著者
野村 和孝
出版者
一般社団法人 日本健康心理学会
雑誌
Journal of Health Psychology Research (ISSN:21898790)
巻号頁・発行日
vol.29, no.Special_issue, pp.95-102, 2017 (Released:2017-02-24)
参考文献数
24

This study investigated the role of health psychology in preventing re-offending in the Japanese judicial correction system. The study also examined initiatives taken after legal amendments regarding cognitive behavioral therapy (CBT). The judicial correction system has emphasized efforts to improve the health of offenders. However, results of studies on the efficacy of CBT in preventing recidivism have been inconsistent. Moreover, research has shown that the role of health psychology in reducing re-offending has been unreliable. Therefore, functional analysis of CBT was used to consider roles of health psychology that are applicable to preventing re-offending.
著者
野村 好弘
出版者
日本私法学会
雑誌
私法 (ISSN:03873315)
巻号頁・発行日
vol.1967, no.29, pp.317-325, 1967-10-10 (Released:2012-02-07)
著者
角田 孝彦 山本 雅章 三橋 善比古 野村 和夫
出版者
日本皮膚科学会大阪地方会
雑誌
皮膚 (ISSN:00181390)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.81-86, 1981 (Released:2010-06-04)
参考文献数
23
被引用文献数
1

青森県のシソ栽培農民において手指を中心とする皮膚炎を経験し, 患者6例, 対照10例にシソの葉とその抽出液, 使用農薬, 無農薬の葉などのパッチテストを施行した。患者では, 農薬使用のシソの葉で6例中5例陽性, シソの葉のアルコール抽出液は6例全て陰性, 使用農薬では被検5例全て陽性, 無農薬のシソの葉とアオジソの葉は被検5例全例陰性であった。今回の皮膚炎の原因は, 葉に残留した農薬の可能性が最も高いと推定した。

1 0 0 0 OA 房総富士塚考

著者
野村 幸希
出版者
立正大学人文科学研究所
雑誌
立正大学人文科学研究所年報 (ISSN:03899535)
巻号頁・発行日
no.30, pp.47_a-34_a, 1993-03-20
著者
越智 貢 岡野 治子 山内 廣隆 松井 富美男 後藤 弘志 衛藤 吉則 畠中 和生 濱井 潤也 野村 卓史 石崎 嘉彦 石田 三千雄 硲 智樹 手代木 陽 眞嶋 俊造
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

本研究の目的は、平和実現のための実践的で総合的な理論モデルを提示することである。とりわけ、その特徴は、「平和」の問題を、現実生活の諸相が織りなす「和解」の問題として再構成する点にある。研究期間を通じて、応用倫理学(生命、環境、教育、政治、社会)的アプローチによって上記の課題を追求した。本研究の結果、異質な者に対する排他性、闘争性とその連鎖という根源的な問題に、「和解」のプロセスを示すことができた。
著者
津久間 秀彦 名田 信之 森本 徳明 天野 秀昭 田中 武志 岩田 則和 野村 祐仁 片山 文善 石川 澄
出版者
一般社団法人 日本医療情報学会
雑誌
医療情報学 (ISSN:02898055)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.127-135, 2002 (Released:2017-08-14)
参考文献数
2
被引用文献数
1

地域に開かれた病院を目指して,地域医療機関に役立つ支援と,患者に対する直接的な支援を両立させることは,医療情報システムが果たすべき今後の一つの方向性として重要である. この観点から,従来の手作業での院外処方せんのFAX送信サービスのあり方を見直し,患者の利便性向上のためのナビゲーションシステムと,保険薬局での調剤の安全性向上のための院外処方情報の自動FAX送信システムを開発した.本論文では,まずシステムの開発目的と機能の概要を説明する.更に2001年10月より広島大学医学部附属病院で開始した運用の実績に基づいて,本システムの有用性を示す.
著者
石川 義久 鮫島 都郷 野村 吉利 本橋 常正 織間 博正 田坂 邦安
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.42, no.10, pp.715-720, 1989-10-20 (Released:2011-06-17)
参考文献数
18
被引用文献数
6 6

