著者
一棟 宏子/萩原 美智子/中野 迪代/若井 希水子/金 貞仁/崔 在順 イチムネ ヒロコ/ハギワラ ミチコ/ナカノ ミチヨ/ワカイ キミコ/キム ジュンギン/チョイ ジェソン ICHIMUNE Hiroko/HAGIWARA Michiko/NAKANO Michiyo/WAKAI Kimiko/KIM Jungin/CHOI Jaesoon
雑誌
大阪樟蔭女子大学学芸学部論集
巻号頁・発行日
vol.45, pp.171-186, 2008-01-31

本研究は、分譲マンションの管理組合活動への参加困難層の負担を軽減しつつ組合の弱体化に対する支援と、建物と居住環境の管理レベルを一定に維持するしくみの検討を目指して、2005年度から取り組んでいる。その一環として、本報では2006年11月に京滋阪奈地区の管理組合(築30年以内)理事長を対象に実施したアンケート調査(有効回収59件、41.3%)とヒアリング事例調査(5件)による組合活動の実態を報告する。 アンケート調査の結果をみると、新築当初からの住民比率は、10年を超えた時点で新規居住者との入れ替えが急速に進むマンションとそうでないものに分かれる。賃貸住宅や空き家・事務所を抱えるマンションも多く、中には欠陥が疑われる工事の発見とその対応など、管理組合がかかえる問題は多様である。その中で、(1)築年数が古いマンションほど理事長は高齢化する傾向にあり、役員の世代交代をどのように進めていくか、(2)危機管理について理事長が居住者の基本的情報を把握していない事例が多く、どのようにリスク管理を進めていくか等が課題とされる。また、聞き取り調査から、(3)組合運営のための情報収集や支援に、専門家やNPO、他のマンションとの交流が大きな役割を果たしており、(4)当初設定された管理費用の見直しを行った事例も多い。マンション管理には経営的視点、技術的視点、危機管理とコミュニティ育成の視点が重要といえる。さらに、これまでの研究成果とあわせて検討し、改めて日本における分譲マンションの今後の課題を整理した。
著者
伊丹 伸 福田 耕治 杉野 隆三郎 三宅 修平 Itami Shin Fukuda Koji Sugino Ryuzaburo Miyake Shuhei 阿南工業高等専門学校創造技術工学科 東京情報大学総合情報学部 Department of Creative Technology Engineering National Institute of Technology Anan College/ Faculty of InformaticsTokyo University of Information Sciences
巻号頁・発行日
vol.21(1), 2017-09-30

生物の複雑な行動を定量化する手法の確立は,数理情報学の産業応用上重要な課題である.本研究では,カオス・フラクタル解析を用いて,光刺激に対する魚群の遊泳行動の定量化を試みる.試験魚は水産学上有益性の高いマアジとし,LEDによる光刺激は赤色・緑色・青色・白色と4種類の波長を与え,異なる光刺激に対する魚群行動パターンの相異をみるために実験を行った.水槽実験から取得した動画像データより,個々のマアジの遊泳軌跡を抽出して時系列データに変換,その群行動パターンの特徴量として最大リアプノフ指数とHiguchi法によるフラクタル次元を算出した.その結果,魚群行動の定量化に成功し,特に赤色時の遊泳行動にカオス・フラクタルによる特徴量の大きさの違いが確認できたことを報告する.
著者
菅野 陽子 五十嵐 裕子 丸谷 充子 大久保 秀子/ 船木 美佳 柴田 崇浩 スガノ ヨウコ イガラシ ユウコ マルヤ ミツコ /オオクボ ヒデコ フナキ ミカ シバタ タカヒロ Yoko Sugano Igarashi Yuko /Maruya Mitsuko /Okubo Hideko Funaki Mika /Shibata Takahiro
出版者
浦和大学・浦和大学短期大学部
雑誌
浦和論叢 (ISSN:0915132X)
巻号頁・発行日
no.51, pp.25-50, 2014-08

