Yasuyo/ヤスヨ (@yasuyo_)

投稿一覧(最新100件)

RT @dlit: ここで挙げられている矢田勉氏の文章はどなたでもこちらからダウンロードして読めます:https://t.co/J5ndf7pFBG 山口氏の著書のほかにもいくつかの書籍・俗説に対してダメ出しされています(ただ短い文章なのでこれだけ読んでそれぞれのトピックについ…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒稲賀繁美 「ギメとレガメ : 廃仏毀釈のなかでの日本旅行の意義」 『京都精華大学紀要』第55号 (2022/3) https://t.co/38oBxEgcSk

38 0 0 0 OA 源氏と平家

RT @NDLJP_en: #TaleofTheHeike is a story about the rise and fall of the Taira Family ( #Heike ) . This book was rewritten for children, hig…
聖徳太子@中之島香雪美術館 図録とともに販売している紀要(創刊号)に絵伝について詳しく載っている。 (衡山から飛び去る赤い衣の僧は前生譚の達磨かと思ったのですが、↓でほぼ同図様の本證寺本について、念禅法師(太子の前生)が日本に向かう姿と解してるとのこと。) https://t.co/3BBbwUUnJM
RT @ariga_prdgmmkr: デジタルアーカイブ学会にて、公開準備中の電子展示システムについて報告しました。歴博の橋本さん @yuta1984 との共著で、予稿がこちらで読めます。|IIIFを利用した科学者資料の電子展示システムの試験開発:「矢田部良吉デジタルアーカ…
RT @mtnonoonly: 櫻井準也「『となりのトトロ』と考古学」 https://t.co/mpmrXLYx24
あとでよむ: 聖武天皇宸翰『雑集』巻末の三言四句--聖武天皇と天台宗第二祖慧思の思想の接点 有富 由紀子 https://t.co/5QBvrIfhED
→東京国立博物館で展示中の川合玉堂氏寄贈の聖徳太子絵伝。 たとえば、太子の子孫が塔で死亡する場面の隣。 聖徳太子伝暦の「又二の蟇有て人の如く立て行りく。又二の赤牛有て人の如く立て行く。又無量の蛙有て王の門に匍匐す。少子有て弓を造て之を射て楽と為す。」 参考: https://t.co/ewLfoUc4BP https://t.co/Wu3ul35gG9
RT @simadu1123: ちなみにこの絵が収録されている『県治要略』には他にも様々な絵が収録されていて、ユルめなイラストで江戸時代の地方行政を紹介してくれるぞ! NDLデジコレなら何時でも何処でも見放題だぜ! https://t.co/eGGyxtDMLo https:…
RT @k_minzokugaku: 昨年の地震で被害を受けたみんぱく図書室の復旧作業レポートが!:「みんぱく図書室、落下図書21 万冊再配架作業」https://t.co/0awidoimrm
→絵図や縁起では、山中温泉縁起絵巻や温泉寺縁起図(薬王院温泉寺蔵)の他、加州山中温泉風景は、刷られたものと板木の両方が展示されているのも目を引く。仏画は不動明王四童子像が良かった。仏像は寺外初公開のものも。 最近これを読んでいてたので見に行けて良かった。 https://t.co/0FsbnwXzKQ https://t.co/8dC9rMAfQI
RT @rekinavi: 【資料】国文学研究資料館学術情報リポジトリに、「和書のさまざま――国文学研究資料館通常展示図録(2018年版)」がpdfで公開されました https://t.co/iMQUPXHVh4
翻刻紹介 茨木市補陀洛山常称寺蔵『総持寺縁起絵巻』 https://t.co/HtIVyejMnU 茨木市常稱寺藏『總持寺縁起繪卷』詞書訳注 https://t.co/XA5r9jAjeg
翻刻紹介 茨木市補陀洛山常称寺蔵『総持寺縁起絵巻』 https://t.co/HtIVyejMnU 茨木市常稱寺藏『總持寺縁起繪卷』詞書訳注 https://t.co/XA5r9jAjeg
大坂の絵師小柴蘭渓による紙本著色釈迦誕生図は、縦3m以上の大幅で、中心には天上天下唯我独尊の釈迦が燦然と輝き、上部からはニ龍が灌水注ぎ、周囲には関連する場面が華やかに描かれる。すごい。 境内には、創建以前の「元禄九丙子年」と読める手水鉢も。 蘆分船の阿弥陀池→ https://t.co/AQX43OdGxl https://t.co/sOhRkrvIcO
あとで読む: 摂津中嶋三宝寺とその周辺 https://t.co/iKRCvN5erJ (達磨宗の能忍の三宝寺、聖徳太子創建ともっていう話あるんですか?ちょっと興味ある。RT)
RT @kurok_yuu: きょうのPDF。 「和服着装における帯位置が重心動揺, 筋電図, 唾液アミラーゼ活性に及ぼす影響:―姿勢と伝統的所作に着目して―」佐藤真理子・田村照子 https://t.co/4UufXbSumz https://t.co/xXKd8lNIis

