Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
shimon
shimon (
@shimon_online
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
31
0
0
0
OA
石川島播磨技報 = Ishikawajima-Harima engineering review
RT @Kedrskie: 国会図書館デジタルコレクションに保存されているIHIの技報が外部向けにネット公開されてるのだけど、その中に上段用小型液酸液水エンジンについての記事が。 https://t.co/AuO7h8LSzz H-1の3段目固体ロケットの置き換え用らしいことか…
355
0
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
RT @genkuroki: #統計 尤度概念に関する理解について私はいつも40年以上前( 1980年)の赤池弘次さんの論説をすすめています。結構読み易いです。無料で読める。 https://t.co/yn24y7eh08 エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率…
12
0
0
0
OA
学生フォーラム〔第 107回〕大澤正彦先生インタビュー「ドラえもんから紐解く人工知能・ロボット」
RT @__tmats__: 「学会」単位だと腰が重たいのかもしれないですが,ローカルな単位では,最近になって,両学会の会長が対談した記事が出たり https://t.co/v27js7eOYP それが派生して,両学生編集委員会の合同の企画が始まったりしました「ドラえもんから紐…
6
0
0
0
OA
【JSAI・RSJ 学生編集委員会合同企画】人工知能学会 野田五十樹会長×日本ロボット学会 浅田 稔会長 対談
RT @__tmats__: 「学会」単位だと腰が重たいのかもしれないですが,ローカルな単位では,最近になって,両学会の会長が対談した記事が出たり https://t.co/v27js7eOYP それが派生して,両学生編集委員会の合同の企画が始まったりしました「ドラえもんから紐…
485
0
0
0
OA
角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定
RT @HomeiMiyashita: 発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dx…
26
0
0
0
OA
還元性気体に注目した深海底環境生態系に関する地球化学的研究
RT @the_kawagucci: @losnuevetoros こういうことをズバッと言いきる文章、素晴らしいですね。 分野は違いますが、同じような意見を持ちながら和文誌に論文を書かねばならなくなった時に、和文誌の存在意義について考えました。下記論文の「はじめに」です。…
236
0
0
0
OA
和文論文誌をいつまで続けるべきか
RT @losnuevetoros: わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の…
32
0
0
0
OA
ABC予想と最後の審判
RT @kulmcorient: 【ABC予想:生きがいのある社会に向けて】 ABC予想とフーリエ向井変換が切り拓く西暦2050年の活性化社会 https://t.co/ApUGhceoU6 ABC予想と最後の審判 https://t.co/q5bxKEjygE (追悼)白木さ…
3
0
0
0
OA
白木さんの思い出
RT @kulmcorient: 【ABC予想:生きがいのある社会に向けて】 ABC予想とフーリエ向井変換が切り拓く西暦2050年の活性化社会 https://t.co/ApUGhceoU6 ABC予想と最後の審判 https://t.co/q5bxKEjygE (追悼)白木さ…
74
0
0
0
OA
深層学習の原理解析:汎化誤差の側面から
RT @insou: ベースの内容は、昨年度の統計数理研究所オープンハウスでのチュートリアル講演です。 https://t.co/HaeOLO88t4 なお類似の内容が日本統計学会誌に掲載されています。 https://t.co/Dw4h0VQE0g
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @acetrigger_99: こちらが論文リンク。 https://t.co/NYCBRMK8aK
79
0
0
0
OA
SLAM の現状と今後の展望
RT @ystk_hara: 以前書いた SLAM 解説論文が、J-STAGE のオープンアクセスで公開されました! https://t.co/kIi4XH10Eu
9
0
0
0
OA
仮説推論と充足可能問題、BERTによる推理小説の知識処理
RT @hiroosa: こんな発表があったのか……/J-STAGE Articles - 仮説推論と充足可能問題、BERTによる推理小説の知識処理 https://t.co/16rSEokQzQ
143
0
0
0
OA
ジラフがキリンと呼ばれた理由 : 中国の場合、日本の場合(麒麟を巡る名物学 その一) (平木康平教授退職記念号)
RT @AnatomyGiraffe: 上記の内容は、湯城吉信先生の「ジラフがキリンと呼ばれた理由」という論文の中で詳しく説明されています。(多分)誰でもPDFにアクセスできますし、なにより内容がめちゃくちゃ面白いので、興味があれば、ぜひ読んでみてください!https://t.…
115
0
0
0
OA
