著者
東原 忠 渡辺 英夫 田中 孝明 岡部 とし子
出版者
West-Japanese Society of Orthopedics & Traumatology
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.98-101, 1973 (Released:2010-02-25)
参考文献数
12

There are two possible causes that developed the restriction of joint range of motion after intramuscular injection.The first category is peripheral nerve injury after injection which fregently occurred in the radial nerve and the sciatic nerve. The others is degeneration or scar of the muscle tissue which encounter often in rectus femoris muscle in children.The contracture of shoulder joint due to deltoid muscle shortening secondary to the injection is very rare.This 34 year-old-female patient came to our clinic with pain and stiffness feeling on her right shoulder joint. We could get the history that she received repeated intramuscular injections to her right deltoid muscle for two years.She was operated and was found a whitish cord like scarred band, 1cm wide, in the posterior part of the deltoid which was removed subsequently.The histology showed marked atrophy, degeneration, and hyalinization of the muscle tissue.She got fairly good range of motion in the horizontal adduction at the shoulder joint after the surgery.Generally it is difficult to diagnosed this kind of disease on its early stage.This adult case was not dropery diagnosed for about two years.
著者
大森 正司 矢野 とし子 岡本 順子 津志田 藤二郎 村井 敏信 樋口 満
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.61, no.11, pp.1449-1451, 1987-11-15 (Released:2009-02-18)
参考文献数
7
被引用文献数
74 87

This study was conducted to investigate the effects of green tea made from leaves incubated in an anaerobic condition (Gabaron tea) on the blood pressure of spontaneously hypertensive rats (SHR). No difference was found in the mean body weight of the control groups (first group, fed on water; second group, fed on ordinary green tea) and the experimental group (third group, fed on Gabaron tea) throughout the test period. The mean blood pressure of the three groups was identical at 160 mmHg in the pre-test period. The mean blood pressure of the experimental group was 158 mmHg, whereas the control groups shared 163_??_167 mmHg one week after the experiment started. The blood pressure of the experimental group was significantly lower than pressures of the control groups (P<0.01). In all groups, the mean blood pressure increased gradually from 10 to 20 weeks of age. The mean blood pressure of the experimental group was about 150 mmHg, and those of the control groups reached 175_??_180 mmHg. The mean blood pressure of the experimental animals was 14_??_17% lower than the pressures of the control animals at 20 weeks of age (P<0.01). The hypotensive effect on SHR fed the Gabaron tea infusion disappeared when the animals were returned to ordinary green tea intake at 20 weeks of age.
著者
林 俊郎 尾上 とし子
出版者
The Japanese Society of Nutrition and Dietetics
雑誌
栄養学雑誌 (ISSN:00215147)
巻号頁・発行日
vol.54, no.6, pp.353-359, 1996-12-01 (Released:2010-11-26)
参考文献数
22
被引用文献数
2 1

漬け物の材料の中には著量の硝酸を含んだ野菜が用いられており, 硝酸は漬け込み過程で微生物作用を受けて亜硝酸に変化することが知られている。また, 漬け物の多くには保存料としてソルビン酸の添加が認められているが, ソルビン酸は亜硝酸と反応して変異原性物質を生じることが知られている。そこで市販の漬け物について, 硝酸, 亜硝酸ソルビン酸の一括分析を, HPLCを用いて行った。HPLC分析条件は, カラムIC-Pak anion column, 移動層5mM-HK2PO4, 流量0.8ml/分, 温度40℃, 検出波長215nmである。市販潰け物36点中13点よりソルビン酸が検出された。ソルビン酸が添加された漬け物の亜硝酸含有量は, 無添加漬け物に比べ低い傾向がみられ, ソルビン酸が亜硝酸生成を抑制していることが推察された。ソルビン酸が添加されている漬け物の亜硝酸濃度は極めて低いことから, ソルビン酸と亜硝酸の反応による変異原性物質生成の可能性は極めて低いように思われた。
著者
木皿泉著 土橋とし子絵
出版者
双葉社
巻号頁・発行日
2010
著者
橋本 智己 櫻井 友之 宇田川 裕二 高倉 保幸 浜田 利満 赤澤 とし子 山本 満
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 第26回ファジィシステムシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.156, 2010 (Released:2010-11-05)