245 0 0 0 OA 伊勢物語

RT @2SC1815J: IIIF対応によって、例えば、嵯峨本『伊勢物語』第一種本(国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/vzMyvj0DFK 、近畿大学貴重資料デジタルアーカイブ https://t.co/0zJM67cLc3 )を、外部ビューワで並…

245 0 0 0 OA 伊勢物語

RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクションの古典籍資料がついにIIIF対応! これによりNDLデジコレの古典籍資料はお好みのIIIFビューワで閲覧できるようになった。例えば、嵯峨本『伊勢物語』第一種本 https://t.co/nrAnCqw0Na を外部の…

107 0 0 0 古今和歌集

RT @cinii_jp: CiNii Booksと新日本古典籍総合データベースの連携がはじまりました。新日本古典籍総合DBのデータ約2,000件について,CiNii Booksの検索結果「電子リソースにアクセスする」欄に本文画像へのリンクが表示されます。例:https://t…
RT @gengoroumaru2: 色んな人に勧めたいのが、「古代中国にUFOは飛来していたか? (其一)」 (https://t.co/bFDOMtdOIW)其の四まである。必読。
(メモ) 「中井履軒・上田秋成合賛鶉図について」懐徳堂研究3 https://t.co/Bjn7giBIF2
RT @trinh_JP: 「オリエント」をふりかえって: 三笠宮 崇仁, 杉 勇, 板倉 勝正, 川村 喜一https://t.co/MQIVfOE6vn すげー面白い
「つきみつのさうし」 https://t.co/b3zrpPD4l8

28 0 0 0 OA 梅園魚譜

毛利梅園描写力すごいよね。『梅園魚譜』の人魚の図、別角度もあるよ。 https://t.co/yfPwDRsimb

お気に入り一覧(最新100件)