浦和大学こども学部内にある親子のひろば「ぽっけ」(以下「ぽっけ」と記す)を通じた学生教育への取り組みは2013年4月で7年目を迎えた。すでに「こども理解と観察」の授業や「ぽっけ」への自由参加、インターシップの実施などの継続的な積み上げがある。さらには、Nobody's Perfect(以下NP)講座や「My Own Time-おにいさんとおねえさんと遊べるタイム-」において保育体験を提供することが学生の学びにとって有効であり、親子にとってもともに成長する機会となっていることが先行研究にて明らかになった。 今回はこれらの実績を踏まえて、「ぽっけ」での取り組みの教育的意義の検討を深める。そのために他大学の学内広場の活用を調査し、そのうち2つの大学の学内施設訪問と運営担当教員へのインタビューを行ったが、本研究は主にそれらの報告をもとに、「ぽっけ」の活動を通じて、子どもの成長とともに学生と親の育ちをどのように期待できるかを論じる。 Efforts for student education through'Pokke'('Pokke' henceforth)which is a Drop in–center at the Child Department of Urawa University, reached their 7th year in April, 2013. There has already been continuous buildup such as'Understanding and observing children'classes, free participation in'Pokke' and implementation of internships. Furthermore, previous research showed that it was useful for students to have childcare experience in the Nobody's Perfect(NP henceforth)course and 'My Own Time – a time when children can play with older people', and that parents and children also had an opportunity to learn through these experiences. This time we will deepen our review of the educational significance of our'Pokke' efforts on the basis of these results. For this purpose, we investigated the use of Drop in–center at other universities, visited two of them, and interviewed staff running them. In this paper, we discuss what our students can expect in development of students, parents and children through'Pokke', mainly on the basis of the reports of this study.
著者
寺田 忠史 藤本 勝彦 野村 誠 山下 純一 小武内 尚 武田 節夫 / 山田 雄次 山口 秀夫 Hideo YAMAGUCHI
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.40, no.10, pp.2720-2727, 1992-10-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
34
被引用文献数
21 27

Various podophyllotoxin derivatives from desoxypodophyllotoxin (DPT) were synthesized to examine the structural relationships between the biological significance (cytotoxic effect, effects on DNA topoisomerase II and tubulin polymerization) in vitro and antitumor activity in vivo (L 1210).An intact 6, 7-methylenedioxy group of DPT is necessary to inhibit tubulin polymerization and topoisomerase II. 4'-Phenolic hydroxyl group of DPT is essential to inhibit DNA topoisomerase II and the inhibitory effect on DNA topoisomerase II contributes to a high cytotoxicity.The introduction of an aminoalkoxy group at 1-position of DPT enhances the inhibitory activity against DNA topoisomerase II and cytotoxic effect, causing the inhibitory activity against tubulin polymerization to disappear. The results of antitumor test in mice bearing L 1210 on podophyllotoxin derivatives suggest the following : 1) the strong cytotoxic effect itself is not a good indication of antitumor activity in vivo as long as it is associated with inhibition of tubulin polymerization. DNA topoisomerase II inhibitory effect contributes to an antitumor activity in vivo; 2) detailed measurements of cytotoxicity and inhibition on DNA topoisomerase II and tubulin polymerization in vitro are necessary to evaluate podophyllotoxin derivatives.
著者
朴 大栄/宮本 京子 宮本 京子
出版者
桃山学院大学
雑誌
桃山学院大学総合研究所紀要 (ISSN:1346048X)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.1-25, 2012-08-31

Audit failures are often caused by the inability of auditors to maintain independence. The lack of independence is an enemy of systematic and efficient audit operations. How can auditors secure independence? To answer this question, we need to discuss a wide variety of issues, including not only an appropriate organization of auditors, quality control and governance but also the necessity of auditors' rotation and the whereabouts of an authority to select auditor members or determine remuneration for auditors. This paper focuses on audit quality control, which is an essential task in ensuring reliable audit results, and discusses present situations and problems regarding audit quality control systems from the viewpoint of audit firms, JICPA ( Japanese Institute of Certified Public Accountants) and CPAAOB (Certified Public Accountants and Auditing Oversight Board). We also discuss whether or not the size of an audit firms is relevant to its ability to conduct appropriate quality control of audit operations, since we consider it important to clarify such relevance or irrelevance for identifying desirable quality control systems for respective audit firms. We conducted a questionnaire survey on both large audit firms and small and medium-size counterparts to find and analyze the status of their respective quality control systems, and this paper explains the survey results.
著者
木村 正康 / 柳 誠治 今野 泰生 野島 浩史 木村 郁子 Ikuko KIMURA
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Biological and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:09186158)
巻号頁・発行日
vol.18, no.3, pp.407-410, 1995-03-15 (Released:2008-04-10)
参考文献数
8
被引用文献数
5 11

