著者
中串 孝志 古川 邦之 山本 博基 大西 将徳 飯澤 功 酒井 敏
出版者
日本エアロゾル学会
雑誌
エアロゾル研究 (ISSN:09122834)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.107-112, 2007-06-20 (Released:2007-06-20)
参考文献数
3

Planetary aerosol laboratory experiments for science education were carried out in a curriculum of Kyoto University. Our goal is to reproduce “the blue sunset” on Mars which are reported from NASA's Mars Pathfinder. In reproducing the rays scattered by Martian atmosphere (dust storm) in a laboratory, the number density of scattering particles has to be as large as possible. Three experiments were conducted in the air and water. Although we were not able to reproduce Martian blue sunset, we elucidated its spectrum. Converting this spectrum to a color in the RGB system, we obtained R = 114, G = 122, B = 192. Though the experiment, we proved that planetary aerosol laboratory experiments are significantly fruitful for science education as well as for science studies. We propose that researchers and lecturers should make active use of planetary aerosol laboratory experiments for science education.
著者
中串 孝志 古川 邦之 山本 博基 大西 将徳 飯澤 功 酒井 敏
出版者
日本エアロゾル学会
雑誌
エアロゾル研究 = Journal of aerosol research (ISSN:09122834)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.107-112, 2007-06-20

Planetary aerosol laboratory experiments for science education were carried out in a curriculum of Kyoto University. Our goal is to reproduce "the blue sunset" on Mars which are reported from NASA's Mars Pathfinder. In reproducing the rays scattered by Martian atmosphere (dust storm) in a laboratory, the number density of scattering particles has to be as large as possible. Three experiments were conducted in the air and water. Although we were not able to reproduce Martian blue sunset, we elucidated its spectrum. Converting this spectrum to a color in the RGB system, we obtained R = 114, G = 122, B = 192. Though the experiment, we proved that planetary aerosol laboratory experiments are significantly fruitful for science education as well as for science studies. We propose that researchers and lecturers should make active use of planetary aerosol laboratory experiments for science education.
著者
酒井 敏夫 増田 充 荒井 聡博 大野 恒男 田辺 正夫
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, pp.111-116, 1951-08-01

吾々は, 徹夜時に見られる心身諸変化の消長を詳細に観察する目的を以つて, 蓮続反応時, 時間錯誤, 膝蓋腱反射閾値, 脈膊恢復曲線, 体温, 血圧, 及び尿竝びに唾液のpHを逐時的に測定した。共の結果,<BR>(1) 体温, 及び尿のpH, は, 漸次下降する傾向にある。唾液は, 尿のpHほど一定の傾向が得られなかつた。<BR>(2) 血圧は, 順時下降し, 特に最小血圧の変動は, 徹夜作業時に微妙な関係を有しているようであつた。<BR>(3) 運動負荷に対する, 脈膊数の増加は, 時間の經過につれて減少し, 又恢復時間も延長するようであつた。<BR>(4) 膝蓋健反射閾値の逐時的変化は, 從來発表されている成績と一致した。<BR>(5) 時間錯誤試験では, 午前12時を境にして正の錯誤, 負の錯誤が著明で, その移行は逐時的なものが説察された。<BR>(6) 迚続反応時より見たる徹夜時の大腦機能は午前12時頃までは本実験の如き精神負荷では漸次集中過程に入り, それ以向は, 興奮と抑制の強い混在が著明に現われて來るようであつた。翌日に於ける大腦機能では, 從來吾々が実験し得なかつた大腦皮質興奮の異常なものの存在を知つた。
著者
阿部 博行 菊池 慎一 吉田 孝行 山口 尚之 酒井 敏行
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.55, no.6, pp.553-557, 2019 (Released:2019-06-01)
参考文献数
12

トラメチニブは抗がん剤として世界で初めて承認されたMEK阻害薬である。しかし,我々は始めからMEK阻害薬の開発を目指したわけではない。細胞周期抑制因子p15INK4bの発現を上昇させる化合物探索のために開発したフェノタイプスクリーニングによってリード化合物を見出し,がん細胞増阻害活性を指標に医薬品として構造最適化することによってトラメチニブ創製に至った。後に,その標的分子はMEKであることを明らかにした。本稿では,first-in-classの分子標的薬トラメチニブの創薬研究とがん治療における臨床的意義について紹介する。
著者
宮本 真吾 石川 秀樹 若林 敬二 酒井 敏行 武藤 倫弘
出版者
一般社団法人 日本血栓止血学会
雑誌
日本血栓止血学会誌 (ISSN:09157441)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.29-33, 2016 (Released:2016-02-26)
参考文献数
25