「いうまでもなく、中世の寺社は「寺家」「社家」と称されたように何らかの意味で当該集団が家に擬制される性質を持っており、その意味では第二部も「家」論と見なし得るのだが、[…]」(103頁)。https://t.co/LEEbZFLx10
ちなみに2016年の記事では扱っていなかった内容に基づくバイアス(著者と査読者の理論的立場が対立しているとか)の話も織り込んだ「査読におけるバイアスとその抑制の試み」という記事を今年5月の『人工知能』に寄稿しています(アクセス制限ありですが・・・) https://t.co/XzJoRMKKwE https://t.co/YbijVCfZNZ
褒めるところは褒めつつも、イスラム法学のめちゃめちゃ初歩的な知識が欠けてるとか、行間から怒りが滲み出てくるようなすごい書評でワロタw https://t.co/2FPGOihA96
矢田氏のトンデモ本批判を読んで満足しちゃうプロはそのつぎの下地氏の学界批判を読んで我が身を再考する必要がある(プロならば https://t.co/dMAuOLnBao
ここで挙げられている矢田勉氏の文章はどなたでもこちらからダウンロードして読めます:https://t.co/J5ndf7pFBG 山口氏の著書のほかにもいくつかの書籍・俗説に対してダメ出しされています(ただ短い文章なのでこれだけ読んでそれぞれのトピックについて理解するのは難しいかも https://t.co/3apG1R4VlB
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
PDFあり。 これは面白い。媒体(メディア)の物理的性格・制約がいかに漢字の書体を規定したかについての小論。 ⇒亀澤 孝幸 「漢字書体の唯物論」 『立正大学國語國文』第61号 (2023/3) https://t.co/ZtN0xwUnC0
大学図書館界隈でも有用とのこと。活用事例を活字化いただけるのは、次への検討につながるので大変ありがたいです。 松崎博子・黒瀬知子「大学図書館における発掘調査報告書整理作業と 「全国遺跡報告総覧」の活用について ─私設博物館寄贈の資料整理作業を事例として 」 https://t.co/EsRENov7Dt
日本物理学会誌は宝の山。身につまされることも。https://t.co/L95zhvO0AN 「確かに年長の研究者は経験を積んでいます。しかし...専門分野では,絶対に若い人の方が良く分かっています。年寄りを恐れる必要は無いのです。」正しい。残念ながら。

25 0 0 0 OA 青本外題張込集

The National Diet Library owns scrapbooks created during the Edo period of title slips of Kusazoshi. They are important clues for finding publication information and the illustrations are fun to look at. #JapaneseStudies #ndldigital https://t.co/DD6fVjBZBQ https://t.co/jjNFfJOuvE
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
東野 治之 - 聖徳太子の人物像と千三百年御忌 日本學士院紀要/77 巻 (2022) 1 号 https://t.co/2ODzE4Imm0
禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 https://t.co/Dk0yfGjysX 続編もあり。 https://t.co/MdNsrym6rB
禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 https://t.co/Dk0yfGjysX 続編もあり。 https://t.co/MdNsrym6rB
PDFあり。 ⇒稲賀繁美 「ギメとレガメ : 廃仏毀釈のなかでの日本旅行の意義」 『京都精華大学紀要』第55号 (2022/3) https://t.co/38oBxEgcSk

17 0 0 0 OA 軍歌集

「皇御国(すめらみくに)」の歌詞: 皇御国の武士(ものゝふ)ハ いかなる事をか勉むべき 唯(ただ)身にもてる誠心(まごころ)を わが大君(おほきみ)に尽すまで (『軍歌集』1887年 国立国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/bNeKUwgQSm 復活させてはいけない言葉だと思います。

42 0 0 0 OA 新撰軍歌抄

「国の鎮め」の歌詞:「国の鎮めのみやしろと いつきまつろふ神霊(かみみたま) けふの祭りの賑ひを 天(あま)かけりてもみそなはせ 治まる御代を守りませ」 (『新撰軍歌抄』明治19年<1886> 国立国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/uO44tx2hlH 「靖国神社参拝等ニ用ユ」とあります)
最近、言語処理学会「原稿執筆案内」の「二重投稿に対する考え方」が改訂されまして(様々な明文化をしたけど実質は今まで通り)、その背景などの解説です。二次投稿・二重投稿には研究倫理と著作権の問題が混在しているのを整理しています。 / 許容される二次投稿 https://t.co/f3zTRC5JWU
大福寺所蔵「瑞夢記」翻刻、川村学園女子大学リポジトリで上下とも閲覧可能になりました。 (上) https://t.co/wuUCuqHINg 男巫や勧進聖、在地の刀祢、南都の学僧、盲人などが出てきます。
清水擴『延暦寺の建築史的研究』(中央公論美術出版、2009年)を注文。以下はメモ。本書を利用する際には、冨島義幸「清水擴著『延暦寺の建築史的研究』」(『建築史学』55、2010年、PDF公開)も参照のこと。https://t.co/p3cAqJjVhY
速水侑「日本古代貴族社会における地蔵信仰の展開」がネットで無料でPDFを読めることを知って感動にうち震えている。 https://t.co/Ijv56QZz87 ありがとう関係者のみなさま!

