚奇侠客伝』論 : 『封神演義』『通俗武王軍談』との関連を中心に https://t.co/dHNsBo2U6t
RT @kasamashoinRS: 三宅 宏幸 曲亭馬琴『殺生石後日怪談』の生成--〈殷周革命説話〉の構想を軸に(愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編) 5) http://t.co/K1vkjAF2SK
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
RT @TR_727: @t_wak @tcv2catnap 矢島正見・山本功1994 https://t.co/UyQ1UJtV2Zでは、その「運動は、自然発生的なものではなかった。この運動を核となって担ったのは青少年地区委員会や母の会など一部の団体と警察関係の行政機関であり…
RT @yuiseki_: これはすごい KAKEN — 研究課題をさがす | アメリカにおける「自己啓発本」出版史に関する文化論的研究 https://t.co/9X1qtpUvgJ https://t.co/t4GFigkFMu https://t.co/uDaOfQm8…
RT @jurilog: 渡り鳥が光化学コンパスで地磁気情報を視覚的に得てる話って、これのことかしら。知らなんだ。すごい。(リンク先PDF) https://t.co/9AyuL9F3Sz https://t.co/5nQi3iCR4t
RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
RT @2eet4me: 『身長の思春期スパートが見られないサロン(モーケン)人について https://t.co/vyLzRMFOiV 保田塾的には、思春期スパートことPHVが存在しない人々がいるというのは、大ニュースですよ。普遍的な人間の発達というものの枠組みが、一部とは…
RT @zu2: “しかしながら,本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い” / “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討…
RT @geogashi_R: デザイン思考で欠かせないKJ法。 1960年代に書かれた本にあるのですが、今も学校や企業で取り入れられております。それだけ本質を捉えている思考法なのでしょう。 川喜田二郎さんが地理学者とは知りませんでしたが、野外学習後の情報整理から生まれた。…
RT @DokozonoKumasan: なお風評が「自然発生」などではなく、「風評加害」の存在が強く示唆されているとの論文はあります。 「自然発生」と断言する米山さんにエビデンスはありません。様々な先行研究からも外れています。 https://t.co/aOgIMdw5T7

2 0 0 0 東洋文化

RT @shibisei07: 二階堂善弘「封神演義の成立について」 東洋文化. (68)(302) https://t.co/TXP7kLz8fU #封神演義
RT @rnakatsuka: 三浦義臣訳『封神伝』、NDLデジタルコレクションの個人送信で見られるようになってますね。 https://t.co/BSCJmn5Gvj
RT @shibisei07: 二階堂善弘「『封神演義』に登場する神仙について」 https://t.co/GLA4GX7T6W
RT @Vitalize3K: 『東アジア文化交渉研究』第15号収録される二階堂善弘先生の論考「『封神演義』に登場する神仙について」(2022年3月)が公開されました! 久々に封神で活躍する神々を扱った内容なので、拝読するのが楽しみです。 https://t.co/Jqtj3Q…

18 0 0 0 OA 官報

RT @star_hacks: 5月7日 月食の予報漏れで東京天文台長に罰俸(1891年) 明治24年の暦の原稿中5月24日の月食を脱漏したとして寺尾壽東京天文台長に年俸の36分の1の減俸という処分がありました。 当時の官報 https://t.co/TOIkY1yuqv

4 0 0 0 OA 絵本玉藻譚

RT @Tuina_chan_PJ: https://t.co/qiLHqzz2PA もし岡田玉山の『絵本玉藻譚』でいいのなら、お話の内容の方は、国会図書館のデジタルコレクションの方で、明治時代の普及本で確認できるね❣️ ふおお、コレはチェックせな〜ξ
RT @shibisei07: この説明だと『画本玉藻伝』は文化三年初版 岡田玉山作とありますね。 https://t.co/PJvWU4GNwP
RT @rna: 食・栄養・遺伝子・代謝・進化 ~ 人類の食と遺伝子の変化 宮沢栄次 https://t.co/ejfkvk2lGO おもしろい。人間の色んな遺伝子がなぜ残ったりなくなったりしたのか、その結果どんな問題が出てるか、についてまとめた論文。
RT @shibisei07: 太歳神に関しては、 二階堂 善弘氏「明清期における武神と神仙の発展」 第三章に詳しい説明がありますね。 https://t.co/U5fpNcndz6

