著者
佐藤 修一 大森 みさき 村山 恵子 中村 貴文 斎藤 光博 今井 理江 堀 玲子 長谷川 明
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.195-200, 1999-06-28
被引用文献数
13 6 8

日本歯科大学新潟歯学部の学生および職員から無作為に抽出した101名に対し,口腔内の揮発性硫黄化合物の濃度を測定する口臭測定器Model RH l7 Eハリメーター^<[O!R]> (Interscan社,米国)を用いて口臭測定を行い,口臭の官能試験と比較することにより,その有用性について検討した。また,同意の得られた者13名に対し口腔内診査を行い,口臭と臨床的パラメータの関連についても検討を行った。その結果,1) 官能評価値に対するハリメーター値の範囲に重複が認められるため,ハリメーターのみで口臭の程度を判別することは困難であると思われたが,官能評価値とハリメーター値は対応する傾向があり,本日臭測定器はチェアーサイドにおいて便用しうると考えられた。2)臨床的パラメータとハリメーター値はすべての指標において相関関係は有意ではなかった。
著者
石川 秀忠 田辺 雅次 中村 信行 斉藤 優理絵 李 文昭 塩野 宗則 新井 高 中村 冶郎
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.281-286, 1986-03-28
被引用文献数
1 1

比較的軽度の歯周疾患患者150名を用い, 歯周ポケットの深さ, 骨残存量, 動揺度の3項目について全部診査法とRamfjordの6歯法による部分診査法の比較検討を行なった。歯周ポケットの深さ, 骨残存量, 動揺度とも全部診査法とRamfjordの6歯法による部分診査法の間に推計学的有意差は認められなかった。また, 歯周ポケットの深さ, 骨残存量において, 歯群の平均値と, 歯群の代表歯および代表歯+の歯の間に推計学的有意差は認められなかった。以上のことにより, Ramfjordの6歯法は部分審査法の一つとして有用であり, また歯群内の他の歯が代表歯としてしようできることも明らかになった。
著者
内山 純一
出版者
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.249-272, 1981-06-28 (Released:2010-07-16)
参考文献数
49
被引用文献数
4 5 14

The effect of toothbrushing may be consist of plaque removal and gingival massage. However, analytical study of these two factors has not been demonstrated yet. The purpose of the present study was to analyze the effect of toothbrushing on experimental gingivitis, and to make clear the influence of plaque removal and/or gingival massage.Four monkeys (Macacca irus) were used, and to establish gingivitis they were fed soft diet during 8 months of preparatory period. An experimental period of 28 days, each monkey's mouth was separated in following four quadrants; 1) Toothbrushing (plaque removal plus gingival massage) 2) Plaque removal 3) Gingival massage 4) Control (no treatment). During 28 days, clinical examinations were repeated and biopsies were sampled on day 4, 7, 14 and 28. The biopsy material was subjected to histometric analysis.The results showed that:1) During experimental period, Gingival Index and pocket depth decreased gradually in all treated quadrants, except for control. However, the improvement of gingivitis was most remarkable in toothbrushing quadrant.2) Gingival shrinkage occurred in toothbrushing and gingival massage quadrant.3) The percentage-area of infiltrated connective tissue, and the number of inflammatoly cells within the connective tissue decreased gradually in all treated quadrants.However, these two parameters showed most marked decrease in toothbrushing quadrant.4) The number of leucocytes within the sulcular epithelium decreased rapidly in all treated quadrants.5) Collagen density increased gradually in all treated quadrants with decrease of inflammatory cells.The present experiment demonstrated that a gingival inflammation may be improved by gingival massage alone (without plaque removal). It seemed that the effect of toothbrushing on gingivitis results from both plaque removal and gingival stimulation (massage) with toothbrush.
著者
大竹 徹 桜井 千里 長谷川 紘司 吉江 弘正 大藤 泰人 原 耕二
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.499-507, 1993-09-28
被引用文献数
4

