たくらんけ (@skmt_ku)

投稿一覧(最新100件)

RT @KayoUmeki: 論文「北海道の公立動物園におけるオオカミの飼育史」が北大HUSCAP上で公開されました! 1956年から2022年まで、66年に及ぶ道内公立動物園の #オオカミ 飼育史をはじめて明らかにした論文です。 オンラインでも全文読むことができますので、是…
RT @HN19830503: 「学校文化の地域性と起源」という論考。学校方言・文化に関して、興味深い事例が多数指摘されている。 新潟の「先生にかけられる」(=指名される)、宮城の「おはよう靴下」(=穴の空いた靴下)、愛媛の「おちょっぽ」(=体育座り)、長野の「同級会」(=同…
RT @BungakuReportRS: 加藤 重広 - 言語データの継承と保存に関する課題について https://t.co/wD9lwOvsAR
「北海道の地名分類(1)和名について」(藤島範孝1971) https://t.co/KvId2UNuOd
RT @Hokusui_T: 『星の王子さま』の少数民族言語版をHUSCAPで公開しています。訳者による朗読も聞けます。 ウデヘ語訳 https://t.co/Ba8BUXVyYQ ウイルタ語訳 https://t.co/PApOfemsOc https://t.co/Ls6…
RT @Hokusui_T: 『星の王子さま』の少数民族言語版をHUSCAPで公開しています。訳者による朗読も聞けます。 ウデヘ語訳 https://t.co/Ba8BUXVyYQ ウイルタ語訳 https://t.co/PApOfemsOc https://t.co/Ls6…
RT @kzhr: 東京音楽大学リポジトリ-トップページ 寮歌の形成過程と文化的背景 : 「花は櫻木」から「都ぞ弥生」へ https://t.co/E2T3sTW4Mm
RT @xhioe: ㄷㅗ ㄷㅓㆁㅂㅗ先生じゃないか https://t.co/GtgNG8AAMx
RT @Yamakochi: 見たことのないタイプの課題名だ。→ 「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」 https://t.co/X8z7AHqKD7
RT @kzhr: Accentual Change in Hokkaido Japanese : HUSCAP https://t.co/QtVvv2sCGz 北海道方言のアクセント変化について
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  九州方言における人称代名詞由来の文末詞 https://t.co/UJeNfmkcJb #CiNii
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  能登島諸方言におけるアクセントの変化 : 「語頭隆起」とその後 https://t.co/5gQSbSRfTc #CiNii
睡眠学習って「子どもたちが睡眠の大切さに気づく授業の実践」のことかよ、(まぁそうじゃなきゃ科研はおりないだろうけどhttp://t.co/c399tfH3
@rigoken  もう読んだかもしれないけど、これ、CiniiからでもPDFみれるからhttp://t.co/EZPp5lOC

お気に入り一覧(最新100件)

さうなんよなあ >研究者が有意サンプリングで調査すると,対象者が高学歴者に偏ることが多い [ ... ] 面接調査を行う場合,比較的協力が得られやすい人は,そうでない人と比べて,生活にゆとりのある人,外交的で明るい人,学歴が高く,調査に理解を示す人が多いようだ https://t.co/rreLx2LZ76
論文「北海道の公立動物園におけるオオカミの飼育史」が北大HUSCAP上で公開されました! 1956年から2022年まで、66年に及ぶ道内公立動物園の #オオカミ 飼育史をはじめて明らかにした論文です。 オンラインでも全文読むことができますので、是非ご一読ください。
長野県方言の代表語「ずく」の総合的研究 https://t.co/hVqEGUpeuE
こめっこシンポジウムで言及されてた秋田の耳鼻科の先生の論文ってこれかなhttps://t.co/DjXCZJgZs2
共著論文が刊行されました。会員以外はまだPDFをダウンロードできませんが,関連情報として「コロナ禍における方言調査のためのガイドライン」 https://t.co/aUvmAxTNoY があります/コロナ禍における方言研究(下地 理則, 松浦 年男, 久保薗 愛, 平子 達也, 小西 いずみ) https://t.co/vw8YwzPrJh

5 0 0 0 OA 日本魚名集覧

?「昭和四十六年一月文化学院学生河原朝生ガ盗ミノコシタル愛蔵書ノ一部ナリ 西流山房記」 https://t.co/l02t7UQ0hP https://t.co/WKJr2cJh8A
静岡方言の「おもしろいっけ」って「おもしろい」と同じ意味ではないですよね。ニュアンス違いますよね。この論文(↓)を読みながら悩んでいます... https://t.co/7Z7Pl0xFTJ
“書籍の索引は「飾り」ではない! ―INFOSTA分類/シソーラス/Indexing部会活動報告―” https://t.co/Iy0JOie155
“ソスュールのlangueと言語過程説” https://t.co/jIfGy1sIJo
"come see me"の方が多いのか。へぇ〜〜と思って調べたらそれに関する論文を発見した(あとで読む)。 https://t.co/GonaP5nHWx
・「愛媛県松山市方言における命令表現の使用差」『言語文化研究』第38巻1-2号 https://t.co/pIDenNrd4k ・「愛媛県松山市方言における青年層の名詞のアクセント」『国語教育研究』60 https://t.co/ypuknnwJbW
山田孝雄(1935)「附錄 浦鹽斯德大學敎授オヴィディエフ氏の問に答ふ」『漢文の訓讀によりて傳へられたる語法』寶文館、367-380頁 https://t.co/ms8l4RnBx4