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb
RT @TR_727: @hayakawa2600 マジで。 「米国議会図書館には戦前陸軍が所有していた兵法関係書が多数所蔵されており、その中には忍者・忍術に関する重要な史料も含まれ/これら写本類は他に見られない価値の高いものが多いが、これまで目録が作成されているだけで内容につ…
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…
J-STAGE Articles - 経肛門的にウオッカを注入し発症した化学性(アルコール性)直腸結腸炎の1例 https://t.co/5YWq7r27dm
RT @solakofi: 森永康子氏の論文はここで全文読める  「女性は数学が苦手 ステレオタイプの影響について考える」 https://t.co/346pd6lRcY (マイクロアグレッションについての国際シンポジウムのなかで講演されていた)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 紅茶キノコの生化学的研究(藤田 光男),1976 https://t.co/erUxeU3ymo
RT @shibisei07: 金吒と木吒の来歴は 二階堂 善弘氏「明清期における武神と神仙の発展」 第一章 哪吒太子考 5.李天王・木吒と金吒 に詳しく書かれてますね。 https://t.co/WxRyOdXO0h
RT @ms_stomato: 西表島水深20 m付近の斜面にて、水中で巣穴からこちらを伺う妙なシャコを発見。無事採集し、陽光の下で観察すると、尾肢や尾節がなんとも美しいカクオシャコ属の種でした。 なので日本初記録にあたり「チュラカクオシャコ」としました。イチオシの種なので紹介…
RT @terazzo: 平安期は陰陽道の「犯土」思想によって土木工事が抑制されていたという研究が。確かに古代の方がやってる気がするな。古墳や都や寺院を造ってるしな。>わが国の平安時代における 「土木事業の空白期」に関する研究 - J-Stage https://t.co/py…
RT @komiya_aoyama: 小宮京は「『nicola』小史 チャイドルからニコ㋲へ」『史友』52号(2020年3月)を寄稿しました。ゲラを見たとある先生から「これはいいのかと思った」とのコメントを頂きました。昨年の「問題作」こと、読モ論文(https://t.co/C…

5 0 0 0 OA 琱玉集

RT @TAKEUTIMasahiko: 『琱玉集』は幸い国会図書館デジタルアーカイブで確認できるのでやってみる。 https://t.co/qoKZFmpNSN の21コマめ。 #三国志ラビリンス
RT @kodaigirisyano: 「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
RT @katzkagaya: ノンスパイキングニューロンというのも知られています。スパイクを発生せずにアナログ的な情報処理をします。次の記事は比較生理生化学の高畑先生の解説: https://t.co/FFnAF00115 これは無脊椎動物(ザリガニ)に関する解説ですが、脊椎…
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
RT @TJO_datasci: ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹い…

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK63xub
RT @QmHSxpgqThzrxfk: これに関しては、こんな論文が出てたりしますね 丸島和洋「敢えて実名を記す ー「二字書」という書札礼」 (『古文書研究』88号 2019年) https://t.co/S55xpyZK8T
RT @tanosensei: これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
RT @shinkai35: 00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られ…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
CiNii 論文 -  妖狐玉藻像の展開 : 九尾化と現代的特色をめぐって https://t.co/5v1VRUronh #CiNii
RT @BungakuReport: 玉藻前、といえば、伊藤慎吾先生のこれは圧巻でした。 「妖狐玉藻像の展開 : 九尾化と現代的特色をめぐって」 学習院女子大学紀要 (22), 1-14, 2020 https://t.co/iHy3PX8QMW
RT @9_tails_fox: CiNii 論文 -  真武型妙見の変容 (内田慶市教授 古稀記念号) https://t.co/dOKs9KFAZB #CiNii
RT @yuiseki_: 機械学習モデルによって人間の無意識のバイアスを矯正してやろうという論文まで出ている J-STAGE Articles - 機械教示と公平性配慮型機械学習を用いた無意識バイアスの矯正 https://t.co/C6f4kfSj5b https://t…
RT @shibisei07: 二階堂先生の論文が出ていました。 「明清期の瘟神と医神」 https://t.co/X3Gz2ehpo4 医学の神は個人的に興味がある。
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @terazzo: なぜ蛋白質を食べねばならないのか 蛋白質代謝理論の史的展開 (I) https://t.co/r3VE8RS9nz