本稿では,仮想空間内の街中を散策することで日常生活動作の訓練をする,足踏み式歩行シミュレータを開発し,高齢者と若年者で運動機能と認知機能の比較を行ない,本シミュレータの使用方法について検討する.開発したシステムは,PC,バランスWiiボード,ハンドル,ケージからなり,ボード上で足踏みすると仮想市街を歩くことができる.2009年11月~2010年5月,高齢者5人(男性3人,女性2人),若年者9人(男性9人)が本システムを利用した.運動機能が衰えていなくても認知機能が低下する傾向があることや,課題の難易度が上がることで注意が分散されることが示唆された.これらの結果を踏まえ,本システムの利用方法について検討した.
著者
長野 宏子 大森 正司 矢野 とし子 庄司 善哉 西浦 孝輝 荒井 基夫
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.43, no.5, pp.389-393, 1992

植物由来の<I>Enterobacter cloacae</I> GAO と, 腸由来の<I>E.cloacae</I> IAM 12349, <I>E.coli</I> IAM 12119 との簡易判別法開発のための検討を行った.<BR>(1) <I>E.cloacae</I> GAO の生育はグルコース, アスパラギンを含むG培地にリンゴジュースを添加すると約2倍に, カザミノ酸を添加すると約3倍に促進された.<BR>(2) GAO の炭素源としてはリンゴジュース中に存在するブドウ糖とショ糖がIAM 12349に比べよく資化された.セロビオース, リボースがよく資化されており, 特にキシロースはIAM 12349ではごくわずかな資化性であるが, GAOではよく資化された.<BR>(3) GAO は, pH4から10までの広い範囲で生育が可能であり, <I>E.coli</I> はpH7以下, pH10では生育せず, またGAO はエスクリン分解陽性であったが, IAM12349, <I>E.coli</I> は陰性であり相違が明らかであった.<BR>以上の結果より簡易判別法になりうるものであった.
著者
川口 進一 名徳 倫明 下村 一徳 乾 とし子 陶山 忠士 土師 久幸
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.6, pp.565-570, 2001-12-10 (Released:2011-03-04)
参考文献数
6
被引用文献数
1 3

To facilitate mutual understanding between doctors and nurses, prevent errors, and assure quality control in the mixing intravenous drip solutions at Ikeda Municipal Hospital, the Department of Pharmacy manages changes in the mixing of solutions and provides appropriate information for drug use. We mix solutions for intravenous injection under uniform standards and also set up a satellite pharmacy to perform these functions in April 2000. This satellite pharmacy accepts prescriptions for manual intravenous injections and manages two laminar air follow cabinets and a laminar flow biological safety cabinet. A ward trial was started in April, another ward was added in June and all wards were included in October 2000. We mix solutions for intravenous injection from Monday till Friday, based on prescriptions received the previous day, from four divisions. The hours of operation are from 10 : 00 Am to 8 : 00 Pm excluding weekends and holidays. The preparation of anticancer and narcotic drugs is not performed by the satellite pharmacy. We mixed 60 to 70 bottles of intravenous injections per day, over a six-month period. Of the intravenous injections mixed, about 70 percent were mixed by the Department of Pharmacy. 95.3 percent were used, 1.8 percent diverted, 2.9 percent were not used.
著者
大沼 すみ 竹川 清 岡島 光也 川口 とし子 大沢 純子 北村 和子 池澤 善郎
出版者
医学書院
雑誌
臨床皮膚科 (ISSN:00214973)
巻号頁・発行日
vol.51, no.8, pp.597-601, 1997-07-01

