著者
金 明哲 徳田 尚之 村上 征勝 田中 栄一
出版者
日本行動計量学会
雑誌
行動計量学 (ISSN:03855481)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.49-65, 1992-03-31 (Released:2010-06-28)
参考文献数
24

中国語の音声認識の機械処理を進める上で,中国語の計量的な性質を把握することは不可欠である.本論文ではSuen(1986)が中国語の高頻度単語として提唱している6,321語を用いて,中国語の音声認識を行う上で必要となるその音声学的性質について以下の項目にわたる計量分析を試みた.(1)声母,韻母,音素,声調の出現頻度(2)音節,音素を単位とした単語長 (3)音素を単位としたエントロピー,1次条件付きエントロピーおよび2次条件付きエントロピー (4)声母,韻母,音素を単位とした近距離単語数および声調,品詞が近距離単語数に与える影響 (5)声母,韻母,音素を単位とした置換対.その結果,例えば,声調や品詞情報が既知の場合でも一漢字単語では音素を単位としたレーベンシュタイン距離1の単語数は1単語あたり10.38語にものぼり,機械的な音声認識において単語単位での誤り訂正は極めて難しいが,二漢字単語では同じレーベンシュタイン距離1単語数は声調や品詞情報を考慮しなくとも1単語あたり平均約3語で,声調,品詞情報が既知であると1単語あたり0.26語まで減少するため,声調,品詞情報などを有効に利用することにより単語単位の誤り訂正が十分可能であると考えられるなど,今後中国語の音声認識などの機械処理を進める上で有益な幾つかの結果を得た.
著者
金 明秀
出版者
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
雑誌
年報人間科学 (ISSN:02865149)
巻号頁・発行日
no.16, pp.39-56, 1995

本研究は、在日朝鮮人を対象にしたものとしては、初の全国規模のサンプリング調査である「一九九三年在日韓国人青年意識調査」から、本人および父親の教育と職業をとりあげ、その基礎的な分布を紹介する。また、同種の日本人データと簡単な比較をおこない、エスニック・ストラティフィケーションの存在を検討する。結果によると、(1) 在日韓国人の教育達成は、単純集計レベルでは日本人との差異が見られない : (2) しかし上層出身と下層出身とで非一貫的な圧力が示唆される : (3) 親世代の職業構成は圧倒的な比率で自営業に追いやられているのにたいして : (4) 回答者本人の職業構成からは、明確な労働市場の障壁は確認されない。本調査が社会階層の究明を目的としたものではなかったこと、また、純粋に比較可能なデータが存在しなかったことなどのため、以上は今のところ原始的な発見にとどまっている。しかしながら、在日朝鮮人を対象とした実証研究に、はじめて社会階層という概念を導入したことにより、今後の研究の展望を示すとともに、より詳細な調査の必要性を提起できている。
著者
許 麗梦 金 明哲
出版者
日本分類学会
雑誌
データ分析の理論と応用 (ISSN:21864195)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.45-57, 2021-08-01 (Released:2021-11-09)
参考文献数
25

企業の継続性に関する研究において,財務諸表がよく用いられている.また,経済レポートや電子掲示板,有価証券報告書などを活用して,計量的アプローチで企業の倒産の兆候となる情報を抽出し,企業評価と株価予測などの研究が行われている.本稿では上場企業が金融庁へ提出する年度報告書「有価証券報告書」に載せられた財務に関する数値データとテクストデータを結合して,企業の倒産判別分析を試みた.テクストデータについてはテキストマイニングの方法でデータセットを作成して用いた.その結果,数値データとテクストデータを結合して用いた場合,判別指標のマクロ平均F 値は0.941 に達し,数値データだけによる判別率0.880 およびテクストデータだけによる判別率0.895 を大きく上回ることが示された.
著者
青木 信裕 尾登 誠 橋倉 祐子 下村 哲志 西山 徹 古山 彰 金 明和 森本 晃司 下村 奈央美 圷 清香 服部 考彰 中野 里佳 金谷 千尋
出版者
社団法人 日本理学療法士協会関東甲信越ブロック協議会
雑誌
関東甲信越ブロック理学療法士学会 第25回関東甲信越ブロック理学療法士学会 (ISSN:09169946)
巻号頁・発行日
pp.55, 2006 (Released:2006-08-02)