5 0 0 0 OA 琱玉集

RT @shibisei07: 妲己 殷時蘇国之女也。蘇侯獻之於紂。妲己
堀誠「日本の中国文学受容に関する研究 : 博士学位論文」 "第一部 日中狐変妖婦譚考" 早稲田大学リポジトリ - https://t.co/987MlUKvT6
RT @9_tails_fox: CiNii 論文 -  12 台湾におけるQ版神仙ブームとその背景 -信仰文化の商品化と消費をめぐる一考察- https://t.co/i79JntzzKP #CiNii
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @9_tails_fox: CiNii 論文 -  「狐変妲己」随記 https://t.co/6hCiq43XyY #CiNii
RT @terazzo: CiNii 論文 -  モーニングの都市民俗学 (都市の地域特性の形成と展開過程--近世以降の流通と文化を中心に(共同研究)日本における都市生活史の研究) https://t.co/zX9LoqPi33 #CiNii
RT @terazzo: J-STAGE Articles - 鉄鋼における二酸化炭素削減長期目標達成に向けた技術展望 https://t.co/6Lv1OHIBIz
RT @koyulic7: 「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f…
RT @y_tambe: 紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz
RT @9_tails_fox: 小酒井不木「妲己の殺人」https://t.co/GZbUsnIDUG 妲己を降霊したことに始まる恋愛とその結末としての殺人事件(説明しにくい)
RT @parasitology_as: ウズラを解剖すると卵管に真っ白い卵が入ってるよね。いつまだら模様がつくのよ?と思ったら、卵管の卵殻腺部ってとこで色素が分泌されて模様がプリントされるらしいよ!おもしろいねぇ!https://t.co/vnIEbkuuUr

お気に入り一覧(最新100件)

福音派ロビーの台頭 https://t.co/yVjG9Xl59e
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
いずれも『中国木版年画集成・雲南甲馬巻』掲載のものです CiNii 図書 - 中国木版年画集成 https://t.co/KgICKi2uzB #CiNii
はぇ~、肉体疲労時には唾液中のたんぱく質が増えて緩衝作用が増すので酸味を感じにくくなるんか。面白。/J-STAGE Articles - ストレス状態における味の感受性 https://t.co/MpW2matnF1
明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製を見て描いたものである可能性がかなり高いことがわかりました。 https://t.co/aHVtoE76GC
拙論「武王伐紂故事の演劇における展開 : 「進妲己」を例として」(『愛知淑徳大学論集. 文学部篇』48)が公開されました。ご高覧頂ければ幸いです。 https://t.co/9xXfS0mQX4
» 『封神演義』の元帥神 - WEKO - 関西大学学術リポジトリ https://t.co/dnExDJV6cC 二階堂先生の新しい紀要論文を昼間に読んだので感想(長いですTL荒らし注意)
二階堂先生の今回の論文。 李天君に関しては自分も同じように考えてた。 そうなると十天君という名前にも矛盾が生じないんだよね。金光聖母が入ってるために十人の天君とは言い難い。そのため、安能版では一聖九君というようになってる。 https://t.co/jFCgBQu0hj #封神演義
昨年12月の国立国会図書館デジタルコレクションのリニューアルにより、全文検索対象のデジタル化資料の増加や画面の改良などが実現しました。記事でわかりやすく紹介します! https://t.co/hFnxjkCyeX 『国立国会図書館月報』3月号 https://t.co/MzNCztZOrT
『封神演義』の日本普及の立役者 安能務の出身と、その編訳『封神演義』の特徴を解いたこちらの論文、大変興味深いです。台湾人の可能性があるとは。リポジトリはこちらです。 https://t.co/PXZW3zIHTh https://t.co/w7Ovhsixme
リンク貼り忘れてました。こちらからpdfダウンロードできます。> https://t.co/jMppFOa4NO https://t.co/6LVz4UJ0D4
中塚 亮「台湾人作家としての安能務と,その編訳『封神演義』の特徴について」 https://t.co/TuE8CHCJKr
『絵本玉藻譚』(https://t.co/xTfs14uWJP)、『通俗武王軍談』(https://t.co/OLKC9nUTXL)、『春秋列国志伝』(https://t.co/OPBSStJ5iY)全てが同じなので少なくとも明代からこうなってるみたい。

