Hiroshi Manabe (@takeda25)

投稿一覧(最新100件)

RT @okjma: @yhkondo @SDResq ハ行音を唇音にするなど良くないとして、「新撰音韻之図」というのを作った人が17世紀末、元禄時代の京都にいました。 『蜆縮凉鼓集』という本に入っています。 ハ行は「変喉」として、ア行の隣に置いています。 https://t.…
RT @tkasasagi: I used KuroNet service on Edo period Automata book from NDL. It looks interesting. https://t.co/qhXxYBK8ZQ https://t.co/Fz3C…
RT @ceekz: 興味深い研究。学歴や収入の影響が大きいらしい。 「労働時間や夫婦間関係の親密さ(会話頻度,セックスの頻度),子どもの数は「不倫」行動の発生に効果を与えないことが示された.」 / 誰が「不倫」をするのか https://t.co/IQrv39Z4x9
RT @camin: フランスの歴史学者セニョボスの言葉とされる「恋愛、この12世紀の発明」の出典を調査した論文です。この発言に関わるセニョボスのエッセイの翻訳付き。J-STAGE Articles - 片山幹生「恋愛の誕生」をめぐる言説 https://t.co/TzOShW…
RT @mandel59: 錦糸町は戦前も表記は「錦糸町」 https://t.co/JV7IfGT2ng https://t.co/yYfV5TkxzF
RT @yamaguchiM: この「なんなら」の用法について、こちらの論文を教えていただきました。「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 島田泰子、2018年https://t.co/TclrgHD3vS
大正天皇って脳の病気だったのか。https://t.co/sgIYdv16K2
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…

7 0 0 0 あまカラ

RT @kaichosanEX: 1955年に「たこやき」の例があるようだ。こんど見てこよう。戦前まで遡れそうな感触があるな。/あまカラ. (41) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/PLBIbqaLX3
@asaokitan ここでは「同環境で育った一卵性双生児でも似ない原因である独自環境」とありますね。https://t.co/67kVgfwtAt 遺伝でないもののうち、共有環境でないものということじゃないでしょうか。
RT @mano_arinoske: この論文めちゃくちゃ面白い!久しぶりに朝から興奮してしまった!こういう刺激的なのが読みたかった!だが内容は重い。「日本語教師の仕事がいかにこの社会でキャリアの積みあがらない職業か」という考察がむごい。背負えるかわたしに。 https://t…
RT @tmogi_nichibun: この「ごミサ」については,日高貢一郎(2015)「敬語の「お・ご」が付く外来語―その理由を考える」に「私の知る限りではこの1例のみであり,極めて珍しいケース」として指摘がある。 https://t.co/KsdJ79QVY4
RT @lost_and_found: とても腑に落ちた。前妻に感じてきた違和感。「自動的に」生きてる感じ。そういうことだったのか。 https://t.co/spqnxvaXK6
RT @EARL_Med_Tw: 1日の労働時間が7-9時間群と比して,11時間以上群は急性心筋梗塞リスクが1.63倍増加し,中でも勤務者では2.11倍,追跡開始年齢50歳以上では2.6倍増加する.本邦15277例20年追跡コホート研究(Circ J 2019 Mar6) ht…
RT @LockSchloss: 「『了解』は使わないように」「了解です!」 https://t.co/QuPgqujUD8
RT @EbiEbiEvidence2: 急速な論理展開だ https://t.co/NbenYPGyci https://t.co/e7Os4UckQb
RT @ballforest: あるものだなぁ / 空耳アワー」にみる音の類似と弁別素性 https://t.co/BsKvp5P34R
RT @xhioe: 井下田貴子ほか(2017)「若年層韓国語ソウル方言における/o/と/u/の言語変化の一側面」 https://t.co/6wsfCP4ypH
RT @mima_tea: 2003年の時点で「おかしみ」という言葉が登場しているのに驚きを隠せない / “漫才における「おかしみの質」の異なりとその生成過程 : コンビの関係性の決定要素” (1 user) https://t.co/pDnuDrwFDI
https://t.co/3JgzFIStUc “女性の研究者が入ることによって、「大きいオスほど配偶しやすい」という以前の仮説とは異なる観察結果がでてくるようになった” 構文解析の曖昧性が解消できなかった。
RT @okisayaka: 科学を女神として表すことや、「秘密のベールを剥がれる」自然を女性で表現する表彰のジェンダー的含意、それが女性を奇妙な気持にさせてきたことについてはたとえばこちら。https://t.co/ZX9t7zluWx
RT @todesking: ソーシャルポルノ="特定のコミュニティに属するユーザが、脊髄反射的に拡散・共有してしまいたくなる情報"という便利概念を知った https://t.co/2YDOHDqZxA
RT @todesking: なんなんだこれは https://t.co/SgRT3VyUXq
RT @todesking: ロボットを東大に入れるプロジェクト、終了したと勝手に思ってたけどまだ続いてた https://t.co/dyuaKUROO3
こんなのがあった https://t.co/BH8z4Mc5He

