著者
古田 榮作
出版者
大手前大学・大手前短期大学
雑誌
大手前大学論集 (ISSN:1882644X)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.(25-76), 2012

前稿を受けて、『ダンマパダ』を"Legends of Buddhist"に拠りながら考察した。本稿では、中村元氏の著作から東洋の文化とその思惟方法を概観し、日本における読誦経典が依然として漢訳経典に拠っていることの呪術性を看過することができず、明治以降の西洋社会との交流で生まれた、インドでの経典に依拠すべきである。 『スッタニパータ』([P]Suttanipata『ブッダのことば』)『ウダーナヴァルガ』([P][S]Udanavarga『感興のことば』)は、『ダンマパダ』とともに小部に含まれる最古層の仏説に含まれるが、漢訳はなされず、『ダンマパダ』とは異なっている。 本稿では、『ダンマパダ』の「地獄の章」に関連の深いデーヴァダッタ、アジャータシャトルに関連のある若干の偈頌を取り上げ、アジャータシャトルとの関連で、『觀無量壽經』『阿彌陀經』に言及し、またアジャータシャトルの心的苦悩を現わす「阿闍世コンプレックス」にも言及した。結語として南伝経典の長部経典の「シンガーラへの教え」の家庭教育、夫婦の誓約に、自立と、家庭の存続を位置づけた。
著者
栗山 巧 坂井 信幸 新井田 紀光 古川 宗 大西 久美子 三上 朋子 奥町 英世 今村 博敏 坂井 千秋
出版者
Japanese Society of Radiological Technology
雑誌
日本放射線技術學會雜誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
vol.68, no.12, pp.1652-1661, 2012-12-20
参考文献数
23
被引用文献数
1

<i>Purpose</i>: We made the fusion image of both stent and platinum coil after embolization of an unruptured aneurysm. <i>Method</i>: After scanning with cone beam computed tomography, we made three dimensional (3D) images of stent and coil and fused them. <i>Conclusion</i>: We can evaluate unruptured aneurysm after embolization by using a fusion image. 3D-fusion image is useful on clinical cases.
著者
栗山 巧 古川 宗 清水 敬二 大西 久美子 酒井 慎治 今村 博敏 坂井 千秋 坂井 信幸
出版者
Japanese Society of Radiological Technology
雑誌
日本放射線技術學會雜誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.95-102, 2012-01-20
参考文献数
13
被引用文献数
1

We compared the accuracy in evaluating an unrapture aneurysm between NV and 3D-DSA. In vitro, we evaluated the accuracy in calculating the volume of the Aneurysm model. We compared the diameter of the first coil and estimated the diameter of the Aneurysm. The Aneurysm size calculated by NV resembled the first coil more than the size measured by 3D-DSA. In clinical cases, the measurement of NV is objective; the measurement of 3D-DSA, however, is subjective by person. NV has an automatic measurement that is useful for clinical cases.
著者
栗山 巧 坂井 信幸 古川 宗 大西 久美子 奥町 英世 今村 博敏 坂井 千秋
出版者
Japanese Society of Radiological Technology
雑誌
日本放射線技術學會雜誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
vol.69, no.11, pp.1232-1240, 2013-11-20
参考文献数
15
被引用文献数
1

<i>Background</i>: In coil embolization of neurovascular aneurysms, we have noted that few wide-necked unruptured aneurysms are successfully embolized. This prompted us to search for useful factors to assist the choice of methods of coil embolization. <i>Method</i>: We first measured aneurysm size and volume using auto measurement (NVvol) and VER (NVver). Second, we calculated the volume (NVapp) and VER (NVapp) using approximation expressions. Third, we measured the end-on view neck angle using a 3 dimensional digital subtraction angiography (3D-DSA) image. <i>Results</i>: NVvol and NVapp were correlated (<i>y</i>=0.87<i>x</i>). NVvol VER and NVapp VER approached 24% in 41 clinical cases. The dome/neck ratio averaged 1.15. Length of neck and the end-on view neck angle were significantly different between the stent-assisted group and the balloon-assisted group. NVvol and NVapp showed a good correlation with basic examination results in 41 clinical cases. <i>Conclusion</i>: The end-on view neck angle is significantly different. This boundary neck angle was 100° for the two groups. The end on-view neck angle is thus a useful factor for deciding medical treatment strategy.
著者
兼古 稔
出版者
一般社団法人 日本臨床救急医学会
雑誌
日本臨床救急医学会雑誌 (ISSN:13450581)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.63-67, 2015-02-28 (Released:2015-02-28)
参考文献数
10