本研究はポケット掻爬後の治療効果の細菌学的判定と,臨床変化との経時的関連を検策する目的で実施した。治療効果の細菌学的判定には,歯周病原菌の酵素活性を利用した迅速診断法であるペリオチェック^[○!R]を用いた。術後の2週目での判定では,歯周ポケットが深いほど,前歯部と臼歯部を比較すると臼歯部ほど,また,根分岐部病変の有無では,根分岐部病変を有する方が,ペリオチェック活性の陽性率が高かった。さらに,術後2週目のペリオチェック判定が陰性,陽性を示した2群間で,18周目までの臨床変化を比較した。2週目でのペリオチェック活性陰性群の方が,陽性群に比べて術後18週の臨床的検査項目において有意な改善が認められた。このことから,ペリオチェック判定による細菌学的検査は術後の歯周組織の将来の臨床的変化を先取りする先行性を有する検査法である可能性が示唆された。
著者
河合 治 藤井 健男 加藤 義弘 根井 敏行 小鷲 悠典
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.698-703, 1993-12-28
被引用文献数
7 1

本研究の目的は,今金町の中学生における歯周疾患の罹患状態を調査し同時に行った口腔清掃指導の効果について,CPITNとGI, PlIを用い検討することである。診査部位は,左右上下顎第一・第二大臼歯,上顎左側及び下顎右側中切歯とした。調査および指導期間は,1987〜1991年の5年間で,延べ1839人であった。初年度の診査結果は,CPITNのコードは,0が42%,1が19%,2が32%,3が7%,4が0%であった。GI,PlIは,それぞれ平均1.56±0.97,1.68±0.64であった。CPITNのコードは3年目まで大きな変化は認められなかったが,4年目に悪化し,5年目にはコード0が59%,1が23%,2が15%,3が2%,4が0%となった。また,GI,PlIは,初めの3年間減少傾向が認められ,4年目には一時的に悪化したが5年目には,改善が認められた。以上の結果から,診査対象は既報の他地域の同世代を対象とした研究結果と比較すると,歯周組織の状態はやや良好な集団であり,著者らが行ったブラッシング指導を伴う検診のシステムが有効であると考えられた。
著者
音琴 淳一 渡邊 英俊 大野 美知昭 日垣 孝一 佐藤 哲夫 椎名 直樹 伊豫田 比南 温 慶雄 上條 博之 坂本 浩 河谷 和彦 伊藤 茂樹 太田 紀雄
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.43, no.1, pp.13-24, 2001-03-28
被引用文献数
2

歯周病患者のパノラマX線写真パラメーターを臨床パラメーターと比較することにより,歯周病と骨粗髷症の関係を明らかにし、さらにパノラマX線写真パラメーターを用いて骨粗髷症の診断を試みた。被験者は歯周治療経験,全身疾患のない20歯以上を有する歯周病患者(男性群113名,女性群113名)とした。パノラマX線写真パラメーターとして歯槽骨吸収量,下顎下縁皮質骨量(MCW),Central panoramic mandibularindex(C-PMI)を計測した。臨床パラメーターとして現在歯数,プラークコントロールレコード,臨床的アタッチメントレ・ベル,Gingivallndex,Gingival Bleeding lndex,動揺度を測定した。被験者は男性群と女性群,女性群を閉経前群と閉経後群(閉経後1〜5年群,閉経後6〜10年群,閉経後11年以上群)に分類し,年齢は20代から70代の各年代群に分類した。年齢およぴ閉経後年数と各パラメーターとの相関関係,各パラメーター問の相関関係を各群間で評価した。さらに,MCWを用いた骨粗髷症の診断を試みた。その結果,男女群間にはMCWを除いて全ての計測値に有意差を認めなかった。女性群においては,閉経後6年を越える群に歯槽骨吸収量の有意な増加およぴMCWの有意な減少を認めた。閉経後群は現在歯数の減少,閉経後11年以上群には臨床的アタッチメントレ・ベルの有意な増加を認めた。男性,女性群において年齢と歯槽骨吸収量,女性群において年齢と現在歯数および歯槽骨吸収量,MCWと歯槽骨吸収量,閉経後群において閉経後年数と歯槽骨吸収量,MCWと臨床的アタッチメントレベルは相関関係を認めた。またMCWから2名の女性被験者において骨粗髷症を発見することができた。この結果から歯周病と骨粗髷症との関連が示され,MCWを用いた女性歯周病息者の閉経後骨粗髷症診断の可能性が示された。
著者
菅原 教修
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.22, no.4, pp.555-574, 1980-12-28

