著者
野村 節三
出版者
日本細菌学会
雑誌
日本細菌学雑誌 (ISSN:00214930)
巻号頁・発行日
vol.52, no.2, pp.393-416, 1997-04-25 (Released:2009-02-19)
参考文献数
194
被引用文献数
2 2

魚類の細菌性感染症は古くから欧米やわが国で主として病理学的, 細菌学的研究がなされ, 膨大な知見が蓄積されている。中でも, せっそう病菌, ビブリオ病菌, 鰭赤病菌, シュードモナス症菌およびカラムナリス病菌は広く世界的に分布し, 水産業にとって重要な病原菌である。近年, これら病原菌の病原因子の研究が始められ, 菌体内のリポ多糖や細胞表面タンパク質, 菌体外のプロテアーゼ, ロイコサイトリジン, ヘモリジン, エンテロトキシン, グリセロホスホリピド-コレステロール アシルトランスフェラーゼ (GCAT) あるいはホスホリパーゼその他の酵素の特性が解明されつつある。最近, とくにせっそう病菌では細胞表面タンパク質, リポ多糖, 菌体外細胞溶解毒素およびGCAT, ビブリオ病菌では外膜タンパク質, 菌体外プロテアーゼおよびヘモリジンがその病原性に重要な役割を果たしている可能性が示唆されている。ここではせっそう病菌, ビブリオ病菌およびカラムナリス病菌とそれらの病原因子についての研究の現状を述べた。
著者
野田 貴彦 野村 健太郎 小室 直之 鄭 韜 楊 深 宮田 一乘
出版者
芸術科学会
雑誌
芸術科学会論文誌 (ISSN:13472267)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.81-89, 2009 (Released:2009-08-12)
参考文献数
13

本論文では,カクテルのアナロジを用いることにより風景画像を作成するシステムを提案する.このシステムではカクテルの材料を風景の要素とし,それらをシェーカで混ぜる事で風景を作成する事が出来る.作成される風景画像はシェーカを振ることでリアルタイムに変化し,体験者は風景画像を作成している感覚を持つことが出来る.また,風景の要素の組み合わせで,出来上がる風景画像は異なってくる.これにより,体験者はオリジナルの風景画像を作成する事ができる.
著者
金井 明人 野村 なつき
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第28回 (2014)
巻号頁・発行日
pp.2F5OS01b3, 2014 (Released:2018-07-30)

映像作品においては,編集によって「違和感」あるいはその前段階としての「戸惑い」を認知時に生じさせることができ,それが映像への没入度と関係している.本発表では、近年の代表的な映像作品における「戸惑い」の認知を分析すると共に、それが物語的な切断を意図した映像編集の有無によって変化することを立証する.
著者
野村 恒彦
出版者
日本科学史学会
雑誌
科学史研究 (ISSN:21887535)
巻号頁・発行日
vol.46, no.244, pp.220-230, 2007 (Released:2021-08-09)

Charles Babbage (1791-1871) was a polymath at the Victorian Age in England. He is famous for his calculating engines, especially the Analytical Engine, which is a prototype of modern computers. Also it is well known that the range of Babbage's writings are spread over many fields. The Ninth Bridgewater Treatise is a typical book indicating another talent of his. This treatise is known as a critic of Whewell's words in his Bridgewater Treatise entitled Astronomy and General Physics Considered with Reference to Natural Theology. In his treatise, Whewell dismissed works of continental mathematicians, because they were injurious to devotion. However Babbage stood against Whewell's position. When Babbage was an undergraduate of Cambridge University, he organized "Analytical Society " with his friends. The Society's object was to introduce continental mathematics (Analysis) into England. Babbage had learned the importance of continental Analysis, so he criticized Whewell's words. Another topic of Babbage's treatise is Hume's argument about miracles. In Hume's essay, Babbage noticed the number of witness of miracles. Using Laplace's probability theory and singular points of curves of the forth degree, Babbage criticized Hume's thought. Thus Babbage manifested his idea about natural theology, as a mathematician who adhered continental analysis.
著者
野村 正雄
出版者
日本科学史学会
雑誌
科学史研究 (ISSN:21887535)
巻号頁・発行日
vol.41, no.224, pp.193-202, 2002 (Released:2021-08-13)

A Dutch book entitled Algemeene Aardrijksbeschrijving (General Geography) by Jacob de Gelder in 1803-1808, which was introduced into Tokugawa Japan, is found to be one of the crucial sources for Kyuri-tsu, 1836 by Hoashi Banri. This Dutch book covers related topics such as astronomy, meteorology, geology and natural geography, but not human geography. French physics developed by LaPlace, etc. is emphasized in this book: The "geography " at that time implied several subjects related to the earch. Translations or quotations from this Algemeene Aardrijksbeschrijving to Kyuri-tsu amount to a quater of the whole content.
著者
野村 正雄
出版者
日本科学史学会
雑誌
科学史研究 (ISSN:21887535)
巻号頁・発行日
vol.41, no.221, pp.1-13, 2002 (Released:2021-08-16)

