著者
有馬 孝彦 佐々木 亮介 Carlito Baltazar TABELIN 田本 修一 山本 隆広 Tangviroon PAWIT 五十嵐 敏文
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.136, no.6, pp.64-76, 2020-06-30 (Released:2020-06-30)
参考文献数
21
被引用文献数
1

Rocks generated from tunnel construction projects for roads and railways throughout Japan have often leached out hazardous trace elements, such as arsenic (As) and selenium (Se). In nature, the oxyanionic species of As and Se have a variety of chemical species, so speciation is one of the crucial factors in their migration through natural geologic media. In this study, column experiments consisting of four types of crushed rock samples containing As and Se, and a river sediment (RS) as an adsorbent obtained near the tunnel construction site were conducted to evaluate the leaching and adsorption behavior of arsenite (As (III) ), arsenate (As (V) ), selenite (Se (IV) ), and selenate (Se (VI) ). The results showed that the dominant speciation of As and Se in the effluent from the rock layer was As (V) and Se (VI), and that the addition of a bottom RS adsorption layer or the mixing of RS with the rock layer decreased the leaching concentrations of As (III), As (V), Se (IV), and Se (VI). Cumulative leachability (CL) for each speciation through the column experiments was calculated to evaluate the amounts of As and Se retained in RS. The calculated CL showed that the bottom RS layer or mixing of RS with the rock reduced the CL of As (III), As (V), Se (IV), and Se (IV) ranging from 60 to 89%, 73 to 89%, 9 to 75%, and 36 to 60%, respectively; however, mixing of RS with the rock layer was ineffective in decreasing CL of Se (VI). The reduction of CL may be due to adsorption and/or coprecipitation by iron and/or aluminum oxides contained in RS. These results indicated that utilization of RS for the bottom adsorption layer was effective in reducing As and Se concentrations irrespective of their speciation, although that of mixed with rock layer was effective only in reducing As concentrations irrespective of their speciation.
著者
五十嵐 久佳
出版者
日本神経学会
雑誌
臨床神経学 (ISSN:0009918X)
巻号頁・発行日
vol.53, no.11, pp.1225-1227, 2013-11-01 (Released:2013-11-29)
参考文献数
9
被引用文献数
1 2

片頭痛は支障度の高い疾患である.慢性片頭痛群(頭痛日数が月に15日以上もの;CM群)と頭痛日数が15日未満の反復性片頭痛群(EM群)を比較したばあい,CM群は日常生活への支障度が高く,生活の質が低下していた.またCM群ではEM群に比し,生産性の損失が大きく,フルタイム雇用が少なかった.医療経済学的には受診・検査・治療にかかる費用はCM群ではEM群の2~3倍多く,これらの直接経費と生産性の低下による間接経費を合わせると片頭痛慢性化による多くの経済学的損失が考えられた.
著者
松香 芳三 萩原 芳幸 玉置 勝司 竹内 久裕 藤澤 政紀 小野 高裕 築山 能大 永尾 寛 津賀 一弘 會田 英紀 近藤 尚知 笛木 賢治 塚崎 弘明 石橋 寛二 藤井 重壽 平井 敏博 佐々木 啓一 矢谷 博文 五十嵐 順正 佐藤 裕二 市川 哲雄 松村 英雄 山森 徹雄 窪木 拓男 馬場 一美 古谷野 潔
出版者
公益社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会誌 (ISSN:18834426)
巻号頁・発行日
vol.5, no.3, pp.281-290, 2013 (Released:2013-11-06)
参考文献数
3
被引用文献数
2 1

