著者
加納 寛之 住田 朋久 佐藤 靖
出版者
研究・イノベーション学会
雑誌
研究 技術 計画 (ISSN:09147020)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.128-139, 2021-07-19 (Released:2021-07-19)
参考文献数
30

Experts have played active roles in the Japanese government's efforts to respond to novel coronavirus infections. Those who participated in scientific advisory organizations not only expressed their opinions on the government's policies and measures based on their scientific knowledge, but also advised the government on the major directions and strategies to be taken, and took on public communication to encourage people to voluntarily change their behavior. However, given the current institutional framework, such actions of scientific advisors in combating novel coronavirus infections go beyond the prescribed roles and responsibilities of scientific advisors as brokers between science and the government. Public communication is an important means of fostering public trust and consent, which are essential for ensuring the effectiveness of policy responses based on scientific advice. Therefore, there is an urgent need to incorporate public communication more explicitly into scientific advice activities. This paper reviews Japan's national efforts for scientific advice, which accelerated after the Great East Japan Earthquake, as well as efforts on public communication by scientific advisors and advisory organizations, and then points out unresolved issues on the relationships between scientific advice and society, in light of Japan's recent experience with new coronavirus infection.
著者
稲垣 忠 佐藤 靖泰
出版者
一般社団法人 日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.97-105, 2015-11-20 (Released:2015-12-16)
参考文献数
13
被引用文献数
14

家庭で事前に学習内容に関するビデオを視聴し,授業では学習事項の確認の後,発展的な問題に取り組む「反転授業」の試みが広まりつつある.本研究では,小学校6年算数科「比例と反比例」の単元において反転授業を実施した.家庭における児童の視聴ログ,作成されたノート,事前・事後テストの結果をもとに家庭学習の影響を分析した.その結果,以下の4点が明らかになった.1)反転授業を実施した結果,下位群の児童にも一定の知識の定着が確認された.2)家庭におけるビデオ視聴の際,上位群は視聴時間で下位群を上回り,小刻みに停止しながら視聴する割合が高い.下位群は十分な視聴ができていない.3)上位群は十分なノートを作成していた一方,下位群は解き方や自己評価に関する記述が少ない.4)下位群の児童の中で学習後に上位に改善された児童は,家庭・授業時間ともノートの記述内容が充実していた.
著者
新谷 理恵子 佐藤 三穂 大友 里奈 佐藤 靖 佐藤 隆太 中山 瑛里 大萱生 一馬 奥村 美灯 逸見 奈緒 矢野 理香 髙橋 久美子
出版者
一般社団法人 日本看護研究学会
雑誌
日本看護研究学会雑誌 (ISSN:21883599)
巻号頁・発行日
pp.20210816139, (Released:2022-01-24)
参考文献数
18

目的:北海道の高度急性期医療を担う病棟看護師がCOVID-19患者の受け入れを開始してからどのような体験をして,どのような心理状況にあったかを明らかにする。方法:病棟看護師13名を対象にフォーカス・グループインタビューを行い質的に分析した。結果:【患者の受け入れ決定に対する葛藤】,【未知で新規の感染症であることに由来するつらさ】,【自分や家族の感染に対する不安】などを経験し,【看護を続ける中で生じるジレンマ】,【患者の看取りに関わる中での複雑な思い】を持っていた。一方で【病院が体制を整えようとしてくれていることへの安心感】,【協働しながら実践できているという思い】,【看護への責任と成長】を感じていた。結論:病棟看護師はつらさや葛藤といった心理状況があった一方で,看護を継続できている思いも持っていた。これらの経験の理解がより良い看護に向けた看護管理体制の整備に重要である。
著者
佐藤 靖
出版者
日本科学史学会
雑誌
科学史研究 (ISSN:21887535)
巻号頁・発行日
vol.46, no.244, pp.209-219, 2007 (Released:2021-08-09)

