著者
酒谷 圭一 中谷 隆良 船橋 英之
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会和文論文誌 (ISSN:13472879)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.43, 2019-03-01 (Released:2019-01-30)

理由:日本原子力学会和文論文誌 Vol.14, No.4, p.261-267 (2015)掲載論文に用いた腐食速度の算出にかかる水素発生データについては,データ取得の信頼性について問題があることが判明したため本誌より撤回する。一般社団法人 日本原子力学会編集委員会論文誌編集長 矢野豊彦
著者
船橋 利理 駒井 則彦 小倉 光博 桑田 俊和 中井 三量 辻 直樹
出版者
医学書院
雑誌
Neurological Surgery 脳神経外科 (ISSN:03012603)
巻号頁・発行日
vol.17, no.10, pp.917-923, 1989-10-10

I.はじめに 1982年,われわれは遷延性意識障害患者に対して意識の回復を目的に頸髄硬膜外刺激を試み著効を得たことを報告した7).その後,諸施設で追試が行われ,有効例がつぎつぎと報告5,12)されるようになってきた.しかし,いかなる部位の障害による遷延性意識障害が本法の適応になるかに関しては未だ議論のあるところである. 今回,大脳,脳幹など種々の障害による遷延性意識障害患者に対して慢性的に脊髄硬膜外刺激(Spinal CordStimulation以下SCSと略記する)を加え,治療効果を検討したので報告するとともに,本法の適応に関してもわれわれの考えを述べる.
著者
船橋 秀彦 岡崎 喜一郎 鈴木 宏哉
出版者
全国障害者問題研究会
雑誌
障害者問題研究 (ISSN:03884155)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.122-129, 2008-08

障がい者雇用に関する全国障害者問題研究会茨城支部の研究経過(企業意識調査等)を概括するとともに、2003年から2007年までの茨城県内企業の法定雇用率に関する動向を示した。達成企業の割合は全国水準より高いにもかかわらず、実雇用率は全国レベルより低位だった。その要因を、法定雇用率未達成企業の実態から検討した。結果、(1)企業規模、(2)0人雇用企業、(3)先年から継続する未達成企業、(4)未達成企業予備軍とも呼べる「56人未満企業」、などで障がい者雇用の障壁となる問題を抱えていることが分かった。
著者
船橋 淳一郎 松尾 啓志 岩田 彰
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.80, no.5, pp.1113-1121, 1997-05-25
被引用文献数
5

3次元形状に対して多重解像度表現を行い, 適応的なマッチングを適用して物体の識別を行う手法を提案する. MEGIはEGIを拡張し, 任意形状の表現を可能にしたモデルである. しかし曲面を含む形状では適当な分解能を選択しなければ満足な表現を得ることは難しい. そこでMEGIを利用して, 形状の多重解像度表現を行う. ここで提案する多重解像度表現は基本要素の単調減少性を有し, 異なる解像度に属す要素の間で対応が一意に決まり, 最低解像度を根とする木で表される. 照合とこの木を根から葉方向へたどることによる類似部分の高解像度化を繰り返し, 最終的に形状全体の類似性を判定する. 最後に, 本手法の有効性を計算機シミュレーションを通じて明らかにする.
著者
松澤 佑次 船橋 徹 斉藤 昌之 矢田 俊彦
出版者
大阪大学
雑誌
特定領域研究
巻号頁・発行日
2003

本研究は脂肪細胞機能を解析し過栄養を原因とする動脈硬化、糖尿病、癌戦略を打ち立てんとするものである。(1)脂肪細胞の起源と発生分化:生体の三次元的な組織変化追跡法が開発され、血管新生が脂肪組織増大に必須であること、単球接着など動脈硬化巣と類似した変化が肥満脂肪組織におこることが示された。侵入したマクロファージはアディポサイトカイン分泌に影響を与え、脂肪組織リモデリングという現象が起こる。局所酸化ストレス物質や低酸素状態がアディポサイトカイン分泌異常をおこすことも明らかになった。(2)脂肪細胞の基本生命装置:アディポソームと呼ぶ膜小胞が新たな分泌機構として明らかにされた。著しく変化する脂肪細胞容積感知分子として容積感受性クロライドチャネルが同定された。水チャネル分子であるアクアポリンが脂肪細胞グリセロール分泌に関与し、その欠損により飢餓時の糖新生不足がおこり低血糖をきたすことを示され脂肪細胞におけるグリセロールチャネルの概念が確立された。(3)機能破綻による病態発症機構の解明とその制御:アディポネクチンの生理的意義に関する多くの研究成果が得られ、単に代謝性疾患にとどまらず、循環器疾患、消化器疾患、炎症性疾患、さらには腫瘍など、主要な疾患と生活習慣の関連を解明する上で大きく貢献し、アディポネクチン学(Adiponectinology)という一つの学問分野を形成するに足るものとなり、わが国から世界に向けた大きな発信となった。以上より、多分野の研究者が参入し脂肪細胞生物学(アディポミクス)という分野が急速に立ち上がった。本領域研究は科学領域に大きな成果をもたらしたと考えるが、加えて国家的課題となっている多くの生活習慣病対策に対し、メタボリックシンドローム概念確立の科学的基盤の一つとなったと考える。
著者
熊澤 一正 大杉 奉功 西田 守一 浅見 和弘 鎌田 健太郎 沖津 二朗 中井 克樹 五十嵐 崇博 船橋 昇治 岩見 洋一 中沢 重一
出版者
応用生態工学会
雑誌
応用生態工学 (ISSN:13443755)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.171-185, 2012 (Released:2013-04-24)
参考文献数
30
被引用文献数
3

