鱗屋うろこ (@urocoya)

投稿一覧(最新100件)

ほんといまさらなんだけど涼宮ハルヒの谷川流は 「タニカワナガレ」じゃなくて 「タニガワナガル」なんですね? https://t.co/ImvfvISVVP
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
RT @Cristoforou: 国連がやってる企業の社会的責任関係のプロジェクトに参加して除名されたり辞退しないといけなくなったりする企業、すごくたくさんあってそれがテーマの論文まであるのか。あんまり詰めないで勢いで参加しちゃうのかな。 https://t.co/ic6wfF…
RT @zatazata: 「男性アンドロイドを掲載しても,問題は解決されない…1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか、その先を描こう」 唯一の女性編集委員だった坊農真弓さんの言葉です。 https:…
RT @anagumakari: @BARSERGA 人工知能30巻1号の記事です。 批判を受けた後、内部で検討を重ね、その批判に真摯に向き合って、後付けでその後のストーリーが作られたそうです。 ストーリー性を持った後段を是としておきながら、それを生んだ批判を「燃やす」と表…
RT @foxmonkey0414: 2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されてい…
RT @Cristoforou: 第一波から第四波までのフェミニズムの流れについては去年『現代思想』2020年3月臨時増刊号に「波を読む : 第四波フェミニズムと大衆文化」っていう、大学の初年次の授業とかで使えるようにごく基本だけ説明したものを書いてますので、見てくだされ… h…
RT @foxmonkey0414: 2014年の人工知能学会の学会誌の表紙の件、1作目の炎上を受けて、残りで辻褄を合わせたと当事者の方が顛末を報告されてます。 「批判を受けて話をつくったように思うかも知れないが…」ではなく、まさしく話を作ったんですよ。 https://t.…
イザベラ・バード等、当時の外国人は、概ね日本は人糞で臭いと記録してますね。 タクアンが糞臭いという記述も読んだことあり、甚だ遺憾である。 『16 世紀後半~19 世紀に日本を訪れた 外国人が記述する日本庶民の人糞尿処理』 https://t.co/1TIXcc2BJy
RT @koyulic7: 「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f…

3 0 0 0 OA 血の呻き

沼田流人『血の呻き』 国立国会図書館オンラインにあるじゃないですか。びっくりした。 https://t.co/mRft6YkK3n
RT @foxhanger: 鎌谷紀子さんの博士論文は「高温高圧実験に基づく火星の内部構造の研究」らしい。こーゆー一見浮世離れした研究が現実の危機にも役立つのは、3.11でもコロナでもあったこと。 https://t.co/fODi4376lz

29 0 0 0 OA 百科全書

RT @IIMA_Hiroaki: なお、「車厘」はほかにも福沢諭吉『増訂華英通語』や、明治の『百科全書 中巻』の「食物篇」にもあります。はっきりカタカナでふりがなが振ってあるのは「食物篇」の例なので、むしろ、こちらを示したほうがよかったかもしれません。▽食物篇 https:/…
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @noricoco: たぶん、これ誤解で。 というか、故意に誤解させられている。 「学者と呼ばれる人」じゃなくて、自称でしょう。 このころあたりまでは学者になるつもりだったかもしれないけど、 https://t.co/um9KjpORpB もう「社会学者」の肩書で扱うのや…