回帰熱は回帰熱群ボレリアによる感染症で,シラミなどによって媒介される。世界各地での発症報告があるが,本邦では国内感染報告はなかった。今回われわれはライム病と診断した患者血清から回帰熱ボレリアDNAを検出し,回帰熱と診断したので報告する。患者は30代男性。マダニ咬症を認め自己摘除。12日後に高熱と刺口部周囲の発赤を認め,当科を受診した。遊走性紅斑を認め,抗ボレリア抗体が陽性であったことからライム病と診断し,感染症法に基づく届出を行った。後日,国立感染症研究所によるライム病患者血清の遡及調査で,本症例の血清からBorrelia miyamotoi(以下,B. miyamotoi)のDNAが検出された。B. miyamotoiは1995年に発見されたボレリアで,2010年ロシアでのヒトへの感染報告後,世界各地で感染報告が相次ぎ,“古くて新しい感染症”として最近注目を集めている。マダニ咬症後の発熱患者では本症を念頭に治療を行う必要がある。
著者
三村 泰成 吉村 忍 古川 知成 河合 浩志
出版者
日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」
雑誌
理論応用力学講演会 講演論文集 第51回理論応用力学講演会 講演論文集
巻号頁・発行日
pp.197, 2001 (Released:2002-05-10)

構造物の設計では設計変数を実数として扱うことが多い.このような場合,傾斜法を用いた最適化を行なうのが普通である.しかしながら,評価にFEMモデルを用いた場合など,非線形性や誤差などが原因で,必ずしも良好な解探索を実現できない.そこで,本研究では,CADモデルより生成した大規模FEMモデルを用いた最適設計での種々の問題点を明らかにし,大規模問題に適用可能な手法,「制約引き戻し法」を提案した.本手法を用いれば,効率的に許容解を求めることが可能であり,評価に時間のかかる大規模な問題に対しても,効率的に設計可能な解を探索できる.
著者
近藤 史人 古川 忠始 吉田 信人 川口 恭則 串戸 一浩 鈴木 常彦
出版者
一般社団法人 経営情報学会
雑誌
経営情報学会 全国研究発表大会要旨集
巻号頁・発行日
vol.2002, pp.36-36, 2002

1976年,R・ドーキンスによる「利己的な遺伝子」の発表以来,文化遺伝子,ミームの概念は,S・ブラックモア,R・ブロディ,佐倉統などにより掘り下げて論じられてきた.ここではミームの発生過程を伝統的ダーウィニズムの模倣-変異-淘汰による偶然の産物とするにとどめず,I・プリゴジン,S・カウフマンの自己組織化の論理をミームにも適用し,マルチエージェントが自己触媒となり,散逸構造を形成するプロセスと仮定して考察する.環境に対する全体最適の価値観を自己触媒のモメンタムと捉えることで,21世紀型のサステイナブルな創発型組織モデルを形成し得るミームマネージメントの可能性を考察する.
著者
中村 亮介 古野 忠秀 中西 守
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
日本物理学会誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.2-6, 1998-01-05 (Released:2008-04-14)
参考文献数
23

免疫系は, 生体に侵入した異物を認識し, これを排除する高等動物に特有な生体防御システムである. 免疫系の特徴は「自己と非自己の認識」にある. 自己と非自己の認識は, T細胞とB細胞の細胞間相互作用によりなされている. 本文では, その自己と非自己の認識の分子メカニズムをまず紹介する. ついで, この自己と非自己の認識を介した免疫系のネットワークの特質を述べる. 免疫系のネットワークでは, 細胞の直接の相互作用や液性因子を介して互いの細胞に情報が伝達され, 活性化が誘導される. この細胞の活性化の研究には最新の光学顕微鏡技術が有用であり, そのような実験結果を紹介しつつ, 免疫系における細胞間相互作用の実体を述べる.
著者
関根 正人 浅井 晃一 古木 雄
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B1(水工学) (ISSN:2185467X)
巻号頁・発行日
vol.70, no.4, pp.I_1423-I_1428, 2014 (Released:2015-05-18)
参考文献数
6
被引用文献数
6

Recently, the warming on the earth advances gradually. Under such circumstances, occurrence frequency of the torrential rain increases in Tokyo. The technique of numerical prediction of the inundation is an effective tool in order to reduce damage due to such a torrential rain in urban area. In this study, the numerical prediction was conducted by using the rain data of the X-band MP radar as the first step to realize a real-time inundation forecast at the time of the localized torrential rain occurrence. Inundation in Shinjuku area that was highly-urbanized was investigated in this study by using the actual rain data that was measured locally on August 26, 2011. It was suggested that an inundation forecast could be realized soon in future.