【はじめに】 当院では関節リウマチ(以下RA) 患者と家族を対象に「リウマチのリハビリテーション教室」を年2回の頻度で開催している。RA患者の合併症としては間質性肺炎や肺線維症があり、死因のひとつとなっている。RA患者に対して呼吸機能低下を予防する必要性を考え、今回「リウマチの肺合併症と呼吸リハ」というテーマで呼吸機能についての教室を行なったので報告する。【プログラム】1.リウマチの呼吸機能と肺合併症の講演2.呼吸機能改善のリハビリについての講演3.肺機能検査のデモンストレーション4.呼吸訓練、ストレッチ5.呼吸筋トレーニング6.肩甲帯、体幹のトレーニング7.リウマチ体操【方法】呼吸訓練:腹式呼吸+口すぼめ呼吸の指導ストレッチ:胸郭の柔軟性の改善体操の指導呼吸筋トレーニング:呼気の延長を目的としたゲーム4種目を考案し実施。ストロー、ボール、車のおもちゃを使用して楽しみを持たせた。肩甲帯、体幹のトレーニング:肩甲帯・体幹周囲筋のストレッチ、筋力訓練の指導 ストレッチ、体操は各参加者が禁忌肢位を考慮し、可能な運動のみを痛みのない範囲で行なうよう指導した。参加者の中で同意を頂いた方の経皮的酸素飽和度、脈拍数を各プログラムの実施前後で測定した。教室終了後にはアンケートを実施し、呼吸機能のリハビリについての意見を頂いた。【結果】 教室参加23名中、測定に同意頂いた方15名。経費的酸素飽和度が実施前より改善した人の割合は、呼吸訓練60%、ストレッチ60%、呼吸筋トレーニング68%、肩甲帯・体幹のトレーニング10%であった。 アンケートでは、呼吸リハビリテーションを行なったことがある人は31%であり、今回の教室が有意義であったという人が100%であった。呼吸訓練、肩甲帯・体幹のトレーニングについては「自宅で行える」といった声が多く、呼吸筋トレーニングは「楽しかった」という意見が多かった。【考察】 RA患者に対して呼吸リハビリテーションを行い、呼吸機能にアプローチをした報告はほとんどない。結果として短時間の呼吸訓練、ストレッチ、呼吸筋トレーニングで改善が認められていた。RA患者においても早期からの呼吸指導により呼吸機能の低下を予防し、改善に向かうことができると考える。呼吸訓練は継続することが重要であるが、体操の指導のみでは継続的な訓練とならない可能性がある。今回、ゲームの要素を持たせ、楽しみながら呼吸機能にアプローチする方法を紹介することで、「楽しかった」といった声が多く、継続的な自主トレーニングとなる可能性が考えられる。簡便で有用な呼吸訓練を自主トレーニングの中に取り入れることで、RA患者の生命予後にも深く関与する可能性が示唆された。今後、RA患者に対する呼吸訓練の継続的な評価を行なう必要性が考えられる。
著者
金 明哲 鄭 弯弯
出版者
計量国語学会
雑誌
計量国語学 (ISSN:04534611)
巻号頁・発行日
vol.32, no.5, pp.265-276, 2020-06-20 (Released:2021-06-20)
参考文献数
5

MTMineR(Multilingual Text Miner with R;エム・ティ・マイナー)は,テキスト計量分析の研究と教育のために,約20年前から開発し続けているフリー・ソフトウェアである.これは日本語,中国語,韓国語,英語,ドイツ語などのテキストから計量分析に必要となる要素を集計し,Rをバックで動かして統計分析を行うツールである.すべての操作は,マウスを用いたメニュー操作,オプションの指定,実行のボタンを押すことで結果が出力されるように設計されている.主な機能としては,データの前処理機能,計量分析に必要な構成要素の集計と検索機能,集計したデータの可視化方法,主成分分析,対応分析,クラスター分析などの統計的データ分析方法,トピックモデル,サポートベクターマシン,ランダムフォレストなどの最新の機械学習法が実装されている.MTMineRは市販のテキストマイニングツールでは実装されていない言語学や文体科学の研究に必要な機能を多数備えている.
著者
金 明華
出版者
日本マス・コミュニケーション学会
雑誌
マス・コミュニケーション研究 (ISSN:13411306)
巻号頁・発行日
vol.77, pp.187-204, 2010-07-31 (Released:2017-10-06)
参考文献数
25

