著者
中川 種昭 磯部 秀一 池上 暁子 林 真理 渋川 義宏 住井 浩剛 高橋 潤一 轟 啓造 山田 真美 大串 勉 佐和 正彦 角田 正健 山田 了
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.674-680, 1993-12-28
被引用文献数
13 4

2種類の電動歯ブラシと手用歯ブラシを用い,任意刷掃時間と3分におけるプラーク除去効果および手用歯ブラシの刷掃技術レベルの違いによる電動歯ブラシの刷掃効果について18名の被検者を用い検討した。その結果,電動歯ブラシにおける任意刷掃時間は,毛束反復回転式で平均7分3秒,ユニット運動式で7分22秒で,従来規定することの多い3分より長い時間であった。そのプラーク除去効果は3分と比較して10〜15%高く,その差は多くの被検者で舌側,隣接面といったプラークコントロールに重要な部位に認められる差であり,電動歯ブラシにおいてもある程度長い刷掃時間が必要であることが示された。また,手用歯ブラシの刷掃技術レベルの高い群と低い群での電動歯ブラシのプラーク除去効果について調べたところ,その刷掃効果は同程度であり,手用歯ブラシの刷掃技術が低い患者に対して電動歯ブラシの使用がとくに有効であることが示唆された。
著者
西川 哲成 富永 和也 尹 聖澤 上村 学 好川 正孝 戸田 忠夫 田中 昭男
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.272-281, 1996-09-28
被引用文献数
7 2

共焦点レーザ走査顕微鏡(CLSM)でラット硬組織を観察する条件を得るため,硬組織の各種ラベリング剤を用いて,その染色方法を検討し,立体的に観察した。生後4週の雄性ラットの背部皮下,大腿部の筋肉,腹腔そして頸部の静脈にcalceinを投与し,その2日後灌流固定を行った。下顎骨を摘出しエポキシ樹脂に包埋して厚さ500μmの非脱灰切片とした。これらの切片を励起波長488nmで,波長535nm (CH1)と610nm (CH2)のバリアーフィルターを用いてCLSMで観察した。また,ラットにcalcein, tetracyclineおよびalizarin redの種々な濃度のラベリング剤を単独あるいは複数組合せて投与し,同様の方法にて切片を作製し,CLSMで観察した。その結果,体重100gにつきcalceinの量が1または2mgのときにCH1およびCH2を,alizarin redは4または8mgのときにCH2を,tetracyclineは4または8mgのときにCH1およびCH2をそれぞれ使用することによって最も明瞭に観察できた。Calceinを静脈に投与した場合には,皮下組織への投与と比較して,ラベリング線は細く,染色程度も強かった。さらに,筋肉あるいは腹腔に投与した場合は静脈内と皮下投与の中間の結果であった。2重ラベリングでは体重100gにつきcalcein 2mgとalizarin red 4mgの投与がCLSMの観察に適していた。この染色条件では,象牙質の基質および支持歯槽骨の外側は規則正しく,そして歯根膜に接する固有歯槽骨は不規則にそれぞれラベルされていた。また,骨小腔および骨細管が立体的に観察された。
著者
北村 秀和
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.554-586, 1990-06-28
被引用文献数
6 1

サルを用いてヒトに類似した外傷性咬合の実験モデルを作製し,臨床的ならびに病理組織学的に歯周組織の変化を検索した。実験開始にあたり,上下顎左右側犬歯歯冠を歯齦辺縁部から切断・除去するとサルはブラキシズムを開始した。そのサルに対して実験歯である上顎第2小臼歯頬側咬頭内斜面に,咬頭嵌合位には変化を与えない修復物を装着した。その結果,修復物装着6週後まで実験歯の動揺は増加し続け,その後は一定化した。病理組織学的には,修復物装着後4週までは組織の損傷性変化が,8週以降では修復性変化が主体をなしていた。また,観察期間の途中で修復物を除去し,犬歯を術前の状態に復位させた場合には実験歯の動揺は急激に減少し,歯槽骨頂部歯根膜側に著明な骨添加が観察された。以上より,本法によってサルに咬合性外傷を生じさせることができた。また外傷性咬合による変化は可逆性を示し,徹底したプラークコントロール下では歯周ポケットは形成されなかった。
著者
荻原 和孝 加藤 千穂美 斎藤 和子
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.628-640, 1995-12-28
被引用文献数
8 6