要約:症例対照研究やコホート研究ではアスピリンの常用者は大腸がんの発生頻度が低いことが多数報告されている.ランダム化比較試験においても,アスピリンは大腸がんの前がん病変である腺腫の発生を予防することがメタ解析レベルで示されている.大腸がんに関しては,これまで明らかではなかったが,アスピリン介入試験の終了後,長期間追跡すると大腸がんの発生を抑制することが示された.以上は欧米のデータであるが,日本でもアスピリンを用いた大腸がん予防を目的とした2 つの二重盲検無作為割付試験が報告されており,現在ではアスピリンの実用化に向け,最適化に関する大規模試験が行われている.本稿では,アスピリンの大腸がん予防介入試験の現状を紹介するとともに,アスピリンの標的として可能性のある血小板と大腸がんとの関連性について考察する.
著者
酒井 敏行
出版者
日本衛生学会
雑誌
日本衛生学雑誌 (ISSN:00215082)
巻号頁・発行日
vol.66, no.1, pp.3-12, 2011 (Released:2011-02-25)
参考文献数
59
被引用文献数
1 1

In previous prevention studies, molecular targets were not intended. We then proposed the concept termed “molecular-targeting prevention” and applied it to cancer prevention. In most malignant tumors, tumor-suppressor genes, the retinoblastoma gene (RB) and/or the p53 gene are considered to be inactivated. We therefore hypothesized that RB and/or p53 might be good candidates for the molecular-targeting prevention of cancer. Interestingly, many cancer-preventive food factors were found to reactivate the lost functions of RB and/or p53 by a “gene-regulating chemoprevention” strategy. We next proposed the concept termed “combination-oriented molecular-targeting prevention”, in which only the preventive effects are synergistically enhanced. We then investigated the TNF-related apoptosis-inducing ligand (TRAIL)-death receptor 5 (DR5) pathway as a candidate of the target, and found that many cancer-preventive food factors could enhance the pathway resulting in the synergistic apoptosis of various cancer cells. We hope that these strategies will contribute to the prevention of cancer.
著者
渡辺 龍二 酒井 敏彦 三宅 悠介
雑誌
第84回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2022, no.1, pp.17-18, 2022-02-17

本研究ではECサイト運営者の意思決定に対するデータ駆動型支援システムを構築する.本システムの狙いは,運営者がシステムとの対話によるデータ探索を通して仮説立案・検証を行い,意思決定に有用な知識を獲得することである.しかしその実現のためにはデータのスパース性や分析対象と分析結果の膨大さといった課題を解決する必要がある.本研究では各課題に対して,非線形テンソル因子分解による商品評価データのモデル化と,モデルの分析結果を効率的に探索するための視覚的インタフェースの開発というアプローチを取る.本報告では構築したシステムから得られた分析結果や今後の課題について述べる.
著者
松尾 諒 堀之内 龍一 酒井 敏
雑誌
日本地球惑星科学連合2016年大会
巻号頁・発行日
2016-03-10