245 0 0 0 OA 伊勢物語

RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクションの古典籍資料がついにIIIF対応! これによりNDLデジコレの古典籍資料はお好みのIIIFビューワで閲覧できるようになった。例えば、嵯峨本『伊勢物語』第一種本 https://t.co/nrAnCqw0Na を外部の…
RT @ABOFAN: 既に出ています。例えばこれです。 https://t.co/IE7nxFbuym また血液型と性格に関する解析では、過去の研究結果を拡張することができたとともに、21世紀以降のデータでは、安定して血液型ごとに性格の自己申告について有意な差が出ることが判明…
RT @tomo3141592653: 昔は専門書の海賊版が流行っていたんだ。今だと研究室に代々引き継がれる自炊pdfとかあるのかな。 / “B32” https://t.co/xh3YTkpwJI
RT @LockSchloss: 大蔵流虎明本における未詳の「ナ」に関する一考察 : 呼びかけ感動詞という解釈への異見として https://t.co/OK2ccdy4ZI
RT @f_nisihara: 半年前に『情報の科学と技術』という雑誌に書いた「整然データとは何か」という解説文がフリーアクセスになりましたので、読みたい方はどうぞ。整然データという概念とそれを用いたデータ共有の事例などについて論じています。 https://t.co/gED2…
RT @jpling_bot: 台湾高年層の日本語にみられる一人称代名詞 https://t.co/Dz2mV0qSTC

91 0 0 0 OA 言海 : 日本辞書

RT @f_nisihara: 1891年の『言海』で「元旦」を引いてみたら、「ぐわんにちニ同ジ」とありました。「元日」を引くと、「正月ノ朔日。一年ノ第一ノ日。元日(ぐわんじつ)。元旦(ぐわんたん)。」と出ています。 https://t.co/OfQFGXxvnz
RT @LockSchloss: CiNii 論文 -  終助詞としての「ダ」と「デス」 https://t.co/GY4v7CKaYR #CiNii
これだったけど、卒論かどうかはわからないな https://t.co/M3j0qUlGaj
RT @jmitani: こちらの展開図列挙は埼玉大学の堀山先生のお仕事です。 詳しくは、情報処理学会誌の解説記事で参照できます。 「任意の凸多面体は重なりのない展開図に展開できるだろうか?」 https://t.co/wOOGBR9E52 https://t.co/9EkOk…
RT @t_ohnuki: CiNii 論文 -  カール禿頭王は本当に禿げていたか https://t.co/XuDnHvWtUq
RT @Prinz_6057: へたに言語学をかじるとこういう面白い論文が出てくるからやめられないんだよなあ https://t.co/JLPK5iOge0 https://t.co/GAsFB3fvzm
RT @ballforest: 今月出版の正式版らしい / もじぴったんのNP完全性 https://t.co/MVd8QhlxT0
RT @keilfoermig: 『ポケット顧問 や、此は便利だ』の筆記用略字、代用字 書名がいちばんおもしろい。 https://t.co/OaxImVdXdg https://t.co/kU0tEG5RNy
RT @jeonjung_tanaka: これな。 CiNii 論文 -  ロボットのためのバーチャルリアリティ -自動車自動走行シミュレータ- https://t.co/48ysCnd31j #CiNii
RT @noricoco: ちょうど今、東ロボ本執筆中。2012年の段階でプロジェクトをどう位置付けていたかを書いたもの(AI学会特集号)が出てきた。ご関心があれば。 https://t.co/2sPLfz4PFm
RT @echizen_tm: "ほめ手"、"ほめパフォーマンス"などのパワーのある表現が無限に出てくる上に最後に被験者の浮気が発覚して終わるという驚異の論文だった(最高) https://t.co/4743owWa62
RT @Sudonobu: CiNii 論文 -  恋人たちのポライトネス パフォーマンスとしてのほめ/ほめ返答とイン/ポライトネスの評価 https://t.co/UYa3WOSuaf #CiNii めちゃくちゃ面白い。めちゃくちゃ面白い。そして衝撃の付記。
RT @LockSchloss: CiNii 論文 -  自閉スペクトラム症の方言不使用についての解釈 : 言語習得から方言と共通語の使い分けまで https://t.co/xbQ9MwoZzI
RT @tmaehara: 松尾さんについては、この名文を読めば十分 https://t.co/DsptJSWAxC
RT @AKAL1_ight: 「生まれない方がよかった」という思想をめぐって https://t.co/5NZD7DezJE https://t.co/NCLlRlpF6X