過去4年間にラノリン製剤による接触皮膚炎を23例経験した.男性6例,女性17例.平均年齢は35.6歳であった.基礎疾患はアトピー性皮膚炎が最も多く,18例,78%を占めた.基礎疾患の罹病期間は平均10.8年と長くなっていた.原因薬剤はアズノール軟膏が最も多く15例,次いでアンダーム軟膏が10例であった.1995年の当科におけるラノリン,ラノリンアルコールのパッチテスト陽性率は4.5%であった.基礎疾患の約8割を占めたアトピー性皮膚炎では,総IgEが4桁の症例が最も多く,罹病期間も平均13.3年と長くなっていた.また,顔面の皮疹を伴う症例が大半を占め,原因薬剤の使用部位も顔面が最も多くなっていた.ラノリン製剤は種々の医薬外用剤,化粧品に含まれているが,重症,難治性で顔面に皮疹があるアトピー性皮膚炎の症例では,ラノリン製剤の接触皮膚炎を疑って,パッチテストを行うことが望ましいと思われた.
著者
長野 宏子 大森 正司 矢野 とし子 庄司 善哉 西浦 孝輝 荒井 基夫
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.43, no.5, pp.389-393, 1992-05-15 (Released:2010-03-10)
参考文献数
20
被引用文献数
1

植物由来のEnterobacter cloacae GAO と, 腸由来のE.cloacae IAM 12349, E.coli IAM 12119 との簡易判別法開発のための検討を行った.(1) E.cloacae GAO の生育はグルコース, アスパラギンを含むG培地にリンゴジュースを添加すると約2倍に, カザミノ酸を添加すると約3倍に促進された.(2) GAO の炭素源としてはリンゴジュース中に存在するブドウ糖とショ糖がIAM 12349に比べよく資化された.セロビオース, リボースがよく資化されており, 特にキシロースはIAM 12349ではごくわずかな資化性であるが, GAOではよく資化された.(3) GAO は, pH4から10までの広い範囲で生育が可能であり, E.coli はpH7以下, pH10では生育せず, またGAO はエスクリン分解陽性であったが, IAM12349, E.coli は陰性であり相違が明らかであった.以上の結果より簡易判別法になりうるものであった.
著者
佐々木 敦子 武井 とし子 三輪 百合子
出版者
一般社団法人 日本助産学会
雑誌
日本助産学会誌 (ISSN:09176357)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.20-27, 1989-12-25 (Released:2010-11-17)
参考文献数
20

妊婦体操や分娩時の呼吸法については, 積極的な奨励により広く実施されている。本研究は, 妊娠の過程に伴う呼吸機能を測定し, 分娩時に用いられる呼吸法の指導に関する基礎的資料を得ることを目的とした。対象は正常経過の妊婦8人と非妊婦25人である。妊婦では, 妊娠初期, 中期, 後期の3回測定した。内容は, (1) 肺活量の測定, (2) 呼気ガス分析 (呼吸法実施時, 運動負荷実施時), (3) 心拍数 (運動負荷実施時), (4) 二酸化炭素分圧測定 (呼吸法実施時) である。呼吸法は腹式深呼吸, 胸式深呼吸, 短促呼吸および努責の代わりに息止めを行い, 各呼吸法の間に安静3分間をとって実施した。運動負荷は安静2分間を前後に4METS設定で10分間実施した。結果より腹式深呼吸, 胸式深呼吸では呼吸効率は良いが, 短促呼吸や息止めでは二酸化炭素のwashout効率が悪いため, 十分な深呼吸が必要である。運動負荷による換気量や心拍数は, 妊娠の経過とともに増加した。
著者
伊豫谷 登士翁 平田 由美 西川 裕子 成田 龍一 坪井 秀人 美馬 達哉 イ ヨンスク 姫岡 とし子 坂元 ひろ子 足立 真理子
出版者
一橋大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2004