顔の魅力が服の魅力評価に与える影響とその性差
RT @amasawa_seiji: 論文はこちら。 ⇒/[PDF] 顔の魅力が服の魅力評価に与える影響とその性差 https://t.co/0iAk4nAqBv
49
0
0
0
OA
航空母艦大鳳の大爆発1
RT @Ura_Tamaki: とても厳しく、議論の論理立てがいい加減だと、いまなら「アカハラ」であろう、「幼稚園ね!」と言われて怒られ、悔し酒をどれだけ飲んだだろう。おかげで、私は育った。彼の晩年の著作「大鳳」を読み返している。 https://t.co/nwbtUiAIbV…
131
0
0
0
OA
二人の悪魔と多数の宇宙 : 量子コンピュータの起源
RT @quaeva: 古田彩「二人の悪魔と多数の宇宙―量子コンピュータの起源」 「驚異の量子コンピュータ」で引用されてる記事。必読みを感じる https://t.co/TMe62Bs0Xh
174
0
0
0
OA
一物理学者が観た哲学
RT @tani6s: 補足ノート『一物理学者が観た哲学』PDFファイルダウンロード↓ https://t.co/pcTTaG251u
56
0
0
0
OA
DRC決勝戦における歩行安定化制御
RT @s_kajita: 昨年掲載された解説記事、やっとフリーアクセスになった。 梶田「DRC決勝戦における歩行安定化制御」 日本ロボット学会誌 vol.36, no.2, pp.140-143, 2018 https://t.co/Ft0qZZjsBT
11
0
0
0
OA
拝啓,同志 ロボット研究者・技術者諸君!
RT @s_kajita: 「実用化を考える場合には、常にシステム思考のアプローチが重要で、一般の自動機器でも、平常時の正常な動作を行わせるプログラム量に対し、異常事態に対処するプログラム量は少なくともその10倍は必要となる」 https://t.co/REuJJAmysn
18
0
0
0
OA
制御理論とロボット工学の研究の面白さ
RT @s_kajita: 吉川恒夫先生「ロボット学という学問の成長曲線の成熟の度合いが高まってきたと感じますね。そうするとどうしても基本的なところというのはかなりはっきりしてきて、(以下略)」 ここは同意できなくて「ロボット学はまるで未成熟」というのが僕の主張。 https:…
90
0
0
0
OA
制御工学と人工知能の近くて遠い関係
RT @motorcontrolman: 制御と機械学習の関わり、足立先生の「制御工学と人工知能の近くて遠い関係」が非常に参考になります。制御工学と機械学習が補完的な存在になるとであろうという見解も各所で見られますが、個人的にはごく自然なことであると思います。 https://…
11
0
0
0
OA
球体外殻を持つ歩行ロボットの跳躍動作の実現
RT @robo_cit: 日本設計工学会の学会誌「設計工学」2月号に青木研金城君の「球体外殻を持つ歩行ロボット」が掲載されています! https://t.co/ATwUM6r4jL (こんなロボット,映画で見たことあるぞ!)
841
0
0
0
日本の雪上車の歩み
RT @Green_Komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
178
0
0
0
OA
アーティクル ゲームAI の原点『パックマン』はいかにして生み出されたのか?:岩谷 徹インタビュー
RT @nagataki: 人工知能学会誌2019年1月号のパックマン記事が読みたいけど図書館では定期購入してないっぽいので,会員じゃないけど購入できないかなーと思ってアクセスしてみたら,そもそもオープンアクセスでPDF入手可能だった. https://t.co/kiiJlPn…
701
0
0
0
OA
子供たちの引き起こす「ロボットいじめ行動」の回避
RT @k_yone: マジかよ.子どもたちによる「ロボットいじめ行動」に関する研究ってのがあったよ・・ https://t.co/W0t5Jsh8na (PDF) https://t.co/TlCv8Iv8RV
79
0
0
0
OA
ロボコンにおける妨害ロボットの歴史と今後のロボコン
メモ 「ロボコンにおける妨害ロボットの歴史と今後のロボコン」 ○濵田光誉 鈴木新一(豊橋技術科学大学) https://t.co/cWxL663f5q
1061
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために III
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
1477
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために II
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
1868
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために I
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
10
0
0
0
OA
月惑星探査の軌道計画
RT @sinus_iridium: 地球-月回転座標系:地球(中心)と月(右) ホーマン遷移軌道より少ない燃料消費で月周回軌道を実現。ただし、長時間かかってしまう。月無人探査や物資輸送に向いていそうです。https://t.co/hZoJGMTICB 関連:https://t…
4542
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
41
0
0
0
OA
鳥類の視覚受容機構
