仙石慎太郎 | S Sengoku (@ssengoku)

投稿一覧(最新100件)

RT @soramame0518: 日本心理学会第87回大会の公募シンポジウムで発表します(オンデマンド) 隠す」心理を科学する:インターネット上での「隠す」心理https://t.co/cjhWbSOIKB
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
RT @kawasakinousao: 室井康成が元の田口論文 https://t.co/iw1Vhb7ToC をよく読まずに「七五三自体が平成に入ってか庶民にまで一般化した」と理解したのでしょう。田口が実際に言っているのは「儀礼が地域から離れ商業化された時期がある」ということ…
RT @masu1017: 気になったのでオリジナルの論文を読んだ。(元学者としては原典の確認は必須) Abstractにあるように飲食が関係していることは確かであるが、単独の飲食(個食・黙食)と複数人の食事の違いまではサンプル数が少なく言及できてないと理解した。 https:…
RT @BiotechMania: 生命科学インスティテュート:急性心筋梗塞を対象としたMuse細胞(CL2020)の探索的臨床試験の結果論文。 有効性は声高に主張していないにせよ、3人に投与しただけで安全性を示したと言えるのだろうか? 天下の三菱ケミカル系でもこの状況、、
J-STAGE Articles - 鉄道駅自由通路整備における協議会方式による官民協働事業の研究 https://t.co/D8EVwgpzx2 巷間で話題の協議会方式に関する、わかりやすい事例ベースの論考。ちなみに田町駅この自由通路、よくお世話になっています。
RT @m_sekijima: 鳩山元総理の専門はオペレーションズリサーチですが、東工大時代に「強さと試合形式の合理性」という論文を書いており、ここで相撲の特定の状況における勝率について議論しています(鳩山さん( @hatoyamayukio )は品が良いので八百長だとは言って…
RT @kusudamiho: 拡散希望: https://t.co/YKUef1phoP AMED研究課題にてWGを設置しAMED,厚生労働省,経済産業省からもご参画いただき+日本組織培養学会+日本動物実験代替法学会の協力を得て「細胞培養における基本原則」をまとめました。
RT @okisayaka: 調 麻佐志「イラン・イスラム共和国の科学技術政策」 https://t.co/lWBvvxCU1o 興味深い。
@Sh_hs @jseita 治験を経た中性脂肪低減系のトクホだって、観察期間はラーメン揚げ物禁止とか、実生活では軽く吹っ飛ぶような非現実的な条件ですからね。健食のエビデンスって何だろうと感じますね。 ちなみにこんなのをやってます。 https://t.co/MG2cY68jYx
RT @kojima_sakura: 節分が近づいて、また「恵方巻」の宣伝が目に付く季節に。節分という家庭の行事があるからそれに合わせた食べ物がある、というのは悪いことではないと思うのですが。これも年中行事になりましたが、また沓沢博行さんの恵方巻論文を貼っておきます。 http…
末松千尋先生の著作「会議の9割はムダ」近刊です。我々の科研費研究の成果の一部でもあります。 https://t.co/zGexzVhX5H https://t.co/BxLmixqYQK
本年度から科研費基盤B(海外学術調査)「健康・機能性食品の各国状況比較と対応 国内関連企業の海外展開戦略に関する調査研究」に分担研究者として参加しています。制度比較と優良プラクティスの研究を通じて事態の改善に繋げたい。 https://t.co/oxulNddCMK
RT @brighthelmer: 日本の学術論文の数が以前よりも減少しているというツイートを見るのだが、その大きな要因はやっぱり研究時間の問題ではないかと思う。/大学等教員の職務活動の変化 http://t.co/QXoYUAidpv http://t.co/HT1dbAqH…
RT @fohtake: 広く知られて欲しい研究結果です。RT @dankogai: Read: 血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―― https://t.co/ogn0I9Xsyv
@norionakatsuji そういえば、iPS細胞樹立特許の脆弱性に関しては、以前このような寄稿を行いました。やはりメディア側の判断で「特許戦争」なる表題となり、某研究所にて物議をかもしましたが。。 http://t.co/yduB75sfvp
やはり「記述」の部分でしょうか。 @jseita そもそもCell誌のサイトで無料で公開されているのに、京大は何が嬉しいのかな? cc: @ssengoku @K_Miyamichi http://t.co/6VLPVJWo
CiNii 論文 -  Induction of Pluripotent Stem Cells from Adult Human Fibroblasts by Defined Factors http://t.co/7L4Efrt8 #CiNii
RT @KURENAI_update: 京大HPの「化石化を逆転させ、多孔性メゾ構造体の形をデザイン : 高速分離でバイオエタノール精製などの効率化へhttp://t.co/gq56kmnp」の北川進教授(iCeMS)らの著者稿論文を登録しました。本文は半年後に公開されま ...