HmLu細胞培養に順化した狂犬病ウイルスRC・HL株の抗原性および注射法を検討した. 交差中和試験において, 抗RC・HL株, 抗CVS株および抗HF-TC株血清は, それぞれ対応ウイルス株を最高の抗体価で中和した. 他方, 抗RC・HL株血清はHF5TC株よりCVS株を高い抗体価で中和した. 試作ワクチン注射犬の感染防御試験によって測定された最小有効抗体価は, RC・HL株による測定で11.3倍, HF-TC株による測定で約4倍であった. モルモットに対する最小有効抗体価はイヌのそれよりやや高く測定された. この傾向はモルモットにおける受身免疫試験でも認あられた. 試作ワクチンをイヌあるいはネコに対して0.5ml, 1.0mlおよび2.0ml皮下注射した場合, ならびに原液, 2倍, 4倍および8倍希釈ワクチン1.0mlを皮下注射した場合, それぞれ注射後2週および4週の抗体価に有意差は認められなかった. 試作ワクチン1.0mlを1回皮下注射されたイヌのHF-TC株により測定された抗体価は, 1ヵ月後29.3倍, 12カ月後5.4倍であった. 1ヵ月, 6ヵ月および12カ月間隔で2回注射されたイヌのHF-TC株による測定の2回注射後の最高中和抗体価は, それぞれ313.3倍, 368.1倍および340.3倍であった. 24ヵ月間隔で2回注射後の中和抗体価は1回注射後のそれと同程度であった. これら血清の抗体価をRC・HL株で測定した場合には, HF-TC株によって得られた値より2.2~11.4倍高かった. RC・HL株不活化ワクチンは, 1.0ml注射により12カ月間免疫を持続し, 再注射によりさらに高い抗体応答を引き起こすことが示された.
著者
辻 陽子 明﨑 禎輝 勝村 仁美 原 臣博 澤下 佑紀 垣崎 仁志 森 耕平 由利 禄巳 野村 卓生 平尾 文雄
出版者
保健医療学学会
雑誌
保健医療学雑誌 (ISSN:21850399)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.38-44, 2021-04-01 (Released:2021-04-01)
参考文献数
41

要旨 本研究では,在院中の統合失調症患者の3 年後の身体機能,抗精神薬投与量,転倒回数の変化を調査することにより,身体機能に対する介入の必要性について検討することである.対象者は統合失調症患者12 名(男性6 名,女性6 名)であった.年齢は64.2±5.6 歳であった.除外規定としては,車椅子レベルの者,精神疾患による認知機能障害により説明の理解が困難な者,脊椎損傷など整形疾患が原因でADL が低下している者とした.調査は2014 年8 月,2017 年9 月にそれぞれ実施した.調査項目はBMI,筋力(30 秒椅子立ち上がりテスト),バランス能力(開眼・閉眼片脚立位時間,Functional reach test,Timed up and go test),柔軟性(長座位体前屈距離),歩行速度(10m最大歩行速度),抗精神薬投与量,転倒回数であった.統計解析はWilcoxon の符号付き順位検定,対応のあるt 検定を用い分析した.結果,30 秒椅子立ち上がりテストは,初回平均17.4±4.5 回から3 年後には平均13.0±4.8 回へと,開脚片脚立位時間は,初回平均 17.0 ±18.0 秒から3 年後には平均7.7±7.1 秒へと有意に低下した (p<0.05).その他の項目に有意差は認められなかった.在院中の統合失調症患者は,3 年間の経過で,特に下肢筋力と静的バランス能力が低下していることが明らかになった.これらから,身体機能の維持・改善への介入が求められる.
著者
本多 祐 向原 伸彦 村上 博久 田中 裕史 野村 佳克 宮原 俊介 内野 学 藤末 淳 河嶋 基晴 殿城 秀斗
出版者
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
雑誌
日本心臓血管外科学会雑誌 (ISSN:02851474)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.67-72, 2022-03-15 (Released:2022-04-06)
参考文献数
22

[目的]フレイルは心臓手術の重要な術前リスク因子として注目されている.フレイルが心臓手術後のリハビリ経過や歩行能力に与える影響を検討した.[方法]2018年8月~2020年10月に当院で待機心臓手術を施行した65歳以上の症例で,術前にフレイル評価を行った213例を対象とした.フレイル有りのF群とフレイル無しのN群の2群に分類し,周術期因子,術後経過,歩行能力について検討を行った.[結果]全症例中70例(33%)がフレイルと診断された.術前因子では,F群で歩行速度と握力が有意に低下し,サルコペニアと低栄養症例が多かった.手術因子では,術式カテゴリーに偏りを認めた以外,両群間に有意差はなかった.術後経過では,挿管時間,ICU滞在期間,術後合併症や在院日数で両群間に有意差はなかったが,F群で転院が多かった.歩行能力に関しては,F群で歩行開始と100 m歩行達成日が有意に遅延し,300 m歩行達成症例が52例(74%)でN群の197例(89%)に比べ有意に減少していた.術後300 m歩行の可否についてロジスティック回帰を行った結果,術前歩行速度,リハビリ開始遅延,術後脳合併症が関連因子として抽出された.ROC曲線で求めた300 m歩行可否の歩行速度のカットオフ値は0.88 m/秒であった.[結語]フレイルが心臓手術後におけるリハビリ経過の遅延と歩行能力の低下に関与し,転院を増加させた.また,術後300 m歩行の可否に関与する因子の1つとして,術前歩行速度が抽出された.心臓手術を要するフレイル症例の改善策として,術前リハビリテーションが期待される.
著者
野村 俊一
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.69, no.580, pp.189-196, 2004-06-30 (Released:2017-02-09)
参考文献数
52
被引用文献数
1 1

The purpose of this paper is clarify the scale and feature of Zuisenji temple in the medieval ages. A summary will be given as foUows : 1. Zuisenji temple which Muso Soseki established was a small-scale life space centering on hojo. This life space is similar with the environment where it is located in the back part of Gosan of south Sung or Kamakura of the same age. 2. If based that kyochi of zen sect temple concentrated in the circumference of hojo in future.'Zuisenji temple is positioned as a forerunner of the environment which suited composing gatha. 3. When Gido Shushin became "juji", the scale of Zuisenji temple was expanded aiming at "jissatu" for expansion of denomination. Consequently, the scale near the so-called composition of "sichido garan" was realized. 4. Each descent of the scale and social background of Zuisenji temple corresponded mostly.
著者
野村 紀匡
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.72, no.4, pp.121, 2022-04-01 (Released:2022-04-01)