2 0 0 0 OA 絵本玉藻譚

『絵本玉藻譚』(https://t.co/xTfs14uWJP)、『通俗武王軍談』(https://t.co/OLKC9nUTXL)、『春秋列国志伝』(https://t.co/OPBSStJ5iY)全てが同じなので少なくとも明代からこうなってるみたい。
『太平御覧』巻一百三十五 皇親部一 紂妃 https://t.co/GP3cbllntS #太平御覧
https://t.co/kxDWDqguNE https://t.co/v0lktIXZ3U なるほど https://t.co/iaSV9RjYO9

4 0 0 0 OA 絵本玉藻譚

国会図書館所蔵の『絵本玉藻譚』を見たけどなかったので版によって挿絵違うとかあるのかな? タイトルが微妙に違うのとこれは明治時代になったからというのもあるのかもしれない。 https://t.co/cwryLno2eK
たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
これはすごい KAKEN — 研究課題をさがす | アメリカにおける「自己啓発本」出版史に関する文化論的研究 https://t.co/9X1qtpUvgJ https://t.co/t4GFigkFMu https://t.co/uDaOfQm8iT
渡り鳥が光化学コンパスで地磁気情報を視覚的に得てる話って、これのことかしら。知らなんだ。すごい。(リンク先PDF) https://t.co/9AyuL9F3Sz https://t.co/M3An9085sf https://t.co/5nQi3iCR4t
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
『身長の思春期スパートが見られないサロン(モーケン)人について https://t.co/vyLzRMFOiV 保田塾的には、思春期スパートことPHVが存在しない人々がいるというのは、大ニュースですよ。普遍的な人間の発達というものの枠組みが、一部とは言え破壊されたわけです。
別府章子「あけてもくれても『封神演義』」 こどもの図書館. 45(11) https://t.co/eU9PkKhCEV #封神演義
滝沢俊亮「満洲の街村信仰」 封神演義と多神觀 https://t.co/S5cVlNXuNG #封神演義

1 0 0 0 西星集

柳存仁「封神演義的作者」 西星集 https://t.co/V5K9whz153 #封神演義
柳存仁「「封神伝」作者考」 東洋文学研究. (3) https://t.co/6zNEaR8zax #封神演義
柳存仁「「封神伝」作者考-承前-」 東洋文学研究. (4) https://t.co/aWYW9rzuoP #封神演義
滝沢俊亮「封神伝と民族の伝統」 東洋文学研究. (7) https://t.co/SBRTvzW96K #封神演義

2 0 0 0 東洋文化

二階堂善弘「封神演義の成立について」 東洋文化. (68)(302) https://t.co/TXP7kLz8fU #封神演義
二階堂善弘「『元曲選』中の度脱と駆邪について」 https://t.co/FHB6QWNK4k https://t.co/ysAmuUkn7R
王敏「封神演義--「易姓革命」の魅力」https://t.co/zukNkaz3QA #封神演義

1 0 0 0 中国学志

山本 範子「『封神演義』に見る近代文学への萌芽--申公豹を中心に 」 https://t.co/GhxcbLAexL #封神演義

1 0 0 0 物語叢書

三浦義臣「物語叢書. 第3 支那怪奇物語」 https://t.co/SCEUrSjaiX 中身は『封神伝』と同じと確認しています。 #三浦義臣 #封神演義
二階堂善弘「『封神演義』に登場する神仙について」 https://t.co/GLA4GX7T6W
『東アジア文化交渉研究』第15号収録される二階堂善弘先生の論考「『封神演義』に登場する神仙について」(2022年3月)が公開されました! 久々に封神で活躍する神々を扱った内容なので、拝読するのが楽しみです。 https://t.co/Jqtj3Q1wdj