36 0 0 0 OA 百鬼徒然袋 3巻

#Yokai monsters from yokai picture books by TORIYAMA Sekien, depicting tsukumogami, which are tools related to daily life that have been transformed into yokai. #ndldigital https://t.co/XSvaAYj5jO https://t.co/DXANVf2YGr
「頁を繰る度にこうした誤りが散在していて、知らずに読んだ読者に無数の偽知識をせっせと植え付けていく」 https://t.co/IUgq2NHP7Z とまで ひょーされた ちょしゃが、おなじ ちょーしで ほんお だしつずけているのに、ほんと うんざりする。
情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限らず、これからデジタルで校訂本・校異本を作ろうという人は
CiNii 論文 -  中世絵画史料《遊行上人縁起絵》《聖徳太子絵伝》《融通念仏縁起絵》諸本にみる不具および犬神人の描写に関する予備的考察 https://t.co/00Ak0Cgzrj #CiNii
PDFあり。 ⇒阿部美香,髙岸輝,阿部泰郎,神﨑壽弘 「〔資料〕 融通念佛宗総本山大念佛寺所蔵融通念仏縁起絵巻資料集成」 『学苑』961(資料紹介特集号) (2020/11) 昭和女子大学近代文化研究所 https://t.co/0OZawxFr2D
末森 明夫 - 中世絵画史料《遊行上人縁起絵》《聖徳太子絵伝》《融通念仏縁起絵》諸本にみる不具および犬神人の描写に関する予備的考察 https://t.co/yHENwbWHlx
湯浅 吉美「真如(高丘親王)の薨伝について : 虎に喰われた?元皇太子」、面白かった。>RT 紀要とはこうつかうものだという一つの形でもある。 https://t.co/RVDIHIidya
CiNii 論文 -  中世尺八追考--伝後醍醐天皇御賜の尺八を中心に https://t.co/lB0SfD7kB1 #CiNii
毎度の如く浅学をさらして大恥をかいてしまったが、 石田実洋「史料集と字体」(『古文書研究』63、2007年) についてご教示をいただいた。近日中にコピーしたい。 https://t.co/U9rUnKvxBO
『慧思の法華思想 : 僧肇の空思想を背景として』 稲葉広由/南山宗教文化研究所 研究所報第8号/1998 https://t.co/aGnzVz0IzF 国会図書館デジタルコレクション/PDF形式 法華経成立から長い年月を経て『魔訶止観』という巨大な思想体系が出現した、その突然とも思える発達の理由を簡潔に述べたもの
参照されている論文はこちら。院政期から鎌倉前期までの「ン」は一筆書きで、鎌倉中期以降は現代と同じように二画で記すようになるらしい。東密の広沢流のヲコト点(円堂)だけは例外として院政期から二画の「ン」を使用しているとのこと。ほえほえ…。https://t.co/qMrsW16TX4
中世日本人による『孝経』注釈書の研究 https://t.co/cxcqg8ggeT
それとこちらの鈴木則子(2018)論文が、すみだ北斎美術館が復元した葛飾北斎画「須佐之男命厄神退治之図」に描かれた病が何であるのかを説得的に推定していて、大変有り難い論文であった。 https://t.co/wt51cSf3Qx 画像はこちらから https://t.co/nOxhIGLHI7 https://t.co/cZzSe29JIh

245 0 0 0 OA 伊勢物語

IIIF対応によって、例えば、嵯峨本『伊勢物語』第一種本(国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/vzMyvj0DFK 、近畿大学貴重資料デジタルアーカイブ https://t.co/0zJM67cLc3 )を、外部ビューワで並べて表示して、部分異植字を比較したりもできるようになった https://t.co/u2gbpF27pP 。 https://t.co/3hzIWlMt4u

フォロー(150ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(509ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)