1424 0 0 0 OA 大正大震火災誌

RT @wayto1945: 関東大震災の際に在日コリアンが至る所で民衆に殺傷された事、その原因たる朝鮮人暴動なる流言が全くのデマだった事は、当時の警視庁すら断言しています。 https://t.co/bnybdHJyPz その事実を否定するばかりか慰霊の実質的妨害すら許可する…
RT @Cafejiaguwen: 「携帯電話の傾きにより声調を指定する中国語漢字入力手法」という論文、想像のとっても斜め上。 https://t.co/w1BFT3699U https://t.co/DwzhaYXEJF
RT @mtknnktm: なんて身も蓋もない…w → "初対面異性間における対人魅力と会話行動が親密化願望に及ぼす影響" 筑波大学心理学研究 https://t.co/rVCuOu5Sk6 https://t.co/ySSupOfevG
RT @toritorix: 色々考えさせられるなあ. 男であることがすでに優遇されているということか. 「女性研究者のリアル」 https://t.co/dM96W8dTfK
RT @twremcat: >男性の家事参加は労働時間と深く関連している< それ嘘だから。男性の労働時間が1時間減ったとき、増える家事時間は1分程度: https://t.co/vBa7JtgeIG / “妻から大顰蹙を浴びた「おとう飯」ができたワケ (2…” https://…
RT @todesking: "提案手法では有害表現が含まれる文をドメインごとに機械学習し有害表現の分類器を" とか書いてあるけど論文では筆者の主観で手動分類しただけで終わってないですかということに気づき、背景を想像しておなかがいたくなってきた https://t.co/8qA…
RT @echizen_tm: JSAIでも無の感情が注目されてるっぽい。 5 感情(無,喜,驚,怒り,悲)の尤度を出力する https://t.co/bfvi9ROiJH
RT @Cristoforou: 1971年とかの論文を電子化するとこうなるのか…っていうかなぜ、手書き…日本体育学会はどうやって学会誌を出してたの?! https://t.co/EUerE79wDC
RT @Cristoforou: 1971年とかの論文を電子化するとこうなるのか…っていうかなぜ、手書き…日本体育学会はどうやって学会誌を出してたの?! https://t.co/EUerE79wDC

32 0 0 0 OA 長靴の三銃士

RT @nue213: 牧野大誓、井元水明の『長靴の三銃士』が国デジで公開されてて初めてちゃんと読んだんだけど、かなり映画を意識して作られてんのね。広告でも「活動写真マンガ」と謳っている。物語マンガの歴史を考える上で結構面白い作品なんじゃないかな。 https://t.co/O…
@hasco_h アスペルガーの人は方言をしゃべらないって研究があったよ。https://t.co/hnvLWdhwma
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
RT @ryotaiino: 私にとっては研究は遊びや趣味の延長なのだけど、労働と捉える人が多いのかな。「寝食を忘れて研究に打ち込むという姿は,現代の学生にとっては,ブラック企業に勤めるイメージと同じで,なりたくない姿なのであろう.」https://t.co/GQf1suOCM…
@hanchanjis @nkay 用例としては戦前から両方ありますが、例えば大日本国語辞典(修訂版)には亂讀しかないですね。https://t.co/NiKmm0BdNk
RT @atsatsatsa: 「ばくてりおふぁーぢゅ」かわいすぎか | 板橋敬一(1931)「豚これら菌ノSmooth-Rough變異トえれめんたーる・ばくてりおふぁーぢゅトノ關係ニ就テ」 https://t.co/jzj3s1HCSq https://t.co/GTr5w4…
RT @ikutana: 食中毒で死んでるというのに、光る結晶を官能試験(舐めてみる)とか江戸川コナンみたいだ。 https://t.co/QPfnPM9tyq https://t.co/UcMk31yPFl
簿記がbookkeepingから来ている説、ガセっぽいのか…。信じてた…。https://t.co/FhDPznWDNu
簿記がbookkeepingから来ている説、ガセっぽいのか…。信じてた…。https://t.co/FhDPznWDNu
RT @tmogi_nichibun: @dlit @asaokitan @kaleidotheater 共通語では「古く(から)」「早く(から)」などもよく挙げられますね。詳しくはこの論文で。 林謙太郎(1998)「形容詞の連用形名詞法について」 https://t.co/L…
RT @raurublock: 興味深い着眼とは思うが、サークル間のトラブル、特に承認欲求絡みのドロドロした面について触れてないのは残念。コミケ参加者にASが多いのは異論無いが、それなのに嫉妬系トラブルが頻発するてのはどういうことなのか以前から気になってるのだ https://…
@nicogori_gelee 字余りの法則ではないでしょうか。https://t.co/spffZVa7Wq

