著者
木下 覚 小山 博滋 小川 誠 太田 道人
出版者
日本植物分類学会
雑誌
植物分類・地理 (ISSN:00016799)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.243-246, 2000-02-28
参考文献数
3
著者
布施 理美 長谷川 崇 清水 民子 廣岡 大吾 坂 慎弥 布施 明 横堀 將司 小山 博史 猪口 正孝
出版者
一般社団法人 日本臨床救急医学会
雑誌
日本臨床救急医学会雑誌 (ISSN:13450581)
巻号頁・発行日
vol.25, no.4, pp.672-678, 2022-08-31 (Released:2022-08-31)
参考文献数
13

目的:首都直下地震で未治療死が生じないために発生傷病者数をどの程度に抑制しなければならないかを明らかにすること。方法:災害医療シミュレーション・システムを用いて内閣府の首都直下地震東京湾北部地震想定を用いて,想定から1割ずつ発生負傷者数を減じた場合の未治療死数やその内訳を検討した。災害医療の動きは東京都の災害時医療救護活動ガイドラインに準じた。結果:内閣府想定では発災後初回トリアージが赤タグの傷病者(4,296人)のうち1,507人(35.1%),黄タグの傷病者(17,224人)のうち4,775人(27.7%)が未治療死となった。未治療死は災害拠点病院よりも連携病院で多く発生していた。負傷者数を想定の4割まで減らすことができれば未治療死は30人(負傷者数の0.4%)に減じた。結論:首都直下地震発生直後に未治療死が多数発生するという“医療崩壊”を起こさないためには発生負傷者数を内閣府想定の4割程度に減らす防災・減災対策が必要である。
著者
小山 博
出版者
宮崎民俗学会
雑誌
みやざき民俗 (ISSN:13415751)
巻号頁・発行日
no.71, pp.42-47, 2019-03
著者
大須賀 美恵子 達野 陽子 下野 太海 平澤 宏祐 小山 博史 岡村 仁
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.3, no.4, pp.213-220, 1998-12-31 (Released:2017-02-01)
参考文献数
13
被引用文献数
3

This paper discusses the possibility of applying Virtual Reality (VR) techniques to the mental care of patients. It describes the results of a basic study and the development of a system for implementing a new concept we call "bedside wellness". The system aims at improving the quality of life for bedridden patients. A prototype system intended to reduce stress and facilitate movement was proposed and developed based on a basic study. It provides a virtual walk through a forest by using VR technology and foot devices installed on the bed. The system was evaluated by an experiment with healthy subjects. The data suggested positive effects of the system; however, points for improvement were also learned. After making some of these improvements, clinical use of the system has begun.
著者
石井 勝 小山 博
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.114, no.1, pp.91-97, 1994-01-20 (Released:2008-12-19)
参考文献数
5
被引用文献数
2 2

Intercomparison tests of dividers for lightning impulse measurement were carried out Japan participated by 12 laboratories. Two resistive dividers, one with 300 kV rating and the other with 1 MV rating, were circulated among the laboratories. The comparison test is one of the methods for checking the uncertainty of a high voltage measuring system, and is proposed in the course of the revision of an IEC standard to incorporate a new idea, that is, the traceability of the uncertainty in high voltage measuring systems. This paper reports on the determination of the scale factor, evaluation of the unit step response parameters and the comparison tests with lightning impulse voltages at about 100 kV. It is demonstrated that the participating 12 laboratories are all capable of realizing the idea in the revision of the IEC standard, that is, to establish traceability. On the other hand, a few problems to be solved in the testing procedures are found, to reduce the scatter in the measured parameters in these tests.
著者
佐藤 咲樹 Lem Wey GUAN 永代 友理 斎藤 季 香山 綾子 柏木 公一 金井Pak 雅子 小山 博史
出版者
日本VR医学会
雑誌
VR医学 (ISSN:13479342)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.15-22, 2020-12-01 (Released:2021-11-22)
参考文献数
20

Background: Nurses must make accurate decisions when caring for patients, even when multitasking. A wrong decision may endanger life. Student nurses are responsible only for single patients during their clinical practice. New graduates have minimal experience with multitasking. We developed a virtual reality (VR) multitasking simulation and evaluated its effectiveness. Methods: Student nurses prioritized tasks when caring for patients. We performed a randomized control trial enrolling senior nursing students who were randomly divided into two groups; thus, an interventional group (13 students) and a control group (performing a paper-based exercise; 14 students). The educational outcomes were measured by asking multiple-choice questions. Subjective confidence was assessed using a Visual Analog Scale. Results and Discussion: The educational outcomes did not differ significantly between the two groups. Subjective confidence was significantly higher in the intervention than in the control group. Conclusion: Although the VR simulation did not improve education, it significantly increased subjective confidence.
著者
小山 博史 柏木 公一 中口 俊哉 黒田 嘉宏 金井パック 雅子 井野 秀一 藤原 道隆 足立 吉隆 江頭 正人 松井 邦彦
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2020-04-01

研修医や新人看護師など医療者のリアリティショックによるPTSDや早期離職が社会問題となっている。その理由の一つに臨床現場における多重課題に対する訓練不足が指摘されている。本研究では、現実世界での経験が困難な多重課題の臨床現場をバーチャルリアリティ(以下VR)技術を用いて仮想世界に再現し、多重課題シナリオを被験者(熟練者と初心者)に体験させ、その際の被験者の観察箇所や判断データを取得し、ヒューマンファクターデータとともにデータマイニング手法を用いた解析により多重課題における意思決定要因の解明と今後の臨床現場でのナビゲーションの基礎となる意思決定支援モデルの作成に関する研究を行う。
著者
吉岡 洋平 百町 満朗 時澤 睦朋 小山 博之 圓山 恭之進 篠崎 和子 山本 義治
出版者
日本植物生理学会
雑誌
年会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.2011, pp.552, 2011

