著者
東 英弥 佐藤 純一 岩田 修一
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.49-70, 2002

現代社会で生活の基本システムである経済活動の社会連関において、言語を道具とした社会的、経済的活動である広告に着目し、日本唯一の広告専門誌「宣伝会議」の1954年から2000年の47年間613冊の全誌における掲載記事の全タイトルに用いられた言葉の出現頻度について、ビブリオメトリー分析を実施した。50年代から90年代にわたる10年期毎に、第2次大戦後の日本の廃墟からの復興と現在に至るまでの経済、産業、社会の変遷を、広告用語を通して、現象論的な特徴を明確にすることを目的に研究を行った。本稿では、広告業のマーケットコミュニケーションを通じての人間社会、環境への適応への貢献の可能性を探るため、企業製品の消費者への宣伝という狭義の広告に止まらず、産業界の発展や、社会情勢を正しく伝えることで、次の10年期への経済・社会動向、企業意識、さらに環境や国際問題等の理解に日本の広告活動が果たしてきた状況について、半定量的なビブリオメトリーで明らかにした結果を報告する。
著者
佐藤 幸治 但木 啓一 本林 徹 藤川 忠宏 丸島 俊介 古口 章 大出 良知
出版者
東京経済大学現代法学会
雑誌
現代法学 : 東京経済大学現代法学会誌 (ISSN:13459821)
巻号頁・発行日
no.29, pp.85-139, 2015-11

出席者(肩書(本文中も含め当時)) : 佐藤幸治(元司法制度改革審議会会長・京都大学名誉教授) , 但木敬一(元検事総長・弁護士) , 本林徹(元日本弁護士連合会会長・弁護士) , 藤川忠宏(元日本経済新聞論説委員・弁護士) , 丸島俊介(元司法制度改革審議会事務局員・前日本弁護士連合会事務総長・弁護士) , 古口章(元司法制度改革推進本部事務局次長・静岡大学法科大学院教授・弁護士) , 大出良知(司会・東京経済大学現代法学部長) ; 目次 , はじめに , 国民の期待に応える司法制度の構築 , 司法制度を支える法曹の在り方 , 国民的基盤の確立 , まとめ
著者
佐藤 正幸 佐藤 正幸 SATO Masayuki サトウ マサユキ Sato Masayuki
出版者
山梨県立大学
雑誌
山梨国際研究 山梨県立大学国際政策学部紀要 = Yamanashi glocal studies : bulletin of Faculty of Glocal Policy Management and Communications (ISSN:21874336)
巻号頁・発行日
no.11, pp.82-98, 2016

Situated to the east and the west of the Eurasian continent, the British Isles and Japan both possess cultures with root extending into the distant past. In both areas numerous genealogies have been fashioned from the seventh century, the time from which the first written materials are extant. These genealogies have played a central role in the determination of an awareness of history. This article introduces the Japanese translation of Kathleen Hughes's, The Early Celtic Idea of History and the Modern Historian: An Inaugural Lecture, (Cambridge University Press; Cambridge,1977, 24 pp.). Hughes treats the era during which Christianity, a religion that served on the basis of Celtic culture, was accepted by medieval Ireland. By examining numerous genealogies, Hughes examines the development of historiography. This report introduces Hughes's work in order foster a better understanding from a comparative perspective of the culture of genealogies and the development of historical writings in Japan.
著者
坂本 英俊 佐藤 健介 樋渡 哲也 山口 敏彦
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
年次大会講演論文集 : JSME annual meeting
巻号頁・発行日
vol.2006, no.1, pp.477-478, 2006-09-15

The bullet-firing test was done in the different velocity and collision angle of the bullet. The effect of its velocity and angle on the deformation shape after firing was discussed by comparison with experiment and simulation. The velocity of the bullet was chosen in several kinds of speed ranges at 80m/s-250m/s. As for the angle of incidence with the collision object, four kinds of angles 90°(head-on collision), 45°, 30°, and 60°were set.
著者
金森 俊雄 岩井 大輔 佐藤 宏介
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.263-266, 2015