257 0 0 0 OA 目次・表紙

RT @Cernobyl: 情報処理学会誌、かわいい特集だ https://t.co/Goh74MjdYj https://t.co/0wiE5tXTBP
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…
これに載ってるコンマンは英語の con man を踏まえているのかどうか https://t.co/RGIwEV9Geu
RT @f_nisihara: 昭和7年に出た『社会ユーモア・モダン語辞典』の p.118に「姨捨山」の語釈として、「私立女子大学のこと」という今からすると(当時からしても?)ひどい説明が。 https://t.co/au1vh4FNkt わざわざ女子大に進学するなんて「売れ残…
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…
RT @kasuho: “CiNii 論文 -  乳幼児のキャラクター志向に関する研究 : 何故,子供は2歳のときにアンパンマンが大好きになり,5歳になると「ださい」というのか” http://t.co/bSRGcqvBDe
RT @Cernobyl: 先行研究調べてる。 / 進化計算を用いた「合コン」問題の解法と評価 "提案手法が,比較手法に比べて,半分の合コン実施回数で,約2倍のカップル成立数を達成できることを確認した. " https://t.co/DLd3SyEEQk
RT @Cernobyl: 「人生,大きな勝負をするときほど,絶対に逃げ道を一つは確保せよ」 「人生にアカウントは一つでいい」 https://t.co/uCc1CpvcaF
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
RT @Cernobyl: 読んでる。 / CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/B6OAsXDxOg #CiNii
RT @Cernobyl: 東大の紀要論文読んでる。 / "恋人の有無が中学生の意識に与える影響 : 「恋人のできやすさ」に着目して" http://t.co/r5GgqhJcai
RT @dlit: 接続詞としての「プラス」、北澤尚2012「現代日本語における外来語の品詞性について」という論文(http://t.co/GorK29hplx)に現象の指摘があるそうです。教えてもらったばかりで僕はまだ読んでないのですが興味のある方は http://t.co/…
ほんとだ(大日本国語辞典) http://t.co/ZMhPj9B5Mv
RT @ceekz: 「1年ほど前に私は神に気付いてしまった」から始まる研究報告(紀要論文) http://t.co/3CwLOS1eTx

13 0 0 0 大言海

@skmt_kune 旧かななので、「ほくかいだう」と書いて「ほっかいどう」と読むのではないでしょうか。「学校」も「がくかう」でしたので。大言海でも「ほくかいだう」に「ホツカイドウ」というルビがあります。 http://t.co/2FSBVXK0Ty
RT @naltoma: 怒られ却下されると思ったが好評博して公開されたとか何とか書いてるな。 QT 猫にはわかる量子プログラミング https://t.co/NgcsSPrWCO
@nkay これ http://t.co/0kVspNyGUa 「人身事故は…助からなかった」というのが変

1 0 0 0 OA 文型と語釈

https://t.co/u4KSJF2USM これか。
RT @cacaho: 学生の研究(https://t.co/VwQnsV6lOU)が記事に。奥村高村研は学生が自分でテーマ決めて研究も主体的に進めるので開発したのは学生。あと90%の正解率をほぼ100%と書かないでほしい。他にも気になる箇所一杯あるけれど… http://t.…