β-Eudesmol, a sesquiterpenoid alcohol contained in Atractylodes lancea, potentiates succinylcholine (SuCh)-induced neuromuscular blockade. The potentiating effect is greater in diabetic muscles than in normal ones. As a ligand for affinity chromatography to study the potentiating mechanism, we designed and synthesized newly β-eudesmol-related cyclohexylidene derivatives (2-(3-hydroxy-3-methylbutyl) cyclohexylidene ; KTE-13, 2-(3-hydroxy-3-methylbutyl)-4-cyclohexylidene carboxylic acid ; KTE-32 and 4-tert-butoxycarbonyl-2-(3-hydroxy-3-methylbutyl) cyclohexylidene ; KTE-33). We examined the potentiating effects of those compounds in phrenic nerve-diaphragm muscle preparations of normal and alloxan-diabetic mice. KTE-33 (100μM) potentiated more greatly SuCh-induced neuromuscular blockade in diabetic muscles than in normal ones (the potentiating ratios in normal and diabetic muscles were 6.7 and 10.6, respectively), while KTE-13 (100 μM) and -32 (200 μM) potentiated weakly. These results suggest that the ester group in KTE-33 rather than a carboxyl group in KTE-32 is important in inducing the potentiation of SuCh-induced neuromuscular blockade in diabetic state.
著者
松原 健一/稲本 勝彦/土井 元章/森 源治郎/今西 英雄
出版者
大阪府立大学
雑誌
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科学術報告 (ISSN:13461575)
巻号頁・発行日
vol.54, pp.33-40, 2002-03-31
被引用文献数
1

景観形成のための利用を想定して, 秋植え球根37種類, 春植え球根16種類について, ケヤキZelkova serrata Mak.を主体とする落葉樹林下における植栽適性を調査・評価した。夏季の樹林下区の樹冠開空率は15%程度, 冬季は80%程度となった。夏季の樹林下での光合成有効光量子束は無遮蔽区の5%程度となり, 日平均地温は無遮蔽区と比較して3〜5℃低かった。1年間の据置栽培後, 供試した1/4近くの種類の植物が無遮蔽区, 樹林下区の両条件下で生存していなかった。生存していた種類の多くで, 2年目の出芽率は, 秋植え, 春植え球根とも無遮蔽区と樹林下区でほぼ同様に高かったが, アリウム, クロッカス, フリージアなどいくつかの種類では無遮蔽区で低く樹林下区で高くなった。秋植え球根類の開花率は無遮蔽区で高く樹林下区で低くなったものが多く, 両区とも同様に高かったものも相当数認められた。また, 一部の種類では樹林下区における開花が無遮蔽区と比べて遅れた。春植え球根類の多くは樹林下区の据置き栽培で生存はしていたものの, 旺盛な生育はみられず, 開花率が低かった。これらの結果より, 秋植え球根のうち, ロドフィアラ, リコリス, ニホンスイセンなど, 出葉時期が樹冠に葉がない時期と重なる冬季出葉型の10種類の球根植物が落葉樹林下への植栽に適するものと考えられた。
著者
森田 正美 細上 徹 今野 勉 / 真船 英一 高杉 紀雄 Norio TAKASUGI
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.43, no.3, pp.476-482, 1995-03-15 (Released:2008-03-31)
参考文献数
7

Preliminary preformulation studies of a 2-(3, 4-dimethoxyphenyl)ethylamine derivative were investigated. The hydrochloride form showed incompatibility with the excipients used for oral dosage forms. There were several crystal forms of the free base, namely, α-anhydrate, β-anhydrate, monohydrate, and trihydrate. The trihydrate form was unstable. The degree of crystallinity of the β-anhydrate form was difficult to control. The monohydrate form was difficult to manufacture with constant quality.The serum levels of the compounds in rats were almost related to the dissolution rates in the JP 1st disintegration medium from the discs. The serum level of α-anhydrate was the lowest. However, the dissolution rates from the formulations of α-anhydrate were improved. After oral administration of the improved formulation, the serum level of α-anhydrate in beagle dogs was almost triple that after the oral administration of the capsule of the hydrochloride form.