著者
木本 哲夫 山本 祐規子 日野 恵子 古谷 聡美 阿賀 創 橋本 貴治 花谷 利春 新井 成之 池田 雅夫 福田 恵温 栗本 雅司
出版者
日本生薬学会
雑誌
Natural medicines = 生薬學雜誌 (ISSN:13403443)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.72-79, 1999
参考文献数
9
被引用文献数
5

From the plant commonly known as Indigo Plant (Polygonum tinctorium Lour., Shimane, Japan) , Tryptanthrin was isolated which had cytotoxic effects on malignant tumor cells. The cytotoxic effects on human solid cancer cells, leukemia cells, murine glioblastoma cell, colon cancer and malignant melanoma cells in vitro were assayed. Tryptanthrin induced remarkable necrotic and apoptotic changes in the malignant tumor cells.
著者
池田 和浩
出版者
尚絅学院大学
雑誌
尚絅学院大学紀要 (ISSN:13496883)
巻号頁・発行日
no.63, pp.31-41, 2012-07

本研究では、想起された記憶から誘発された感情価と認知的覚醒度、および思考に費やす時間の長さが発散的思考の生成数に与える影響を検証した。実験では、90名の大学生が、ポジティブな記憶想起条件と、ネガティブな記憶想起条件、中性的な記憶想起条件の3群に振り分けられた。記憶想起後、参加者は一般的感情尺度およびGACLに回答した後、3つのテーマのいずれかで発散的思考課題を行った。実験の結果、特に活性アラウザルの高い女性の参加者において、ポジティブな感情価が、ネガティブな感情価に比べ、アイディアの生成を促すことが確認された。また、短い思考時間(3.5分)に比べ、長時間の思考(14分)がアイディアの生成を促すことが確認された。これらの結果に基づいて、創造的アイディア生成に促進的な影響力を持つ要因について考察を行った。
著者
友永 章雄 池田 雅彦 加藤 〓 大畑 昇
出版者
Japan Prosthodontic Society
雑誌
日本補綴歯科學會雜誌 = The journal of the Japan Prosthodontic Society (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.221-230, 2005-04-10
被引用文献数
7 6

目的: 本研究は夜間装着したオクルーザルスプリント上にできる咬合小面 (ファセット) を観察し, Sleep bruxism (以下SBと略す) の強さの評価指標とし, SBの強さと修復物脱落との関係を解明することを目的とした.<BR>方法: 1976年から2004年までにスプリントを装着した患者912名のうち422名を任意に選択し, その患者の修復物 (インレー, クラウン, 連結冠, ブリッジ) 3, 673個を調査対象とし, 脱落状態を調査した.SBの強さは評価用インクを塗布したスプリントを夜間装着させ, スプリント上のインクと咬合小面 (ファセット) の状態を観察する池田式分類で評価し, 経時的に修復物の残存率を調べた.B-0: ファセットなし, B-1: インクが剥げファセットが認められる状態, B-2: ファセットが削れている状態, B-3: ファセットが著しく深くえぐれている状態.<BR>結果: 修復物が脱落した人はB-1: 12.7%, B-2: 35.1%, B-3: 43.8%でSBが強いほど多く, 合着後早期に脱落し, B-1, B-2, B-3各群の15年後の脱落率は全修復物9%, 18%, 24%, インレー19%, 24%, 32%, クラウン5%, 12%, 13%であった.<BR>結論: 修復物脱落にはSBの強さが影響し, スプリントの咬合小面 (ファセット) 観察によるSB評価が修復物脱落の予後判定に有効であり, SBの力の抑制により脱落を減らせることが示唆された.
著者
池田 安之助
出版者
日本衛生動物学会
雑誌
衞生動物 (ISSN:04247086)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, 1983-06-15
著者
池田 一成 杉森 光子 川崎 一輝 黒川 博 錐本 忠市
出版者
JAPANESE SOCIETY FOR TUBERCULOSIS
雑誌
結核 (ISSN:00229776)
巻号頁・発行日
vol.67, no.10, pp.653-658, 1992
被引用文献数
1

Twelve children who developed active tuberculosis even after receiving isoniazid (INH) chemoprophylaxis were seen at Tokyo Metropolitan Children's Hospital from 1982 through 1991. All cases received INH more than 9mg/kg/day, except for one case in which the amount of INH administered at the referring hospital was unknown and Streptomycin was administered together with INH. The age of starting INH prophylaxis ranged from 2 months to 13 years, and the age at which clinical symptoms and/or laboratory evidences of active tuberculosis were first manifested ranged from 4 months to 18 years. Five patients developed active tuberculosis after the completion of chemoprophylaxis and patients during chemoprophylaxis, with the first presentation ranging from primary complex (seven), chronic pulmonary tuberculosis (two), tuberculous meningitis (two), and tuberculous pleuritis (one). None of the Mycobacterium tuberculosis resistant to INH was isolated.<BR>Reviewing these patients, eleven cases had at least one of the following factors: (1) age less than two years old (2) infectious sources expectorated more Mycobacterium tuberculosis (3) delay in starting INH. Above factors should be considered in initiating INH chemopro phylaxis and subsequent follow-up of the patients.
著者
池田 一成 杉森 光子 川崎 一輝 黒川 博 雉本 忠市
出版者
JAPANESE SOCIETY FOR TUBERCULOSIS
雑誌
結核 (ISSN:00229776)
巻号頁・発行日
vol.67, no.9, pp.607-612, 1992
被引用文献数
1