In recent years, audition programs such as "Super Girl" has become popular in China. Many idols of mainland China, playing an active part in the world entertainment, are created by these programs. Idols' fans are emerging as groups and are acting enthusiastically as an organization. This paper focuses on these new changes which have occurred in the phenomenon of idols/fans in China, and clarifies the generation and features of idols/fans, taking Li Yuchun (a popular idol, the winner of audition program "Super Girl") and her fans "Yumi" as one case. This paper also adopts qualitative research. Semi-structured interviews with 30 Yumi living in Beijing were made in 2007 and 2009. Referring to fans researches of Japan and the west, this paper analyzes interviews with Yumi and draws the following conclusions. For Yumi, Li Yuchun is not a symbol that can be replaced by other idols, and she embodies Yumi's values. Yumi do not consume Li's image as "play", keeping the identity of Yumi more seriously. From what lay behind the images such as "frankness" and "cleanliness" deciphered by Yumi, the anxieties about Chinese society, which has dropped into moral crisis and trust crisis despite high economic growth, can be seen. Yumi feel an idol's kindness from Li Yuchun, while maintaining a distance from her. They have created a sense of solidarity among a wide range of generations, mediated by the image of Li Yuchun. And they also have made a multilayered space of communication through the Internet. Especially, those Yumi who know each other in real life carry out more direct and close exchanges, though it is necessary to consider further whether these exchanges have created a gap among Yumi.
著者
李 広微 金 明哲
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
pp.2021_019, (Released:2021-05-21)
参考文献数
22
被引用文献数
1

助詞は文章の表現特性・文体様式の特徴を把握するうえで重要な要素であり,その経時変化の考察は,言語及び文体の変遷過程の一端を明らかにすることにつながる.本研究では,百余年間にわたった近現代小説を分析対象とし,モデリングを通して助詞の経時変化を捉え,小説の言語表現及び文体との関わりについて考察を試みた.具体的には,1910年から2014年に出版された小説のコーパスを作成し,助詞の使用データ状況について計量分析を行った.計量分析には,まず系統樹分析を通して,助詞の使用に明らかな変化が発生していることを確認したうえで,主な変動要素を特定するため,elastic net回帰分析を用いて,助詞に関するモデルを作成し,モデル構築に大きく寄与する助詞項目を抽出し,分析を試みた.観察された結果は言語学や文体学に関わる問題を考えるヒントになり得ることが示された.
著者
前田 侑亮 金 明哲
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.3-22, 2019-02-28 (Released:2019-03-15)
参考文献数
22
被引用文献数
1

関西都市圏は「私鉄王国」と呼ばれており,関西5私鉄(近鉄・京阪・南海・阪急・阪神)は競って沿線を開発し,関西都市圏の街づくりの一角を担ってきた.本研究では,関西5私鉄の沿線を文化的価値の側面から定量的に分析し,沿線の特徴を明らかにすることを目的とする.分析においては,どの駅勢圏にどの文化施設等が何回出現したかという頻度行列を作成し,そのカウントデータが持つ情報そのものに焦点を当てられるトピックモデルLDAを用いた.分析の結果,関西5私鉄の沿線には6つの特性が潜んでいると分かった.また,これらの特性を整理し各社の主要路線を分類すると,「歴史的な沿線を持ち,地域密着型の商業地域が目立つ路線」,「都心とその間の郊外を結び,良好な生活環境が整備された路線」,「都心と文教地区を走り,通勤通学の足としての性格が強い路線」の3つに分けることができた.
著者
李 広微 金 明哲
出版者
計量国語学会
雑誌
計量国語学 (ISSN:04534611)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.19-32, 2019

「国民作家」と呼ばれる夏目漱石の個性的な文体は,多くの読者を魅了し,模作され続けている.水村美苗が漱石の未完の小説『明暗』を模倣して書いた『続明暗』は,その文体模倣の完成度の高さから注目を浴びた.本稿では,計量的アプローチを用いて,水村が文体模倣のためどのような点を工夫していたか,『明暗』と『続明暗』二作品の文体にどのような異同があるかをめぐって,コーパス言語学の観点から分析を展開した.文の長さ,タグ付き形態素,品詞の構成及び文節パターンについて計量分析を行った.その結果,ほかの比較テキストに対照して,『続明暗』は文の長さ,語彙,品詞,構文などに於いて,『明暗』に似ている部分やその度合,残存されている水村の表現特徴などを見つけ出すことができた.
著者
前田 侑亮 金 明哲
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.3-22, 2019