プロジェクトの目的は、ジェンダー研究の提起してきた課題をグローバリゼーション研究がどのように受け止めることができるのか、二つのG研究(ジェンダー研究とグローバリゼーション研究)の接点から現代という時代を読み解く課題をいかに発見するか、という点にあった。こうした課題への接近方法として、プロジェクトでは、移動する女性に焦点を当ててきた。それは、1)人の移動にかかわる研究領域が二つの研究領域を連接する接点に位置すること、2)二つのG研究が、国家の領域性と一体化してきた近代的な知の枠組に対する挑戦でもあり、定住あるいは居場所と対比した移動はそのことを明らかにするテーマのひとつであること、にある。プロジェクトでは、これまでの移民研究の方法的な再検討の作業から始め、民博地域企画交流センターとの共催で開催したシンポジウム「移動から場所を問う」は、その研究成果である。ここでは、人の移動にかかわる隣接領域の研究者を中心として、移動から場所を捉え返すという問題提起に対して、海外からの報告者9名を含めた11名の参加者を得た。移民研究の再検討を手がかりとして、移動のジェンダー化という課題を理論的に明らかにするとともに、人文科学と社会科学との対話を通じて、二つのG研究が提起する問題を模索することにした。<女性、移動、かたり>を掲げたワークショップは、韓国の世宗大学の朴裕河、アメリカのコーネル大学のブレット・ド・バリー両氏の参加によって、海外研究者との交流を進め、その成果の一部をオーストラリア国立大学、コーネル大学において報告した。これらワークショップを通じて、1)グローバリゼーション研究が新しい局面に入っており、2)再生産のグローバル化におけるジェンダーの課題として、ジェンダー研究の成果を踏まえた女性移民研究が要請されており、3)二つのG研究を含めた研究領域の間での対話の必要性が再認識された。
著者
寺岡 隆 長尾 桂子 長谷部 とし子
出版者
The Japanese Psychological Association
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.31, no.6, pp.327-336, 1961

The present study was mainly intended to inquire into the effects of preceding trials over the performance of following problem series when the preceding series was diferent from the subsequent one about the cue for the solution. Simple anagram series were used as problems, and were given to junior high school students. Experimental series were divided into the preceding and the subsequent series with respect to the letter-orders used as cues. Though two series were arranged with different letter-orders, these letter-orders were, generally, constant through each series. Each anagram was presented one after another to the subjects at the rate of 10 seconds per one.<br>1) Experiment I was designed to find the effects of trial number of preceding series. Subjects were divided into groups in terms of the number of trials in the preceding series-6, 12, 24, 42, and 60 trials, five groups in all. There was no transfer effect in the group which performed 6 trials in the preceding series. In the group which performed 12 trials, rather negative transfer was observed in terms of the median on trials to reach the learning criterion though there was a positive transfer with respect to the total number of correct responses in the subsequent series. More marked negative transfer was found in the group which performed 24 trials. As the number of preceding trials, however, became as large as 42 or 66 significant positive transfer appeared.<br>In order to explain the non-monotonous variation of transfer effects indicated by these results, it was hypothesized that a response tendency at each trial was determined by the composition or algebraic summation of the two tendencies existed simultaneously at the trial, <i>viz</i>., the facilitation and the inhibition, and, that these two tendencies were different in the process of development though they were both functions of the number of trials.<br>In addition, inquiry was made about the case where the letter-order of preceding series was not constant but was varied at random every trial. Under this condition, only the group which performed 24 preceding trials showed negative transfer, and the other four groups showed no transfer.<br>2) Experiment II was designed to investigate the case where there were differences between the preceding and subsequent series with respect to the difficulty of solution. In the case where the problem had similar difficulty in the both series, the results were the same as in Experiment I. In the case where the preceding series was easier than the subsequent, the phase of negative transfer was hard to appear while there was no great difference about the phase of positive transfer. In the case where the preceding series was more difficult, the phase of negative transfer was, inversely, hard to appear while there was no great difference about the phase of positive transfer. These results were also explained by the above-mentioned two-factor hypothesis.<br>3) The relation between two cases where the letter-orders were constant and random through the preceding series was examined in Experiment III. In Experiment IV, the case where the shift of cues between two series was made gradually was tested, and moreover, in Experiment V, the case where cues were changed one after another every block of trials was investigated. But these results were not necessarily clear.