著者
若宮 正子 中野 美由紀(インタビュア)
出版者
情報処理学会 ; 1960-
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.60, no.6, pp.526-534, 2019-05-15

超スマート社会の後期高齢者の在り方を自ら体現され,2019年ソフトウェアジャパンアワードを受賞された若宮様のインタビューです.人生百年時代に超スマート社会を楽しむため,ご自身の愉快で挑戦的な体験談,経験に基づいた人生の秘訣を飾らぬ言葉で語っていただき,そして,ユーザ目線から情報技術者,研究者への温かいコメント,ご要望を頂戴いたしました.
著者
武若 耕司
出版者
公益社団法人 日本コンクリート工学会
雑誌
コンクリート工学 = Concrete journal (ISSN:03871061)
巻号頁・発行日
vol.50, no.10, pp.889-895, 2012-10-01

土木学会コンクリート委員会けい酸塩系表面含浸材設計施工研究小委員会では,コンクリート表面保護工法のうち,表面含浸工法に分類されるけい酸塩系表面含浸工法を対象として,この工法によるコンクリート表面の改質,ひび割れ補修あるいは各種劣化に対する抑制のための設計ならびに施工に関する技術指針と,性能評価のための試験方法を制定することを目的とし,活動を行った。けい酸塩系表面含浸材の主成分は,セメントの水和によって生じる水酸化カルシウムと反応し,コンクリート中にC-S-Hゲルを生成させるものである。このようなけい酸塩系表面含浸材の性能をより高く発揮させるには,種類に応じた適切な養生を行うことが重要である。本指針(案)では,けい酸塩系表面含浸材がコンクリートの表層部を改質するメカニズムに応じて,固化型と反応型に分類することを提案し,それぞれの型に応じた施工と養生を行う設計と施工の体系を示した。
著者
林 義裕 若林 千裕 古畑 朋彦 新井 雅隆
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.72, no.716, pp.1021-1028, 2006-04-25 (Released:2011-03-03)
参考文献数
31

Mixture formation of diesel spray impinged on an extruded surface, which was a top of cylindrical column, was investigated experimentally. A diesel spray was impinged vertically to the extruded surface. The behaviors of impinged spray were observed using a high-speed drum camera. A spray volume was estimated from the photographs. Effect of cylindrical column diameter on spray behavior was investigated. Adhering fuel was measured by a primitive “wiping by paper and mass measuring” method under various conditions. Air-fuel ratio in spray was calculated from spray volume and adhering fuel. As the result, the behavior of diesel spray impinged on an extruded column was strongly influenced by the diameter of the extruded column. From the measured results, it is clear that the air-fuel ratio in spray in the extruded column diameter of 45 mm was larger than those in the other columns.
著者
山本 桂一 伊藤 孝一郎 若杉 英之 楢本 千珠子
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.185-189, 1966-06-10 (Released:2011-02-22)
参考文献数
10
被引用文献数
3 3

Marfan症候群は1896年Marfanが初めて報告し, Achardによりarachnodactyliaと記載されたものであり, 中胚葉性発育障害を合併する先天性奇形である. 中胚葉性発育障害としては水晶体脱臼・解離性大動脈瘤がよく合併するが, 横隔膜弛緩症・自然気胸などをきたした報告もある. 症例は22才の女. 主訴は腹部膨満. 痩身長躯, 頭長型, クモ指症を呈し, 反下組織や筋肉の発育不良, 水晶体脱臼, 胸郭変形, 解離性大動脈瘤などは認めなかつたが, Banti症候群, 骨髄機能不全, 腎盂腎炎および糖尿病を合併していた. Marfan症候群と本症例の合併症であるBanti症候群, 骨髄機能不全, 腎盂腎炎および糖尿病との関係などについて若干の考察を行なつた.
著者
田村 盈之輔 松野 信郎 新関 嗣郎 岩谷 昌子 若生 宏 畠山 富而
出版者
The Japanese Society of Nutrition and Dietetics
雑誌
栄養学雑誌 (ISSN:00215147)
巻号頁・発行日
vol.32, no.6, pp.259-267, 1974-11-25 (Released:2010-10-29)
参考文献数
39