我々の研究グループでは、シロイヌナズナゲノムに含まれている転写制御配列の大規模同定を目標として、マイクロアレイデータに基づいた転写制御配列の予測を行っている。まず、我々の内部データ及び公開されているマイクロアレイデータより、アブシジン酸、オーキシン、エチレン、サイトカイニン、ブラシノステロイド、ジャスモン酸、サリチル酸、過酸化水素、乾燥、及びDREB1A過剰発現、の処理による応答データを取り込み、予測の基盤とした。そして、それらの処理に応答するシロイヌナズナプロモーター622本を選抜し転写制御配列の予測を行った。予測結果を実験的に機能解析されているプロモーターに照合したところ、高い検出率及び正解率で転写制御配列を抽出できていることがわかった。また、本解析においてこれまでに報告されていない配列が新規転写制御配列候補として多数抽出された。得られた予測結果はppdb(Plant Promoter Database)に反映させていきたい。今後は種々の環境・生物ストレス応答に関する転写制御配列予測についても解析を進める予定である。
著者
小山 博史
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.109, no.1, pp.100-106, 2020-01-10 (Released:2021-01-10)
参考文献数
10

バーチャルリアリティ(virtual reality:VR)技術と拡張現実(augmented reality:AR)技術の飛躍的進歩と低価格化により,解剖学や看護教育,心的外傷後ストレス障害や幻肢痛等の治療法への応用の期待が高まっている.VR技術とは,主にコンピュータグラフィックス技術や実動画の撮影によって現実世界と類似した仮想世界を作成し,感覚受容器に提示(ディスプレイ)し,仮想世界での体験を可能とする技術である.一方,AR技術は,現実世界に仮想モデル(臓器モデル等)を提示する技術とされる.人工的感覚刺激は,現実世界の感覚刺激と比較して精度が低いにもかかわらず,ヒトはなぜ,仮想世界に存在するような感覚を得るのであろうか.さらに,近年注目されている認知症患者を疑似体験する一人称VR体験において,ヒトはなぜ共感を得るのか.VR技術による仮想世界の体験で生じる現象とその医療応用について,脳科学との関係も含め概説する.
著者
中尾 恵 黒田 知宏 小山博史 小森 優 松田 哲也 高橋 隆
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.44, no.8, pp.2255-2265, 2003-08-15
参考文献数
29
被引用文献数
8

本稿では,高度な手術シミュレーションへの適用を目的とした軟組織切開フレームワークを提案する.最初に,質点系における各ノード間に生じる張力によって,軟組織の緊張状態をモデル化する.また,質点系のリモデリングと適応型の四面体分割手法によって,複数の四面体によって構成される3次元仮想オブジェクトに対する切開をシミュレートする.本手法は,組織切開後のトポロジーの変化とリアルタイムな変形に関する一貫した記述を与え,組織の物理的特性を反映した切開創を導出する.さらに,オブジェクト構成要素の階層構造を用いた力学計算の局所化によって,大規模なオブジェクトに対する広範囲でかつ対話的な操作を実現する.ノード階層を用いたリフレッシュレート管理機構は計算精度と計算コストの制御を可能とし,安定なシミュレーションを提供する.上記手法を1台の力覚デバイスをともなった実験システムに実装し,成人男性から取得した胸部MRIデータを適用した.導出される切開創の形状と計算時間に関する定量的な検証の結果,提案フレームワークが高精度かつ対話的な組織切開シミュレーションを提供することを確認した.This paper proposes a framework to simulate soft tissue cutting for advanced surgery simulation.A strained status of soft tissues is modeled as tension between neighboring vertices in a particle-based model.Both remodeling particle systems and adaptive tetrahedral subdivision achieve cutting simulation of tetrahedral objects.These methods deal with topological change and real-time deformation after soft tissue cutting consistently,and present volumetric cuts based on physical characteristics.Local calculation using dynamic elements hierarchy enables interactive and global cutting into large objects.Management structure of refresh rate performs stable simulation by controlling real time performance and simulation quality.3D MRI dataset acquired from an adult man was applied to simulation system with a force feedback device.Quantitative evaluation of calculation time and quality of cuts confirmed that our framework contributes to accurate and interactive tissue cutting.
著者
庄野 直之 金 太一 斉藤 雄介 斎藤 季 斉藤 延人 小山 博史
出版者
日本VR医学会
雑誌
VR医学 (ISSN:13479342)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.20-26, 2015-11-10 (Released:2016-11-30)
参考文献数
17

BACKGROUND: Subarachnoid hemorrhages may occur spontaneously from a ruptured cerebral aneurysm. The placement of clips around the neck of the aneurysm (clipping) is one of the very common surgical treatments. However, clipping is a challenging surgery for most neurosurgeons. To help support the surgeon’s decision-making process and preoperative surgical planning, we developed a VR clipping simulator (ClipSim).METHODS: High definition 3DCG models such as aneurysms, arteries, and brain were segmented by Amira® software (FEI, Hillsboro, OR) and surgical clips were modeled by Maya® software (Autodesk, San Rafael, CA). These models were integrated and simulated into Unity® (Unity Technologies, San Francisco, CA) software.RESULTS: We successfully developed a real-time, interactive, clipping simulator with an aneurysm deformable model used by PhysX real-time physics engine (Ageia, Santa Clara, CA). In conclusion, the simulator may be useful prior to surgery during the surgeon’s decision making process for selecting the most appropriate clips.