本実験は,歯周病原性細菌に対する多形核白血球(PMN)の活性酸素産生[Chemiluninescence (CL)反応],食・殺菌能への補体・抗体の影響を明らかにすることを目的とした。PMNはカゼイン刺激マウス腹腔内から採取した。また,歯周病原性細菌としてActinobacillus actinomycetemcomitans; Aa, Porphyromonas gingivalis; Pg, Fusobacterium nucleatum; Fnを使用した。マウスに生菌免疫を施し,超音波破砕抗原に対する抗体価をELISA法で測定した。IgGがAaとPg免疫マウス,IgMがFn免疫マウスで高かった。CL反応はルミノール依存性のCL反応を測定した。食菌能は各反応液をスライドガラスに塗抹・乾燥し,メイ・グルンワルド・ギムザ染色後,顕微鏡を使用して観察した。菌の生残は,血清,抗体,PMN単独または組み合わせて反応させ,平板培地上でカウントした。CL反応の増加は,Aaが補体,Pgで補体・抗体の両方に依存したが,Fnは補体,抗体のどちらにも反応性を示さなかった。またFnはD-ガラクトース,N-アセチル-D-ガラクトサミン,マンナンによって抑制された。食菌能はAaとFnが補体,Pgが補体・抗体の両方の存在で増加した。しかし,補体,抗体,PMN単独または組み合わせによる殺菌効果は得られなかった。結論として,補体はAaのCL反応と食菌能の増加に,補体と抗体の両方がPgのCL反応と食菌能に関与した。また,FnはCL反応でレセプターの相互作用が関係したが,食菌能には補体を必要とした。しかし,補体,抗体は殺菌効果を示さなかった。
出版者
JAPANESE SOCIETY OF PERIODONTOLOGY
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.43, no.3, pp.319-322, 2001
被引用文献数
1

1. 歯肉疾患<BR>A. プラーク起因性歯肉疾患<BR>1. プラーク単独性歯肉炎<BR>a. その他の局所因子を含まない<BR>b. その他の局所因子を含む (皿A参照)<BR>2. 全身因子関連歯肉疾患<BR>a. 内分泌関連<BR>1) 思春期性歯肉炎<BR>2) 月経性歯肉炎<BR>3) 妊娠性<BR>a) 歯肉炎<BR>b) 化膿性肉芽腫<BR>4) 糖尿病性歯肉炎<BR>b. 血液疾患関連<BR>1) 白血病性歯肉炎<BR>2) その他<BR>3. 薬物関連歯肉疾患<BR>a. 薬物性歯肉疾患<BR>1) 薬物性歯肉肥大<BR>2) 薬物性歯肉炎<BR>a) 経口避妊薬性歯肉炎<BR>b) その他<BR>4. 栄養障害関連歯肉病変<BR>a. アスコルビン酸欠乏性歯肉炎<BR>b. その他<BR>B. 非プラーク起因性歯肉疾患<BR>1. 上異細菌性歯肉疾患<BR>a. <I>Neisseria gonorrhea</I>関連病変<BR>b. <I>Treponema pallidum</I>関連病変<BR>c. 連鎖球菌関連病変<BR>d. その他<BR>2. ウイルス性歯肉疾患<BR>a. ヘルペスウイルス感染<BR>1) 原発性ヘルペス性歯肉口内炎<BR>2) 再発性口腔ヘルペス<BR>3) 水痘・帯状疱疹感染<BR>b. その他<BR>3. 真菌由来歯肉疾患<BR>a. ヵンジダ感染<BR>1) 広汎型歯肉ヵンジダ症<BR>b. 線状歯肉紅斑<BR>c. ヒストプラスマ症<BR>d. その他<BR>4. 遺伝性歯肉病変<BR>a. 遺伝性歯肉線維腫症<BR>b. その他<BR>5. 全身状態による歯肉徴候<BR>a. 粘膜皮膚病変<BR>1) 扁平苔癬<BR>2) 類天疸瘡<BR>3) 尋常性, 天疱瘡<BR>4) 多形性紅斑<BR>5) エリテマトーデス (紅斑性狼瘡)<BR>6) 薬物性<BR>7) その他<BR>b. アレルギー反応<BR>1) 歯科用修復物<BR>a) 水銀<BR>b) ニッケル<BR>c) アクリル<BR>d) その他<BR>2) 歯磨剤などへの反応<BR>a) 歯磨剤<BR>b) 含漱剤/洗口剤<BR>c) チュこインガム添加物<BR>d) 食品および添加物<BR>3) その他<BR>6. 外傷性病変 (人為的, 医原的, 偶発的)<BR>a. 化学的傷害<BR>b. 物理的傷害<BR>c. 温度的傷害<BR>7. 異物反応<BR>8. 原因不上定 (NOS: Not otherwise specified)<BR>II. 慢性歯周炎<BR>A. 限局性<BR>B. 広汎性
著者
加藤 義弘 加藤 熈 小鷲 悠典
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.416-429, 1992-06-28
被引用文献数
13 2

