著者
内海 彰 金井 明人
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.14, no.3, pp.236-252, 2007 (Released:2009-04-24)
参考文献数
82
被引用文献数
7

Our research project of cognitive rhetoric aims at systematically exploring a cognitive mechanism underlying the relationship between stylistic techniques of rhetoric, interpretations or meanings and its effects, and also developing a computational methodology of artistic work generation. This paper introduces the project of cognitive rhetoric and discusses its purposes and goals, related disciplines, and methodology. This paper then reviews, as case studies of cognitive rhetoric, our ongoing studies on “the cognitive mechanism of metaphor comprehension and appreciation” and “non-story type film rhetoric and its composition system”.
著者
金井 明人 野村 なつき
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第28回 (2014)
巻号頁・発行日
pp.2F5OS01b3, 2014 (Released:2018-07-30)

映像作品においては,編集によって「違和感」あるいはその前段階としての「戸惑い」を認知時に生じさせることができ,それが映像への没入度と関係している.本発表では、近年の代表的な映像作品における「戸惑い」の認知を分析すると共に、それが物語的な切断を意図した映像編集の有無によって変化することを立証する.
著者
金井 明人 小玉 愛実
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.444-458, 2010 (Released:2011-03-08)
参考文献数
27
被引用文献数
1

Even from the same film material, change of the way to edit film makes it possible to emphasize the story and other characteristics than the story in the film. That consequently changes effects on the viewer. Editing film designs not only the film itself but also the cognitive relation between the film and the viewer. This study used the scene of The Passion of Joan of Arc by Carl Th. Dreyer that Joan cuts her hair, and edited 16 kinds of films. 10 of them were used to conduct a questionnaire survey and look at the designs. Especially in the dialectic editing emphasizing the story by adopting 4 kinds of montage theories (metric montage, rhythmic montage, tonal montage, and overtonal montage) by Eisenstein, the editing separating them off, and the editing combining both of them, we discuss the differences in the processes of designing rhythm of film in the cognitive relation with the viewer. Particularly in the film emphasizing irrational cutting aspects, viewer's viewpoints frequently changed, which indicated the move of viewpoints to other things like editing than the story, and in the film emphasizing the dialectic aspects, it was indicated that they tended to be absorbed in the story.
著者
金井 明人 吉川 誠人
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第24回全国大会(2010)
巻号頁・発行日
pp.1I2OS1b1, 2010 (Released:2018-07-30)

映画作品でも、文学作品でも、物語の連続性を切断するための技法が導入されている場合があり、受け手の認知に大きな影響を与えることで、強い効果をもたらしている。本論文では映画と文学の切断技法の共通性と差異を、作品分析と認知科学的な実験を基に考察し、その技法を理論化する。また、物語における連続性の意味についても改めて論じる。
著者
金井 明人 野村 なつき
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.28, 2014

映像作品においては,編集によって「違和感」あるいはその前段階としての「戸惑い」を認知時に生じさせることができ,それが映像への没入度と関係している.本発表では、近年の代表的な映像作品における「戸惑い」の認知を分析すると共に、それが物語的な切断を意図した映像編集の有無によって変化することを立証する.
著者
舩橋 晴俊 寺田 良一 中筋 直哉 堀川 三郎 三井 さよ 長谷部 俊治 大門 信也 石坂 悦男 平塚 眞樹 小林 直毅 津田 正太郎 平林 祐子 金井 明人 仁平 典宏 土橋 臣吾 宮島 喬 壽福 眞美 池田 寛二 藤田 真文 鈴木 宗徳 羽場 久美子 茅野 恒秀 湯浅 陽一 須藤 春夫 佐藤 成基
出版者
法政大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2011-05-31