目的:(社)日本補綴歯科学会は病態とその発現機序の把握に基づく適切な補綴歯科治療を国民に提供するために,補綴歯科治療における新たな病名システムを提案した.これは患者に生じている「障害」を病名の基本とし,この障害を引き起こしている「要因」を併記して病名システムとするものであり,「A(要因)によるB(障害)」を病名システムの基本的な表現法としている.本研究の目的は考案した方法に従って決定した補綴歯科治療における病名の信頼性と妥当性を検討することである.方法:模擬患者カルテを作成し,(社)日本補綴歯科学会診療ガイドライン委員会で模範解答としての病名(以下,模範病名)を決定した.その後,合計50 名の評価者(日本補綴歯科学会専門医(以下,補綴歯科専門医)ならびに大学病院研修歯科医(以下,研修医))に診断をしてもらい,評価者間における病名の一致度(信頼性)ならびに(社)日本補綴歯科学会診療ガイドライン委員会による模範病名との一致度(妥当性)を検討した.結果:評価者間の一致度を検討するための算出したKrippendorff’s αは全体では0.378,補綴歯科専門医では0.370,研修医では0.401 であった.Krippendorff’s αは模範病名との一致度の高い上位10 名の評価者(補綴歯科専門医:3 名,研修医:7 名)では0.524,上位2 名の評価者(補綴歯科専門医:1 名,研修医:1 名)では0.648 と上昇した.日常的に頻繁に遭遇する病名に関しては模範病名との一致度が高かったが,日常的に遭遇しない病名は模範病名との一致度は低い状況であった.さらに,模範病名との一致度とアンケート回答時間や診療経験年数の関連性を検討したところ,相関関係はみられなかった.結論:全評価者間の一致度を指標とした本病名システムの信頼性は高くはなかったが,模範病名との一致度の高い評価者間では一致度が高かった.日常的に遭遇する補綴関連病名については模範病名との一致度が高かった.以上から(公社)日本補綴歯科学会の新しい病名システムは臨床上十分な信頼性と妥当性を有することが示唆された.
著者
五十嵐 政成 亀田 知人 吉岡 敏明
出版者
一般社団法人 廃棄物資源循環学会
雑誌
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会
巻号頁・発行日
pp.132, 2009 (Released:2009-09-25)

水素発酵では高基質濃度条件において副産物として水素生成が伴わずに乳酸が多量に生成される.そこで本研究では,乳酸を基質とした水素生成反応の最適条件を求めることで,高基質濃度での水素発酵における水素生成効率の向上を目的として,乳酸を出発原料とした水素発酵について生成効率の向上を目的にpHの影響を検討した.種菌源として東北大学青葉山キャンパス内の土を,基質として乳酸ナトリウムと酢酸ナトリウムを用いた.水素生成量は,初期pHを6として菌体を培養した後にpHを5とした実験で最大となり,乳酸200 mmolから120 mmol生成された.水素生成はプロトン濃度の大きい低pH条件で有利であったが,pH 5未満では生成されなかった.これは乳酸の分解によって生成した有機酸が低pH条件では非解離型として存在し,それらが菌体内に侵入し菌体の活動を阻害したためと考えられる.また,既往の乳酸分解反応に比べ水素生成効率の高い反応の存在を示唆した.
著者
玉城 わかな 五十嵐 佑馬 藤巻 大輔 林 誠一 友田 陽 松野 泰也 長坂 徹也
出版者
The Iron and Steel Institute of Japan
雑誌
鉄と鋼 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.92, no.5, pp.340-345, 2006-05-01 (Released:2009-06-19)
参考文献数
20
被引用文献数
6 6

1.91 milliont of steel scrap was exported from Japan to Korea in 2003, which accounted for more than 30% of the total steel scrap exported to other countries from Japan. Change in steel scrap demand in Korea in the future will make a great influence on the amount of Japan's steel scrap domestic consumption and export. In this work, quantitative data about the steel production, steel scrap demand and consumption during 1977-2003 in Korea were collected to analyze the amounts of inhouse, industrial and obsolete scrap generation, and total steel accumulation in Korea. Then, the steel scrap demand in Korea in the future was estimated. The total accumulation of steel in Korea was estimated as 380 million t in 2003 and 548 million t in 2010, respectively. The amount of obsolete scrap generation in Korea was 7.1 million t in 1996 and 9.0 million t in 2003, which was about 3.0% and 2.4% of the total steel accumulation in each year. Supposing that the amount of crude steel production, scrap consumption percentages in B.O.F and E.A.F will be stable, the obsolete scrap generation in Korea in 2010 were estimated as 13-17 million t. This significant increase in obsolete scrap generation in Korea could exceed the current amount of the scrap import. So, self-sufficiency of steel scrap could be achieved in around 2010 in Korea.
著者
五十嵐 一
出版者
筑波大学
雑誌
言語文化論集 (ISSN:03867765)
巻号頁・発行日
no.28, pp.p162-147, 1989
著者
五十嵐 一
出版者
筑波大学
雑誌
言語文化論集 (ISSN:03867765)
巻号頁・発行日
no.29, pp.p154-141, 1989
著者
五十嵐 一
出版者
中央公論新社
雑誌
中央公論 (ISSN:05296838)
巻号頁・発行日
vol.105, no.4, pp.p322-331, 1990-04