岩手県農山村地区の発育の低下した学齢期前の幼児について, 日常摂取食物にリジン, または, リジン, スレオニンを投与し, 発育および血漿アミノ酸とくに, 分枝鎖アミノ酸, チロシン等に及ぼす影響を見た。1. リジン投与実験では, 4地区の1~5歳の男女42名を2群に分かち, 試験群に1人1日0.2gのL-lysine・HClを5~13カ月投与し, 幼児の体重, 身長増加量を対照群のそれらと比較したが, いずれも有意の差は認められなかった。しかし, 血漿アミノ酸比2.0以上のものは, リジン投与により, アミノ酸比がいずれも低下したが, 血漿遊離アミノ酸に及ぼす影響は明らかでなかった。2. リジン, スレオニン投与実験では, 3地区の2~4歳の男女36名を2群に分かち, 試験群に1人1日L-lysine・HCl 0.3g, L-threonine 0.15gを5カ月投与したのに, 体重, 身長の増加量は対照群に比して, 明らかに多かった。また, 試験群の血漿アミノ酸比2.0以上のものでは, アミノ酸投与後, アミノ酸比は明らかに低下を示した。なお, 投与前後の血漿アミノ酸パターンを比較すると, 分枝鎖アミノ酸, フェニルアラニン, チロシン, リジン等は増加の傾向を認めたが, バリン, フェニルアラニンは2%の危険率で有意の差を示した。
著者
柳原 敏昭 七海 雅人 狭川 真一 入間田 宣夫 菅野 文夫 堀 裕 山口 博之 誉田 慶信 佐藤 健治 齊藤 利男 飯村 均 乾 哲也 井上 雅孝 及川 真紀 岡 陽一郎 菅野 成寛 鈴木 弘太 長岡 龍作 奈良 智法 畠山 篤雄 羽柴 直人 若松 啓文
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

本科研がめざしたのは、歴史資料の再検討による、平泉研究の新たな展開のための基盤整備である。研究目的に即し、文献・考古・石造物の三班に分かれて研究を遂行した。文献班は、中尊寺文書を中心とする同寺所蔵中世史料の悉皆的な調査を実施し、多くの新知見を得た。また、平泉関係の文献史料を集成した。考古班は、経塚を中心とする12世紀代の遺跡の発掘調査を行い、日本最北端の経塚を確認するなどの成果を上げた。また、平泉に関連する北海道・東北地方の遺跡の集成を行った。石造物班は、平泉とその周辺の石造物を調査、資料化し、主要なものについて報告書に掲載した。結果、平泉研究に新しい面を開くことができた。
著者
若林 芳樹
出版者
空間の理論研究会
雑誌
理論地理学ノート (ISSN:09120459)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.1-15, 1989-07-01
著者
若松 義信
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.25, no.10, pp.671-674, 1976-10-10 (Released:2010-02-16)
参考文献数
8
被引用文献数
1 2

2-プロム4,5-ジヒドロキシアゾベンゼン-4'-スルホン酸ナトリウム(BDAS)は陽イオン界面活性剤の一つである塩化セチルトリメチルアンモニウム(CTMAC)の存在下で,中性領域で微量の銅(II)と反応して三元錯体を生成する.その錯体は530nmに吸収の極大を持ち,pH 6.4~8.3の間で最大の吸光度が得られる.更に,この三元錯体に過剰のホウ酸ナトリウムを共存させると試薬ブランクの吸光度が効果的に減少する.銅(II)が0~26μgまでBeerの法則に従う.三元錯体の見掛けのモル吸光係数は530nmで4.8×104cm-1mol-1lとなる.又,三元錯体の銅とBDASの結合比は1:2と推定される.銅(II)の定量に対して鉄(III),ガリウム,モリブデン(VI)などが微量存在しても妨害する.
著者
本間 達 若松 秀俊
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌. C (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.137, no.10, pp.1329-1339, 2017

<p>Mathematical simulation is utilized to visualize the invisible phenomena, such as distribution of temperature and/or stress in a concerning object, by using properly structuralized nodes on each grid point of the orthogonal coordinate system. Here, the close-packed nodes with same effective radius are set on the vertex of regular tetrahedrons. Thus, the mathematical simulation calculating the interactions among nodes can be appropriately performed on the newly proposed coordinate system, which consists of continuous connection of regular tetrahedrons with six basic lattices. Then, the regular tetrahedron lattice coordinate system is well confirmed for the description of definite nodes having interaction with their neighboring ones.</p>