森という場所は涼しい。都会の中にある木々に囲まれた公園でさえもそれは同じである。ではなぜ涼しいのかということについては突き詰められていない。漠然と、街と森とでは森のほうが気温が低く、相対湿度が高いということがわかっているだけだった。また植物が蒸散を行うということから、植物の蒸散量を計測することは植物の生態への興味や都市緑化のためなどの多角的な方向から盛んに行われてきた。そこで「蒸散量」という「観える」値は水蒸気という言葉と関連付けられ「観える」値として認識されていった。故に「植物が蒸散を行うから森や公園は涼しい」という意見は一般に広まっているように思える。しかし、もっと単純に気温と水蒸気量を眺めてみるとどうだろうか。これまででも街と森の気温と相対湿度を観測し、その差を見るということについては試みられてきたはずである。しかし、少し前までの相対湿度のセンサーというのは、誤差が±5%と大きいものが多く、気象庁のJMA-10型地上気象観測装置の湿度計でやっと誤差±1%という観測精度であった。もし街と森とで湿度を比較しようとしても、この誤差の大きさでは森のほうが相対湿度が高いという大まかな差は分かるものの、大気中の水蒸気量を比べるといった細かな差を測ることはできなかった。しかし、昨今のIT化や産業の自動化、モバイル端末の普及などによりセンサー市場の需要が高まる中で、センサーの精度も飛躍的な向上が見られた。そして相対湿度センサーについても誤差±0.2%とするものが現れたのだ。これにより今まで「観えなかった」ものが観えるようになってきたのだ。すなわち、街と森での大気中の水蒸気量の差が有効なデータとして観測できるようになったのである。すると街と森での気温と水蒸気量について見えてきたものがある。まず、街と森の気温差と水蒸気量差の変化は連動しないということだ。もし、水の蒸発によって街と森で気温差がつくのであれば気温差と水蒸気量の差は比例するはずである。しかし実際には午前中のうちに気温差は最大となり、水蒸気量の差は殆ど変化しない。水蒸気量の差が大きくなるのはその後である。次に森は街よりも常に気温が低いということだ。常にというのは季節に関係なく、昼夜を問わず、まさに常にである。これは森に常に気温を冷やす要因があるということを示している。そうでなければ、放射冷却の影響を考えると、少なくとも夜は森のほうが気温が高くなるはずだからである。更に飽差(ある温度と湿度の空気に、あとどれだけ水蒸気の入る余地があるか)と街と森の水蒸気量の差の間には非常に高い相関があることが分かった。これはすなわち街と森の水蒸気量の差について、植物の生物的な作用による説明ではなく、大気の混合過程のみで説明できる可能性を示している。現在はこのことを検証するために、街と森における気温と相対湿度を一年を通して観測しようとしており、今回はその経過を発表するものである。
著者
鎌田 浩毅 須田 恵理子 齋藤 武士 飯澤 功 酒井 敏
出版者
社団法人日本材料学会
雑誌
材料 (ISSN:05145163)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.168-175, 2002-02-15
参考文献数
28

Volcanic debris avalanche is a large-scale landslide which occurs at unstable volcanic edifice and often creates horseshoe-shaped crater at its source with hummocky deposits of volcanic debris including large blocks inside. Dynamic pressure model has recently been proposed to explain flow behavior of volcanic debris avalanches: Kinetic friction of debris avalanche decreases systematically at threshold of a certain critical speed for flotation. We have done a sliding experiment using flour powder as debris avalanche matrix and metal disks that slide on a powder layer as incorporated large blocks. Sliding traces left on a powder layer showed that a disk was floating over a certain critical speed. Kinetic friction coefficients, calculated by the position of a sliding disk recorded on a digital video, become small at a higher speed which exceeds critical floating speed, and provide smaller coefficient than those of normal surface of a rigid body. The critical floating speed deduced from dynamic pressure model is consistent with our experiment. In order to verify this model as the major driving force to float megablocks incorporated commonly in a volcanic debris avalanche, critical floating speeds for two geological cases at the collapses of 1980 Mount St. Helens and 1984 Ontake, central Japan, are examined and compared with the observed flow velocities. Estimated velocities deduced from the dynamic pressure model correspond fairly well to the actual velocities. This strongly suggests that the model gives the most convincing explanation for transportation and deposition mechanism of volcanic debris avalanche.
著者
郡司 博史 酒井 敏
出版者
日本流体力学会
雑誌
日本流体力学会年会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2002, pp.92-93, 2002

A milk crown is a very attractive phenomenon. However, it is very difficult to catch a continuous picture. Therefore, there is almost no systematic research. Then, with the digital Video Camera, we took the continuous image and analyzed them. The parameters of the experiment are the velocity of the waterdrops which collides with a thin liquid layer, the depth of a liquid layer, and the viscosity of fluid of the experiment. Surprisingly, we found that crown-like structure at about 10ms to 30ms after the collision of waterdrop expand at the same speed unrelated to the parameters.
著者
郡司 博史 石井 秀樹 斉藤 亜矢 酒井 敏
出版者
社団法人 日本流体力学会
雑誌
日本流体力学会誌「ながれ」 (ISSN:02863154)
巻号頁・発行日
vol.22, no.6, pp.499-500, 2003