RT @Rsider: きのう紹介してもらった記事。鳥の色覚についての総説的なもの。著者の杉田先生は、鳥の視細胞の生理学的な研究を2000年代にしていて、「ガチの鳥の色覚研究者」だった件!https://t.co/iYfFqJvm7j
16
0
0
0
OA
学生フォーラム Nicholas Guttenberg 氏インタビュー「物理学,機械学習,人工知能」
RT @kanair_jp: Nicholas Guttenberg @nguttenの日本語インタヴュー記事を発見。普段は早口でいろんな学問分野のアイデアを縦横無尽に話しまくるニコラスの話をゆっくり日本語で読むという状況がとても新鮮で面白い。いろんな人にニコラスみたいな人がい…
21
0
0
0
OA
DARPAロボティクスチャレンジ決勝戦でのロボットシステム開発と教訓
RT @s_kajita: 梶田、森澤、中岡他 「DARPAロボティクスチャレンジ決勝戦でのロボットシステム開発と教訓」 日本ロボット学会誌、vol.34, no.6, pp.360-365, 2016. https://t.co/4a9AiXn1Za
26
0
0
0
OA
移動電波伝搬「奥村カーブ」の確立と世界初商用セルラ電話の誕生に向けて
RT @KIT_CampusNews: 携帯電話はCellPhoneと呼ばれていますが、なぜ「細胞の電話」なのでしょうか?そこには日本人として初めて工学のノーベル賞「チャールズ スターク ドレイパー賞」を受賞した、奥村善久金沢工業大学名誉教授の情熱があったからです(再掲載) #…
48
0
0
0
OA
確率ロボティクスの展望
RT @s_kajita: #ロボット工学の未解決問題 千葉工大の上田@ryuichiueda先生が昔書かれたこの記事は、ロボット工学のブレークスルーの方向性として今も有効だと思っている。(注:上級者向け) https://t.co/8UlG6pkjEs
25
0
0
0
OA
未来のヒューマノイド
RT @kmoriyama: BD社のAtlasの動画を見てると https://t.co/xN09FSpxJR 梶田さん @s_kajita と杉原さんが2008年に「未来のヒューマノイド」 https://t.co/xrlQoNxvFR で予言した2025年、2050年の姿…
202
0
0
0
OA
ディープラーニングと進化
RT @tmaehara: 松尾さんについては、この名文を読めば十分 https://t.co/DsptJSWAxC
23
0
0
0
OA
自動運転車の開発動向と技術課題:2020年の自動化実現を目指して
RT @kazookmt: 自動運転車の開発動向と技術課題:2020年の自動化実現を目指して https://t.co/gTeUon4kUN
133
0
0
0
OA
準天頂衛星ネットワークシステムの軌道に関する研究
RT @lizard_isana: 木村 和宏, "準天頂衛星ネットワークシステムの軌道に関する研究" https://t.co/b0oetNJetH 準天頂衛星の軌道を保持するための制御量を静止衛星並みに抑えられることを示した論文。ここに書いてある理屈が準天頂衛星プロジェクト…
202
0
0
0
OA
ディープラーニングと進化
RT @kaetn: 「ディープラーニングと進化」と題したJSAI2017のOSの松尾さん論文、何気なく読んだらめっちゃおもしろかった。574.pdf https://t.co/3Gvh0OB6td
3
0
0
0
OA
大学野球選手のストライクカウントにおける打撃成績とパフォーマンスに関する研究
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 大学野球選手のストライクカウントにおける打撃成績とパフォーマンスに関する研究(井上 一彦),2013 https://t.co/smvamcazCo
2
0
0
0
スポーツの勝敗にまつわるネタバレ防止手法:情報曖昧化の可能性
以前サンキュータツオさんが紹介されてたヘンな論文を思い出すな > ワードミュート機能 【CiNii 論文 - スポーツの勝敗にまつわるネタバレ防止手法:情報曖昧化の可能性】 https://t.co/YJsauPwF3m #CiNii
38
0
0
0
OA
藤子・F・不二雄『のび太と鉄人兵団』における「技術者倫理」
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 藤子・F・不二雄『のび太と鉄人兵団』における「技術者倫理」(笠井 哲),2012 https://t.co/HTlfon2PjV
16
0
0
0
OA
正しい硬さ試験の理解のために
RT @Hako_matsu: ""硬さ試験は猫の身長測定と事情が似ている"" https://t.co/TMDQVS0ojG
28
0
0
0
現代制御理論の父Rudolf Kalman教授の訃報に接し
RT @s_kajita: 山本裕 「現代制御理論の父 Rudolf Kalman教授の訃報に接し」 「計測と制御」 vol.55, no.11, 2016. https://t.co/ybjcCpyDqN
841
0
0
0
日本の雪上車の歩み
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
27
0
0
0
AICとMDLとBIC
RT @genkuroki: #数楽 このツイートの返答連鎖に"AIC vs. BIC"の件についての情報をまとめておく。 https://t.co/WJVBek5s07 赤池弘次、AICとMDLとBIC、1996 【G. Schwarz~論文~BICはAICを否定するものと…
157
0
0
0
OA
やる気を下さい 君は研究に何を望む?