<p> 関西都市圏は「私鉄王国」と呼ばれており,関西5私鉄(近鉄・京阪・南海・阪急・阪神)は競って沿線を開発し,関西都市圏の街づくりの一角を担ってきた.本研究では,関西5私鉄の沿線を文化的価値の側面から定量的に分析し,沿線の特徴を明らかにすることを目的とする.分析においては,どの駅勢圏にどの文化施設等が何回出現したかという頻度行列を作成し,そのカウントデータが持つ情報そのものに焦点を当てられるトピックモデルLDAを用いた.分析の結果,関西5私鉄の沿線には6つの特性が潜んでいると分かった.また,これらの特性を整理し各社の主要路線を分類すると,「歴史的な沿線を持ち,地域密着型の商業地域が目立つ路線」,「都心とその間の郊外を結び,良好な生活環境が整備された路線」,「都心と文教地区を走り,通勤通学の足としての性格が強い路線」の3つに分けることができた.</p>
著者
金 明煕 呉 恵卿
雑誌
国際基督教大学学報. I-A 教育研究 = Educational Studies (ISSN:04523318)
巻号頁・発行日
no.62, pp.1-20, 2020-03-31

本稿の目的は,恩を施してくれた相手に対する感情的負債がある特定の場面で,韓国語学習者が韓国 の社会及び文化が持っている特殊性を理解し,語用論的な失敗なく,状況や場面に応じて適切な韓国語 の感謝表現を使用できるよう手助けすることである。感謝はそれ自体で連鎖的行為であり,言語的・非 言語的リソースを通して行われる。本稿では,言語的手段を通して伝達される感謝行為を感謝表現と定 義し,文化的に普遍と考えられる感謝行動が日本と韓国においてどのように表れているのかを社会言語 学の観点から分析,考察する。これまでの先行研究では,感謝ストラテジーが場面や状況に応じてどの ように異なって表れているのかについては,具体的な記述や分析が行われていない。しかし,ストラテ ジーは場面や状況に応じていつでも流動的に修正,変更される可能性があり,各場面に適切な戦略を使 用できない失敗は韓国語を勉強する学習者の語用論的な失敗に繋がることも排除できない。したがって 本稿では,社会的地位,親疎関係,負担程度など,様々な社会的要因を考慮した談話完成テスト(Discourse Completion Test,以下 DCT)を行い,DCT で抽出されたストラテジーの類型が集団・場面・社会的要因 によってどのように用いられているのかに重点をあて分析,考察を行っている。 The aims of the research are to help Japanese students who study Korean language to understand the uniqueness of the language in the situation of gratitude, a specific situation where speakers feel burdened emotionally, and to use the appropriate expressions in the situations in Korean without pragmatic failure. Gratitude is a speech act that occurs in a chain discourse. It can be performed with/through language and/or non-language resources. This research analyzes the common points and differences of the speech act in situations of gratitude between university students in Korea and Japan. Previous literature in this area in comparative sociolinguistics between Korea and Japan has not included an adequate description of the differences in the strategies used by both speech communities for showing gratitude in a variety of situations. The strategies, however, can be modified by circumstances in each culture. Failure to use the appropriate strategies can cause pragmatic frustration for Korean learners in Japan. This research employed a DCT reflecting factors of social status, degree of intimacy and degree of burden. The interaction of culture, situations, and social factors as well as the differences in expressions of gratitude in Korea and Japan were analyzed.
著者
廣藤 真司 岡本 雅雄 瀧川 直秀 川島 啓誠 金 明博
出版者
中部日本整形外科災害外科学会
雑誌
中部日本整形外科災害外科学会学術集会 抄録集
巻号頁・発行日
vol.105, pp.385, 2005

