著者
千葉 正士
出版者
日本法哲学会
雑誌
法哲学年報 (ISSN:03872890)
巻号頁・発行日
vol.1960, pp.139-155, 1961-08-30 (Released:2009-02-12)
参考文献数
14
著者
千葉 正士
出版者
日本評論社
雑誌
法律時報 (ISSN:03873420)
巻号頁・発行日
vol.26, no.9, pp.919-923, 1954-09
著者
坂野 匠 シユッタカライ サティン 大山 和宏 朱 世杰 千葉 正毅 和氣 美紀夫
出版者
電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
雑誌
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 平成29年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第70回連合大会)講演論文集
巻号頁・発行日
pp.454, 2017-09-19 (Released:2019-06-29)

近年,地球温暖化の原因と考えられるCO2排出を削減するために再生可能エネルギーを用いる発電が必要とされている。その解決策の一つとして誘電エラストマー発電(DEG)がある。DEGは風力・波力などの自然エネルギーを電気エネルギーに変換する発電方法である。DEGで得られる直流電圧は高電圧であるため降圧する必要がある。降圧方法として有力視されるリンギングチョークコンバータ(以下RCC)は,比較的少ない回路素子で構成でき,自励式であるためスイッチング素子を制御する外部回路を必要としないが,DEG特有の出力電圧への適応が必要となる。本稿では,DEGへの適用を目的とするRCCに基づく降圧方法を提案する。
著者
千葉 正司 チバ ショウジ Chiba Shoji
出版者
弘前大学医学部
巻号頁・発行日
1992-03

1.解剖実習体224体448側において、仙骨神経叢の枝が梨状筋を貫通、もしくは梨状筋上孔を通る異常は合計178側(40%)、梨状筋と中殿筋の移行筋束は9側(2%)、M.tenuissimusは3側(0.7%)に出現した。2.仙骨神経叢各枝と梨状筋の位置的関係は、I型~XIII型の13系32群に分類できる。梨状筋を神経が貫通しないI型(正常例)は270側(60%)、下殿神経の一部が貫通するIII型は10側、下殿神経と後大腿皮神経の一部が貫通するIV型は6側、下殿神経と総腓骨神経が貫通するV型は47例(10%)、下殿・後大腿皮・総腓骨の3神経がともに貫通するVI型~IX型は合計99側(22%)、3神経のほかに脛骨神経も貫通すると考えられるX型は4例、梨状筋上孔を神経が通過するXI型~XIII型は合計9例(2%)、に認めた。貫通するものの分類不能が3例ある。II型は、上殿神経の一部が梨状筋を貫通する場合で、これは上記のいずれの型にも合併して出現した。従来の浦(1962)、山田・萬年(1985)の分類によると、今回の全調査例の80%しか捕捉できないことが判明した。また、個々の神経の全成分が、単独で梨状筋を貫通する場合は1例も存在しなかった。3.仙骨神経叢の梨状筋貫通現象は、助骨弓の形態、第12助骨の長さ、仙前椎の構成、岬角の形態、分岐神経の形態、仙腸関節の高さ、ヤコビ-線の高さ、梨状筋の起始高、などに見られる位置的変動(ズレ)との間に、有意な相関を示さなかった。それゆえ、梨状筋貫通は、脊柱・腰仙骨神経叢・下肢帯などの変動とは独立した現象であることが示唆された。この点は、梨状筋の筋構築と支配神経の観点から精査する必要がある。4.線維解析によると、仙骨神経叢の背側面では、背側から下殿神経、総腓骨神経、後大腿皮神経の順に層構築を形成するものの、それらの起始は完全に分離することなく互いに線維連絡を有することが明らかにされた。
著者
和氣 美紀夫 千葉 正毅 柳澤 貴司 ロンペル・ライン ロイ・コーンブル
出版者
一般社団法人 日本エネルギー学会
雑誌
日本エネルギー学会大会講演要旨集 (ISSN:24238317)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.242-243, 2009