本研究は,夜間睡眠中に生じる顎運動を記録する装置を開発し,この装置を用いてbruxismの自覚の有無による睡眠中の顎運動の違いについて調査することである。睡眠中の顎運動を記録する目的で開発した装置は,発光ダイオード(LED)と光電式変位検出センサーから構成され,下顎の側方・前方方向の移動をテレメータ方式で記録するものである。本研究はこの装置に,EMG,加速度計,コンデンサーマイクロフォンを組み合わせて,顎運動,左右咬筋筋活動,咬合接触,咬合接触音を記録した。被験者は歯周組織が健康な27〜32歳の男性で,bruxism自覚者2名,無自覚者2名を選択し,5夜繰り返し記録した。その結果,睡眠中のbruxism時の顎運動を記録することが可能になり,さらに顎運動とEMGからgrinding・clenching・その他の3種に分類できた。またbruxismを自覚する被験者は自覚しない被験者に比べgrindingの出現率が有意に高いのに対し,自覚しない被験者はclenchingの出現率が有意に高かった。
著者
小宮 明代
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.162-174, 1998-06-28
参考文献数
49
被引用文献数
5

チェアーサイドで簡単に迅速に使用可能な簡便DNAプローブ法を開発し,歯周炎局所のPorphyromonas gingivalis, Actinobacillus actinomycetemcomitansの検出率およびprobing depth (PD), bleeding on probing (BOP)の臨床評価との関連性により臨床応用の可能性を検討した。本法の特色は,チェアーサイドで行うことを目標とし,ハイブリダイゼーションおよび洗浄を行う際に可及的に恒温槽を使用しないですませられるよう工夫した。したがって,100℃加熱DNAプローブを試料DNAと直接10分間反応させ温度が自然に下降しアニーリングする様にした。また75℃0.2×SSC/0.1%SDSで洗浄効率を高めた。操作は24-well plate上で約2時間で終了し検出限界は細菌数10^4個/試料であった。被験者は歯周炎患者55名(14〜69歳)468部位とし,初期治療後,9名58部位の歯周ポケットを検索した。培養法との一致率はP. gingivalis 88%, A. actinomycetemcomitans 67%であった。P. gingivalis検出率とPDおよびBOPの間に有意な関連性が認められた(χ^2 test: p<0.001)。A. actinomycetemcomitans検出率とPDとの有意な関連性は35歳以上で認められたが(χ^2 test: p<0.001), BOPとの有意な関連性はなかった。A. actinomycetemcomitansは10歳代で最も高頻度で検出された。10歳代PD 3mm以下の症例でP. gingivalisは検出されなかったが,A. actinomycetemcomitansは22%に認められた。P. gingivalisの検出率は臨床症状改善部位のみで有意に減少し(χ^2 test: p<0.01), A. actinomycetemcomitansは治療後有意には減少しなかった。本簡便DNAプローブ法は,迅速診断,歯周治療法の選択,細菌学的な治療効果判定のチェアーサイドテストとして臨床的に有効であると示唆された。
著者
横田 誠 久保 浩二 末田 武
出版者
JAPANESE SOCIETY OF PERIODONTOLOGY
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, pp.930-940, 1989
被引用文献数
10 3