2 0 0 0 OA 字源

「發酵/醱酵」については、中国語では元々「發酵」で、「醱酵」はそれが日本で転訛したもの。ネットでは、近デジ字源 發酵 http://t.co/LjZlMNhj6Z 、醱酵 http://t.co/TndPp9Rzs9 に情報がある。

2 0 0 0 OA 字源

「發酵/醱酵」については、中国語では元々「發酵」で、「醱酵」はそれが日本で転訛したもの。ネットでは、近デジ字源 發酵 http://t.co/LjZlMNhj6Z 、醱酵 http://t.co/TndPp9Rzs9 に情報がある。

2 0 0 0 OA 字源

@nonomaru116 「發酵/醱酵」については、中国語では元々「發酵」で、「醱酵」はそれが日本で転訛したものです。ネットでは、近デジ字源 發酵 http://t.co/LjZlMNhj6Z 、醱酵 http://t.co/TndPp9Rzs9 に情報があります。

2 0 0 0 OA 字源

@nonomaru116 「發酵/醱酵」については、中国語では元々「發酵」で、「醱酵」はそれが日本で転訛したものです。ネットでは、近デジ字源 發酵 http://t.co/LjZlMNhj6Z 、醱酵 http://t.co/TndPp9Rzs9 に情報があります。
RT @langstat: @h_okumura この文献 https://t.co/ggFbFQe9FK によると、2004年以降にもガクっと落ちたようです。
RT @Honigon3D: 「~とき」のアクセントに関して、素晴らしい調査を見つけました。 出野2007「トキの場合はアクセントが頭高型に移行しつつあると考えられ るのではないか 」。 やっぱりこういう変化がアクセント辞典に反映できてないのが問題だど思う。 http://t.…

9 0 0 0 OA 訓点英語読本

RT @nooyosh: 『訓点英語読本』だと、返り点は"レ"じゃなくて">"になってるな。左下の"No man can..."はNoに「ズ」、canに「エ」ってふってあるけど、これわかりづらいな(10コマ目) http://t.co/hcHeXUNybn http://t.c…

お気に入り一覧(最新100件)

I used KuroNet service on Edo period Automata book from NDL. It looks interesting. https://t.co/qhXxYBK8ZQ https://t.co/Fz3CxgZGll
興味深い研究。学歴や収入の影響が大きいらしい。 「労働時間や夫婦間関係の親密さ(会話頻度,セックスの頻度),子どもの数は「不倫」行動の発生に効果を与えないことが示された.」 / 誰が「不倫」をするのか https://t.co/IQrv39Z4x9
錦糸町は戦前も表記は「錦糸町」 https://t.co/JV7IfGT2ng https://t.co/yYfV5TkxzF
韓国語のソウル方言の若者の間では、劇音と平音の弁別が失われつつあるという報告…マジか…韓国語は2種類の「エ」も最近失われたし、変化激しいなー。 https://t.co/grmvyPyUUa
「『了解』は使わないように」「了解です!」 https://t.co/QuPgqujUD8
1日の労働時間が7-9時間群と比して,11時間以上群は急性心筋梗塞リスクが1.63倍増加し,中でも勤務者では2.11倍,追跡開始年齢50歳以上では2.6倍増加する.本邦15277例20年追跡コホート研究(Circ J 2019 Mar6) https://t.co/4KTa4jTTSw 当然の結果でしょうが、日本ではこういう研究は実は初めてです
日本が導入しようとしてる軽減税率のルール非現実的だろアホかという指摘があるけど、イギリスが類似の制度を導入した実績があるので、日本でもマジで導入されてしまうのでは…… という気もします https://t.co/QIOcnhpur5
やっと論文誌に成仏させていただきました https://t.co/XQqPL51qp2
「AI 分野のディープラーニングにおける難題「次元の呪い」を克服する新技術を開発」https://t.co/KhrODiVwaD これ,投稿先がおかしい,投稿先の評価がおかしい,https://t.co/cHSAXfuSVR 等の文章がおかしい.https://t.co/nm3PwupDPZ ,でアウトと判断するべきでは……
ロボットを東大に入れるプロジェクト、終了したと勝手に思ってたけどまだ続いてた https://t.co/dyuaKUROO3
CiNii 論文 -  幼児の下品な笑いの発達 https://t.co/rBgoa0vIin
これはまたタイトルで読者を落としにきてますね / Raspberry Piを用いたラズベリーの収穫可否判定 https://t.co/QsGTuRVs7J
大蔵流虎明本における未詳の「ナ」に関する一考察 : 呼びかけ感動詞という解釈への異見として https://t.co/OK2ccdy4ZI