5 0 0 0 OA 干禄字書

栖は『干禄字書』に棲とともに正字とされている由緒正しい漢字なんですが。国字という主張は何を根拠に? https://t.co/b2MyUNgOIG https://t.co/2tmDkF8Rus
加藤 重広 - 言語データの継承と保存に関する課題について https://t.co/wD9lwOvsAR
“CiNii 論文 -  「連文節」と「文節の群化」について : 国語科における文法教育との関わりから” https://t.co/1B94npQpWC
日本語のラ行がRかLかの話,EPGを使った調音研究では変異が多いという結論。/ara/では歯音化側面破裂音[l̪],/iri/では口蓋化歯茎はじき音[ɾʲ],/oro/では後部歯茎音で書くなら[ɻ]に近い>Some aspects of Japanese consonant articulation:A preliminary EPG study. https://t.co/y2Zi7BvwKM
語根・語基など / “セム諸語の語構造に対する一般言語学的アプローチ” https://t.co/GsZMxtJGQP
学士院紀要と言えば日本語方言アクセントでは上野善道先生の論文2篇「日本本土諸方言アクセントの系譜と分布(1)(2)」を忘れることができません(が,読むのが大変) https://t.co/JyrDWkDcIS と https://t.co/C7arWxDoWw ですね
学士院紀要と言えば日本語方言アクセントでは上野善道先生の論文2篇「日本本土諸方言アクセントの系譜と分布(1)(2)」を忘れることができません(が,読むのが大変) https://t.co/JyrDWkDcIS と https://t.co/C7arWxDoWw ですね
じ゚ / “和蘭文字早読伝授 - 国立国会図書館デジタルコレクション” https://t.co/jGUxJJ3NAJ
漱石「坊っちやん」研究者界隈に見られる特異な表記意識について / “坂本育雄氏に答える” https://t.co/FmqYTIOGtf
『星の王子さま』の少数民族言語版をHUSCAPで公開しています。訳者による朗読も聞けます。 ウデヘ語訳 https://t.co/Ba8BUXVyYQ ウイルタ語訳 https://t.co/PApOfemsOc https://t.co/Ls6S7mzWrn
『星の王子さま』の少数民族言語版をHUSCAPで公開しています。訳者による朗読も聞けます。 ウデヘ語訳 https://t.co/Ba8BUXVyYQ ウイルタ語訳 https://t.co/PApOfemsOc https://t.co/Ls6S7mzWrn
違う本だけど、城生音声学についてはこの書評だけでも読んでおいていいかなあと https://t.co/cC473riTXc https://t.co/hGQjwzwzL1
村崎恭子1963「千島アイヌ語絶滅の報告」 https://t.co/W5OSGKgR8N
分析に1mmも納得できないのはそれとして、アクセント核がヿで書かれてるのにびっくりした / “神戸女学院大学機関リポジトリ” https://t.co/sbTz4eaU5b
“CiNii 論文 -  表音文字の非表音性 : サハ語と現代韓国語の対照を中心に” https://t.co/OOBRE6DjRA
子「国語楽しいから,日本語学やるのもいいかな」 母「でも,研究者になるなら,お父さんみたいにサエとかずっと好きじゃないとだめなんだよ」 子「誰それ,元カノ?」 父「違います……マデも好きだしバカリもかわいいです……」 https://t.co/9cLpd3aGJm
日本語の短縮を作るときに二重母音の「イ」を落とすのは1割程度 https://t.co/UQFnmZcgtq なのでやや苦しいかもです https://t.co/bZfBkk6VsP
参考文献としては拙論 https://t.co/DNKY0FUpWj の最初の4ページでも。オノマトペについては那須さんの博論 https://t.co/EswRoRgsqi の5章に詳しく
『音声科学原論』,正直いきなり読むのは辛いので北原真冬さんの書評を読んでからの方がいいです https://t.co/jWHqbURcRM
CiNii 論文 -  東京語話者に見られる文末の「浮き上がり調」について : 「意志表現」と「勧誘表現」の場合 https://t.co/7x2sjVeh6d #CiNii
山本秀樹 「世界諸言語の語順類型研究における諸問題-地理的・系統的語順分布に対する研究序説-」 2002年 https://t.co/Ecn14eN9uw
たぶん「ラジ」はキテレツ大百科のコロ助のナリと同じでコピュラの性質(「です」的)を持っているから「か」が後ろに続くというので説明できるのかなあと(コロ助のナリも疑問では「ナリか」)(定延利之2007「キャラ助詞が現れる環境」 https://t.co/TjLIZYwrgF 所収を参考) https://t.co/ezs0cjihXW
CiNii 論文 -  比較言語学における数学的方法 https://t.co/yqkNLV8z3N 数学と比較言語学の分かる人、あとは任せた。(無責任)