本年度は, 年度途中で廃止になったが, それでも, 下記の研究実績を上げることができた。【公共圏とメディアの公共性班】法政大学サスティナビリティ研究所内の「環境報道アーカイブス」に蓄積した東日本大震災及び福島原発関連の映像に付されたメタデータの分析を行った。分析から, 震災・原発関連番組の論点の変化や報道対象地域の偏りなどを見出した。【エネルギー政策班】『原子力総合年表一福島原発震災に至る道』を2014年7月に公刊した(すいれん舎刊)。また, 青森県下北半島における核燃料サイクル事業の動向を把握するため, 『東奥日報』を基に詳細年表を作成し, 地域社会の長期的な構造変動を追跡可能な情報基盤を整えた。エネルギー戦略シフトに関し, 各地の市民団体の調査および支援を実施した。【年表班】英文環境総合年表(A General World Environmental Chronology)を刊行した。英文による包括的な年表は世界初の試みであり, 環境問題に関する国際的なデータベース構築の第一歩を記した。また, その年表の成果をもとに, 7月に国際シンポを開催し, 各国の研究者との交流を図った。【基礎理論班】2013年12月に開催した国際シンポと講演会を基に, 論文集『持続可能な社会に向かって―ドイツと日本のエネルギー転換(仮題)』(法政大学出版局, 2015年)の編集作業を継続している。並行して, 『ドイツ・エネルギー政策の形成過程1980~2014―資料集』(新評論, 2015年)の本文編集作業はほぼ終了し, 現在は巻頭論文を執筆中である。【食・農と包括的コミュニティ形成班】学内の「食・農」に関する社会的活動拠点でもある「スローワールドカフェ」の活動に関与しながら, 個別に研究を進めてきた。研究成果は, 社会学部授業科目「社会を変えるための実践論」と「多摩地域形成論」に一定程度反映させてきている。
著者
金井 明人 吉川 誠人
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.24, 2010

映画作品でも、文学作品でも、物語の連続性を切断するための技法が導入されている場合があり、受け手の認知に大きな影響を与えることで、強い効果をもたらしている。本論文では映画と文学の切断技法の共通性と差異を、作品分析と認知科学的な実験を基に考察し、その技法を理論化する。また、物語における連続性の意味についても改めて論じる。
著者
内藤 優哉 金井 明人
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.26, 2012

人がノスタルジアの認知に至るまでに、どのような過程をたどるのかを明らかにするため、過去と現在の映像をプログラミングにより物語的に切り替えることができる実験素材を作成した。そして、このプログラムを用いて、素材映像中の過去と現在とを比較する認知科学的実験を行ない、ノスタルジアが認知可能な物語のプログラム的な生成に向けた探究を行った。
著者
舩橋 晴俊 壽福 眞美 徳安 彰 佐藤 成基 岡野内 正 津田 正太郎 宮島 喬 吉村 真子 上林 千恵子 石坂 悦男 藤田 真文 奥 武則 須藤 春夫 金井 明人 池田 寛二 田中 充 堀川 三郎 島本 美保子 樋口 明彦 荒井 容子 平塚 眞樹 三井 さよ 鈴木 智之 田嶋 淳子 増田 正人 小林 直毅 土橋 臣吾 宇野 斉 鈴木 宗徳 長谷部 俊治 原田 悦子 羽場 久美子 田中 義久 湯浅 陽一 伊藤 守 上村 泰裕 丹羽 美之 宮本 みち子
出版者
法政大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2007

本プロジェクトは、グローバル化問題、環境問題、移民・マイノリティ問題、若者問題、メディア公共圏、ユビキタス社会、ケア問題といった具体的な社会問題領域についての実証的研究を通して、社会制御システム論、公共圏論および規範理論に関する理論的研究を発展させた。公共圏の豊富化が現代社会における制御能力向上の鍵であり、それを担う主体形成が重要である。また、社会制御には合理性のみならず道理性の原則が必要である。
著者
金井 明人 向山 和臣 小方 孝 川村 洋次
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2000, no.67, pp.9-14, 2000-07-21
被引用文献数
3

本論文では,映像の修辞(映像の作者がある目的を持って映像技法を組み合わせること)に関する認知プロセスモデルを基に,映像に使用されている修辞と認知的効果の分類を,特に,物語内容との関係に注目して行なう.また,その分類を利用したコンピュータによる映像生成について検討する.実験では同じ物語内容から,映像による認知的効果の強度に対する戦略に応じた,複数の映像の修辞の生成を行なう.The rhetoric of the film means the combination of the film techniques based on a film director's purpose. In this paper, we especially consider the relationships between the rhetoric of the film and the story. The rhetoric of a film and its cognitive effects can be classified by using the cognitive process model. Film generation by computer technology based on the classification of the rhetoric is proposed. We generate different types of the rhetoric from the same story according to a strategy for intensity of cognitive effects.