91 0 0 0 OA 言海 : 日本辞書

1891年の『言海』で「元旦」を引いてみたら、「ぐわんにちニ同ジ」とありました。「元日」を引くと、「正月ノ朔日。一年ノ第一ノ日。元日(ぐわんじつ)。元旦(ぐわんたん)。」と出ています。 https://t.co/OfQFGXxvnz
パトロールとは(※webでのデータがおかしいだけで、論文そのもののタイトルはちゃんと「パロール」になってる) CiNii 論文 -  「言語ラング観」から「言語パトロール観」へのパラダイム転換 https://t.co/Hm2BmQFXDj
今月出版の正式版らしい / もじぴったんのNP完全性 https://t.co/MVd8QhlxT0
『ポケット顧問 や、此は便利だ』の筆記用略字、代用字 書名がいちばんおもしろい。 https://t.co/OaxImVdXdg https://t.co/kU0tEG5RNy
これな。 CiNii 論文 -  ロボットのためのバーチャルリアリティ -自動車自動走行シミュレータ- https://t.co/48ysCnd31j #CiNii
>男性の家事参加は労働時間と深く関連している< それ嘘だから。男性の労働時間が1時間減ったとき、増える家事時間は1分程度: https://t.co/vBa7JtgeIG / “妻から大顰蹙を浴びた「おとう飯」ができたワケ (2…” https://t.co/oVSU7fX6al
JSAIでも無の感情が注目されてるっぽい。 5 感情(無,喜,驚,怒り,悲)の尤度を出力する https://t.co/bfvi9ROiJH
内田勇『文法に立脚せる復文漢作文の演習』大同館書店、昭10. https://t.co/vpiYi3tFtr
1971年とかの論文を電子化するとこうなるのか…っていうかなぜ、手書き…日本体育学会はどうやって学会誌を出してたの?! https://t.co/EUerE79wDC
1971年とかの論文を電子化するとこうなるのか…っていうかなぜ、手書き…日本体育学会はどうやって学会誌を出してたの?! https://t.co/EUerE79wDC
@dlit @asaokitan @kaleidotheater 共通語では「古く(から)」「早く(から)」などもよく挙げられますね。詳しくはこの論文で。 林謙太郎(1998)「形容詞の連用形名詞法について」 https://t.co/LAlLXVTxaT
学術用語としての"Kawaii"、結構前から使われてるっぽい。/ Relationship between Kawaii Feeling and Biological Signals https://t.co/1wdr16KVtx
「ばくてりおふぁーぢゅ」かわいすぎか | 板橋敬一(1931)「豚これら菌ノSmooth-Rough變異トえれめんたーる・ばくてりおふぁーぢゅトノ關係ニ就テ」 https://t.co/jzj3s1HCSq https://t.co/GTr5w4YSIc
「ニューロンとアストログリア細胞の脳組織における変化は、海馬に」ナチュラル短歌だ。https://t.co/ff7mxPr6KR https://t.co/M9AxYo5TW1
こういうアイデアを論文誌採録まで持っていけるのかっこいい。 / 暗記学習のための替え歌自動生成システム https://t.co/lQ8JGabSmU
女子大生に「街中で初対面の男性から話しかけられた頻度」を聞いたところ2〜5回程度の人が多かったという筑波大学の研究報告があります https://t.co/zQakUPOZtx https://t.co/SfWFmpQ3Kk
昭和7年に出た『社会ユーモア・モダン語辞典』の p.118に「姨捨山」の語釈として、「私立女子大学のこと」という今からすると(当時からしても?)ひどい説明が。 https://t.co/au1vh4FNkt わざわざ女子大に進学するなんて「売れ残り」感があったのでしょう。
大学の図書館にある『鼻行類』のNDCを見ると、動物学の分類のほうがぱっと見多いようだ。http://t.co/3EkK9zEOe0
読んでる。 / CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/B6OAsXDxOg #CiNii
先行研究調べてる。 / 進化計算を用いた「合コン」問題の解法と評価 "提案手法が,比較手法に比べて,半分の合コン実施回数で,約2倍のカップル成立数を達成できることを確認した. " https://t.co/DLd3SyEEQk
接続詞としての「プラス」、北澤尚2012「現代日本語における外来語の品詞性について」という論文(http://t.co/GorK29hplx)に現象の指摘があるそうです。教えてもらったばかりで僕はまだ読んでないのですが興味のある方は http://t.co/K7opPWGbGk
陳南澤(2012) 「『日韓通話捷径』における仮名音註について」 http://t.co/nGus3VeL74 1903年の資料についての研究。ᄒᆞ야と書いて「ヘー」と音註付けてるのが一番面白いな。この時代、ᄒᆞ야とかᄒᆞ여とか書いてあっても口語はその通りとは限らないわけだ。
ブクマ思ったよりのびたなー興味ある人けっこういるのかな / “はてなブックマーク - CiNii 論文 -  疑似自動詞の派生について--「イチゴが売っている」という表現” http://t.co/RNjL4g2bvO
もう10年以上前かー あと数年したら追跡調査してみてもいいかも / “CiNii 論文 -  疑似自動詞の派生について--「イチゴが売っている」という表現” http://t.co/wWOnQi1ruJ
今まじめな現場で使われている知能検査の一つであるWISC-III(成人はWAIS-III)は、訓練効果を防ぐために、再検査まで◯年時間を空ける、ということになっていたはず。参考) http://t.co/e2ZWC9Zl2s