In this paper, we aim to manipulate user's perceived shape of a curved surface by using pseudo-haptics in projection-based mixed reality. We investigate how we can change the shape which a user feels when touching a curved surface with an index finger, by projecting his/her shifted hand image onto the user's own hand. We performed experiments to investigate the effects of pseudo-haptics and evaluated their influences. The results showed that the shape which the participants perceived was deformed from the actual shape they touched. The results prove the possibility for manipulating user's perceived shape of a curved surface by using pseudo-haptics in projection-based mixed reality.
著者
金森 俊雄 岩井 大輔 佐藤 宏介
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.263-266, 2015

In this paper, we aim to manipulate user's perceived shape of a curved surface by using pseudo-haptics in projection-based mixed reality. We investigate how we can change the shape which a user feels when touching a curved surface with an index finger, by projecting his/her shifted hand image onto the user's own hand. We performed experiments to investigate the effects of pseudo-haptics and evaluated their influences. The results showed that the shape which the participants perceived was deformed from the actual shape they touched. The results prove the possibility for manipulating user's perceived shape of a curved surface by using pseudo-haptics in projection-based mixed reality.
著者
佐藤 誠 赤羽 克仁
出版者
東京工業大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2014-04-01

日本の重要な無形文化財である「あやつり人形」遣いの技能を特徴別に分類し、技能の記録、技能の難易度の数値化を行い、糸を使った芸術表現を提示するために年度ごとに設定された研究目標に向かって研究開発を行った。・平成26年度【生き生きとしたあやつり人形の要因の解明】・平成27年度【あやつり人形を工学的に再現】以上の研究開発を行い、操作性、有効性、実用性などの評価実験を行い、今後の課題を明らかにした。
著者
佐藤 光輝
出版者
物性研究刊行会
雑誌
物性研究 (ISSN:05252997)
巻号頁・発行日
vol.88, no.4, pp.475-485, 2007-07

この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。研究会報告
著者
勝田 啓子 高橋 洋子 佐藤 恵美子
出版者
日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 = Journal of home economics of Japan (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.46, no.5, pp.431-437, 1995-05-15
参考文献数
22
被引用文献数
1

The creep behaviors for "Dangos," which were prepared with various particle sizes of non-glutinous rice powder and were stored at 0 and 25℃ for 1 and 24h, were measured in the temperature range of 10 to 55℃. The apparent activation energies, ΔH_a, and fractional free volumes, f_0, were calculated, then these parameters were compared with those obtained from glutinous one. The values of ΔH_a for "Dangos" prepared with non-glutinous rice powders were smaller and the values of f_0 were larger than those with glutinous rice powders with any particle size. "Dango" prepared with 150-200 mesh of non-glutinous rice powder possessed the maximal ΔH_a and minimal f_0 ,it was independent of storage temperature (0℃, 25℃) and storage time (1h, 24h), as same as glutinous one stored at 0℃. These results suggested that "Dango" prepared with coarse powder possessed the porous structure resulted in the presence of clump of particulated aggregates. While, "Dango" prepared with 150-200 mesh powder had a fine packed structure. The structure of "Dango" prepared with glutinous rice powders was finer than that with non-glutinous one.
著者
佐藤 俊子
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.57, no.12, pp.575-580, 2007
参考文献数
21

文化女子大学図書館では1950年の開館以来,「服飾」という特定主題の文献を網羅的に収集し,教育支援機関であるとともに,専門図書館の機能も果たしてきている。そのため,本学学生以外にも他大学学生,研究者,企業関係者,卒業生などにも広範に利用されている。特に,この稿では司書の専門的書誌学の自己研鑽と稀覯本に対する的確な見識の元で収集された西洋服飾関連コレクション構築の経緯とそれらを組織化し,体系化して作成された服飾文献目録の変遷について取り上げる。併せて,西洋服飾関連資料収集に不可欠な海外の服飾関係文献目録についても解説する。