We evaluated the clinical and laboratory findings of tuberculous meningitis admitted to Tokyo Metropolitan Children's Hospital from 1980 through 1991 retrospectively. They consisted of 26 patients (14 boys and 12 girls), and their age ranged from 4 months to 11 years. Seventeen patients were under 3 years of age. Mortality rate was 4% (1/26), and there were 13 patients with sequelae on discharge from the hospital, and 12 patients without any sequelae. The period to recover normal CSF findings was relatively long. Some cases which did not seem to respond well to chemotherapy at the initial stage, recovered from meningitis without sequelae. This suggests that it is not necessary to change the chemo therapy at the initial few weeks of therapy. The risk factors of poor prognosis were age less than 2 years, decreased level of consciousness on admission, convulsion, CSF protein more than 70 mg/dl, and CSF glucose less than 20 mg/dl. Tryptophan reaction was not always positive. Chloride in CSF was not so important to diagnose tuberculous meningitis in children. For the proper diagnosis of tuberculous meningitis in children one should consider several factors such as tuberculin skin test, family history, chest X-ray findings and CSF study.<BR>BCG was inoculated in six children (three patients were under one year old and the rests were older than 4 years). In three patients under one year old BCG was seemed to be inoculated after Mycobacterium tuberculosis infection, and apparently not effective to prevent tuberculosis meningitis. We conclude that BCG vaccination is necessary in early infancy to prevent tuberculous meningitis.
著者
池田 晃彦
巻号頁・発行日
2012

筑波大学博士 (医学) 学位論文・平成24年3月23日授与 (甲第6220号)
著者
池田 清彦 嶋田 豊
出版者
社団法人日本東洋医学会
雑誌
日本東洋醫學雜誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.57, no.2, pp.173-184, 2006-03-20

広く信じられていることと異なり,科学は真理を追求する営為ではなく,何らかの同一性により,現象を説明する営為である。この立場から,現在の遺伝子還元主義的な生物学を批判し,システムを重視する対抗理論について論じた。
著者
池田 陽一 久保田 彰 古川 まどか 佃 守
出版者
The Japan Broncho-esophagological Society
雑誌
日本気管食道科学会会報 (ISSN:00290645)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.264-270, 2002-06-10
被引用文献数
2

頭頸部癌1次治療後に肺転移検索目的で行う胸部単純X-p検査の意義を検討した。1次治療後の胸部画像検査は,1~6カ月ごとの単純X-pと,1年に1~2回のCT検査を行っている。1987年以降当科を受診した遠隔転移および重複癌のない頭頸部癌新鮮例655例中,局所制御後に肺病変が出現したものは27例(4.1%)あり,23例が単純X-pで,4例がCTで発見された。その内訳は転移性肺癌22例,原発性肺癌5例であった。肺病変判明までの期間は平均23.0M(カ月)(1.9~90.9M)で,肺癌判明後の生存期間は平均11.5M(0.3~57.6M)で,5年生存率は0%であった。Wilcoxon法で生存率の有意差検定を行うと,良好な予後を認めたのは組織別にみた腺様嚢胞癌のみで,他はすべて有意差を認めなかった。以上より,1次治療後の単純X-pで肺転移,原発癌を発見しても予後不良であり,手術・放射線により明らかな延命は認められなかった。胸部単純X-p検査の再考とともに,治療については外来化療などQOLに配慮することが重要であると考えられた。
著者
森山 剛 久米 祐一郎 池田 貴幸 浅野 耕平 行谷 時男 木寺 良一 細萱 敦
出版者
Japanese Society for Engineering Education
雑誌
工学教育 (ISSN:13412167)
巻号頁・発行日
vol.59, no.5, pp.30-36, 2011-09-20

With the background of our university' s advantageous constitution of both art and engineering departments, we have developed a curriculum that educates students with regard to both technological knowledge and artistic capability. In this paper, we introduce an intensive seminar that we have developed for training students' skill of collaboration and communication with people who are from other technical domains. The seminar sets the target to sophomore students who are supposed to have finished general subjects and not to be specialized to each department too much. The students make a small group and work on an assignment of developing an interactive system that requires both technical and artistic skills and finally make a presentation on their works in the classroom.
著者
池田 宏明
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.104-105, 1992-01-20