歯周疾患の際に生ずる臨床所見と組織所見および臨床所見相互間の関連性を把握するために,歯周疾患評価指標による基準で,歯周疾患患者の前歯部歯肉について検索を試みた。その結果,臨床的炎症所見と組織学的炎症所見の一致率は辺縁部より歯間部で高く,約2/3であった。また,両者の間には明らかな相関関係が認められた。歯周ポケットは男性の歯間部で組織学的炎症所見と相関がみられたが,その他では明らかな相関関係はみられず,むしろ臨床的炎症所見との間に高い相関関係が認められた。歯槽骨の吸収は組織学的炎症所見とも,また臨床的炎症所見ともとくに明らかな相関関係は認められなかった。歯周ポケットと歯槽骨の吸収両者は男女間に差があり,両者とも男性で高度であるとともに,年代間にも差があり,20代と30代の間に有意の差が認められた。
著者
鈴木 丈一郎 中島 啓介 國松 和司 高柴 正悟 原 宜興 和泉 雄一 横田 誠 鴨井 久一 小田 茂 福田 光男 川浪 雅光 野口 俊英
出版者
JAPANESE SOCIETY OF PERIODONTOLOGY
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.162-174, 2007-06-28
被引用文献数
4 3

臨床歯学では,知識だけでなく技能および患者対応を含めた総合的な習得が求められている。そこで今回,今後の歯周病学実習の内容を検討するために各大学の歯周病学実習で行っているOSCEや臨床実地試験問題の実態を把握することを目的とし,全国29歯学部・歯科大学から,臨床前の歯周病学の臨床基礎実習内容と実習運営の現状に関してアンケート調査を行った。調査対象者は,歯周病学を担当する日本歯周病学会理事29名で,歯周病学実習の実態把握のための無記名式の質問票を,平成15年12月に郵送し,平成16年3月10日までに回収を行った。その結果,29校のうち,4年次に実習を開始するところが最も多く,次いで5年次に開始していた。実習の回数は,2回~23回まで幅広い分布を示していた。また,1回の実習時間は,90分から360分の間に分布しており,総実習時間の平均は34.5時間であった。実習の内容としては,過半数の大学が実施しているのは,歯周診査,ペリオチャート・レントゲン診断,ブラッシング指導,スケーリング,歯周外科,咬合調整,暫間固定であった。OSCE形式の課題としては,ブラッシング指導が最も多く,次いで,スケーリング・ルートプレーニングであった。最近の傾向としては,歯周病の病状説明かブラッシング指導に重点が置かれている。OSCEにおける歯周病学の課題は,今後の歯周病学教育の方向性を示すものであり,非常に重要性が高いと考えられる。
著者
松原 茂
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.333-346, 1993-06-28
被引用文献数
3 1