Electroactive Polymer Artificial Muscle has two operating modes: an actuator mode and a generator mode. The actuator mode uses planar deformation of elastomers resulting from the combination of an electrostatic attractive force between electrodes on each side of the film, and a repulsive force within each electrodes, both being generated by a voltage difference applied between the two electrodes. The EPAM generator mode uses the reverse process of the actuator mode, storing the increase in electrostatic energy originating from the deformation of EPAM by an external force. Because the energy for each cycle of deformation does not strongly depend on deformation speed or frequency, a generator working under this phenomenon can harvest energy from a variety of low-frequency natural sources, such as the up and down movement of waves, the gentle movement of rivers, and the movement of human beings and animals. The movement of vehicles and buildings may also be used to generate energy.
著者
千葉 正毅 ペルライン ロン コーンブル ロイ プラード ハーシャ スタンフォード スコット エカリー ジョセブ
出版者
一般社団法人日本エネルギー学会
雑誌
日本エネルギー学会誌 (ISSN:09168753)
巻号頁・発行日
vol.86, no.9, pp.743-747, 2007-09-20
参考文献数
12
被引用文献数
1 15

In the past decade, much research has been focused on electroactive polymers (EAPs) as actuators. However, less well known is the fact that some of these materials have outstanding performance in the generator mode. Whereas polymer actuators convert electrical energy to mechanical energy, polymer generators convert mechanical energy to electrical energy. Many of the characteristics that make EAPs attractive as actuators also make them attractive as generators. Potential advantages include high energy output per unit mass, low cost, good coupling to many mechanical inputs, lightweight materials, and flexible design. We believe that given new capabilities enabled by EAPs, and the world's critical need for electrical power, that EAP power generation is an important focus area for research and development. Indeed, it is possible that EAP power generation could well exceed the importance of EAP actuators, itself an exciting technology area.
著者
千葉 正伸 市川 修 中村 瑞穂 杉本 旭 鞍田 崇
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.849, pp.16-00548-16-00548, 2017 (Released:2017-05-25)
参考文献数
14

Bolts are loosened by various external forces applied to them and due to their aging degradation. Bolt looseness has caused an unending stream of serious accidents and disasters. In order to prevent accidents due to bolt looseness, visual inspection is still important and indispensable at present. On the other hand, though periodic inspection of some mechanical equipment has been obligated by law, most daily inspection before starting operation and the like are reliant on visual inspection. Inspection in this mode can detect bolt omission and other major changes, but cannot detect minor bolt looseness. Suitably, the visual inspection cannot grasp as far as progress in bolt looseness, either. In view of this, as time advances, bolt looseness develops, which often leads to serious accidents. In this research, a mechanism for the precisely visualization of an imperceptible bolt looseness and the grasp of the degree of bolt looseness was developed. Apart from the requisite inspection of bolts, this mechanism can confirm the progress in bolt looseness, and detect the bolt looseness over the preset amount of the minimum permissible bolt looseness through the behavior of the axial force detecting pin. The visualization mechanism is composed of positive components, and is formed to be safety confirmation type, so that it can precisely transmit and alert bolt looseness. Featured by the preciseness and efficiency in bolt looseness checking, the visualization mechanism is intended to prevent accidents.
著者
千葉 正士
出版者
沖縄国際大学
雑誌
沖縄法政研究 (ISSN:13448242)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.231-241, 2001-03-31
著者
千葉 正博 土岐 彰 川野 晋也 中神 智和 鈴木 淳一 杉山 彰英 菅沼 理江 中山 智理 小嶌 智美 大澤 俊亮 磯山 恵一 外山 大輔 松野 良介 塚田 大樹 真田 裕
出版者
日本外科代謝栄養学会
雑誌
外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.45-52, 2013 (Released:2013-06-07)
参考文献数
18