福島県阿武隈川水系三春ダムの蛇沢川前貯水池において,岸に平行して定置網を設置し,人為的に水位低下させることで魚類を網内に集結させて魚類を捕獲した.フィールドとした三春ダムは制限水位方式のダムであり,非洪水期 (10 月 11 日 ~ 6 月 10 日) から洪水期 (6 月 11 日 ~ 10 月 10 日) にかけて,貯水位を 8 m 低下させる運用をしている.捕獲試験は,2007 年 ~ 2011 年に実施した.捕獲した魚類のうち,外来魚のオオクチバスとブルーギルは回収し,それ以外の在来魚等は再放流した.オオクチバスの大型個体は,前貯水池と本貯水池の連結部 (幅 5 m) で多く捕獲でき,これは繁殖のために遊泳している個体と考えられた.一方,ブルーギルはこの時期は遊泳せず,浅い場所に集まっていた.水位低下を利用した定置網での捕獲の結果,オオクチバスと 2 歳魚以上のブルーギルは年々減少し,ギンブナをはじめとする在来魚等は増加傾向であった.在来魚等の若い個体が継続的に生産・維持されることが水域の魚類群集のバランスを保つ上で重要である.蛇沢川前貯水池では,2010 年以降,貯水池内で繁殖したギンブナ,コイの若い個体が顕著に増加しており,捕獲による駆除の効果と考えられる.
著者
鳥羽 剛 西牟田 敏之 斎藤 裕康 矢野 靖子 山口 正敏 船橋 茂 久保 政次 吉田 亮
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.21, no.9, pp.608-613,633, 1972

臍帯血清から成人まで健康者血清 207検体につき, immuno-plate^[○!R]を用いてIgG, IgA, IgM を測定し, 測定値の分布が対数正規分布であることを検定して後, 次のような平均値, およびその上下2標準偏差の範囲を得た.1) IgG は, 臍帯血清で 1126 (504-2513) mg/dlを示し, 4-6ヵ月に 511 (236-1104) mg/dlを最低になり, 以後漸増して3-4才で成人値の70-80%に達する.成人値は, 1312 (821-2099) mg/dlであつた.2) IgA は, 臍帯血清では大部分の検体で検出されず, その後の上昇速度もこれら3者の中で最も遅く, 7-9才に至り成人値の70-80%に達する.成人値は 251 (133-475) mg/dlであつた.3) IgM は, 臍帯血清では16 (8-30) mg/dlで成人値の14%程度に存在し, その後の上昇は非常に早く, 1才-1才半で成人値の70-80%に達する.成人値は, 108 (44-264) mg/dlであつた.これらの値は, 本邦小児の正常値および範囲として臨床応用できると考えられる.
著者
三浦 滋 村田 功 船橋 賢市 青野 茂樹 伊藤 充雄
出版者
公益社団法人 日本口腔インプラント学会
雑誌
日本口腔インプラント学会誌 (ISSN:09146695)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.330-334, 2002-09-30 (Released:2015-08-20)
参考文献数
6

Physical properties (including shrinkage, melting point, and thermal expansion) and mechanical properties (such as strength) of inlay wax can influence casting accuracy. Using three different types of paraffin waxes with different melting points, inlay waxes were prepared at a trial base. The melting points, shrinkage, and thermal expansion of these prepared inlay waxes were measured. The bending strength, as well as strain, was also measured from these inlay waxes when the ambient temperature was controlled to 16,23, and 30℃. Main results are as follows: 1. If a paraffin wax having a higher melting point was used, the resultant inlay wax showed a higher melting point and smaller shrinkage. 2. On the other hand, when a paraffin wax with a lower melting point was used, the resultant inlay wax had a larger thermal expansion. 3. The bending strength of prepared inlay waxes was lower when tested at a higher ambient temperature. 4. Strain of inlay waxes were recorded to be larger when the testing ambient temperature was higher.
著者
船橋 泰博
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.136, no.4, pp.204-209, 2010 (Released:2010-10-08)
参考文献数
15
被引用文献数
1 1

アメリカ食品医薬局(FDA)によりがんの治療薬として承認されている14のキナーゼ阻害薬(抗体および低分子化合物)のうち,4つの薬剤が血管内皮細胞増殖因子(VEGF)シグナル経路を標的とするVEGF標的治療薬である.がん細胞により誘導された腫瘍血管の新生を阻害することで抗腫瘍効果を示す,血管新生阻害薬の概念は古く,1970年代初期には提案されていた.概念の臨床研究における証明までの道のりは長く,険しく,その概念の実現性が疑問視された時代もあったが,抗VEGF阻害抗体であるベバシズマブの臨床試験における治療効果の確認は,血管新生阻害薬によるがん治療の時代の幕を開け,VEGF標的治療薬のがん治療における役割の重要性は拡大している.また基礎研究においても血管新生研究は大きく発展しており,VEGFシグナル経路以外で血管新生を誘導するシグナル経路が数多く判明している.VEGF標的治療薬を用いたがん治療の拡大により,血管新生阻害薬に対するがん細胞の薬剤耐性化の問題が明らかとなってきており,VEGFとは異なるシグナル経路を阻害する血管新生阻害薬の開発とVEGF標的治療薬耐性がんに対する治療効果の改善が期待されている.