本研究はTGF-βの歯根膜細胞に対する作用について検討し,歯根膜細胞の分化調節の一端を解明することである。ビーグル犬培養歯根膜細胞に0.01〜10.0ng/mlのTGF-βを添加し,細胞増殖,ALPase活性を経日的に測定した。また,細胞核増殖抗原(PCNA)の発現を知る目的で,免疫組織化学染色により培養5,8,12,24,時間後にそれぞれ経時的に検索し,さらに細胞伸展についても形態学的な検討を加えた。その結果,細胞増殖では0.01,0.1ng/mlのTGF-β低濃度添加で促進,5.0ng/ml以上の高濃度では抑制傾向が認められた。ALPase活性でも同様な傾向が認められ,その作用は二相性であった。PCNAスコアは,0.01ng/mlTGF-β添加群で培養5時間目に有意差を認め,同時期に細胞伸展の増加も認めた。以上の結果からTGF-βは歯根膜細胞の骨原性細胞への分化調節に重要な役割を果たす一因子であり,歯根膜の恒常性維持に密接に関与する可能性が示唆された。
著者
中川 種昭 島田 篤 宮下 博行 坂下 顕照 北村 秀和 大島 みどり 島 信博 角田 正健 山田 了
出版者
特定非営利活動法人日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.34, no.4, pp.907-915, 1992-12-28
被引用文献数
22 1

本研究は,各種電動歯ブラシを用い,ヘッド部の動きの違いによるプラーク除去効果および手用歯ブラシとの比較検討を行った。被験者は東京歯科大学学生(平均23.6歳)10名とし,刷掃時間は3分とした。プラークの付着状態を各条件のブラッシング前後で比較した結果,毛束反復回転式の電動歯ブラシが最も高いプラーク除去効果を示し,特に隣接面部,舌面部において高い刷掃効果を示した。円形植毛部反復回転式も手用歯ブラシと比較して統計学的に有意に高い除去効果を示し,隣接面における刷掃効果も比較的高かった。他の電動歯ブラシも手用歯ブラシと同程度以上のプラークの除去効果を示した。本研究の結果,各種電動歯ブラシは手用歯ブラシと同程度かそれ以上のプラーク除去率を示し,プラークコントロールの一手段として有効であることが示唆された。
著者
太田 淳也 深谷 千絵 笠井 俊輔 赤松 真也子 森川 暁 田子森 順子 江口 徹 税所 芳史 河合 俊英 伊藤 裕 中川 種昭
出版者
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.336-345, 2013-01-16 (Released:2013-04-24)
参考文献数
24
被引用文献数
1

本研究は糖尿病患者の歯周病罹患状況,ならびにその他の合併症との相互関係を明らかにすることを目的に行われた。被験者は,2010 年 7 月から 2011 年 12 月までに内科に教育入院した 2 型糖尿病患者 105 名(平均年齢 55.4±11.3 歳)とした。評価項目として,現在歯数,プロービングポケットの深さ(PPD),プロービング時の出血(BOP),動揺度を測定した。また,背景因子として年齢・性別・体格指標(BMI)・糖尿病罹患期間・血圧・既往歴,糖尿病合併症に関する評価として網膜症の有無(SDR:単純性網膜症・PPDR:前増殖性網膜症・PDR:増殖性網膜症),腎症の有無,神経障害の有無,動脈硬化性疾患の有無,血液指標を評価し比較検討した。今回の結果から糖尿病合併症である網膜症患者での残存歯数は PDR 患者で他のステージの網膜症患者に比べ有意に少なく(p<0.01 vs SDR, p<0.05 vs PPDR),4〜6 mmPPD 率や 7mm以上 PPD 率では SDR<PPDR<PDR と PPD が深い部位の割合が高くなる傾向を示しているため,網膜症の進行が歯周病の病態悪化になんらかの関与をしている可能性が考えられる。重度の歯周病(最大ポケット深さ 7 mm 以上)を有する患者の割合は腎症以外で有意に高く,糖尿病合併症の有無と歯周病の進行度には相関があることが示された。日本歯周病学会会誌(日歯周誌)54(4):336-345, 2012
著者
小林 哲夫 吉江 弘正
出版者
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.11-17, 2012-03-28 (Released:2013-04-24)
参考文献数
21
被引用文献数
1 1