この研究は初期治療後に歯種や部位によって歯周ポケットの減少度に差があるかどうかを研究することである。被験者は中等度ないし重症の成人性歯周炎に罹患していた41名, 平均年齢40.8歳である。被験者はいずれも初期治療中を通じてオーレアリーのプラークレコードが10%以下を維持 (平均9.02±4.93%) していた患者である。5,938歯面のポケットが用いられ, ポケットの深さを測定し記録した。得られた結果は, (1) 初期治療後, 有意なポケットの減少が生じた (p<0.001) 。 (2) 初期治療によって浅い残存ポケットを示したのは4 2 1 1 2 4, 5 5, 5 3 3 5, 3 2 2 3である。また, 深い残存ポケットは1 1, 6 6, 7 7, 6 6, 7 7, 2 2, 3 3に観察された。 (3) 歯種による治療に対する反応性は5 4 4 5, 4 3 1 1 3 4で良好であり, 7 1 1 7, 7 7では不良であった。 (4) 部位による残存ポケットをみると舌口蓋側中央面が有意に浅く, 頬側中央が特に著明であった。深いポケットを示したのは隣接面である。 (5) 部位における治療に対する反応性をみると特にポケット減少性が悪いのは6 6近心口蓋面と口蓋側中央面, 7 7, 7 7の遠心舌口蓋面, それに1 1の近心口蓋面である。ポケット減少性が良いのは4 4の口蓋側中央面, 5 5, の頬側近遠心面, 4 4の近心舌側面である。<BR>以上の結果は歯周治療中に我々が注意しなければならない歯種や部位を明確にした。
著者
仲谷 寛 原 良成 宮里 明子 佐藤 聡 伊藤 弘 小林 博 鴨井 久一 菅谷 彰 杉山 裕一 辻上 弘 田村 利之 堀 俊雄
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.220-231, 1992-03-28
被引用文献数
14 2

歯周治療におけるTBC-コラーゲン複合骨移植材: KF-300(TBC-コラーゲン合材)の臨床応用について検討した。歯周疾患によって生じた歯槽骨欠損部68名,80部位に対してTBC-コラーゲン複合骨移植材を応用し,経時的にX線写真および臨床的な評価を行った。術前と比較して術後6ヵ月で,X線写真による骨欠損最深部までの距離は3.6mmの改善が認められた。また,プロービング・デブスおよびアタッチメントレベルは,それぞれ3.2mm, 2.1mmの改善が認められた。動揺度,プロービング時の出血は,術後有意の改善が認められた。骨移植材の漏出および創〓開は,術後2週まで認められたが臨床的には問題とならないと思われた。TBC-コラーゲン合材によると考えられる副作用は1症例も認められなかつた。以上の結果より,TBC-コラーゲン複合骨移植材は,生体親和性に優れ,歯周治療における有用な骨移植材であると考えられた。
著者
林 成忠 木村 喜保 呉 啓変 米良 豊常 西原 達次 野口 俊英 木下 四郎 加藤 一男
出版者
JAPANESE SOCIETY OF PERIODONTOLOGY
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.25, no.4, pp.919-935, 1983
被引用文献数
7 1