After World War II, many former military engineers found employment at the Japanese National Railways, especially the Railway Technical Research Institute, and made significant contributions to the postwar development of railway technology. In particular, a contribution by a group of former Navy engineers led by Tadashi Matsudaira to the solution of vibration problems of rolling stocks has been dealt with repeatedly in historical narratives. According to those conventional narratives, Matsudaira and others successfully applied advanced theoretical expertise that he had acquired through wartime aeronautical research to the vibration problems, which had troubled empiricist railway engineers. This article reexamines how former aeronautical engineers and conventional railway engineers tackled the vibration problems. It argues that what actually characterized the research style of conventional railway engineers was conservatism, which did not encourage the fruit of academically oriented research to turn into actual changes in the design of rolling stocks. On the other hand, Matsudaira and other former Navy engineers had the research style characterized by practical orientation and creativity, which became a catalyst for change at the Japanese National Railways. This article thus compares the two different engineering cultures, examining engineers' practices and approaches as well as their social environments and social values. The changes in the engineering culture of the Japanese National Railways shown in this article implies the importance of discussing the continuities and discontinuities in other scenes of technological development from the prewar period to the postwar period.
著者
渡邉 浩崇 養老 真一 外山 勝彦 小塚 荘一郎 佐藤 靖
出版者
大阪大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2021-04-01

本研究は、「冷戦終結が日本宇宙政策にどのような影響を与えたか」を明らかにするために、政治外交史を主としながらも、国際法、科学技術史、法情報学などの学際融合的アプローチによって、冷戦期、冷戦終結前後、冷戦後の日本宇宙政策を再検証するものである。日米両国の一次資料(政府内部文書等)を徹底して収集・分析・整理することで、日本宇宙政策の歴史と資料の一つの総括を行う。その成果を発表・共有し発展させる場として、国際研究会を開催するとともに、収集資料の内容・属性や資料間の関係を分析・整理した「宇宙政策法文書データベース(リンクド・オープン・データ、LOD)」の構築と公開を試みる。
著者
竹田 京子 佐藤 靖彦
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:24366021)
巻号頁・発行日
vol.79, no.12, pp.23-00078, 2023 (Released:2023-12-20)
参考文献数
42

本研究では,繰返し移動輪荷重を受ける道路橋鉄筋コンクリート床版の破壊機構に基づいた疲労寿命予測法の構築を目的として,まず,破壊形式を整理して3つに分類し,破壊形式に応じた疲労寿命評価を行う必要性を示した.その後,実験的手法によりRC床版のはり状化部材の疲労破壊機構に基づく残存せん断耐力低下モデルの構築を行った.さらに,配力筋比,圧縮強度,支持条件の差異を考慮したせん断耐力式とS-N曲線式からなる疲労寿命予測法を提案し,輪荷重走行試験における一定荷重および階段状漸増荷重の評価,RCおよびPC床版の疲労寿命評価を可能とした.過去の輪荷重走行試験の実験データとの比較により,提案する疲労寿命予測法の適用性を確認した.
著者
仲田 翔太 石川 亮太 佐藤 靖徳 高橋 勉
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.88, no.906, pp.21-00369, 2022 (Released:2022-02-25)
参考文献数
17

A prediction model of the fluid force on a cylindrical blade driven by the Necklace vortex is developed and verified by experiments when the yaw angle is given. Based on the measurement results of the velocity ratio of blade and wind velocity and the fluid force coefficient at zero yaw angle, a prediction model for the relationship between the rotation angle of the cylindrical blade and the fluid force coefficient considering the yaw angle was derived from the analysis of the two-dimensional velocity components acting on the cylindrical blade. The validity of the predictive model was demonstrated by experimental verification. From the comparison, it was found that there was a time delay in the formation and disappearance of the Necklace vortex. Based on the experimental results, the characteristics of the fluid force acting on the cylindrical blade were classified into five angular regions and based on the characteristics of the effective velocity ratio considering the yaw angle, the classification was made into 12 angular regions. Depending on the yaw angle, wind speed, and rotational speed of the blade, all of these regions may appear or only some of them may appear. Therefore, the yaw angle characteristics of the cylindrical blade wind turbine driven by the Necklace vortex are very complicated.
著者
仲田 翔太 佐藤 靖徳 高橋 勉
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.88, no.907, pp.21-00349, 2022 (Released:2022-03-25)
参考文献数
21