In 1770's Maeno Ryotaku, one of the pioneers introducing Western science into Tokugawa Japan, wrote a couple of notes entitled by Honyaku Undoho (Parallelogram of Forces) and Sokuyogi Zusetsu (Planetarium). The former concerns with the method to compose as many as four forces into a single force. The latter is illustration of the apparatus to demonstrate elliptic motion of the planets. The present paper is to clarify that the couple of notes are Japanese translations of such and such passages of Desaguliers' de natuurkunde uit ondervindingen, a Dutch book. Main figures of the notes are copies or modifications of the corresponding figures in the Dutch book. Detailed comparison of Maeno's notes with the Dutch book allows us to learn to what extent Maeno understood western physics. In 1914/1915, the editor of Nieuw Archief voor Wiskunde (a Dutch mathematical journal) inferred that no book other than the Desaguliers' book could be the original. However, he failed to show which passages and figures of the original had been transcribed into the couple of notes. In particular, he did not discuss any on Sokuyogi Zusetsu. The present paper removes imcompleteness of the prior investigation.
著者
野村 正雄
出版者
日本科学史学会
雑誌
科学史研究 (ISSN:21887535)
巻号頁・発行日
vol.40, no.219, pp.151-157, 2001 (Released:2021-08-16)

TAKANO Choei, one of the progressive scientists in Tokugawa Japan, wrote in around 1830 an essay entitled by Taisei-Jishin-Setsu (Remarks on Earthquakes in Europe). We find that the essay is Japanese translation of the article "AARDBEEVING " (EARTHQUAKE) of the academic dictionary in the Netherland, Nieuw en Volkomen Woordenboek van Konsten en Weetenschappen (New Popular Dictionary on Science) edited by Egbert Buys in 1769-1778. The article is as lengthy as 202 lines. A serious misunderstanding is found in TAKANO's translation, which would be overlooked but for the Dutch original. We point out also that the TAKANO's essay was copied, though slightly modified, in Rigaku-Teiyo the famous scientific book written by HIROSE Genkyo in 1856.
著者
野村 正雄
出版者
日本科学史学会
雑誌
科学史研究 (ISSN:21887535)
巻号頁・発行日
vol.39, no.216, pp.193-201, 2000 (Released:2021-08-23)

This starts to elucidate the meaning of the tables on European-Japanese weights and measures attached to Hoashi's book Kyuri-tsu(1836). This tables rely mainly on the Dutch source book Algemeene Aardrijksbeschrijuing (General Geography) written by J. de Gelder in 1803-1808. Comparing Hoashi's tables with the corresponding source tables and checking Hoashi's conversion to Japanese units, where every number was presented with around seven figures, reveals considerable miscopies and miscalculations. Analysis of the numeral errors allows us to speculate how frequently numeral errors occurred in each of the editing processes such as transcribing original arabic figures into Japanese figures, calculating by means of Japanese abacus and making reprints to be handed down.
著者
高野 了太 澤田 和輝 野村 理朗
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
日本心理学会大会発表論文集 日本心理学会第85回大会 (ISSN:24337609)
巻号頁・発行日
pp.PC-054, 2021 (Released:2022-03-30)

畏敬は,現在の認知的な枠組みが更新するような広大な刺激に対する感情反応である。従来,雄大な自然等の刺激から生じる畏敬が自己主体感を低下させ,目の前の超越的な出来事を説明するための新たな意味体系(神等)を見出すよう動機づけること等が指摘されている。これらの知見は,畏敬が「人は行いにふさわしい成果をこの世界で与えられる」という公正世界信念(Belief in a just world,以下BJWとする)と関わる可能性を示唆する。BJWは対象を自己としたBJW-自己と,他者としたBJW-他者の2種からなり,例えば,BJW-自己は,自分の運命をコントロールする点から自己主体感と正に関わる一方,BJW-他者は,世界に意味体系をもたらす点から宗教的信仰心と正に関わることが示されている。ゆえに本研究では,日常的に畏敬を経験する傾向(気質畏敬)とBJW-自己・他者の関連を検討した。結果,他のポジティブ感情の効果を統制した際,気質畏敬は,BJW-自己を負に,BJW-他者を正に特異的に予測した。これらの結果は,畏敬が,自他の対象によって異なる形で,世界を理解するための枠組みとしての信念と関わることを示唆する。
著者
中野 航 佐々木 広大 野村 健人 石川 恭平 濱田 七々美 古橋 秀成
出版者
日本獣医皮膚科学会
雑誌
獣医臨床皮膚科 (ISSN:13476416)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.139-143, 2022 (Released:2022-09-23)
参考文献数
12

去勢雄,9歳齢のトイプードルが疼痛を伴う四肢の肉球の紅斑およびびらんを主訴に当院を受診した。臨床および病理組織学的検査により,肝臓の空胞状変性を伴う壊死性遊走性紅斑(肝皮症候群)と診断した。治療としてプレドニゾロン,亜鉛補給,肝庇護療法,卵黄の給餌およびアミノ酸輸液を行なった。症状は一時的に改善したが,貧血,糖尿病,細菌感染などを伴って第207病日に死亡した。治療期間中の血中総分岐鎖アミノ酸(BCAA)およびチロシン濃度をモニタリングし,その意義を検討した。