290 0 0 0 OA 初等科修身

RT @wayto1945: 教育勅語の危なさがバレないよう表現をこってり丸めた現代語訳をばらまいて、あたかも問題ないかのように吹聴する団体があります。 なので正統な口語訳を示しておきます。家元の文部省(当時)が「全文の通釈は大体下記の要領にしたがふべき」としたブツ。 画像出…
RT @nori_gomibuchi: わたくしとしてはそんなつもりで書いた論を一つだけご紹介。(業界的には常識ですが)漱石『こころ』は、教科書によって採録範囲がかなり違います。では、そんな本文から教室では何が読まれてきたのか。逆に教科書採録本文だけからどんなことが読めるのか。…
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @fuyu77: 1999年の論文だけれど、日本のメンズリブの歴史と課題が素直な観点で整理されていて読みやすい。 / “日本の男性運動のあゆみI ー〈メンズリブ〉の誕生ー” https://t.co/Ze1Dg4xFIH
RT @packraty: そう言う研究なら結構たくさんされているようだ。 「暴力的ポルノグラフィー: 女性に対する暴力、 レイプ傾向、 レイプ神話、 及び性的反応 と の関係 」大渕 意一 (東北大学) https://t.co/CX6yJzMSaF
RT @wrmtw: 男子学生と女子学生で、読むマンガの傾向や、マンガを介したコミュニケーションの度合いにどんな違いがあるか、という研究。「男は少女マンガを読まない」論を考えるうえでも参考になるかも: マンガ読書経験とジェンダー: 二つの調査の分析から https://t.co…
RT @gato42731: 拡散OKだそうです 参考文献: 見えない脅威“国内外来魚” https://t.co/mkWx7QxSku 外来種との交雑がなぜ危険なのか https://t.co/zS2WsUXekj 近年外来種と交雑による絶滅メカニズム https://t…
RT @gato42731: 拡散OKだそうです 参考文献: 見えない脅威“国内外来魚” https://t.co/mkWx7QxSku 外来種との交雑がなぜ危険なのか https://t.co/zS2WsUXekj 近年外来種と交雑による絶滅メカニズム https://t…
RT @temmusu_n: 優生学がこれ以上時事問題にならないことを願いつつ『現代常識新辞典』愛之事業社1939年から優生学の項https://t.co/jonTm2SZloを。思い上がった人々が科学を宗教的救済の後釜に据えようとした形跡が見て取れる。他の項目も必見。
RT @LGBTQA_Article: 【TG/TV】渡辺恒夫「いわゆる〈服装倒錯者〉のサブカルチャーヘのフィールドワークの試みと,女装タブーの深層についての諸考察」高知大学学術研究報告 人文科学編 29巻 P.121-147 (1981) 高知大学 https://t.co/…
RT @morita11: 〈→科学的に正当な進化の定義の理解に悪影響を及ぼすとは言えない。今後は、架空生物を使った教材の利点についてより積極的に検討していくべきであろう。〉 https://t.co/coRMey2aer
RT @morita11: こんな論文があった。ポケットモンスターが「進化」の定義の理解に影響を及ぼしているかどうかということについての研究。PDFあり。 / "CiNii 論文 -  特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか" https://t.co/…
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
RT @Lily_victoria: この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 -  日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDa…
RT @keep_on_mono: @jiro6663 「昭和日本犬の検討」(昭和11) という本があって、 http://t.co/3NpblpKtx3 これ見ると、現在では見ないような顔した犬が載ってて、不細工な犬は淘汰されてきたんだなあと。人間もそんな感じになっていくのか…
RT @lacopen: CiNii 論文 -  昭和初期の子ども漫画 [SUCRA] 1976年の阪本一郎のこの論文にはすでに「ひとり娘のひね子さん」以下、小野佐世男の少女漫画などまで紹介されていて、漫画研究の先駆なのに、なぜかよく知られていない。 http://t.co/…
RT @azusachka: これ前にもツイートした気がするけど、この論文おすすめ。海外の研究者が戦後の日本のマンガにおける第二次世界大戦像について分析してる。日本語だしオープンアクセスなので誰でも読めるよ。CiNii 論文 - http://t.co/Bp82BO5219
"教室で「文学教材」を読むという行為には、他の学習では実現しえない特別な意味があると考えている" CiNii 論文 -  川上弘美「神様」「草上の昼食」論 : 「くま」の生きづらさを通して見えてくるもの http://t.co/sHyNLvStyN #CiNii
これ何だろう??「ウルトラマンは助けにこない 」(1976年) 吉田方小学校 http://t.co/b04iKrIwqV
RT @nagathuki: 影山三郎編『レイテ島捕虜新聞―絶望から文化創造へ』http://t.co/pb0Vh2jJmD にある、日本兵捕虜の間の女装流行は興味深い。大多数の中の「求められる」少数派(女性として男性性を逆に支配する意味で)になりたがる。『寄り添うことを求める…

2 0 0 0 OA 狐の裁判

近代デジタルライブラリーで大正八年、樋口紅陽『狐の裁判』閲覧ができる。http://t.co/i9nfjh6uok あっ、これ最後に悪が勝たないバージョンだ。

お気に入り一覧(最新100件)

本を読んだ方がいいんだけど、ふわっとでも「ジェノサイド(『大量虐殺』という日本語ではこぼれ落ちるものがある)」と「民族浄化」のかぶるとこと違うとこについて頭の中で整理したくて検索して読んだ 民族浄化(ethnic cleansing)について https://t.co/Eq7EbMvY9J (2009年)
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
そしてムスリムの土葬の件に関しては、たとえば日出町の側が当初「墓地が水を汚染するとまでは言えない」という見解を示しても反対運動は収まらず、さらにネット上でのこの件に関する反応を見ても背景に移民や他宗教に対する嫌悪があることは明確だと思うのですが。 https://t.co/UUwoUand6t
そういうのを日常に近づけるって 研究は性病予防にもつながるし コンドームの売上アップにもつながるから ええと思うんだけど。 こういう論文見て回るのも なかなか面白いなーって良く思います。 せっかくなので引用元に置いておきますね。 引用元:コ ン ドーム購入行動 https://t.co/iHDeKSvfXQ
それからポストモダンフェミニズムに対する理解が欠けていたなと反省。こちらの論文が参考になった。 https://t.co/v9gYPUQpns 特に、なぜ近代のフェミニズムが「女性」というアイデンティティから離れがちなのか(LGBTQ・クイア理論の取り組みなど)違和感があったけど、ポスト構造主義の思想がある
家父長制批判の可能性の原理 https://t.co/9Uec5Jw3gM この論文、なぜ近代のフェミニズムがリベラリズム批判に向かっているのか非常にわかりやすく纏められててよかった。
@marxindo "「これはダメだ,じゃあ自分たちでやろう」 と考えたのだと清水は語っている.そうしてライフリンクが計画・実施したのが「声なき声に耳を傾ける自殺実態 1000 人調査」であった" 小牧奈津子「自殺対策基本法制定後の政策過―NPO による政策提言が与えた影響とその源泉―」 https://t.co/DlWeq21I5C https://t.co/WGxLSQH445