RT @1031kentakai: 親しい人達への愚痴ならともかく、和文雑誌の巻頭言で「逆説的なユーモア」でもないかなり悲観的な文章。 https://t.co/trQZFuagRv これはアニキ監督の超変革=戦う意識改革が必要ですな。
34
0
0
0
OA
情報と哲学
RT @hazuma: こんなものが公開されていた。情報処理学会に寄せたエッセイ。https://t.co/wXcr8578GO
7
0
0
0
OA
ロボットで「科学」する記号の問題
RT @hirax: 6年前の解説論文だけど、凄まじく面白いです!と教えられた『ロボットで「科学」する記号の問題』 https://t.co/Qwj2HuDr7S
11
0
0
0
O-026 ヒット現象の数理モデルによるAKB総選挙予測(O分野:情報システム,一般論文)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? O-026 ヒット現象の数理モデルによるAKB総選挙予測(O分野:情報システム,一般論文)(太田 奨ほか),2013 https://t.co/kk69CF7bSZ
45
0
0
0
OA
リニア中央新幹線をめぐる大鹿村の現状
RT @audrey_biralo: 注目→ 日本地理学会 リニア中央新幹線をめぐる大鹿村の現状 https://t.co/OnuDypjxzK 「アセスメントで示されたものだけでも生活に相当のダメージを与える。「リニアによるメリットは、大鹿村には、何も無い」。住民も、村役場も…
10
0
0
0
OA
「ビオトープ」はヘッケルの造語ではない! : ヘッケルとダールの原典に基づく「ビオトープ」という言葉の由来についての検討
RT @leeswijzer: [駒場]佐藤恵子 2008. 「ビオトープ」はヘッケルの造語ではない! : ヘッケルとダールの原典に基づく「ビオトープ」という言葉の由来についての検討.東海大学総合教育センター紀要, 28, 33-43 https://t.co/Z1O6MUXo…
745
0
0
0
ある非常勤講師の場合
RT @f_nisihara: 博士号を持ちながら、50歳になっても週15コマの非常勤講師をしながら無給の研究員として研究を続けている人の話。オープンアクセスになっているので、誰でも本文が読めます。 - 「ある非常勤講師の場合」 http://t.co/Xq4nVuHh
1006
0
0
0
OA
Frictional Coefficient under Banana Skin
RT @lizard_isana: イグノーベル賞受賞論文「バナナの皮の摩擦係数」 https://t.co/a5E5PxRiFU 摩擦係数の計測、滑って転ぶメカニズム、そしてその潤滑に寄与している微細構造まで。摩擦と潤滑をテーマとするトライボロジーという分野の奥の深さを体現す…
2
0
0
0
OA
ボックスモデルを使用した成層圏飛行による排気プルーム中の排気ガス成分とO3 の反応解析
RT @thgrace: 三体反応にCO2は入るけれど、関与はそこまで.H2O放出は少ないほうがいい.だから大気中は水素じゃないほうが… https://t.co/Oq2nstgzRH “@ohnuki_tsuyoshi: @wdb201126 @kzmakino 水素燃料は環…
12
0
0
0
OA
発酵と腐敗を分けるもの
RT @tatsuva: 藤井建夫: "発酵と腐敗を分けるもの 一くさや,塩辛,ふなずしについて一", 日本醸造協会誌, Vol. 106, No. 4, pp.174-182, 2111. http://t.co/VCEG9bxiTp なるほど,減塩塩辛ならば黄色ブドウ球菌に…
41
0
0
0
IR
データ少佐の語用論的特徴--関連性理論に基づく研究
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? データ少佐の語用論的特徴 : 関連性理論に基づく研究(岩下 俊治),2005 http://t.co/GnUdzGWwIn
21
0
0
0
OA
ロボット制御への身体図の導入
RT @HirokiMori: ロボット学会学会誌第一巻の森政弘先生の論文は圧倒的にニヤニヤしてしまう。こういう前のめりで突拍子もないことを書きたくて学会を作ったんだろうなぁ→「ロボット制御への身体図の導入」Vol. 1 (1983) No. 1 P 13-16 https:/…
43
0
0
0
OA
オープンサイエンスと科学データの可能性
RT @enodon: オープンサイエンスと科学データの可能性 情報管理 Vol. 57 (2014) No. 2 P 80-89 http://t.co/fCNwI97Wlv
8
0
0
0
土木の風景 夢京橋キャッスルロ-ド(滋賀県彦根市)敷地を削って客を呼び込む商店街主導の街並みづくり