2020年,新型コロナウイルスの感染が拡がり始めた頃,メディアやソーシャルネットワークで様々な情報が飛び交い,デマや間違った情報が大規模に拡散する「インフォデミック」という状況が起こりました。また過去には,ヘルスケア情報キュレーションメディアが不正確な医療情報記事を大量に公開していたことが発覚し,ついにはサービスを終了する事案もありました。インターネットは様々な医療情報にあふれており,各自がリテラシーを向上させ,適切な意思決定をする必要があります。本特集は「ヘルスリテラシーと医療情報」と題し,関連トピックについて幅広く取り上げています。まず,中山和弘氏に,ヘルスリテラシーと日本での状況,情報評価と意思決定のスキルについて解説いただきつつ,意思決定ガイドについて案内いただきました。続いて佐藤正惠氏に,メディアリテラシーのあり方について,医療・健康に関する報道についての質向上を目指すメディアドクター研究会の活動紹介を交えながら解説いただきました。さらに,医療・医薬品情報を調べる際の情報源についての記事が続きます。黒沢俊典氏には,国内医学論文を網羅するデータベース,医中誌Webを提供する立場から,その概要や沿革,最近の機能拡張等について詳説いただきました。山口直比古氏には,英語医学論文を検索する際に用いるデータベース,PubMedについて,近年の機能拡張やコンテンツ拡張について説明いただき,また市民へ医療情報を提供するMedlinePlusを紹介いただきました。小河邦雄氏には,ヘルスリテラシーの観点から医薬品調査に使用する情報資源の特徴について,医療情報を専門としないインフォプロ向けに解説いただきました。本特集が,インフォプロの皆様のヘルスリテラシー,メディアリテラシー向上に寄与し,医療・医薬品情報を利活用する際の参考になれば幸いです。(会誌編集担当委員:野村紀匡(主査),海老澤直美,炭山宜也,水野澄子)
著者
野村 泰稔 矢子 嗣人 服部 洋 中山 正純
出版者
公益社団法人 日本材料学会
雑誌
材料 (ISSN:05145163)
巻号頁・発行日
vol.71, no.3, pp.296-302, 2022-03-15 (Released:2022-03-20)
参考文献数
9

In industrial, agricultural, and chemical plants, rotating machinery is the most regularly used and important equipment, and its troubles and failures have a significant impact on production and quality. Therefore, the development of technology for detecting abnormalities and diagnosing the soundness of rotating machinery has been an important topic of study for many years. Recently, anomaly detection using unsupervised learning methods of machine learning has been studied in various fields. In this study, we attempted to develop an unsupervised anomaly detection method that does not require damage data in advance. Using a Variational Autoencoder (VAE), which is one of the machine learning techniques, we conducted an anomaly detection experiment through vibration experiments simulating some typical damages of rotating machines and investigated whether the system can recognize situations different from normal appropriately.
著者
栗原 健志 水谷 宏 野村 裕子 武田 典子 今井 忠平
出版者
Japanese Society of Food Microbiology
雑誌
日本食品微生物学会雑誌 (ISSN:13408267)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.35-41, 1994-06-20 (Released:2010-07-12)
参考文献数
25
被引用文献数
4 5

Home-made type mayonnaise and commercial type mayonnaise were inoculated with 105/g of 4 phage types of Salmonella Enteritidis (SE), isolated from unpasteurized whole eggs, and the behavior of SE was examined. At 30°C the number of SE in home-made mayonnaise decreased to less than 10/g after 5-6 days, and decreased to the same level after 1 day in commercial type mayonnaise. At 10°C the number of SE inoculated into home-made type mayonnaise hardly decreased after 9 days, and decreased to less than 10/g after 3-6 days in commercial type mayonnaise. The difference between the phage types was not so large. SE inoculated into a delicatessen plant type mayonnaise showed the same behavior as that inoculated into commercial type mayonnaise.In potato, egg, and crab salads containing 15% home-made type mayonnaise, in which SE was still surviving, SE grew rapidly at 25°C, but hardly grew at 10°C.The importance of using pasteurized yolk in commercial mayonnaise, and a low storage temperature for salads was recognized.
著者
野村 英登
雑誌
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.76(2005-CH-067), pp.63-68, 2005-07-29

電子出版でもっとも成功しているのが電子辞書であると言われているが、IC電子辞書、CD-ROM、オンラインなどのどの媒体でも、漢和辞典などの中国古典の研究では必須のコンテンツが必ずしも十分でない。他方、XMLを利用した電子出版のフォーマットが世に出はじめ、汎用性のあるデータ作成が可能な状況が実現しつつあるので、専門性の高い多漢字電子辞書コンテンツ作成を研究者が関わって行う可能性が見えてきたように思われる。