アパタイト (Hydroxyapatite Ceramic) を歯周治療に応用する可能性を調べるために, 外科的に形成したサルの3壁性歯槽骨欠損に, 粒子 (1) 600μ以上 (2) 100-400μ (3) 10μ3種類の大きさのアパタイトをそれぞれ移植し, 臨床的ならびに組織学的に観察した。その結果, (1) 臨床的には, 異常な炎症は認められなかった。また, 規格X線写真によると, アパタイトは殆ど骨欠損にとどまっており, 排出される徴候が認められなかった。(2) 組織学的には, 粒子600μ以上および粒子100-400μのアパタイトを移植した部位では, 一部アパタイトは直接に新生骨に接している像が観察された。これはアパタイトの骨親和性が高い事を証明している。以上より, アパタイトは歯槽骨欠損部の人工移植材として, 使用しうる材料であると思われる。
著者
末田 武 星野 二郎 山村 准男
出版者
JAPANESE SOCIETY OF PERIODONTOLOGY
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.152-160, 2004-06-28
被引用文献数
9 3

エムドゲイン<sup>®</sup>の輸入販売元である生化学工業株式会社がわが国の再審査制度に基づき, エムドゲイン<sup>®</sup>の市販後の日常診療における安全性および有効性を確認する目的で, 3年間にわたり市販後使用成績調査を実施した結果をまとめた。<br>歯科大学および歯学部の附属病院を含む全国171施設で行った956症例を対象に解析した。調査をエムドゲイン<sup>®</sup>を使用した手術の術前と術後8カ月目に行い, 有害事象の有無, 歯周ポケットの深さの増減, プロービング時の出血の改善, 歯の動揺の改善, クリニカルアタッチメントレベルの増減, 骨欠損の改善, 根分岐部病変の改善, 総合改善度について評価した。<br>エムドゲイン<sup>®</sup>に起因する副作用は報告されなかった。術後8カ月の時点で歯周ポケットの深さの減少 (約4mm), プロービング時の出血の減小, 歯の動揺の改善, クリニカルアタッチメントレベルのゲイン, 骨欠損の改善, 根分岐部病変の改善, 総合改善度の改善が認められた。<br>エムドゲイン<sup>®</sup>は歯周組織再生に対して安全で有用な医療材料であることが確認できた。
著者
牧野 文子 瀬戸口 尚志 和泉 雄一 末田 武
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.233-239, 1998-06-28
被引用文献数
1

歯周疾患患者において歯ブラシの植毛部の形態の違いが隣接面部のプラーク除去効果に及ぼす影響を調べるため,2種類の歯ブラシ(ストレートカット歯ブラシ,山切りカット歯ブラシ)を試作し検討した。成人性歯周炎と診断され歯周治療を終了した,メインテナンス中の患者34名(男性8名,女性26名)を被験者とし,山切りカット歯ブラシ群,ストレートカット歯ブラシ群,ストレートカット歯ブラシと歯間ブラシ併用群の3群に分け,各ブラシを3週間使用させた。ブラッシング法や回数などは特に規定しなかった。プラーク付着量を実験開始時から1週毎に3週調べた。また,実験開始時および終了時にProbing Depth, Gingival Index, Bleeding on Probingを測定した。その結果,山切りカット歯ブラシは,ストレートカット歯ブラシに比べて,有意に隣接面のプラーク除去に対して効果的であったが,歯間ブラシ併用程の効果はなかった。また,この山切りカット歯ブラシは歯間空隙の大きな部位に比べ,小さな部位において効果が高かった。
著者
埴岡 隆 田中 宗雄 玉川 裕夫 雫石 聰
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.347-352, 1993-06-28
被引用文献数
17 3