4 0 0 0 OA 絵本玉藻譚

https://t.co/qiLHqzz2PA もし岡田玉山の『絵本玉藻譚』でいいのなら、お話の内容の方は、国会図書館のデジタルコレクションの方で、明治時代の普及本で確認できるね❣️ ふおお、コレはチェックせな〜ξ
この説明だと『画本玉藻伝』は文化三年初版 岡田玉山作とありますね。 https://t.co/PJvWU4GNwP
食・栄養・遺伝子・代謝・進化 ~ 人類の食と遺伝子の変化 宮沢栄次 https://t.co/ejfkvk2lGO おもしろい。人間の色んな遺伝子がなぜ残ったりなくなったりしたのか、その結果どんな問題が出てるか、についてまとめた論文。

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb
平安期は陰陽道の「犯土」思想によって土木工事が抑制されていたという研究が。確かに古代の方がやってる気がするな。古墳や都や寺院を造ってるしな。>わが国の平安時代における 「土木事業の空白期」に関する研究 - J-Stage https://t.co/pyJ6I03k3I
会社に入って一番感じたのは、出世力の少なくない部分は作文力だったということことですよね…。 CiNii 論文 -  言語資本の獲得と読書習慣――フランス人エリートの語りから―― https://t.co/wis2U6F4WB #CiNii

5 0 0 0 OA 桃花扇伝奇

七曜平妖伝の許定国がらみ。 「桃花扇伝奇」が、国会図書館デジタルアーカイブにあったのでメモ https://t.co/eFqe7jc9zq

5 0 0 0 OA 琱玉集

『琱玉集』は幸い国会図書館デジタルアーカイブで確認できるのでやってみる。 https://t.co/qoKZFmpNSN の21コマめ。 #三国志ラビリンス
書評と紹介 村上紀夫著『京都地蔵盆の歴史』 清水 邦彦 https://t.co/SlqIpyOBrw
今年は媽祖の日本における受容に関する論文一本(https://t.co/GQkYFhREVn )しか公刊できませんでした。(これも投稿したのは昨年なので……) 2022年は古典小説研究会大会で初歩的な発表をした白井鐵造・安能務に関する調査報告は最低限、形にしたいと思います。
ノンスパイキングニューロンというのも知られています。スパイクを発生せずにアナログ的な情報処理をします。次の記事は比較生理生化学の高畑先生の解説: https://t.co/FFnAF00115 これは無脊椎動物(ザリガニ)に関する解説ですが、脊椎動物でもたとえば網膜の細胞の多くはノンスパイキングです。 https://t.co/D3ycJAQbFV
@SukunaBikona7 犬を飼うと精漿アレルギーになる… https://t.co/CZLMQo5Qly

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb
横山 友美「「封神演義」 : 民間信仰とのかかわり」 https://t.co/JYV19r9vhe 「この書は、わが国の蓬左文庫が蔵する明の万歴37年に重刊されたものが、その発行年を証明できる最古の刊本」 やっぱり蓬左文庫蔵のものを含むものらしい。

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK63xub
これに関しては、こんな論文が出てたりしますね 丸島和洋「敢えて実名を記す ー「二字書」という書札礼」 (『古文書研究』88号 2019年) https://t.co/S55xpyZK8T https://t.co/uv1gWYMWzM
バイオマス低温燃焼における N2O 生成特性* - J-Stage https://t.co/fRa3SiTG7B
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
これ面白かった。進化の過程でアミノ酸合成能を失ったり再び得たりしてる。>必須アミノ酸, 非必須アミノ酸 その二つを分けるもの https://t.co/FnKQ1QoJJ7
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx

1 0 0 0 歴史読本

歴史読本 昭和57年3月臨時増刊号 (1982年) https://t.co/DOQ4Yp5kwz 「特集小説 太公望戦記」 1989/7/1 黒鯨記 https://t.co/nVYWKu8ki3 「天下を釣った男-太公望呂尚」 1994/9/1 男 戦いの日々―海の彼方の八つの話 https://t.co/BmvAtnRUcA 「太公望戦記」

