Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ナガタ
ナガタ (
@tzn1884
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
193
0
0
0
OA
空海のサンスクリット学習 : 現代に生きる神話
RT @prapanca_snares: 小林信彦「空海のサンスクリット学習」 https://t.co/JDtUU1yPz4 空海は、サンスクリット語をほとんど学習していなかったし、読めもしなかったと論じる火の玉ストレートすぎる論文を読んでいます(論文の趣旨とはズレる注の補…
1138
0
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
515
0
0
0
OA
江戸と水
@Kouhei_Takeoka パッと見るならこの辺り https://t.co/3erl1YqphD ガッツリ漁るなら佐藤博信先生辺りですかね あと今上天皇がクッソ分かりやすい概略を書いてます https://t.co/qA44C2pyoO
7
0
0
0
OA
長野県諏訪地方におけるラッパ文化の形成に関する研究
だいたいこんな感じらしいです https://t.co/pwUtsIlYsN https://t.co/tbgbroN52U
199
0
0
0
OA
プロ野球私設応援団の下位文化研究
RT @nekonoizumi: これすごい。PDFあり。 「キーワード: 支配的文化, 親文化, 示威的コミットメント, 官僚制, 擬似的家制度」 ⇒高橋豪仁「プロ野球私設応援団の下位文化研究」『体育学研究』Vol. 51(2006)No.2 https://t.co/6th…
お気に入り一覧(最新100件)
193
0
0
0
OA
空海のサンスクリット学習 : 現代に生きる神話
小林信彦「空海のサンスクリット学習」 https://t.co/JDtUU1yPz4 空海は、サンスクリット語をほとんど学習していなかったし、読めもしなかったと論じる火の玉ストレートすぎる論文を読んでいます(論文の趣旨とはズレる注の補足箇所などには、小林先生自身の極端な主張も目につきますが……)。
17
0
0
0
OA
日本銀行の金融調節とハイパワード・マネー
気合いで発掘しました。銀行券が増発されると金融は引き締まるという話は、お札が行ったり来たりしてマネーが増えていく信用創造の勉強だけをしていると一生理解できないですねw 市中のお札が増えるとマネーは増えるんじゃないかなw 日本銀行の金融調節とハイパワード・マネー https://t.co/QorfmZUkyA https://t.co/epJ3uXM8Qd
1138
0
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
213
0
0
0
OA
将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察―
将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― 興味深い論文ですね。直近10年における40手目以降の平均損失(1手平均でどれだけ将棋AI最善から評価値を落としたかの値。棋力と相関あり)は、A級棋士のみ有意に向上しており、その他のクラスでは差がないと。 https://t.co/LO0w8Pi5hq
194
0
0
0
OA
アルキメデスの球と球状体の取り扱いを巡って
ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一つの回答です. https://t.co/fEDjpvVOTW https://t.co/ZVk7NPqxfb
89
0
0
0
OA
村上天皇の死から藤原道長「望月の歌」まで(コラム歴史の風)
これ、実はガチで唱えてる先生も居られるんですよね 【出典】 河内祥輔「村上天皇の死から藤原道長『望月の歌』まで」 https://t.co/9hYNlMgCYG https://t.co/XHVDJeE3Vs
85
0
0
0
ファイナンス = The finance : 財務省広報誌
深谷尚徳「大蔵省の野球狂ア・ラ・カルト」『ファイナンス』1974年5月号https://t.co/LpYIFpck1W 国会図書館の個人向け配信の開始により、自宅で気軽に楽しむことができるようになった、人生の役に一ミリも役に立たない、意味のある情報です。 https://t.co/RrrayVgyVs
4
0
0
0
OA
陸軍衛生紀事
@sabuchanhakoda1 森鴎外の影響を過大視してるのでご参考までに。 日清戦争は石黒忠悳、日露は小池正直が陸軍医務局長。 下記リンク先の陸軍の資料には、陸軍の各現場で、米麦混食やパン、洋風おかずの試みの記録あり。その結果、平時では陸軍も脚気減少に成功(図)。 『陸軍衛生紀事』 https://t.co/x52tlIbxSW https://t.co/Xx2fu12HIn
146
0
0
0
OA
深層学習を用いたぷよぷよ AI の開発
ぷよぷよAIの論文です。 ぷよぷよってAI研究のいいテーマですね。 https://t.co/d6HWwZEtf4 https://t.co/cc3HLG84Fi
66
0
0
0
OA
形式言語理論:非可換と可換のあいだ
昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入れてみました. https://t.co/B4PKRNZb6p https://t.co/qc71Z2O43m
916
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害における過剰模倣と適応行動の関連性
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
17
0
0
0
OA
論文 神の祭と国の祭 ―第三共和政初期のボルドーにおける祝祭のライシテ化―
【お知らせ】拙論「神の祭と国の祭 ―第三共和政初期のボルドーにおける祝祭のライシテ化」が『日仏歴史学会会報』36号に掲載されました。歴史学の学術誌に掲載していただけてとても嬉いです。政治と祝祭の関係をライシテの観点から論じました。リンクからご覧いただけます。 https://t.co/7wvg0H7Zxy
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
5
0
0
0
OA
1734-40年の清とジューン=ガルの講和交渉について : キャフタ条約締結後の中央ユーラシアの国際関係
論文読みなおしてて「やっべ事実誤認犯してたか?」と思って一回消したんですが、一応大丈夫だったのでもっかい論文はっときますね(おまえな https://t.co/EQVcrr6ihr あと関係論文が二本あります https://t.co/trqzEukdDO https://t.co/zl5QutyBf1
4
0
0
0
1723-26年の清とジューン=ガルの講話交渉について--18世紀前半における中央ユーラシアの国際関係
論文読みなおしてて「やっべ事実誤認犯してたか?」と思って一回消したんですが、一応大丈夫だったのでもっかい論文はっときますね(おまえな https://t.co/EQVcrr6ihr あと関係論文が二本あります https://t.co/trqzEukdDO https://t.co/zl5QutyBf1
14
0
0
0
OA
視点を変えた「謎の4世紀」 朝鮮側の資料から日本の「謎の4世紀」を探る
日本書紀と朝鮮半島の記録を突き合わせた年表 https://t.co/kPflNKGTHO
5
0
0
0
IR
天龍寺における後醍醐天皇の供養とその政治的背景―夢窓疎石を中心に
ヴァラー モリー - 天龍寺における後醍醐天皇の供養とその政治的背景―夢窓疎石を中心に https://t.co/xwYAeGFnrm
411
0
0
0
OA
行動の遺伝学-ふたご研究のエビデンスから
@dameningen1gou ご指摘通り環境の影響度には疑問の余地もありません。 しかしさらに遺伝の影響も関わってきます。 おなじ親に育てられた双子でも、一卵性と二卵性では明確な差異があり、兄弟間の出来不出来にも、遺伝レベルの違いが強く影響しています。 画像は下記アドレスからの引用です。 https://t.co/dsruJK4bjB https://t.co/5bg2id5Iiq
7
0
0
0
『成唯識論同学抄』の研究(3)(共同研究)
私と西村玲さんとの数少ない接点の一つ。メタデータとして拾われてないけど、楠淳証、後藤康夫、弥山礼知、西村玲、師の共著。>CiNii 論文 - 『成唯識論同学抄』の研究(3)(共同研究) https://t.co/vSJZAJwJpK #CiNii
2
0
0
0
シベリア出兵一〇〇年 : より広い観点、より深い関心
CiNii 論文 - シベリア出兵一〇〇年 : より広い観点、より深い関心 https://t.co/F0OlvUWM1e #CiNii
フォロー(722ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(865ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)