【目的】頭頚移行部での外傷は致死的となるものが多く、生存例であっても重症頭部外傷の合併により見過されやすい.今回、生存し得た後頭環椎関節と環軸関節の亜脱臼を呈する外傷性頭頚移行部不安定症の1例を経験したので報告する.【症例】64歳、男性.自転車走行中、オートバイと衝突し3m下に転落し受傷した.搬送時、意識レベルはJCS10、vital signは安定していたが、呼吸はいびき様であった.四肢麻痺は認めなかった.合併損傷としてびまん性軸索損傷、両側多発性肋骨々折ならびに両側血胸を認めた.単純X線では、環椎軸椎間は後弓間距離が開大しADIのV-gapを呈していたが水平・垂直脱臼は認めなかった.CTでは後頭環椎関節前方亜脱臼と環軸関節亜脱臼、後咽頭腔と後方軟部組織の腫脹を認めた.MRIでは後咽頭腔と後方軟部組織に広範なT1低、T2高の輝度変化を認めたが、脊髄・脳幹部には明らかな輝度変化はなかった.受傷後2日目にハローベスト装着、21日目に後頭骨軸椎間固定術を施行.術後4カ月の現在、廃用性筋力低下に対し歩行訓練中である.【考察】本症例は搬送直後に頭頸部のCT撮影により早期診断が行え、適切な処置が可能であった.全経過を通して麻痺症状の発現を認めなかった.後頭環椎関節と環軸関節の亜脱臼の合併例は報告がなく、極めて稀な外傷と考えられる.本症例の受傷機転は、後頭環椎関節の前方亜脱臼と後方が開大する環軸関節亜脱臼の形態からは屈曲伸展損傷と推察された.
著者
財津 亘 金 明哲 Wataru Zaitsu Mingzhe Jin ザイツ ワタル キン メイテツ
出版者
同志社大学ハリス理化学研究所
雑誌
同志社大学ハリス理化学研究報告 = The Harris science review of Doshisha University (ISSN:21895937)
巻号頁・発行日
vol.59, no.3, pp.181-188, 2018-10-31

本研究は,文章表現において性別を偽装した場合にともなう文体的特徴の変化について実験による検証を行った.実験では,実験参加者48名(男性24名,女性24名,20代から40代で等しく人数を割り当てることで性別年代を統制)が,ブログから抽出した原文を異性の文章に書き換えるといった課題を行った.分析の結果によると,男性実験参加者が女性に偽って文章を書き換えることで,「漢字」や「助詞(連体化)」,一人称代名詞「僕」「俺」の使用率が減少し,「ひらがな」や「動詞(非自立)」,一人称代名詞「私」の使用率が増加した.他方,女性実験参加者が男性を偽る場合は,「漢字」の使用率が増加する,または一人称代名詞「私」の使用率が減少するなど,男性実験参加者とは反対の変化がみられた.この他,「品詞(名詞,感動詞など)」や「カタカナ」,「読点」,「小書き文字」,「終助詞」,「読点前の文字」の使用率における変化はみられなかった.
著者
財津 亘 金 明哲
出版者
日本法科学技術学会
雑誌
日本法科学技術学会誌 (ISSN:18801323)
巻号頁・発行日
pp.715, (Released:2017-01-10)
参考文献数
39
被引用文献数
2 1

Author identification through text-mining aims to judge whether an author suspected of writing a certain text is same as that of control texts. This study examined the validity of scoring for author identification. In one unit of analysis, we conducted 18 analyses (six writing styles×three multivariate analyses) across one suspected text of a blogger, one control text of a blogger, and irrelevant texts of four bloggers. The writing style factors were (1) rate of usage of non-independent words, (2) bigram of parts-of-speech, (3) bigram of postpositional particles, (4) positioning of commas, (5) rate of usage of Kanji, Hiragana et al., and (6) sentence length. We completed (1) principal components analysis, (2) corresponding analysis, and (3) multi-dimensional scaling. We obtained scores from arrangements of texts on two dimensions, convex hull polygon (CHP) consisting of control texts was overlapped with that of irrelevant texts (a score of 0). Besides not overlapping each CHP of control and irrelevant texts, (a score of +2) a suspected text arranged into CHP of control texts, (a score of +1) one not arranged into CHP of control texts but near a control text, and (a score of −1) one near an irrelevant text. We totaled the scores in one unit of analysis (18 results) and analyzed the total scores of the 240 units of analysis for 10 bloggers under the following design: 2 (author combination of suspected and control texts: same, different)×4 (number of characters: 250, 500, 1000, 1500)×3 (number of control and irrelevant texts: 3, 6, 9). The results indicated the scoring method was able to identify the authors. AUCs of number of characters were statistically significant, but the number of texts was not significant. Furthermore, rate of usage of non-independent words and parts-of-speech were quite useful to identify authors.