予定した,がん化学療法を完遂するためには,化学療法に伴うさまざまな有害事象を早期に発見し対応することが重要である.しかし,有害事象の発生と血漿遊離アミノ酸の変化との関係を検討した論文は少ない.今回我々は,小児急性リンパ性白血病患児10例の化学療法前後の血漿遊離アミノ酸濃度の変化と有害事象の発生とを比較検討したので報告する.  化学療法後の有害事象として,臨床症状でグレード3 以上は見られなかった.血液生化学検査では,グレード3 以上の発症は白血球減少が9 例,顆粒球減少が10 例,Hb 低下が5 例,血小板減少が4 例,AST 上昇が3 例,ALT 上昇が4 例に認められた.化学療法前後で血漿遊離アミノ酸濃度を比較すると,タウリン,グルタミン,シトルリン,メチオニン,イソロイシン,アルギニンが化学療法後低下する傾向が見られた.これらのうち,アルギニン,メチオニンの低下はAST の上昇と相関が見られた.
著者
松永 有仁 吉川 実 坂本 仁 小路口 暁 千葉 正樹 稲葉 賢一
出版者
一般社団法人エレクトロニクス実装学会
雑誌
エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 第26回エレクトロニクス実装学術講演大会
巻号頁・発行日
pp.238-240, 2012 (Released:2014-07-17)

情報社会の進展に伴い、情報を処理するためのデータセンタでは、多くのICT機器が稼動している。ICT機器は限られたスペースに設置する必要があり、ICT機器の多くは薄型である1Uサーバやブレードサーバが採用されている。従来の薄型ICT機器はCPUなど高発熱体を冷却するヒートシンクの面積が大きくできないため、ファンを高回転数にし、多くの電力を使用して冷却する必要があった。本稿では、このファン電力を削減する手段として、小さな高低差で適用できるサーモサイフォン式相変化冷却器とエアフロー制御技術を開発し、薄型ICT機器のファン電力削減効果を実証した。
著者
千葉 正毅 ペルライン ロン コーンブル ロイ プラード ハーシャ スタンフォード スコット エカリー ジョセフ
出版者
一般社団法人 日本エネルギー学会
雑誌
日本エネルギー学会誌 (ISSN:09168753)
巻号頁・発行日
vol.86, no.9, pp.743-747, 2007-09-20 (Released:2008-06-27)
参考文献数
12
被引用文献数
6 15

In the past decade, much research has been focused on electroactive polymers (EAPs) as actuators. However, less well known is the fact that some of these materials have outstanding performance in the generator mode. Whereas polymer actuators convert electrical energy to mechanical energy, polymer generators convert mechanical energy to electrical energy. Many of the characteristics that make EAPs attractive as actuators also make them attractive as generators. Potential advantages include high energy output per unit mass, low cost, good coupling to many mechanical inputs, lightweight materials, and flexible design.We believe that given new capabilities enabled by EAPs, and the world's critical need for electrical power, that EAP power generation is an important focus area for research and development. Indeed, it is possible that EAP power generation could well exceed the importance of EAP actuators, itself an exciting technology area.
著者
平川 新 佐藤 大介 菊池 勇夫 モリス ジョン 斎藤 善之 菊池 慶子 中川 学 千葉 正樹 高橋 美貴 菅野 正道 畑井 洋樹 籠橋 俊光 水野 沙織 坂田 美咲 栗原 伸一郎 高橋 陽一
出版者
宮城学院女子大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010-04-01

本研究課題では、旧仙台藩領の個人宅など地域社会に残されている歴史資料の保全を実施すると共に、研究期間中に発生した東日本大震災に対しては、行政や市民と連携して被災した仙台藩関係の古文書資料を約6万点を救済することが出来た。上記の保全活動や、仙台市史など1990年代以降の自治体史編さん事業などで新たに確認された史料を活用し、仙台藩主の動向、家臣団の編成、年貢制度の実態、生業の発展による地域間関係、災害史、幕末の政治史などについて、新たな史実の発掘と解釈を示すことが出来た。