コーパスの著作権処理に関する論文を読んでいるが,弟子の文章を無断で使ったと怒ってFAXを送りつける自称東大文学部教授,正直言っていろいろと「強い」 https://t.co/uEDtx8fbEj https://t.co/9CKctpwyAN
https://t.co/TU6eo7zXIG 大阪方言で、新しい否定形「ヤン」が広まりつつあるという報告も気になっています 従来「着ん」「見ん」などと言っていたものが「着やん」「見やん」という形が流入し徐々に広まりつつあるとか
CiNii 論文 -  C10. 韓国語における母音の無声化(第16回全国大会発表要旨) https://t.co/bi7rMTXqtB #CiNii
@skmt_kun 済州島で오름と呼ばれる地形は、単成火山というようですね。それに関する日本語の論文もあるのでご興味あるようでしたらご覧ください〜 https://t.co/kh2clpBs7C https://t.co/fmHbtRLMll
@skmt_kun 済州島で오름と呼ばれる地形は、単成火山というようですね。それに関する日本語の論文もあるのでご興味あるようでしたらご覧ください〜 https://t.co/kh2clpBs7C https://t.co/fmHbtRLMll
CiNii 論文 -  「ござる」の言語学 https://t.co/i9WFxDeFGM
学部時代にお世話になった先生がこういうの書いていたのよね。結論は覚えてないけど…/CiNii 論文 -  外来語の語義について : サービス (する) https://t.co/9615dHs8Z0
CiNii 論文 -  首里方言アクセントの音声学的実態 https://t.co/7P0HsxZAze #CiNii
@skmt_kun 開設直後だと北海道庁立自治講習所: https://t.co/wrbrIBA4Zy
@skmt_kun 正式名称は北海道自治講習所らしいので寝ぼけてたんでは: https://t.co/1yuUmICNlC
ㄷㅗ ㄷㅓㆁㅂㅗ先生じゃないか https://t.co/GtgNG8AAMx
Accentual Change in Hokkaido Japanese : HUSCAP https://t.co/QtVvv2sCGz 北海道方言のアクセント変化について
CiNii 論文 -  九州方言における人称代名詞由来の文末詞 https://t.co/UJeNfmkcJb #CiNii
@usamizuho @skmt_kun https://t.co/AxXBzHZ5jy こちらの論考を見ると、魏使が来たのは6月頃だと見られるとあり、当時の倭人は太陽の出る方向を「ひむがし」(東)と呼んでいた可能性があるので、夏至前後であれば、東の方角は30度ずれて東北東です
https://t.co/g7WNG2Ka9s 堺枯川の言文一致活動 https://t.co/asjN8PRntU 江戸時代末期東讃岐で語られた法語とその言語について
5) あとこれは未読だけど,おそらくいいポイントを突いた導入として期待してるもの>英語覇権の裏側 現地語継承より経済的成功 秘めた可能性と共に言語が消える https://t.co/mNigEez5g5 ちなみにこの号は全体として「英語と経済」という特集が組まれてます(了)
https://t.co/6Qy7nKeNcN 主観的・間主観的意味の発生をめぐって : 日本語アスペ クト形式「テシマウ」「チャウ」を例に
関連論文? https://t.co/mAHyN9DgkJ RT @skmt_kun 「びょん」が一種の推量だとすると、「べ」との使い分けってどこにあんだべ(新たな課題
@skmt_kun このへんなど読みやすい? : CiNii 論文 -  比較言語学の愉しみ(5)トカラ語Aのテキストから http://t.co/kUUHLEwzln
こんな論文どうですか? 旧ソ連の言語学と金壽卿(趙 義成),2014 http://t.co/OdpOBjVBFN 本稿の目的は,朝鮮民主主義人民共和国(以下「共和国」)の朝鮮語学において,旧ソ連言語学のいかなる影響があった…

13 0 0 0 大言海

@skmt_kune 旧かななので、「ほくかいだう」と書いて「ほっかいどう」と読むのではないでしょうか。「学校」も「がくかう」でしたので。大言海でも「ほくかいだう」に「ホツカイドウ」というルビがあります。 http://t.co/2FSBVXK0Ty
@skmt_kune いやわたくし聞いてないのでなんとも分りませんけど,おおくの東北方言ではgとŋが区別されてるので(cf. 井上1968: https://t.co/9AOcQAy7RT
久保智之(2001) 「福岡方言における統語論と音韻論の境界領域」 http://t.co/hIVLIpEqzi これ面白い。釜山方言についても福岡方言と比較して書いてるんだけど、釜山方言の疑問文音調に対する疑問が少し解けた。疑問詞疑問文では、疑問詞固有のアクセントは消えるんだ。
のんびりした論題だな: CiNii 論文 -  国語国字問題・歴史紀行 : 関東信越編 http://t.co/8gT2aBpVcw

フォロー(1513ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1460ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)