9 0 0 0 OA 訓点英語読本

『訓点英語読本』だと、返り点は"レ"じゃなくて">"になってるな。左下の"No man can..."はNoに「ズ」、canに「エ」ってふってあるけど、これわかりづらいな(10コマ目) http://t.co/hcHeXUNybn http://t.co/mn7CDYZCvI
助詞で始まる発話の先行研究を紹介します Hayashi (2001) http://t.co/SEg0nGMZM2 有田 (2009) http://t.co/3BxwQLyqqk
松田 (1993) フランス語の正書法改革について http://t.co/JoDliyBsEi
“終助詞「っと」「っけ」の機能 : 「っと」「っけ」で表現される私的領域内情報と目に見えない聞き手” / “CiNii 論文 -  終助詞「っと」「っけ」の機能 : 「っと」「っけ」で表現される私的領域内情報と目に見えない聞き手” http://t.co/umdooomQlC
CiNii 論文 -  副詞「もう」の語史 http://t.co/zhAoi7BPCj #CiNii
「生まれてこなければよかった」の意味 : 生命の哲学の構築に向けて(5) http://t.co/yEeRT7wbqy 「よかった」で検索したらこれがでてきてつらい
学部の先輩の卒論がもとなんですが、こういう論文あります。基本的に複合語アクセント規則だという話でした http://t.co/MFN0ADcJMF RT @asaokitan 「-月」だと一月、六月、七月、八月、十月あたりが平板か。アクセントってわけわかんないなあ
「韓国語の"되다"の用法とその意味特徴:〈可能〉の意味を表す"되다"を中心に」 http://t.co/S7Dq6T9BHg なんとなく目に付いたから読んでみたけど、「受動」に関しては意味と形式がごっちゃになってるし、「可能」の部分は日本語で考えた場合と勘違いしてるようだ。
「韓国語の"되다"の用法とその意味特徴:〈可能〉の意味を表す"되다"を中心に」 http://t.co/S7Dq6T9BHg なんとなく目に付いたから読んでみたけど、「受動」に関しては意味と形式がごっちゃになってるし、「可能」の部分は日本語で考えた場合と勘違いしてるようだ。
CiNii 論文 -  「全然」再考-迷信、アプレ、前提の否定など- - http://t.co/V4ZRZirz
どう見ても題名が間違ってるのですが,報告用リンクがないのでtwitterに書き逃げ: 国立国会図書館デジタル化資料 - 「原氏物語」の物語社会学序説 http://t.co/NYC6KW00
『国語読本の発音とアクセント』という昭和5年の本 http://t.co/7Un7SGAV の記述を昭和初めの東京アクセントと見なして、それと現在の東京アクセントの違いを調べてみるというのはいかがでしょう? 卒論のネタが無い人とか。
「ドイツ語と英語が合成された学術用語"Eigenvalue"に関する考察」 http://t.co/9hDMBoXX

フォロー(590ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2862ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)