著者
赤津 裕子 原田 悦子
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.44, no.5, pp.268-278, 2008
被引用文献数
3

高齢社会の中, 機器デザインにおける高齢者対応が求められる一方, 定められた手順を操作するのではなく, ユーザが自由な目的・創意により人工物 (モノ) の持つ特性や可能性を探索しながら人工物を使用する「創発的使用 (emergent usage)」の重要性も認識され始めている. 本研究は, 単機能人工物 「Kapla (積み木)」を用いて, 創発的使用の存在の有無, ならびにその認知的加齢に伴う変化を検討するため, 高齢者と若年成人の比較分析をする実験を行った. 若年成人として大学生同性2~3人の組8組 (20名) ならびに65歳以上の高齢者2人組8組 (16名) の参加を得て, 60分間カプラを自由に利用する活動を分析した結果, 高齢者は若年成人と比較して, 目的を持たずに人工物と多様な相互作用を試すことに対して消極的であることがわかった. また, 具体的な目標を立てた上で相互作用を行うが, その際に目標によって創発的な使用が制約されていることが明らかとなった. 新しい人工物に対する利用行動に大きな加齢変化があることが示されたことから, 高齢者を主なターゲットとする機器開発において, 創発的使用をいかに支援していくべきか, について考察を行った.
著者
加藤 渉 渡辺 浩一郎 三瓶 健
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.87-92, 1981-04-15 (Released:2010-03-11)
参考文献数
9

本研究は, 海上浮遊建物の揺れ環境に注目し, 1Hz以下の低周波数振動に対する人体の振動感覚での一般的傾向を把握するために, 主観的等感曲線を作成することを目的とした. すなわち, 海上浮遊建築物の動揺条件を包含した実験用シミュレータの試作, 及び心理的尺度構成法としてのスチーブンスのマグニチュード推定法とを用いて, 0.03Hzから0.2Hzまでの低周波数上下正弦波振動に対する立位での主観的等感曲線を作成し, その結果, 低周波数振動領域にても, 刺激と反応の関係を示す, スチーブンスのベキ関数法則は成立すること, また, この周波数範囲では, 人体の振動感覚は速度及び加速度で規制されることが判明した.
著者
大倉 元宏 村上 琢磨 清水 学 田内 雅規
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.1-8, 1995-02-15 (Released:2010-03-11)
参考文献数
10
被引用文献数
5 10 3

視覚障害者の日常生活の範囲を広げ, 社会の一員としての活動を促進するには, 普通の人と同じように単独で鉄道を利用できることが大きな推進力となる. しかしながら, 現状の鉄道駅の環境は視覚障害者にとって必ずしも十分整備されているとはいいがたく, 様々な困難や危険に遭遇する可能性が高い. 事実これまでにも, プラットホームから転落して列車にはねられ, 重篤な損傷を被った事故が数多く報告されている. 我々は視覚障害者の駅プラットホームからの転落事故について多数の事例を収集してきた. 本研究では, これらの事故を視覚障害者の基本的歩行特性や環境要因との関連から分析し, 歩行環境の改善や人的援助の導入を中心にして, 事故防止策に関して提言を行う.
著者
Hong Seunghee Asao Takafumi Suzuki Keisuke Min Byungchan Doi Shun'ichi
出版者
Japan Ergonomics Society
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.S526-S531, 2015

According to traffic accident reports, many of the accidents that occur at intersections are caused by elderly drivers, and development of an assistant system that can prevent non-stopping accidents (i.e., accidents that occur by not stopping when required) is currently a pressing need. To develop an anti-stopping alert, it has been assumed that an alarm that informs the driver about the impending approach of an intersection is effective. However, a uniform alarm system cannot be expected to influence the individual differences among elderly drivers. Then, audio-visual assistance systems that consist of a nudge that informs drivers about the existence of an intersection and of an approach alarm that follows the nudge, as well as of a display and a warning with sound and voice, were designed based on the timing when braking occurs and on a given elderly drivers braking behavior when approaching an intersection. In this research, considering an elderly drivers cognition, judgment capability, and individual driving abilities, and while investigating individual elderly drivers vision capabilities and judgment functions, a questionnaire survey on the posture and concerns about driving was conducted in advance. Subsequently, using the driving simulator of a city road, the driving behavior of an elderly driver from braking behavior to stopping performance was observed; furthermore, driving behavioral changes following the proposed driving assistance alarm were analyzed. The result of our analysis demonstrated that elderly drivers differed in their response to the assistance alarm according to their cognition and judgment capabilities, their experience, and driving style. The proposed systems effectiveness was apparent when the alarm was adapted to each individuals capabilities.
著者
荒木 浩
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.6, no.3, pp.134-136, 1970-06-15 (Released:2010-03-11)
著者
渋谷 恒司 菅野 重樹
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.31, no.5, pp.347-354, 1995-10-15 (Released:2010-03-11)
参考文献数
8
被引用文献数
3 3

人間は指と腕を協調させることによって, 対象物にかける力などを微妙に制御することができる. 本論文では, このような指と腕の協調による微妙な力制御が必要な例としてバイオリン演奏のボーイング動作をとりあげ, その弓圧制御における右腕の各関節の役割分担を工学的に明らかにすることを目的とした. 被験者は, 熟練者として職業演奏家2名, 未経験者2名の計4名とした. 演奏はバイオリン演奏において最も基本的と考えられるA線全弓での演奏とし, これを弓圧を3段階に分けて弾いてもらった. 右腕の動作は三次元動態分析装置, 弓圧は弓に取りつけたひずみゲージで計測した. それらの計測データから各関節トルクをニュートン-オイラー法で算出し, 分析を行った. その結果, 熟練者は手関節で弓圧の制御を行うなど, 各関節の役割分担が明確になっているのに対して, 未経験者では明確でないことが明らかとなった.