お気に入り一覧(最新100件)

日本心理学会第87回大会の公募シンポジウムで発表します(オンデマンド) 隠す」心理を科学する:インターネット上での「隠す」心理https://t.co/cjhWbSOIKB

7 0 0 0 OA ウェブの功罪

以下の記事が島根大学教育学部の入試問題(小論文)に使われたようです。 笹原和俊「ウェブの功罪」 https://t.co/fnbrQ2uaZg
蕎麦は、根からシュウ酸を出して、リン酸アルミニウムからリン酸を溶かしだして吸収できるらしい。。。 https://t.co/cEyEcPEKjk https://t.co/mVS3tH5SJY
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
気になったのでオリジナルの論文を読んだ。(元学者としては原典の確認は必須) Abstractにあるように飲食が関係していることは確かであるが、単独の飲食(個食・黙食)と複数人の食事の違いまではサンプル数が少なく言及できてないと理解した。 https://t.co/V3Hff4ezIU https://t.co/fe9SFGEy6U
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
2021年2月8-9日にIFIと国連軍縮部が共催した #顔認証AI に関するイベント報告書を公開しました。 https://t.co/AOiJOI6Ny3 人工知能学会誌サイト:https://t.co/FcpDoDKWO5 https://t.co/gdbUaz6jWR
https://t.co/bd3sYJkNwR 室伏でも充足率66%なのか https://t.co/gee0wAOMvf
@j_sato レジストリ情報では臨床試験はこれからのように見えるのですが、論文では結果が出てるようです。 https://t.co/qmqEqWhjOG Mwは結核の免疫療法の不活化ワクチンらしく、2013年資料で臨床試験フェーズ3(表3) https://t.co/vih5qAWu2G https://t.co/dcj9LuHIjX
奥田君が発表します。2020年度 人工知能学会全国大会(第34回)/大規模複数コーパスを用いた言語の文化進化の定量化 https://t.co/JPrUw7Fiez
私たちが12月に出した論文がTBIOでMost viewed articles Jan.2019になっていました。小さな一歩ですが嬉しいです。 /J-STAGE Articles - Predicting Strategies for Lead Optimization via Learning to Rank https://t.co/oq9i2p2wxY https://t.co/kOce2IeSQe
鳩山元総理の専門はオペレーションズリサーチですが、東工大時代に「強さと試合形式の合理性」という論文を書いており、ここで相撲の特定の状況における勝率について議論しています(鳩山さん( @hatoyamayukio )は品が良いので八百長だとは言ってない)。 https://t.co/tvZ3kjNrgX https://t.co/vFYH0NQS2D
ありがとうございます。各種報道でも qbit 数を比較したり、https://t.co/tqx8Y88dgY には「光の量子力学的な特性を用いて最適化問題の解を高速に得る「量子ニューラルネットワーク(QNN)」を装置化」としたり、https://t.co/qCa2eql0VT では「イジングモデルのQNNによるハミルトニアン最小化」等表現が https://t.co/trfifGbVn8
調 麻佐志「イラン・イスラム共和国の科学技術政策」 https://t.co/lWBvvxCU1o 興味深い。
人工知能学会の学会誌「人工知能」に生命情報科学若手の会の紹介記事が掲載されました。https://t.co/pTIntDWxXZ https://t.co/IMVQENGgVj (PDF)
人工知能学会の学会誌「人工知能」に生命情報科学若手の会の紹介記事が掲載されました。https://t.co/pTIntDWxXZ https://t.co/IMVQENGgVj (PDF)
IT創薬コンテストについてJSTの「情報管理」に寄稿しました。Kaggleが行っている機械学習のコンテストとの違いなどについても述べました。現在、第三回のコンテストを実施中です! https://t.co/PXIiVKtNHx
科学技術政策の専門家小林信一氏の研究不正問題についての論考 小林信一「我々は研究不正を適切に扱っているのだろうか―研究不正規律の反省的検証― 」上・下『レファレンス』No.764,765 http://t.co/UjMCCQMANG http://t.co/lSywnZ7fVC
科学技術政策の専門家小林信一氏の研究不正問題についての論考 小林信一「我々は研究不正を適切に扱っているのだろうか―研究不正規律の反省的検証― 」上・下『レファレンス』No.764,765 http://t.co/UjMCCQMANG http://t.co/lSywnZ7fVC
日本版NIH創設に向けた新しい指標の開発(2) テクノロジー別にみた医薬品開発の現状俯瞰・将来予測 http://t.co/oO5aCUqEOC
科学技術コミュニケーション実践の評価手法 : 評価の一般的定義と体系化の試み http://t.co/saYaDaMb

フォロー(192ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3810ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)