If liquid drop collides with a thin fluid layer, crown-like structure (milk crown) will be formed. In such phenomenon, surface tension is dominant, and a time scale is very short. To catch a continuous image of such phenomena, expensive equipment, such as a high-speed camera, would be required. Therefore, systematic researches which change parameters, such as collision speed of liquid, were not done. Then, we considered how to record with a cheap commercial digital video camera, conducted the systematic experiment by this method, and analyzed the obtained picture. Consequently, we found that the diameter of a crown was proportional to the 1/4th power of the lapsed time after liquid drop collides. That of the trace after a crown disappears was proportional to the 1/2nd power of the lapsed time. The domain where the diameter of a crown is proportional to the 1/2nd power of lapsed time has only been found in the trace after a crown disappeared. We think that the crown turns into the capillary wave during its collapse. We found that the time that the crown grows up is longer than the crown falls down. Considering a simplified model concerning of mass change and surface tension of the crown upper part, we could reproduce the asymmetry.
著者
酒井 敏
出版者
社団法人 可視化情報学会
雑誌
可視化情報学会誌 (ISSN:09164731)
巻号頁・発行日
vol.10, no.38, pp.203-206, 1990-07-10 (Released:2009-09-03)
参考文献数
1

Internal gravity wave is visualized by moiré method. This method detects horizontal deflection of the ray path caused by internal gravity wave using 2 gratings of vertical stripes. It is extremely inexpensive comparing with conventional schlieren technique.
著者
酒井 敏
出版者
東京家政学院大学
雑誌
東京家政学院大学紀要 (ISSN:02866277)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.85-94, 1976-10-31

"Woman" has always been an important main theme of literature in any age and in any nation of the world, because of the fact that women have been regarded more or less as a beautiful, graceful and lovable being throughout many centuries, and also because literature as an art has been pursuing beauty all the time. That is why "woman" was and is one of the most essential objects of expression for art whose foremost aim is to seek beautiful things and express them in an actual, yet imaginative form so as to provide us with some aesthetetic delight. Now the present writer intends to take up some women appearing in several works of the Middle English literature, and to make an inquiry into their characters and personality with special reference to the ideal images of women in the Middle Ages. Here in this small tentative paper we shall deal with, for example, Wealhtheow in Beowulf, Guenevere in Malory's Morte d' Arthur as main characters, and in addition to them, we shall also look into two maidens with the same name of Elaine found in the Arthurian legend. They are respectively typical women living in the days of King Arthur, and at the same time they represent different aspects of the ideal type of the woman in those days. That is, each one of them is described in such a way that she becomes a symbol of the ideal which has been longed for by most people in the Middle Ages.
著者
酒井 敏 梅谷 和弘 飯澤 功 伊藤 文 小野 耕作 矢島 新 飴村 尚起 森永 修司
出版者
社団法人日本気象学会
雑誌
天気 (ISSN:05460921)
巻号頁・発行日
vol.56, no.5, pp.337-351, 2009-05-31

ヒートアイランド現象など都市の熱環境を観測するための多点観測システムを開発した.都市部での観測では設置場所などの制約が大きく,小型軽量の観測機材が求められる.特に,熱的な応答を調べるために必要な放射計は,従来かなり大掛かりで都市部での観測は困難であった.ここでは,気温測定などのための基本的な温度センサに加えて,これらの放射に関するセンサを含め,市販の安価な部品を使って製作し,従来の熱環境を観測するシステムとほぼ同等の精度を有することを示す.
著者
山本 清 酒井 敏夫 増田 充 林 義久 古谷 浩通 黒坂 二助 国香 直彦 奥山 順三 古川 照雄 高崎 信三郎
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.1, no.3, pp.156-160, 1951-10-01

1) 第27回關東大聖驛傳選手の體力醫學的調査を行い從來云われていた事實の檢討を行つた。<BR>2) 高度に訓練を行つた選手は, 健康なる時には少々の疲勞と思われる状態でも, 自己の肉體的彈力性のため疲勞と云われる程負荷が過重とはならない。<BR>3) 試驗前の精神緊張は相當張いが, 非訓練者のそれと比べ相違している。<BR>4) 疾走後疲勞困憊の域に達しても, 約2時闇以内に適當なろ休養をとれば, ほとんど回復することが觀察される。