9 0 0 0 日本短歌

文芸誌「文庫」に京都在住小林花子が与謝野晶子に勝るとも劣らずといった恋愛歌を多数投書して当時の男子学生たちを熱狂させたんだけど実は京大法学部の男子学生だったっていうエピソード面白い。 https://t.co/S79r0bs5Oh

32 0 0 0 OA 続群書類従

『諏訪大明神絵詞』によると、諏訪大社の御射山祭の御狩でも本物の鹿は簡単には捕れなかったので、最終日(旧暦七月晦日)の下御では武士達は草鹿(草で作った鹿形の的)を射てから各自の里に帰ったそうです。 https://t.co/xs6iAunIYI
デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.co/QnXgXuEMVH
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
私は一九七五年から二年間バンドンで暮らしました。そのときに必ず出てくるのは、日本軍の最も悪いことは、なぐることだと、繰り返し強調されました。それから食糧、日本軍の占領期にお腹がすいた話、布地が足りなくてゴムでつくった服を着た話、そういう話がよく出てきましたhttps://t.co/uHUu4ELeVE https://t.co/buHd9XGh5Y

7 0 0 0 OA 万葉集

原典を読まずに通史を書いちゃった人だからなぁ^^; > 万葉集はすべて大和言葉で書かれています 国立国会図書館デジタルアーカイブ: https://t.co/esbB13jiau https://t.co/v0gO6c8GUf

116 0 0 0 OA 官報

日中戦争当時の日記に、旧字体ではなく現在の字体、発・連・関・変などが使われているのはおかしいという言説がネットで涌いているようです。しかし、戦前は様々な略字が使われていたのです。 1926年7月7日の官報の附録(略字の整理案=実際に使われていた字体)。 https://t.co/YOu8PncoK7
ディープラーニングによって得られた「釈迦の思考パターン」を「ブッダの答え」と見なす、というのは、「法性に適えば仏説と見なす」としたアビダルマ仏説論を想起させ興味深い。歴史は繰り返す。>CiNii 論文 - 阿毘達磨仏説論と大乗仏説論 -法性, 隠没経, 密意- https://t.co/SxABylw94a
日本の野生クワコと家畜カイコの関係は雑種のできる近縁種という位置付けで原種ではないっす。彼らの雑種は飛翔可能なのでカイコ→クワコの遺伝子汚染があったのではと野生クワコ1万頭調査されたもののそれすらないことが分かってます。安全性に極振り。 https://t.co/5Kbza2fz9y
「万葉集には多数の字余り歌があるが、 そのほとんどは、 下線部のように句中に単独の母音音節を含んでいて、 前接音とともに一つの韻律単位を構成している」 https://t.co/72aUjOCRhH 高山倫明『音節構造と字余り論』語文研究 (100・101), 217-203, 2006-06 発見者は本居宣長とのこと。 https://t.co/Y9DqNL0Mmq
入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究, 日本感性工学会論文誌 https://t.co/UcVJ3v1O3w https://t.co/6j6Wzl9aUb
結婚前の黒村さんと径子さんが見に行った国防と産業大博覧会の会誌。ポスターがロシア・アヴァンギャルド。 国立国会図書館デジタルコレクション - 呉市主催国防と産業大博覧会誌 https://t.co/wvlgStavwZ #この世界の片隅に
近いhttps://t.co/wkSvLQSdgr 《人格を個人的なものとみなす近代の人権概念において、「人格(個人)の尊厳」~を主張することは誤りである。~そこには個人を超えたものが指向される余地はなく、したがって聖なるもの(非個人的なもの)にもとづく畏敬というものは生じない》
南京事件云々というツイートが流れてきたが、そんなにみんな関心があるならWEBに出ている虚実ないまぜの情報では無く原剛「いわゆる「南京事件」の不法殺害:その規模と要因」『軍事史学』第43巻第3・4号 http://t.co/hqxyTYirpO 辺りをじっくり読めばいいと思う。
こんな論文どうですか? タイにおける日本文学・文化及びポップカルチャー受容の現状と研究 : 『ミカド』『蝶々夫人』から'ブライス'人形まで (国際ワークショップ 東南アジアとの通路 :(平松 秀樹),2010 … http://t.co/ZLloIBZ54b

フォロー(408ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(917ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)