In a circular cylinder blade wind turbine driven by a longitudinal vortex, the torque characteristics of the turbine are greatly affected by the flow field at the blade tip. In general, wind turbines reduce drag by making the blade tips thinner. However, because this wind turbine uses a cylinder as a blade, it is important to control the flow field at the blade tip. From the experiments, it was found that the torque coefficient can be increased by attaching the endplate to the blade tips, and the rotational force can be obtained stably up to very low rotation speeds. The installation of fairing or endplates in circular cylinder blade wind turbines enables stable rotation at low speeds even under high loads, and also reduces drag at high speeds and increases the maximum speed. In the case of a disk-shaped endplate, the torque coefficient can be increased by up to 20 % by attaching an endplate with a diameter 2.5 to 3 times the diameter of the cylinder to the outer blade tip only. The L-type endplate has the effect of shifting the characteristics to the higher rotation side than the disk-type, and increases the torque coefficient at the same tip speed ratio. However, the lower limit of stable rotation becomes higher, and as a result, the value of the maximum torque coefficient obtained at high load decreases. If the endplate attached inside has a negative effect on the stable formation of the necklace vortex, it will inhibit the rotation at a low speed due to high load, making it difficult to obtain high torque.
著者
尾崎 允彦 佐藤 靖彦 吉田 英二 竹内 彩 山田 雄太 永島 史晟
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:24366021)
巻号頁・発行日
vol.79, no.6, pp.22-00289, 2023 (Released:2023-06-20)
参考文献数
24
被引用文献数
1

過去のFRPシートの付着に関する研究は,FRPシートの剛性(シート剛性)が比較的小さい範囲が対象とされてきた.しかし,実際の補強では,構造物のスケールが大きいためFRPシートを積層化させる場合が多い.そこで,本研究では幅広い範囲のシート剛性を対象としたCFRPシート及びポリウレア樹脂を用いた付着試験を実施した.その結果,CFRPシートの積層化によりシート剛性が大きくなると付着耐力は増加するが,シート剛性が200kN/mm以上の範囲では既存の付着耐力式は実験値を過大評価することが明らかになった.また,剥離後のCFRPシートに接着したコンクリートの厚さである剥離深さを測定した結果,界面破壊エネルギーはシート剛性や樹脂の特性により決まるのではなく,コンクリート破壊面の表面積に強い関連性があることを見出した.
著者
竹田 京子 佐藤 靖彦
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) (ISSN:21856567)
巻号頁・発行日
vol.78, no.1, pp.30-45, 2022 (Released:2022-02-20)
参考文献数
34
被引用文献数
1

せん断圧縮破壊に至るせん断補強筋を持たないRCはりのせん断抵抗機構とせん断疲労破壊機構の解明を目的として静的および疲労載荷試験を行った.サンプリングモアレ法による画像解析を用いて斜めひび割れ幅とずれ量を得ることで,既往のせん断伝達モデルによって骨材の噛み合わせによるせん断抵抗成分を算出するとともに,骨材の噛み合わせとコンクリート圧縮部によるせん断抵抗成分の分担割合の変化を示した.その結果,低サイクル疲労において,繰返し回数が増加しても骨材の噛み合わせによるせん断抵抗の損失は生じておらず,圧縮応力とせん断応力によるコンクリート圧縮部の疲労破壊がRCはりのせん断圧縮破壊を決定づけていると考えられることを実験的に明らかにした.
著者
佐藤 靖泰 長濱 澄 川田 拓 宇田 悠 長田 のぞみ 阿部 太輔 髙橋 ひかる 堀田 龍也
出版者
一般社団法人 日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会研究報告集 (ISSN:24363286)
巻号頁・発行日
vol.2022, no.4, pp.46-51, 2022-11-28 (Released:2022-11-28)

宮城県内の2つの小学校の一部の学年を対象に,教材配信やデータ分析可視化機能を持つLEAFシステムを導入し,教科等を限定せず活用した.教師や児童がシステムの利用に慣れた時点で,教師対象に半構造化インタビューを実施した.結果,児童が持つ疑問や願いに沿って適時的に授業展開を変化できる可能性や,使用するシステムに適した教材を作成することを通して教材研究が深まる可能性などが示唆された.
著者
稲垣 忠 嶺岸 正勝 佐藤 靖泰
出版者
一般社団法人 日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.32, no.Suppl., pp.109-112, 2008-12-20 (Released:2016-08-05)
参考文献数
7
被引用文献数
5

児童が自分の考えを説明する場面において,電子黒板はどのような影響を与えるのだろうか.本研究では,小学校高学年算数科「分数の掛け算と割り算」単元の授業実践において,電子黒板を利用した説明場面を対象に,質問紙調査,ビデオ記録,児童・教師へのインタビュー調査を実施した.その結果,電子黒板を用いることで書きながら説明する行動が観察され,聞き手は口頭での説明と比べ,より話者の考えを理解し,自分の考えと比較しやすいこと,また,手立てとして,画面上に配布資料と同じものを提示することが,書きこみや説明のしやすさをもたらすことが明らかになった.