1 0 0 0 歴史読本

初出は歴史読本 昭和57年3月臨時増刊号 https://t.co/DOQ4Yp5kwz また、「黒鯨記」(1989/7/1 )にも収録していて、このときのタイトルは「天下を釣った男-太公望呂尚」 昭和57年は1982年なので安能版『封神演義』がでる前。封神関連というわけではなく、太公望を取り上げたかったのだろう。
金吒と木吒の来歴は 二階堂 善弘氏「明清期における武神と神仙の発展」 第一章 哪吒太子考 5.李天王・木吒と金吒 に詳しく書かれてますね。 https://t.co/WxRyOdXO0h
齊藤 孝祐氏「李靖・哪吒父子説話に関しての一考察」 https://t.co/sKzsjGJ1fr
中塚亮氏「妲己と狐--『封神演義』に見る,イメージ及び物語の成立に至る一過程」 https://t.co/zzpGkA21JJ
CiNii 論文 -  真武型妙見の変容 (内田慶市教授 古稀記念号) https://t.co/dOKs9KFAZB #CiNii
CiNii 論文 -  京都大興寺関帝像について (内田慶市教授 古稀記念号) -- (東アジアの思想と構造) https://t.co/c0r60cUxt3 #CiNii
天尊廟に関しては https://t.co/dxPNBdgWLZ の第二部 アジアにおける神々の往来と文化交渉 に言及されていました。
二階堂 善弘氏「那覇久米村の天尊廟について (琉球・沖縄と日中文化交流)」 https://t.co/OwgdiTa3qR
二階堂先生の論文が出ていました。 「明清期の瘟神と医神」 https://t.co/X3Gz2ehpo4 医学の神は個人的に興味がある。
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
なぜ蛋白質を食べねばならないのか 蛋白質代謝理論の史的展開 (I) https://t.co/r3VE8RS9nz

5 0 0 0 OA 琱玉集

妲己 殷時蘇国之女也。蘇侯獻之於紂。妲己
CiNii 論文 -  12 台湾におけるQ版神仙ブームとその背景 -信仰文化の商品化と消費をめぐる一考察- https://t.co/i79JntzzKP #CiNii
CiNii 論文 -  「狐変妲己」随記 https://t.co/6hCiq43XyY #CiNii
CiNii 論文 -  モーニングの都市民俗学 (都市の地域特性の形成と展開過程--近世以降の流通と文化を中心に(共同研究)日本における都市生活史の研究) https://t.co/zX9LoqPi33 #CiNii
二階堂先生の論文公開されてますね。 真武型妙見の変容 https://t.co/FsZYNI4qWQ
J-STAGE Articles - 鉄鋼における二酸化炭素削減長期目標達成に向けた技術展望 https://t.co/6Lv1OHIBIz
相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であることが, 最近の物理学史研究によって明らかとなる. "
国会図書館で複写を頼んでた論文が届きました。 岩崎華奈子「『封神演義』周之標序の検討」『和漢語文研究』18,2020-11 https://t.co/jDdejqZLID #CiNii
小酒井不木「妲己の殺人」https://t.co/GZbUsnIDUG 妲己を降霊したことに始まる恋愛とその結末としての殺人事件(説明しにくい)
岩崎華奈子「『封神演義』周之標序の検討」『和漢語文研究』18,2020-11 https://t.co/Hru8eshlmc #CiNii
戦前の三浦訳の『封神演義』で哪吒がナタク読みされてるから西遊記ではどうなってるのか見てたらナシツ読みを見つけた…。 明16.4絵本西遊記全伝. 初編 https://t.co/1DMBKBcaOY まぁここでは哪叱としてるから間違いではない…のか?
自己免疫疾患とエピゲノム修飾 https://t.co/GYZ1itfBav
『通俗十二朝軍談』というのもあって、「受辛寵姐巳亡國」はぱっと見た感じ史記の内容っぽい。 https://t.co/0YwxEYWUCA
国立国会図書館のデジタルコレクションで 大柳昌道 「絵本通俗武王軍談」(明治20年5月)がありました。 https://t.co/OLKC9nUTXL
じゃあオレはこれで> “七つ前は神のうち”は本当か日本幼児史考 柴田純 https://t.co/G4auK8J5hh

フォロー(5011ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1676ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)