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 土木の風景 夢京橋キャッスルロ-ド(滋賀県彦根市)敷地を削って客を呼び込む商店街主導の街並みづくり,1998 http://t.co/6oSkzjPsAH
23
0
0
0
ザ・プロジェクト JR東日本 反対はねのけSuica導入 電子マネー実用化にこだわる--脱"切符"を目指しシステムを選択
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ザ・プロジェクト JR東日本 反対はねのけSuica導入 電子マネー実用化にこだわる--脱"切符"を目指しシステムを選択,2004 http://t.co/NyIaunglsn
6
0
0
0
仁科芳雄の思い出 : 父の日常の言動 (<特集> 仁科芳雄生誕百年記念)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 仁科芳雄の思い出 : 父の日常の言動 (<特集> 仁科芳雄生誕百年記念)(仁科 浩二郎),1990 http://t.co/1HligUfjNI
2
0
0
0
ツインテール・アーキテクチャの改良
ナイスセレクション! RT @ronbuntter: ツインテール・アーキテクチャの改良(ARC-1 : アーキテクチャI,2007年並列/分散/協調処理に関する『旭川』サマー・ワークショップ(SWoPP旭川200(亘理 靖展ほか) http://t.co/xCUBxCyM
12
0
0
0
FACE……ザ・経営者 原邦生 メリーチョコレートカムパニー社長 「バレンタインデー」の生みの親が高収益企業をつくった
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? FACE……ザ・経営者 原邦生 メリーチョコレートカムパニー社長 「バレンタインデー」の生みの親が高収益企業をつくった(荻島 央江),2008 http://t.co/SGJSHOam
7
0
0
0
キーパーソン インタビュー 「凡人の自分も1%は天才」その思い込みが成長の原動力 伊藤隆行 テレビ東京プロデューサー(39歳)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? キーパーソン インタビュー 「凡人の自分も1%は天才」その思い込みが成長の原動力 伊藤隆行 テレビ東京プロデューサー(39歳)(伊藤 隆行),2012 http://t.co/rml70xEd
5
0
0
0
パネル討論会理論は実践を導けるか, 実践は理論を生かせるか?第1回プログラミング - 言語・基礎・実践 - 研究会報告
RT @ikk775: パネル討論会 : 理輪は実践を導けるか,実践は理論を生かせるか? : 第1回プログラミング : 言語・基礎・実践 研究会報告 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002762671
2
0
0
0
LEOLEO(Leonid-Meteor Observer in Low Earth Orbit)-II : 小型衛星を用いた軌道上からの流星群観測
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? LEOLEO(Leonid-Meteor Observer in Low Earth Orbit)-II : 小型衛星を用いた軌道上からの流星群観測(中西 洋喜ほか),2002 http://id.CiNii.jp/ ...
2
0
0
0
ソフトウェアの難読化について
スパゲティコードの話かと思ったらリバースエンジニアリング防止技術だった RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ソフトウェアの難読化について(村山隆徳ほか),1995 http://id.CiNii.jp/NzrNL ソフトウェアプログラムの…”
4
0
0
0
天文分野におけるサイエンスデザインの必要性 : 天体の色に関して
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 天文分野におけるサイエンスデザインの必要性 : 天体の色に関して(芝田たけるほか),2009 http://id.CiNii.jp/ew03L
お気に入り一覧(最新100件)
16
0
0
0
OA
正しい硬さ試験の理解のために
""硬さ試験は猫の身長測定と事情が似ている"" https://t.co/TMDQVS0ojG
2
0
0
0
OA
小型ロケットのピッチ=ロール レゾナンス
@ina111 @sasamotoU1 勝手にこれかなぁと思ってますが。 https://t.co/Yl9WoAcVYj
フォロー(4187ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1021ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)