喫煙習慣と歯周組織の健康状態との関連性について,大阪府にある事業所男子従業員167名(20〜58歳,平均年齢39.1歳)を対象として調査研究を行った。喫煙者97名と非喫煙者55名について,地域歯周治療必要度指数(CPITN)を指標とした歯周組織の健康状態の診査を行ったところ,喫煙習慣とCPITNによる有病者率との間に有意の関連性(P<0.05)が認められた。喫煙者ではコード0の部位数が少なく(P<0.001),コード3の有病部位数が増加していた(P<0.01)。また,コード3以上の有病部位数の増加が喫煙者では非喫煙者より若い年齢層に認められた。喫煙者と非喫煙者,両群の歯磨き回数と一人平均DMF歯数はほぼ同じであった。以上のことから,喫煙は歯周組織の健康状態に悪影響を及ぼす危険因子のひとつであることが示唆された。
著者
塩入 隆行 秋重 成孝 石川 一郎 宮川 英祐 福井 美代子 有澤 康 高島 己千雄
出版者
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.25, no.4, pp.955-966, 1983-12-28 (Released:2010-07-16)
参考文献数
10
被引用文献数
1 1

今回の試験は, 歯周疾患患者24例を対象として, クロルヘキシジングルコネート含有 Tooth Paste の有効性を Active Control を対照として二重盲検クロスオーバー法より評価した。薬剤使用開始直前および2週後の薬剤を交換する時点で, スケーリングを実換し, 歯垢抑制, 歯肉の炎症の改善度を評価し, また薬剤使用開始と薬剤交換時には, 細菌検査用ブラケットを上顎前歯部に装着した。その結果1. 歯垢抑制効果については, 上顎では両薬剤間に差はなかったが, 下顎では2週後で有意な差を認め, LS-5 群がOTCAC群に比べ抑制効果が著しく認められた。2. 歯肉炎症の消退に対する効果および歯周ポケット3mm以下正常数率では, 上顎については両薬剤間に差は認められなかったが, 下顎では2週後, 歯肉の炎症の緩和の効果および歯周ポケットの正常数率で, LS-5群がOTCAC群に比べ有意に高かった。3. T. A. C. フィルム片に沈着した2週後の細菌数については, 嫌気性菌の増殖批制効果に関しては, 両薬剤間に差を認めなかった。好気性菌の増殖抑制効果に関してはLS-5群がOTCAC群に比べ高いと考えられた。4. 走査電顕像を撮影し, 評価した結果では, 両薬剤間に差は認められなかった。5. 有用性評価の有用率はLS-5群75.0%, OTCAC群50.0%で両薬剤の比較は, p=0.041で有意な差を認めた。6. 副作用は全例に認められなかった。
著者
栗本 桂二 磯島 修 直良 有香 穴田 高 小林 芳友 小林 充治 新井 英雄 高柴 正悟 難波 秀樹 横山 雅之 光田 由可 水島 ゆみ 野村 慶雄 村山 洋二 上田 雅俊 寺西 義浩 藤原 一幸 橋爪 彰子 釜谷 晋平 細山 陽子 上羽 建二 大西 和久 白井 健雄 大橋 哲 東 浩介 木岡 慶文 南林 繁良 田中 真弓 北村 卓也 牧草 一人 山岡 昭 浦口 良治 萩原 さつき 福田 光男 小田 茂 林 成忠 竹蓋 弥 米良 豊常 峯岸 大造 梅田 誠 中元 弘 稲富 洋文 ナロンサック ラーシイシン 野口 俊英 石川 烈
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.191-205, 1988-03-28
被引用文献数
5 2

塩酸ミノサイクリン(MINO,日本レダリー,東京)を用いて歯周炎の局所治療法を確立するための研究を行なってきた。本研究は,MINOを2% (力価)に含有する軟膏製剤(LS-007)を臨床的に用い,その有効性,安全性ならびに有用性をもとに用法を検討したものである。4mm以上のポケットを有する辺縁性歯周炎患者45名の119歯を被験歯とし,LS-007とそのプラセボ,および市販のミノマイシン錠(日本レダリー)を用い,微生物学的および臨床的に用法を検討した。その結果,LS-007の局所投与は歯周病治療において,臨床的有効性,安全性および有用性があると結論した。